東ティモールに対する 日本政府の援助 タームペーパー の目標 東ティモールの地域紛争が、住民の生 活レベルを急激にさげた事を読み取る その東ティモールに対し、日本政府が 今後どのように援助していくのか、今 後の課題を考える 流れ 複雑な歴史を持つ東ティモールとイン ドネシアの関係(東ティモールの歴史。 インドネシア政府の本音) 今回の日本政府の自衛隊派遣問題。な ぜ自衛隊という援助手段を選んだのか。 今後の東ティモールに対し日本政府は どのように援助していくのか。今後援 助するにあたり、3つの課題 東ティモールの歴史 1702年 ポルトガル領 1904年 ティモール島の西部をがオランダ領、東部 がポルトガル領 第2時大戦後、西部のオランダ領はインドネシア独立 と同時に併合 1974年 ポルトガルで政変がおきたのをきっかけに、 東ティモールで独立運動が開花 1976年 第27番目の州としてインドネシアに併合 1999年8月 独立か、併合かを問う住民投票 1999年9月 独立決定 インドネシア併合 の背景 世界は冷戦下 「共産主義の手に一つの国が 落ちれば、次々に共産主義化する」というド ミノ理論が盛ん 当時のスハルト政権下は反共産主義。スハル ト政権発足後4年間で共産主義100万人を虐殺 「東ティモール独立革命戦線は左翼的であり、 インドネシアの裏側に共産主義を打ち立てよ うとしている」の見解の基に一方的併合 国際社会も騒がないであろうという打算(イ ンドのゴア併合の例) 国際社会は黙って 見ていたのか? インドネシアとアメリカの利害が一致 当時のアメリカの政治戦略、安全保障戦略で はインドネシアの地域、海域はインド洋と太 平洋を結ぶ大変重要な地理学的なポイント 両国ともに、左翼的だとか、共産的だといわ れる存在が邪魔であり、危険な存在 日本やオーストラリアも、インドネシアの豊 富な天然資源や石油が非常に魅力的であり、 インドネシアとは仲良くしておきたい。強く 批判し、インドネシアを刺激したくない。 併合後の東ティモール 併合後、東ティモールの3分の1の住民がイ ンドネシア国軍により虐殺 91年のサンタクルスの国軍による虐殺事件が 国際メディアにより報道。今までの東ティモ ールで何が起こっているのかわからないとい う謎のベールがはがれる。 独立運動家ラモスホルタ、ベロ司教、ノーベ ル賞授与。東ティモールは一躍国際世界の一 面に躍り出る。 国際社会からのインドネシア批判強まる インドネシア政府の本音 もうお手上げ!お荷物だ! 東ティモールは国際批判の的。 アメリカを始め各国は経済制裁を示唆 「東ティモール問題は、インドネシアにとっ て靴の中の小石である」国際社会の中でまっ すぐ歩けない原因 (アタラス外相の発言) しかし、東ティモール独立を認めてしまうと 他の独立運動へも飛び火しそうであり、影響 が不安(アチェ特別州、イリアンジャヤ州 東ティモールへの多額の出資金 今回のPKO派遣問題 なぜ多国籍軍にPKOを参加させず独自に自衛 隊を派遣する方針をとったのか。 どうしよーーー。どの選択肢にしよう? 1多国籍軍に資金協力および人的協力もする 2多国籍軍には、資金協力だけ。、避難民の流 れ込む西ティモールにPKO協力法の「人道的な 国際救援活動」に基づき自衛隊を派遣する。 3多国籍軍に資金協力も人的協力もしない。自 衛隊もどこにも派遣しない。 予想しうる結果 1を選択した場合のメリット 人的協力の分、資金を削減できる 国際社会に高く評価。「金も出すし人も出す」。日 本の悲願である常任理事国入りが近くなる。 1を選択した場合のデメリット 憲法第9条、PKO5原則との整合性。意見調節、 時間もコストもかかる。 世論、およびアジア諸国の大きな反発 予想しうる結果 3を選択した場合 国際社会、国連社会を落胆、憤慨 湾岸戦争にひきつづき、今回はアジアの 危機にも協力しない 常任理事国入りも遠のく 黙ってみとくわけにも いかないなあ。。。。。 選択結果 選択肢2の採用 無理して人的協力をし、もしカンボジアに引き続 き犠牲者が出た場合、世論の反対意見硬化。 常任理事国入りへの可能性を残す。多国籍軍で はないが、自衛隊を派遣することで面子も保てる。 最も安全な選択 今後日本政府はどのように援助 していくのか。 一連の行動から読み取れる日本政府の本音 1 市場としての潜在力が高く、石油や天然 ガスの資源、中東から原油を運ぶ海運ルート であるインドネシア政府は極力刺激したくな い。 2 しかし、国際的な注目を浴びるようにな った東ティモールにもいい顔がしたい。 3 一連の東ティモール問題に対する日本の 支援でアジアに存在感を示したい あたりさわりの無い選択。ビジョンの欠如 第1のポイント 地域紛争が住民の生活レベル を急激に下げた 20万の避難民 食糧不足、赤痢などの病気 5歳以下の子供の4分の1が栄養不良 山中に逃げ込んだ人々の中には餓死者 一時、都市の7割が破壊 地域紛争により貧困が発生 お金だけもらっても。。。 第2のポイント 日本政府3つ の援助課題 現在のインドネシアびいき改善 今まで行っていなかった経済、技術の供与 (Basic Human Needsおよび国全体の能力 強化の面からのアプローチ) 緊急的には、難民状況の根本からの改善を、 長期的には東ティモール人の観点からの援助 を求める申し入れをインドネシア政府に行う (自国の明確なビジョン、姿勢を他国に示す という日本外交全体につながる課題) 東ティモールの 先に見えるものは。。。 コソボのように避難民生活は長期化する のか。泥沼の貧困状態に陥ってしまうのか。 日本政府は3つの課題を実行できるのか。 生か死か。それが問題だ
© Copyright 2024 ExpyDoc