日鉄トピーブリッジの 日鉄トピーブリッジの 日鉄トピーブリッジの グレーティング グレーティング ソリッドタイプ オープンタイプ 日鉄トピーブリッジの 日鉄トピーブリッジの か く た ば し ® 角 太 橋 ポン!メタルキット H-BB CT-BB 角形鋼管を用いた新形式メタル床版橋 H-Beam Bridge CT-Beam Bridge グレーティング ソリッドタイプ 新技術情報提供システム 登録番号: “NETIS”に登録しました。 KT-050094 日鉄トピーブリッジの 日鉄トピーブリッジの 日鉄トピーブリッジの パネルブリッジ エス・フォーム NSカバープレート ∼ パネル HBB の進化形∼ 鋼・コンクリート合成床版、鋼床版の壁高欄・地覆用鋼製型枠 防食機能付き橋梁常設足場 新技術情報提供システム 登録番号: “NETIS”に登録しました。 HR-030028-A 外面仕様:チタン・ステンレス・ガルバリウム塗装鋼板 新技術情報提供システム 実用新案登録第3138328号 登録番号: “NETIS”に登録しました。 HR-030027-A 特許3908642、4059909号 本 社 〒441-8510 愛知県豊橋市明海町1番地 TEL 0532-25-5352 FAX 0532-25-9557 北海道営業所 〒 060-0002 北海道札幌市中央区北二条西 4-1 TEL TEL 東京都品川区大崎 1-5-1 TEL 新潟県新潟市中央区東大通 1-4-2 TEL 愛知県名古屋市中村区名駅南 2-13-18 TEL 大阪府大阪市中央区高麗橋 4-4-9 TEL 広島県広島市中区鉄砲町 10-12 TEL 福岡県北九州市若松区安瀬 64 TEL 福岡県福岡市博多区店屋町 5-18 TEL 東 北 営 業 所 〒 980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町 3-7-1 東 京 営 業 所 〒 141-0032 新 潟 支 所 〒 950-0087 名 古 屋 支 所 〒 450-0003 大 阪 営 業 所 〒 541-0043 中 国 営 業 所 〒 730-0017 九 州 営 業 所 〒 808-0022 福 岡 支 所 〒 812-0025 011-222-8383 022-265-2515 03-6665-3370 025-246-3190 052-581-2183 06-6223-6459 082-222-5430 093-752-1865 092-273-7130 FAX 011-222-3369 FAX 022-227-9122 FAX 03-6665-4841 FAX 025-246-3191 FAX 052-581-4716 FAX 06-6223-6373 FAX 082-222-5431 FAX 093-752-1866 FAX 092-273-7084 http://www.ntb.nsc-eng.co.jp/ お問い合わせは 営業本部 橋梁商品部 〒141-0032 東京都品川区大崎 1-5-1 TEL 03-6665-3370 ご注意とお願い 本資料に記載された技術情報は、製品の代表的な特性や性能を説明するため のものであり、 「規格」 の規定事項として明記したもの以外は、保証を意味する ものではありません。本資料に記載されている情報の誤った使用または不適切 な使用等によって生じた損害につきましては責任を負いかねますのでご了承 下さい。また、これらの情報は、今後予告なしに変更される場合があります ので、最新の情報については、各担当部署にお問合わせ下さい。 本資料に記載された内容の無断転載や複製はご遠慮下さい。 グレーティング ソリッドタイプ Cat. No. KC156 2010.3 1 na グレーティング ソリッドタイプ グレーティング床版は昭和 43 年の販売開始以来、急速施工、死荷重軽減ニーズにお応えして まいりました。増大する交通量と、大型車輌に対し、グレーティング床版は薄い床版厚で十分 対処できますし、桁上にならべるだけでコンクリートが打設でき、急速施工が可能です。 新設の床版から既設床版の架替に至るまで、今後の床版工事に欠くことのできない製品になる ことを確信しております。 電算プログラムによる設計システムも完備しておりますので、いつでもお気軽にご利用下さい。 目 次 グレーティングの特長 1. 仮設工事が大幅に軽減できます ■ グレーティング ソリッドタイプ P2 グレーティング自体が型枠、支保工や作業足場 の役目を果たしますから、仮設作業が大幅に削 減できます。 グレーティングの用途例 2. 工期が大幅に短縮されます グレーティングは工場で製作されますから、現場 では簡単な取付作業だけで架設でき、直ちにコ ンクリート打設できます。従来の鉄筋コンクリー ト床版に比べて工期を 1/ 2 ∼1/ 3に短縮するこ とができます。 ■ 新設橋の床版 P6 架設重機の上載が可能です ■ 跨線橋の床版 3. 交通規制を最小限に抑えることができます P8 比較的交通量の少ない夜間に施工を完了し(片 側交互通行)、 交通量の多い日中は全面交通解放 することもできます。 4. 施工管理が容易です ■ 跨道橋の床版 一括架設が可能です 品質管理の行き届いた工場で製作されますから、 信頼性が高く、現場での施工管理も大幅に省略 できます。 P10 ■ 老朽床版の架替 (ソリッドタイプ) P12 点検窓の設置が可能です ■ 長支間床版橋 P14 ■ 縦使い床版橋 P15 ■ 長大橋の床版 P16 ■ 道路橋以外の床版 P17 ■ 耐久性・耐食性について P18 1 詳細構造 グレーティング ソリッドタイプ 構造 上配力筋 ●主部材 特殊1形鋼(1-105、1-130、1-150、1-200) で鉄筋コンクリート床版の主鉄筋に相当します。 主部材 コンクリート ●配力筋 異形鉄筋(D13, D16, D19, D22, D25) より構成します。 ●底 板 厚さ1.6mmの高耐食性めっき 鋼板で、 コンクリート打設時に ハンチ受け ハンチ部 排水桝設置部 地覆部 ハンチ高調整ボルト 底板継手 型枠の役目を果たします。 ●ハンチプレート 厚さ1.6mmから3.2mmまでの 高耐食性めっき鋼板で、ハンチ部の型枠 となります。 隔 間 材 部 主 上 下 ■ グレーティングの主部材形状 1-105 配 力 筋 間 配 力 筋 間 隔 底板 下配力筋 隔 ハンチプレート 1-130 1-150 1-200 23 50 35 50 40 18 150 12 4.5 6 200 14 5 10 35 10.5 105 4 130 13.5 30 14 30 60 ■ 断面性能表(パンチ孔部を除いた純断面) 2 1形鋼 断面2次モーメント 1(cm4) 1-105 中立軸までの距離 (cm) 断面係数 (cm3) yt zc zt 断面積 (cm2) 単位重量 yc 167 5.20 5.30 32.12 31.51 8.50 7.17 1-130 319 6.74 6.26 47.33 50.96 9.98 8.67 1-150 489 7.37 7.63 66.35 64.09 1-200 1650 9.87 10.13 167.1 162.9 (kg/m) 11.8 10.2 20.4 19.7 3 施工方法 グレーティング仮置 製作要領 継手筋配置 ●総 則 q本要領書はグレーティング(ソリッドタイプ)の工場製作に適用する。 w工事特記仕様書がある場合には特記仕様書に従って行うものとする。 e契約後本要領書について疑義を生じた場合はすべて監督官と協議 するものとする。 r本要領書の示す工事範囲は工場における製作および梱包までとする。 ●製作フローチャート 製作図・材料表 パネル敷設 地覆筋組立 材料手配 材料加工 主 部 材 配 力 筋 ハンチプレート 底 板 附属金物 切 断 切 断 切 断 切 断 切 断 孔 開 け 曲げ加工 加 工 コンクリート打設 シール取り付け シール取り付け シール取り付け 底板継手設置 組 立 溶 接 完 成 検 査 梱包・輸送 4 5 グレーティングの用途例 新設橋の床版 工期の大幅短縮をはかりたい場合、施工作業の省力化を行いたい場合、 芦屋沖第2工区(阪神高速5号湾岸線) 小野橋(県道阿南鳴瀬線) 保土ヶ谷バイパス(R16号線) 大阿賀線(新潟大環状線) 北九州5号線(504,505,507工区) 深沢橋(R145号線) 橋脚が高く仮設作業が困難な場合などはグレーティングが最適です。また、 グレーティングの底面には鋼製の埋め殺し型枠が取り付けられています ので、型枠、支保工が不要です。 名 称 施 主 沖縄縦貫道路 日本道路公団 金町立体高架橋(R6号線) 建設省 首都国道工事事務所 遠入川橋(上越自動車道路) 日本道路公団 佐久工事事務所 芦屋沖第2工区(阪神高速5号湾岸線) 阪神高速道路公団 保土ヶ谷バイパス(R16号線) 建設省 横浜国道工事事務所 大阿賀線(新潟大環状線) 新潟県 新潟土木事務所 首都高速大宮線(OM44・45工区) 首都高速道路公団 大宮建設事務所 毛受高架橋(北) (東海北陸自動車道路) 日本道路公団 一宮工事事務所 馬引高架橋(北) (東海北陸自動車道路) 日本道路公団 一宮工事事務所 北九州5号線(504,505,507工区) 福岡北九州高速道路公団 松山高架橋(R13号線) 国土交通省 山形工事事務所 深沢橋(R145号線) 国土交通省 八ッ場ダム工事事務所 土岐ジャンクション Hランプ橋 日本道路公団 岐阜工事事務所 小野橋(県道阿南鳴瀬線) 宮城県 石巻土木事務所 黒崎バイパス(R3号線) 国土交通省 北九州国道事務所 三遠南信自動車3号橋(飯喬道路) 国土交通省 飯田国道事務所 納米里街路橋(伊豆縦貫自動車道) 国土交通省 沼津河川国道事務所 萱島ランプ橋(第二京阪道路) 国土交通省 浪速国道事務所 施工時期 S49年6月 H3年8月 H4年4月 H5年2月∼5月 H7年11月∼H9年6月 H8年3月∼ H9年11月 H10年1月∼6月 H10年1月∼6月 H12年9月∼12月 H15年4月 H15年6月 H16年1月 H18年10月 H19年8月∼H20年1月 H19年9月 H20年12月 H21年3月 グレーティング重量(t) 3875 759 887 1543 2003 1156 611 655 717 3347 247 224 314 451 1004 488 424 638 遠入川橋(上越自動車道路) 6 7 グレーティングの グレーティングは一旦架設してしまえばその上で作業することができ、 しかも 用途例 跨線橋の床版 輪西袴線橋(R36号線) グレーティングの下面には型枠の役目をする底板があり、落下物を防ぐことが できるので安全です。 また桁下空間に制限のある場合でもグレーティング床版なら、作業足場や 防護柵を設置せずに施工することが可能です。 名 称 施 主 深沢橋(東名高速道路) 日本道路公団 輪西跨線橋(R36号線) 北海道 室蘭道路事務所 新幹線跨線橋 B-1R、 2R(R23号線) 建設省 名四国道工事事務所 新浦和橋(R463号線) 埼玉県道路公社 長滝跨線橋 日本道路公団 大阪建設事務所 市川跨線橋(仙台東部道路) 建設省 仙台国道工事事務所 南刈和野跨線橋(R13号線) 建設省 湯沢工事事務所 利府高架橋(仙台北部道路) 国土交通省 仙台工事事務所 金谷西高架橋(第二東名高速道路) 日本道路公団 掛川工事事務所 用宋高架橋(R150号線) 国土交通省 静岡国道工事事務所 大隅跨線橋(県道607号線) 福岡県 福岡土木事務所 第二上条跨線橋 新潟県 長岡土木事務所 酒田跨線橋(R7号線) 国土交通省 酒田河川国道事務所 森岡跨線橋(R366号線) 愛知県 知多建設事務所 篠原・野洲錦織寺こ線橋(県道32号野洲中主線) 西日本旅客鉄道 施工時期 S43年5月 S52年6月 S55年11月 H4年10月 H5年1月 H7年11月 H12年10月 H13年3月、8月 H15年2月 H15年2月 H15年2月 H15年3月 H18年3月 H18年3月 H21年8月 グレーティング重量(t) 358 236 115 182 127 272 160 293 375 127 156 281 337 230 182 跨線橋 市川跨線橋(仙台東部道路) 跨線橋 8 9 グレーティングの 用途例 談合坂S.A Aランプ橋(中央自動車道跨道) 新東楢戸橋(県道3号線) 名古屋南インターチェンジ Kランプ橋(第二東名高速道跨道) 首都高速湾岸線1号線 跨道橋の床版 名 称 施 主 首都高速湾岸線1号線 首都高速道路公団 上野原インター橋 日本道路公団 八王子工事事務所 金町立体高架橋(R6号線) 建設省 首都国道工事事務所 戸島跨線橋(九州自動車道跨道) 熊本県 国体関連道路建設事務所 矢坪橋(中央自動車道跨道) 日本道路公団 上野原工事事務所 竜池赤坂跨高速道路橋(中央自動車道跨道) 日本道路公団 甲府管理事務所 名古屋南高架橋 共栄IC Nランプ橋 日本道路公団 名古屋工事事務所 荒川沖立体高架橋(25号線) 茨城県 竜ヶ崎土木事務所 草津 JCT A、 Bランプ橋(名神高速道跨道) 日本道路公団 大津工事事務所 談合坂S.A Aランプ橋(中央自動車道跨道) 日本道路公団 上野原工事事務所 名古屋南インターチェンジ Kランプ橋(第二東名高速道跨道) 日本道路公団 名古屋工事事務所 新東楢戸橋(県道3号線) 日本道路公団 谷和原管理事務所 藤金高架橋(関越道跨道) 日本道路公団 さいたま工事事務所 施工時期 グレーティング重量(t) S56年12月 H1年3月 H3年8月、H4年12月 H9年3月 H10年5月 H11年11月 H12年4月 H12年9月 H12年9月 H13年9月 H14年9月 H14年11月 H17年3月 538 37 841 216 55 53 468 314 384 50 662 106 243 金町立体高架橋(R6号線) 上野原インター橋 10 11 グレーティングの 床版が老朽化、破損した橋梁での床版の架替工事では、短期間で施工 用途例 尾張大橋(R1号線) できるので、交通止めなどの制限を最小限に止めることができます。 老朽床版の架替 また、 片側車線だけでグレーティングの敷設、 コンクリート打設、舗装が (ソリッドタイプ) 行えるので全面交通止めを行わずに施工できます。 名 称 施 主 長生橋(R351号線) 新潟県 長岡土木事務所 千住大橋(R4号線) 建設省 東京国道工事事務所 尾張大橋(R1号線) 建設省 名古屋国道工事事務所 梅島陸橋(都道318号線) 東京都 第六建設事務所 庄内新川橋(R23号線) 建設省 名古屋国道工事事務所 白鬚橋(都道306号線) 東京都 第一建設事務所 滝沢川橋(東名高速道路) 日本道路公団 松田工事事務所 端野大橋(R39号線) 北海道開発建設局 札幌開発建設部 本合海大橋(R47号線) 建設省 山形国道工事事務所 北頭高架橋(R23号線) 建設省 名古屋国道工事事務所 取上橋(R49号線) 建設省 新潟国道工事事務所 不動沢橋(福島吾妻裏磐梯線) 福島県道路公団 城所高架橋(R49号線) 国土交通省 新潟国道工事事務所 施工時期 S51年9月 S56年6月 S58年11月 S59年11月 S61年1月∼9月 S61年7月 S62年8月 H1年1月 H1年7月 H3年5月 H6年6月 H6年9月 H7年10月 H11年8月 H11年6月 H18年10月 グレーティング重量(t) 422 493 120 120 244 425 602 77 172 156 248 296 357 331 187 510 備 考 片側交通止め 片側交通止め 夜間のみ片側交通止め 昼間交通開放 片側交通止め 一車線交通止め 一車線交通止め 全面交通止め 全面交通止め 片側交通止め 城所高架橋(R49号線) 千住大橋(R4号線) 片側交通止め 片側交通止め 白鬚橋(都道306線) 梅島陸橋(都道318号線) 12 13 グレーティングの 用途例 グレーティングの 施 主 施工時期 名古屋南高架橋Nランプ橋(第二東名高速道路) 日本道路公団 名古屋工事事務所 グレーティング重量(t) 床版支間(m) H12年4月∼11月 H12年10月 名古屋南高架橋Kランプ橋(第二東名高速道路) 日本道路公団 名古屋工事事務所 H14年9月 茂庭21号線(R399号線) 福島県 県北建設事務所 H14年10月 国土交通省 摺上川ダム工事事務所 H14年10月 背戸ノ沢橋(R399号線) 福島県 県北建設事務所 茂庭18号線(R399号線) H14年11月 日本道路公団 岐阜工事事務所 土岐JCT 丸石跨道橋(中央自動車道路) H14年12月 国土交通省 出雲工事事務所 馬木大橋 H15年6月 日本道路公団 岐阜工事事務所 土岐JCT(中央自動車道路) H15年10月 福岡北九州高速道路公社 北九州5号線(501工区 ON・OFFランプ橋) H15年3月、6月 国土交通省 徳島河川国道事務所 田井第2高架橋(R55号線) H16年3月 福岡北九州高速道路公社 北九州5号線(502工区 ON・OFFランプ橋) H16年9月∼H17年2月 国土交通省 青森河川国道事務所 大開跨道橋(R45号線) H18年10月 東京都 西多摩建設事務所 東秋留橋(県道176号線) H19年3月 国土交通省 富山河川国道事務所 楡原アーチ橋(猪谷楡原道路) H19年10月 国土交通省 酒田河川国道事務所 中清水橋(日本海沿岸東北自動車道) H21年3月 吾妻横断橋 土岐JCT 丸石跨道橋(中央自動車道路) 床版支間が大きい少数主桁橋で横桁を比較的密に配置し、 グレーティングの 縦使い床版橋 長支間床版橋 名 称 用途例 建設省 八ッ場ダム工事事務所 468 112 1200 146 156 109 44 156 509 515 684 490 128 203 247 264 5.20 6.00 7.97 6.00 6.00 6.00 4.50 5.50 5.60 4.25 7.02 4.00 5.00 4.34 6.00 4.30 名 称 主部材を橋軸方向に配置(縦使い)することにより床版重量を軽くし、全体鋼 重の削減を図る橋梁形式の床版に用いられます。 施 主 吉井川橋(R53号線バイパス) 建設省 岡山国道工事事務所 南沢1号線(R285号線) 秋田県 北秋田建設事務所 朝日大橋(R283号線) 岩田県 花巻地方振興局 小本橋(県道小本港線) 岩手県宮古地方振興局 高松川橋(西瀬戸自動車道路) 国土交通省 福山河川国道事務所 円通寺高架橋(鳥取自動車道) 国土交通省 鳥取河川国道事務所 簗川ダム10号橋(R106号線) 岩手県簗川ダム工事事務所 赤碕中山高架橋(東伯中山道路) 国土交通省 倉吉河川国道事務所 南沢1号線(R285号線) 施工時期 H12年7月 H13年9月 H14年3月 H14年3月 H15年8月 H19年5月 H21年3月 H22年2月 グレーティング重量(t) 456 122 227 227 422 75 218 264 朝日大橋(R283号線) 田井第2高架橋(R55号線) 高松川橋(西瀬戸自動車道路) 大開跨道橋(R45号線) 14 吾妻横断橋 15 グレーティングの グレーティングは床版厚を薄くして軽量にすることが可能ですから、床版の死荷重が 用途例 長大橋の床版 名 称 上下部構造に大きく影響する長大橋などには最適です。しかもグレーティングは一度 施 主 日本道路公団 平戸大橋(R383号線) 長崎県土木部 大三島橋(西瀬戸自動車道) 本州四国連絡橋公団 中国電力(株) 生月大橋(生月大橋有料道路) 長崎県道路公社 千支大橋(R218号線) 宮崎県 延岡土木事務所 湧泉橋(R450号線) 北海道開発建設局 網走建設部 瀧山峡大橋(R186号線) 建設省 温井ダム工事事務所 謙信公大橋(中屋敷藤野新田線) 新潟県 上越土木事務所 施工時期 名 称 グレーティング重量(t) S48年3月 S50年6月 S53年10月 S61年5月 H2年9月 H6年11月 H7年6月 H8年3月 H14年7月 749 451 500 232 286 333 336 286 566 用途例 グレーティングの有する数々の特長により、道路橋以外にも鉄道軌道床、駅の 道路橋以外の床版 敷設されるとその上を工事用作業車が通行でき、工事全体の作業性が向上します。 関門橋(関門高速道路) 大崎長島連絡橋 グレーティングの プラットホーム、水路のふた、 ボックスカルバートなどにも利用されています。 施 主 赤羽高架橋(東北新幹線軌道床版) 日本国有鉄道東京第三工事局 赤岩洞門床版工事(R210号線) 建設省 大分工事事務所 北総開発鉄道軌道床 日本鉄道建設公団 平和島駐車場(首都高速1号線) 首都高速道路公団 ボックスカルバート(東京外かく環状自動車道新倉中工事) 日本道路公団 川口工事事務所 五反田歩道橋 東京都 第二建設事務所 阪神電鉄(軌道床版・災害復旧) 阪神電気鉄道(株) 多摩都市モノレール軌道床 上北台分岐場 東京都 道路モノレール建設事務所 三輪田Bv架道橋(長野新幹線軌道床) 日本鉄道建設公団 長野建設事務所 多摩センター分岐橋(多摩都市モノレール軌道床) 東京都 道路モノレール建設事務所 平戸大橋(R383号線) 16 大三島橋(西瀬戸自動車道) 新交通日暮里舎人線 東京都 新交通建設事務所 施工時期 グレーティング重量(t) S59年9月 S63年1月 H2年8月 H3年2月 H3年5月 H5年5月 H7年5月 H8年12月 H9年3月 H10年2月 H18年3月 437 123 67 440 470 15 82 197 50 169 79 北総開発鉄道軌道床 五反田歩道橋 ボックスカルバート(東京外かく環状自動車道新倉中工事) 平和島駐車場(首都高速1号線) 17 グレーティング床版の耐久性および耐食性 疲労耐久性確認試験 ® 高耐食性めっき鋼板(スーパーダイマ )の防食メカニズム(平面部) 高耐食性めっき鋼板(スーパーダイマ)の機械的性質 過去30年以上の実績において、 グレーティング床版の疲労損傷の スーパーダイマは従来の Zn めっきにAr、 Mg 、 Siを添加し、これら 事例はありません。グレーティング床版は、 これまで公的機関におい 添加元素の複合効果で耐食性を高めたものです。 すなわち、従来のAr添加に加え、当社ダイマジンク®でその効果が 板およびコイルの曲げ性は表1によります。なお、外側表面(試験片の幅の両端からそれぞれ7mm以上内側の部分)に、 めっきはく離、素地の亀裂(肉眼で認められるもの)および破断を生じてはならないものとします。 明らかになったMgと、さらにSiをも複合添加し、防錆効果を高めて います。 Siは、 Arを含有するめっき層の加工性を高めると同時に、 ●表 1 曲げ性 て種々の疲労試験を実施し、疲労耐久性確認および疲労設計法確 立を進めています。それらの試験結果、設計法は論文および設計指 標として広く公表されています。 Mgとの複合作用によって腐食抑制効果をより高めます。 ・大三島橋(本四公団)への適応に向けての実験(S.53) ・新幹線赤羽付近の高架橋への適応に向けての実験(S.54) ・日本道路公団における定点移動載荷試験(S.55) 熱延原板 ● めっき層成分と耐食性(塩水噴霧試験[試験時間:500時間]) NSDHC 1.02 ● 輪荷重走行試験機による移動載荷疲労試験 1)大阪大学における輪荷重走行試験(H.7∼H.8、H12) 〈参考〉ちなみにSiが無い場合は Zn-11%AR-3%Mg 0.060 ・底板増厚、膨張コンクリートの効果確認 2)日本道路公団における輪荷重走行試験(H.8) ガルバリウム鋼板 Zn-55%AR 表面処理:無処理 0.028 ・十分な疲労耐久性を有することを確認 0.000 0.100 3)建設省土木研究所における輪荷重走行試験(H.10、H.18) 0.200 0.300 0.400 2 腐食減少率(g/m /hr) ・疲労破壊モードの同定、疲労設計法を確立 ・疲労耐久性の確認 K45 K27 以下 K35 K45 K27 以下 K35 K45 2 1 2 2 2 2 2 NSDCH ー ー ー ー ー ー ー ー ー NSDHP1 NSDCD1 1 ー ー 1 ー ー ー ー ー NSDHP2 NSDCD2 NSDCD3 NSDC340 NSDC400 NSDC440 NSDC490 0 ー ー 0 ー ー ー ー ー 1 2 1 2 2 2 1 2 1 2 2 2 2 3 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ・疲労耐久性確認、疲労破壊モードの同定 K27 以下 K35 1 NSDH340 NSDH400 NSDH440 NSDH490 NSDH540 0.034 Zn-11%AR-3%Mg-0.2%Si 冷延原板 2.3mm 以上 めっきの付着量表示記号 1 ー スーパーダイマ 1.6mm 未満 表示厚さ NSDCC ー 溶融亜鉛めっき Zn 180°曲げ 1.6mm 以上 2.3mm 未満 曲げ角度 使用原板の種類 ● 定点載荷疲労試験 1)1形鋼単体の疲労試験(各種) 2)1形鋼格子床版の疲労試験 ● 曲げ性 ー NSDC570 備考: 1.熱延原板を用いた場合は、表示厚さ1.6以上について適用します。 2.表1中の数値は、曲げの内側間隔で表示厚さの板の枚数を示します。 3.曲げ試験は、特に指定のない限り省略します。 ● 降伏点、引張強さ、伸びおよび非時効性 板およびコイルの降伏点、引張強さ、伸びおよび非時効性(冷延原板を用いた場合だけ)は表2および表3によります。 ●表 2 降伏点、引張強さおよび伸び (熱延原板を用いた場合) ● 平面部の耐食性 塩水噴霧試験におけるめっき層の減少速度からみたスーパーダイマ 伸 び(%) 種類の記号 の耐食性は、溶融亜鉛めっき鋼板の約30倍と、極めて高い耐食性 を有しています。 ● 平面防食メカニズム 保護皮膜 鉄 めっき層 めっき層 鉄 鉄 NSDHC NSDHP1 NSDHP2 NSDH340 NSDH400 NSDH440 NSDH490 NSDH540 降伏点 2 (N/mm ) 引張強さ 2 (N/mm ) 表示厚さ(mm) 1.6以上 2.0未満 2.0以上 2.5未満 2.5以上 3.2未満 試験片 3.2以上 4.0未満 4.0以上 6.0以下 − − − − − − − − 270 以上 34 以上 36 以上 270 以上 − 35 以上 38 以上 36 以上 − 35 以上 38 以上 39 以上 39 以上 245 以上 295 以上 335 以上 365 以上 400 以上 340 以上 400 以上 440 以上 490 以上 540 以上 20 以上 20 以上 18 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 16 以上 18 以上 16 以上 16 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 16 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 16 以上 18 以上 18 以上 16 以上 16 以上 5号 圧延方向 試験片は JIS 5号、圧延方向 ●表 3 降伏点、引張強さ、伸びおよび非時効性 (冷延原板を用いた場合) 伸 び(%) 移動荷重疲労試験状況(JH) 種類の記号 1 鋼板の耐食性をあげる には… 2 めっき処理が効果的 です。 保護 皮膜 めっき層 鉄 3 めっき層は保護皮膜 を形成して、耐食性 を維持しますが… 緻密な保護皮膜 緻密な 保護皮膜 めっき層 めっき層 鉄 鉄 NSDCC NSDCH NSDCD1 NSDCD2 NSDCD3 NSDC340 NSDC400 NSDC440 NSDC490 NSDC570 (N/mm ) 引張強さ 2 (N/mm ) − − − − − − − − − − − − − − 270 以上 270 以上 270 以上 340 以上 400 以上 440 以上 490 以上 570 以上 − 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 30 以上 36 以上 38 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 33 以上 38 以上 40 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 36 以上 39 以上 41 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 38 以上 40 以上 42 以上 20 以上 18 以上 18 以上 16 以上 − − − − − 降伏点 2 − − 245 以上 295 以上 335 以上 365 以上 560 以上 表示厚さ(mm) 試験片 0.27以上 0.40未満 0.40以上 0.60未満 0.60以上 1.00未満 1.00以上 1.60未満 1.60以上 2.30以下 − − − 5号 圧延方向 備考:NSDCD3の板およびコイルで非時効性の指定がある場合は、 製造工場出荷後6ヶ月間非時効性を保証します。非時効性とは、 加工の際にストレッチャストレインを発生しない性質をいいます。 参考:1.NSDCCは、通常、降伏点205N/mm2以上、引張強さ270N/mm2以上です。 2.NSDCHは、焼なましを行わない材料で、通常、ロックウェル硬さ85HRB以上、またはビッカース硬さ170HV以上(試験荷重は任意とする)です。 4 その皮膜が粗いと、 水分・酸素を通し腐食 が進行します。 18 5 めっき層の耐食性を あげるには、その保 護皮膜を緻密にする 必要があります。 6 スーパーダイマの保 護皮膜は緻密なので 耐食性に優れます。 * 「スーパーダイマ」および「ガルバリウム鋼板」は新日鉄の登録商標です。 19 ® 高耐食性めっき鋼板(スーパーダイマ )の各種認定 スーパーダイマは「建築基準法第37条第二号」の規定 により国土交通大臣指定建築材料としての特別認定を 一部取得しています。 スーパーダイマは(財)日本建築センターから、下記の技術審査証明を 取得しています。 審査証明結果 本技術について、前記の開発の趣旨、開発の目標に照らして審査された 結果は、以下のとおりである。 (1) スーパーダイマK18の板厚0.27∼9.0mmの範囲の平面部及び1t曲げ加 工部、板厚0.27∼3.2mmの範囲の切断端面部の耐食性が、後めっき HDZ55で防食した鋼材より優れていると判断される。 (2)中性塩水噴霧試験、中性塩水噴霧サイクル試験、及び新日本製鐵 NCCT試験におけるスーパーダイマのめっき層腐食減少率は、いずれ も溶融亜鉛-5%アルミニウム合金めっき鋼板の20%以下であり、めっき 層腐食減少率において、スーパーダイマK18の板厚0.27∼9.0mmの 範囲の平面部が溶融亜鉛-5%アルミニウム合金めっき鋼板より優れた 耐食性を有すると判断できる。 君津製鉄所 広畑製鉄所 NETIS(新技術情報提供システム)での評価 スーパーダイマは「住宅の品質確保の促進等に関する法律第 58 条第 1 項」の規定により住宅用高耐久性建築材料としての 特別認定を取得しています。 NETISとは、国土交通省が新技術に関する情報収集・共有を図る手段として整備 したデータベースシステム「新技術情報提供システム(NETIS:New Technology Information System)です。このNETISは平成13年度よりインターネットを通じて 一般公開しており、新技術情報を誰でも容易に入手することが可能です。 スーパーダイマは(財)土木研究センターから、 下記の技術審査証明を 取得しています。 スーパーダイマは本システムに登録されています。 (登録No.KT-030038) 審査証明結果 上記の開発の趣旨および開発目標に照らして本技術を審査した結果、「スー パーダイマ」は次の特性を有することが確認された。 (1)耐食性 めっき付着量が付着量記号K18からK45の範囲の「スーパーダイマ」が、下記1)、 2) および3) を満足することが確認された。 1)平面部における耐食性が後めっき (JIS H 8641)HDZ55より優れ、かつJIS Z 2371に定められる中性塩水噴霧試験2,000時間において赤錆の発生がな いこと。 2)曲げ加工に際して、鋼材の曲げ変形が1t曲げの場合に、めっき層が剥離 せず、また曲げ加工部における耐食性が後めっき (JIS H 8641)HDZ55より 優れ、かつJIS Z 2371に定められる中性塩水噴霧試験2,000時間において 赤錆の発生がないこと。 3)切断端面部における耐食性が以下を満足すること。 q板厚が1.6mm以下であって切断端面部を補修塗装しない場合の耐食性 が、JIS Z 2371に定められる中性塩水噴霧試験2,000時間において、後 めっき (JIS H 8641)HDZ55と同等であること。 w板厚が9.0mm以下であって切断端面部を補修塗装した場合の耐食性が 後めっき (JIS H 8641)HDZ55より優れ、かつJIS Z 2371に定められる 中性塩水噴霧試験2,000時間において赤錆の発生がないこと。 (2)寸法形状精度 めっきによる熱歪みの無い製品を製造することが可能であることが確認された。 (3)製品加工における納期 後めっき工程が省略されることによって、加工製品の発注から納入までの納期 が短縮されることが確認された。 20 21
© Copyright 2025 ExpyDoc