特別管理産業廃棄物(感染性産業廃棄物)処分業務

特別管理産業廃棄物(感染性産業廃棄物)処分業務委託契約書(案)
収 入
印 紙
平成
年
月
排出事 業者
(甲 )
住 所
氏 名
代 表者
今治 市石 井町4 丁目 5- 5
愛 媛県 立今 治病 院
院 長 藤田 学
印
( 以下 「甲」 とい う。)
処理業 者
(乙)
住 所
氏 名
代表 者
印
(以 下「 乙」と いう。)
日
甲は、 甲の 事業 所か ら出る 廃棄 物の 処分 を乙に 委託 する 。
この契約の成立を証するために本書2通を作成し、甲、乙は各々記名押印のう
え各1 通を 保有 する 。
甲及び乙は、産業廃棄物処理委託契約約款別表に記載された産業廃棄物の処分
を廃棄物の処理及び清掃に関する法律に従い適正に行うため、この契約書及び廃
棄物処 理委 託契 約約 款を取 り交 わし 廃棄 物処理 委託 契約 を締 結する 。
事 業の 範囲
許可区 分
中間処 理
産業廃 棄物 の許 可品 目
別添許 可証 のと おり
特別管 理産 業廃 棄物 の許可 品目
別添許 可証 のと おり
※
乙は、この事業範囲を証するものとして、許可証の写しを産業廃棄物
処理委託契約書に添付する。なお、許可事項に変更があったときは、乙
はその旨を変更後の許可証の写しを添えてすみやかに通知するものとす
る。
産業廃棄物処理委託契約約款
(法の遵守)
第1条 甲及び乙は、処理業務の遂行に当たって廃棄物の処理及び清掃に関する法律そ
の他関係法令を遵守するものとする。
(委託内容)
第2条 乙は、甲から委託された産業廃棄物を別表に示す方法により許可された施設で
適正に処分する。
(適正処理に必要な情報の提供)
第3条 甲は、廃棄物の適正処理に必要な情報を「廃棄物の適正処理に係る通知書」
(別
記様式)により乙に通知しなければならない。ただし、適正処理に必要な情報の提供
は、「廃棄物データシート」(環境省の「廃棄物情報の提供に関するガイドライン(第
2版)」を参照)の項目を参考に作成した書面を提出することで代えることができる。
2
甲は、委託契約の有効期間中、適正な処理及び事故防止並びに処理費用等の観点か
ら、委託する産業廃棄物の性状等の変更があった場合は、乙に対し速やかに書面をも
ってその変更の内容及び程度の情報を通知する。
(甲乙の責任範囲)
第4条 乙の責任範囲は、甲から委託された産業廃棄物を、処分の完了まで法令に基づ
き適正に処理することとする。
2 乙が、前項に規定する乙の責任範囲に属する業務について法令に違反した処理を行
い、それによって甲又は第三者に損害を及ぼしたときは、乙においてその損害を賠償
し、甲に負担させない。
3 甲の責任範囲は、乙の責任範囲を除くすべてとする。
4 甲は、甲の責任範囲の中において乙又は第三者に損害が発生した場合は、甲におい
て賠償し、乙に負担させない。
(再委託の禁止)
第5条 乙は、甲から委託された産業廃棄物の処理を他人に委託してはならない。ただ
し、あらかじめ甲の書面による承諾を得て法令の定める再委託の基準に従う場合は、
この限りでない。
(権利・義務の譲渡等)
第6条 乙は、本契約により生ずる権利又は義務を第三者に譲渡し、又は継承させては
ならない。ただし、甲の書面による承諾を得た場合は、この限りでない。
(損害の賠償)
第7条 乙は、甲から委託された産業廃棄物を、処分の完了まで、法令に基づき適正に
処理する責任を負う。この間に発生した事故については、その原因が甲の責めに帰す
べき場合を除き、乙が責任を負う。
(危険負担)
第8条 天災地変、風水災害、その他甲乙いずれにもその責めに帰することのできない
事由等の不可抗力によって損害を生じたときは、その損害は、乙の負担とする。
(委託業務終了報告)
第9条 乙は、甲から委託された産業廃棄物の業務が終了した後、直ちに業務終了報告
書を作成し、甲に提出しなければならない。ただし、業務終了報告書は、マニフェス
トD票又はE票で代えることができる。
(手数料・消費税・支払)
第 10 条 甲の委託する産業廃棄物の処分業務に関する委託手数料については、別表に定
める単価に基づき算出する。
2 委託手数料の額が経済情勢の変化等により不相当となったときは、甲乙双方の協議
によりこれを改定することができる。
3 甲の委託する産業廃棄物の処分業務についての消費税等は、甲が負担する。
4 甲は、乙からの業務終了報告書によって処理を確認した後、乙から請求のあった処
理料金及び消費税について、乙からの請求書を受理した日から起算して30日以内に
乙の指定する銀行口座に振り込むものとする。この場合の振込手数料については、甲
の負担とする。
5 乙は、甲が処理料金の支払を遅延した場合には、甲が委託する廃棄物の受入れを拒
むことができるものとする。
6 乙の責任において行う金属類等の再生利用により生じた利益については、乙の収入
とする。
(内容の変更)
第 11 条 甲又は乙は、必要がある場合は、委託業務の内容を変更することができる。こ
の場合において、契約単価又は委託期間を変更するとき、又は予定数量に大幅な変動
が生ずるときは、甲と乙で協議の上、書面によりこれを定めるものとする。
(機密保持)
第 12 条 甲及び乙は、この契約に関連して業務上知り得た相手方の機密を第三者に漏ら
してはならない。当該機密を公表する必要が生じた場合には、相手方の文書による許
諾を得なければならない。
2 乙は、この契約による業務を処理するための個人情報の取扱いについては、別記「個
人情報取扱特記事項」を厳守しなければならない。
(契約の解除)
第 13 条 甲及び乙は、相手方がこの契約の各条項のいずれかに違反したときは、この契
約を解除することができる。
2 甲又は乙から契約を解除した場合において、本契約に基づいて甲から引き渡しを受
けた産業廃棄物の処理が未だに完了していないものがあるときは、乙又は甲は、次の
措置を講じなければならない。
(1)乙の義務違反により甲が解除した場合
イ 乙は、解除された後も、その産業廃棄物に対する本契約に基づく乙の業務を遂行
する責任は免れないことを承知し、その残っている産業廃棄物についての処分の業
務を自ら実行するか、又は甲の承諾を得た上で、許可を有する別の業者に自己の費
用をもって行わせなければならない。
ロ 乙が他の業者に委託する場合に、その業者に対する報酬を支払う資金が乙にない
ときは、乙はその旨を甲に通知し、資金のないことを明確にしなければならない。
ハ 上記ロの場合、甲は、当該業者に対し、差し当たり、甲の費用負担をもって、乙
のもとにある未処理の産業廃棄物の処分を行わしめるものとし、乙に対して、甲が
負担した費用の償還を請求することができる。
(2)甲の義務違反により乙が解除した場合
乙は、甲に対し、甲の義務違反による損害の賠償を請求するとともに、乙のもとに
ある未処理の産業廃棄物を、甲の費用をもって当該産業廃棄物を引き取ることを要求
し、もしくは乙の費用負担をもって甲の事業場に運搬した上、甲に対し当該運搬の費
用を請求することができる。
(契約期間)
第 14 条 この契約は、有効期間を平成 27 年4月1日から平成 28 年3月 31 日までとす
る。
(協議)
第 15 条 この契約に定めのない事項又はこの契約の各条項に関する疑義が生じたときは、
関係法令に従い、その都度甲、乙が誠意をもって協議しこれを取り決めるものとする。
別表(第2条関係) 委託業務の内容
委託する産業廃棄物の種類、数量、契約単価、 (乙)の処分及び再生利用又は最終処分に関する事項
1
産業廃棄物の
種類 性状及び荷姿
2
感染性産業廃棄物
予定数量
(合計予定数量)
80
処分単価
(税別)
処分の方法
処分の
処理能力
処分施設
の所在地
(t)
80
(合計予定処分金額)
------ 円/(t)
-円
--t/日
(番号)
再生利用又は最
終処分場所在地
(番号)
再生利用又は最終処分に関する情報記載欄
番号 再生利用又は最終処分の方法 再生利用又は最終処分の処理能力
1
2
--t/時、--t/日
(t)
別記様式(第3条関係)
産業廃棄物の適正処理に係る通知書
平成 27 年4月1日
様
住
所
氏
名
代表者名
㊞
産業廃棄物処理委託契約約款第3条の規定により下記のとおり通知します。
記
産業廃棄物の
廃棄物の
種類
発生工程
腐敗、揮発性等
形状及び荷姿
性状の変化に
関する事項
混合等に
取扱いの
よる変化
注意事項
感染性産業
廃棄物
注
上記の項目を具備している「廃棄物データシート」をもって本通知書に代えることができます。
その他
別記
個人情報取扱特記事項
(基本的事項)
第1 乙は、個人情報保護の重要性を認識し、この契約による業務の実施に当たっては、個人の権利
利益を侵害することのないよう、個人情報の取扱いを適正に行わなければならない。
(秘密の保持)
第2 乙は、この契約による業務に関して知り得た個人情報をみだりに他に漏らしてはならない。こ
の契約が終了し、又は解除された後においても、同様とする。
2 乙は、この業務に従事している者に対して、在職中及び退職後において、この契約による業務に
関して知り得た個人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならないこと、こ
れに違反した場合は、愛媛県個人情報保護条例の規定に基づき処罰される場合があることその他個
人情報の保護に必要な事項を周知するものとする。
(収集の制限)
第3 乙は、この契約による業務を行うために個人情報を収集するときは、業務を達成するために必
要な範囲内で、適法かつ公正な手段により行わなければならない。
(適正管理)
第4 乙は、この契約による業務に関して知り得た個人情報の漏えい、滅失及びき損の防止その他の
個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。
(利用及び提供の制限)
第5 乙は、甲の指示又は承認があるときを除き、この契約による業務に関して知り得た個人情報を
契約の目的以外の目的に利用し、又は提供してはならない。
(複写、複製の禁止)
第6 乙は、
この契約による業務を処理するために甲から提供された個人情報が記録された資料等を、
甲の承諾なしに複写し、又は複製してはならない。
(再委託の禁止等)
第7 乙は、この契約による個人情報を取り扱う業務を第三者に委託してはならない。ただし、あら
かじめ甲の書面による承諾を受けたときは、この限りでない。
2 乙は、甲の承諾により第三者に個人情報を取り扱う業務を再委託する場合には、甲が乙に求めた
個人情報の保護に関し必要な措置と同様の措置を当該第三者に求めなければならない。
3 乙が甲の承諾により第三者に個人情報を取り扱う業務を再委託したときは、委託業務に係る当該
第三者の行為は、乙の行為とみなす。
(資料等の返還等)
第8 乙は、
この契約による業務を処理するため甲から提供を受けた個人情報が記録された資料等は、
業務完了後直ちに甲に返還するものとする。ただし、甲が別に指示したときは、その指示に従うも
のとする。
2 乙は、この契約による業務を処理するため乙自らが収集し、又は作成した個人情報が記録された
資料等は、業務完了後速やかに、かつ確実に廃棄又は消去するものとする。ただし、甲が別に指示
したときは、その指示に従うものとする。
(個人情報の運搬)
第9 乙は、この契約による業務を処理するため、又は業務完了後において個人情報が記録された資
料等を運搬するときは、個人情報の漏えい、紛失又は滅失等を防止するため、乙の責任において、
確実な方法により運搬しなければならない。
(実地調査)
第10 甲は、乙がこの契約による業務に関して取り扱う個人情報の管理の状況について、随時実地に
調査することができる。
(指示及び報告等)
第11 甲は、乙がこの契約による業務に関して取り扱う個人情報の適切な管理を確保するため、乙に
対して必要な指示を行い、又は必要な事項の報告若しくは資料の提出を求めることができる。
(事故報告)
第12 乙は、この契約に違反する事態が生じ、又は生じるおそれがあることを知ったときは、速やかに
甲に報告し、甲の指示に従うものとする。
(損害賠償)
第13 乙は、その責めに帰すべき事由により、この契約による業務の処理に関し、個人情報の取扱い
により甲又は第三者に損害を与えたときは、その損害を賠償しなければならない。再委託先の責め
に帰する事由により甲又は第三者に損害を与えたときも同様とする。
(契約の解除)
第14 甲は、乙がこの個人情報取扱特記事項に違反していると認めたときは、この契約の全部又は一
部を解除することができる。
(参考)愛媛県個人情報保護条例
(委託に伴う措置等)
第14条 実施機関は、個人情報取扱事務の全部又は一部を実施機関以外のものに委託するときは、当
該委託に係る契約において、委託を受けたものが講ずべき個人情報の保護のために必要な措置を明
らかにしなければならない。
2 実施機関から個人情報取扱事務の委託を受けたものは、個人情報の漏えい、滅失及びき損の防止
その他の個人情報の適切な管理のために必要な措置を講じなければならない。
3 前項の委託を受けた事務に従事している者又は従事していた者は、その事務に関して知り得た個
人情報をみだりに他人に知らせ、又は不当な目的に使用してはならない。
4 前3項の規定は、実施機関が地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項の規定に基づき
同項の指定管理者に公の施設の管理を行わせる場合について準用する。
(罰則)
第49条 実施機関の職員若しくは職員であった者又は第14条第2項(同条第4項において準用する場
合を含む。
)の事務に従事している者若しくは従事していた者が、正当な理由がないのに、個人の秘
密に属する事項が記録された個人情報ファイル(公文書に記録されている個人情報を含む情報の集
合物であって、一定の事務の目的を達成するために特定の公文書に記録されている個人情報を電子
計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したものをいい、その全部又は一部を複
製し、又は加工したものを含む。
)を提供したときは、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処
する。
第50条 前条に規定する者が、その業務に関して知り得た公文書に記録されている個人情報を自己若
しくは第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用したときは、1年以下の懲役又は50万円
以下の罰金に処する。
特別管理産業廃棄物(感染性産業廃棄物)処分業務
仕様書
本仕様書は、愛媛県立今治病院(以下「甲」という。)が委託する特別管理産業廃棄物(感
染性産業廃棄物)処理業務の仕様を定めるものであり、受託者(以下「乙」という。)は、本
仕様書に基づき、誠実に業務を遂行するものとする。
1 目的
本仕様書は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」並びに関係法令に従い、甲が排出す
る感染性廃棄物の処理を乙が受託し、適正に処理することを目的とする。
2 委託期間
平成27年4月1日から平成28年3月31日まで
3 業務内容
廃棄物の処理及び清掃に関する法律、その他関係法令を遵守して感染性産業廃棄物(以下
「廃棄物」という。)の処分業務を行う。
(1)収集回数及び収集日は、原則、週2回とし、甲の指示による。
(2)甲から排出される廃棄物(放射線物資、レントゲン現像定着液等の特殊廃棄物は除く。)
を許可された施設で適正に処分する。
4 廃棄物の容器及び処理予定数量
廃棄物の容器は甲が指定するものとする。
廃棄物の容器
回数
年間総量
プラスチック容器(メディカルペール)
約50回
約23,000kg
ポリ袋入りダンボール箱
約100回
約57,000kg
5 マニフェスト
甲、乙は上記4の廃棄物の処分につき、廃棄物の種類・数量等を記載した産業廃棄物管理
票(マニフェスト)による業務確認を行う。
6 計量票の発行
計量法による重量の計測を行い、搬入日時、重量が記載された計量票を発行すること。
7 業務遂行注意事項
(1)病院業務に支障を及ぼさないこと。また、業務の支障のおそれがあるときは事前に甲
へ連絡すること。
(2)作業にあたっては、服装、用具を備え、事故防止に努めること。