平成25年度 小学校 紀要・報告書

平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度 研究紀要
研究主題:自分の思い
や考えを表現できる子
足立区立渕江小学
の育成
校
~各教科・領域等にお
ける言語活動の充実を
通して~
年
教科
2014
内容
登録番号
研究の概要○研究主題○自分の思いや考えを表現できる子の育成~各教科・領域等における言語活動の
000053019
充実を通して~○研究の実践記録
平成25年度 研究集録
自分のめあてをもち、進
板橋区立前野小学
んで学ぶ子の育成
校
~課題解決型の学習を
通して~
研究主題:自分のめあてをもち、進んで学ぶ子の育成~課題解決型の学習を通して~ ・研究の概要
○研究全体図 ○研究の方法 ○研究の組織 ○分科会主題 1.課題解決型の学習を通して感じる子供た
ちの様子 2.課題解決型の授業をする上で悩んでいること ○研究経過 *実践事例 ○低学年分科会
自分で判断し、行動できる子(考える子) 意欲的に課題に取り組む子 興味関心を持って話を聞く子 ○中
000053152
学年分科会 自分の考えを持つ子 相手に分かりやすく伝えられる子 相手の考えを分かろうとする子(理
解しようとする子) ○高学年分科会 自分の考えをもとうとする まちがいから学ぶ子 仲間の意見を受け
入れて応援する子 考えながら聞く子 ○専科分科会 自分なりの考えをもち、追究し、表現する子 *研
究の成果と今後の課題
平成25年度 研究集録
研究主題 書く過程を
通して思考力を伸ばす
中野区立新山小学
指導の工夫
校
~子供の意欲を引き出
す魅力的な学習活動の
充実~
2014
・研究の概要 ○研究主題 ○設定の理由 ○研究のねらいと内容 ○研究組織 ○研究構想図 ○研
究の経過 ○書くことにおける思考力の系統表(案) ・実態調査 ・実践記録 1~6学年 算数科
000053154
音楽科 図画工作科 体育科 ・モデル文・児童作品集 ・研究のまとめ 研究の成果と課題
講師の先生からの資料
2014 国語
・研究の概要 ○主題:思考力・判断力表現力の・育成~国語指導を通して~ ○設定の理由 ○研究の
進め方 ○研究の概念図 ○言語活動の基礎作りについて ○研究組織 ○研究の経過 ・各分科会の
000053156
実践 ○低学年分科会 ○中学年分科会 ○高学年分科会 ○よつば・たんぽぽ分科会 ・成果と課題
○成果と課題 ○次年度に向けて
平成25年度(2年次)研
究紀要
瑞穂町立瑞穂第一
研究主題:思考力・判断
小学校
力・表現力の育成
~国語指導を通して~
1 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
瑞穂町立瑞穂第二小学 瑞穂町立瑞穂第二
校 研究紀要
小学校
平成25年度 研究紀要
-第2号研究主題:自分の考え
を構成し、思考力・判断 瑞穂町立瑞穂第三
力・表現力を高める指 小学校
導法の工夫
~言語活動の取組みを
通して~
瑞穂町立瑞穂第四小学 瑞穂町立瑞穂第四
校 研究紀要
小学校
平成25年度 研究紀要
研究主題:「共に高め合 葛飾区立白鳥小学
う児童の育成」
校
~体育科を通して~
年
教科
内容
登録番号
2014
・研究の概要 ○研究主題:心も体も健康な子の育成~自他のよさを認め、ともに生きていこうとする子を
めざして~ ○主題設定の理由 ○仮説 ○方法 ○研究構想図 ○研究の経過 ・研究の内容 ○道
000053157
徳授業の基礎 ○道徳授業の実践事例 ○たてわり班活動と異学年交流 ○学年や学級の日常的な取組
み ○自己肯定感に関するアンケート調査 ・研究の成果と課題 次年度に向けて
2014
・研究の概要 ○研究主題:自分の考えを構成し、思考力・判断力・表現力を高める指導法の工夫~言語
活動の取組みを通して~ ○設定の理由 ○研究主題のとらえ方 ○研究仮説 ○研究の方向 ○研究構
想図 ○研究経過 ・研究の内容 ○児童の変容 ○研究の柱 A.考えをまとめ、文章を構成して書くた
めの指導の工夫 B.考えを表現する場の工夫 C.言語環境の充実 別表1.言語技術と単元教材との関連付
け(試案) 別表2.平成24年度の「実践記録」における単元・教材の一覧 別表3.教科指導と図書館利用の連 000053158
携表 ・実践事例(1)「平成25年度」 ○第2学年「きいてたのしもう」『いなばの白うさぎ』(国語) ○第3学
年「報告する文章を書こう」『きになる記号 トピックス~フランス国旗を描写しよう』(国語) ○第5学年「筆者
の考えをとらえよう」『見立てる』(国語) ○実践事例(2)「平成24年度」○第1~6学年 ・研究のまとめ
成果と課題
2014
○『研究主題:考えたことを表現できる子どもの育成』~他教科等でいかせる力を育む国語の授業~ ○低
学年分科会研究テーマ:周りの人の意見を聞き、自分の考えを葉表出来る子供の育成 ○中学年分科会研
究テーマ:自分の考えをもち、伝え合える子どもの育成 ○高学年分科会研究テーマ:自分の考えを自分の
000053159
言葉で表現する仕方を身に付け、他者の考えから思考を広げられる子どもの育成 ○専門分科会研究テー
マ:一人一人が自分の思いや考えをもち、分かるように伝え、許容しあう子どもの育成 ○みどり分科会研究
テーマ:言語領域に焦点を当てた、子供の表現意欲を引き出す指導の工夫
2014 体育
○研究の概要 1.研究主題について 共に高め合う児童の育成」~体育科を通して~ 2.研究構想図 3.研
究経過 ○実践事例 低学年分科会「体を動かすことが好きな子」とびあそび・かけっこ・リレー
あそび 中学年分科会「ともに励まし合い、粘り強く運動する子」小型ハードル走 高学年分科会「互いのよ
000053161
さを認め、生かし合いながら運動する子」「自分の力にあっためあてを持ち、見通しを持ちながら運動する
子」 ソフトバレーボール・フットサル ○研究のまとめ 一校一取組 1.運動会での全校種目 2.縄跳
び検定週間・縄跳びカード 3.長なわ集会 ○成果と課題
2 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度 研究紀要
葛飾区立柴又小学校 葛飾区立柴又小学
第52回全国学校体育研 校
究大会東京大会
平成25年度 校内研究
研究紀要
研究主題:「うごいて か
かわり」考える力を育て
る指導法の研究-言語
活動の充実と自己有用
感の育成
葛飾区小中一貫教
育校
高砂けやき学園
葛飾区立高砂小学
校
年
教科
内容
登録番号
2014 体育
全国大会の成果を生かして ○研究の概要 1.研究主題:<全体主題「生涯にわたって運動に親しむ資質
や能力を身に付ける体育学習」 小学校主題「運動の楽しさや喜びを味わい、意欲的に実践する力を身に付
ける体育学習」 器械運動系分科会研究主題「わかる楽しさやできる喜びを味わい、意欲的に運動に取り組
む力を身に付ける器械運動系の学習」2.研究主題のとらえ方 3.研究構想図 4.研究方法と内容 5.研究組
織 6.研究経過 ○授業実践 さくら学級:「器械・器具を使っての運動遊び」「器械運動」(マットを使ったマッ 000053169
ト遊び・マット運動) 第1学年:「器械・器具を使っての運動遊び」(マットを使ったマット遊び) 第2学年:「器
械・器具を使っての運動遊び」(鉄棒・固定施設を使った運動遊び) 第3学年:鉄棒運動 第4学年:鉄
棒運動 第5学年:器械運動「鉄棒運動」 第6学年:マット運動 ○全国大会 1)3学年 鉄棒運
動 2)6学年 マット運動 3)研究発表 4)指導講評 ○授業以外の取組 ○成果と課題
2014
○研究概要 3つの柱 ・研究A/小中一貫教育について ・研究B/特別支援教育 ・研究C/小学校個人研究
○読書活動 心豊かな子どもをめざして~本好きな子どもを育てる指導法~ ○言語活動の具体化 主体
的に学習に取り組む児童の育成~言語活動の充実を通して~○3段階読み 論理的な思考ができる子ども
を育てるには~国語科を通して、わかる喜びを味わわせながら~ ○問題解決 自ら学び、考える子の
育成~算数科、筋道を立てて考える活動を通して~ ○少人数 習熟度の低い児童がわかる実感を持てる
少人数授業 個別支援の方法と発問の工夫 ○図の活用 絵や図を用いて、問題を解決することができ
る子を育てるには~算数科における言語活動の充実~ ○身近な人々や自然とかかわる楽しさを知る
体験を重視し、身近な人々や自然とかかわる楽しさを知り、自己有用感(意欲と自信)を持ち、よりよい生活
がおくれるように~生きる力を育む生活科授業~ ○認める・見取る 認め励まし伸ばす評価の研究 生
活科を通して、できた喜びを味わわせながら ○聴くこと 聴くことを通して、表現の力を高める~気がつ
いたことや感じたことを言葉にしながら~ ○語りの場とカテゴライズ 自らの活動を振り返りながら、子
供自信からねらいを引き出すためには~「語りの場」の取り入れ方について~ ○課題達成 挑戦する事
000053182
に楽しみと喜びを感じ、仲間とかかわり合うことの楽しさを味わう体育学習~運動の課題を達成する事によ
る自己有用感の達成を目指して~ ○言語力 体育科学習における言語活動と言語力の育成 ○教
え合い 協力する心を育てる言語活動 ○学級の目標を意識して行動する 自主的・実践的に活動する子ど
もの力を育てるには~学級活動を通して、自己有用感を高め自分たちの力で学校生活をより豊かにする力
を身に付ける~ ○一人一人が輝く学級会 集団の中で自分自身をより良く生かし、自己有用感をもたせ
るためには~話合い活動を通して、かかわり合う楽しさを味わわせながら~ ○感性 思考 関わり 行
動 自らの感性を働かせ、課題解決に向けて考え、行動する全員が主役の委員会活動 ○かかわる力
かかわる力を育てる特別なプログラムの試み ○意欲 <言語力を付けられる>かつ<意欲的に取り組め
る>学習の模策~コミュニケーションの時間(小集団活動)を通じて~ ○他者とのつながり 書くことにつま
ずきのある児童の指導方法の工夫~書くことへの充実感を味わわせながら~ ○話合い ひびきあうかか
わりが生まれるグループ学習活動の模策②~話合い活動を手がかりとして~ ○自作かるた 読み誤り
の多い児童に対する指導~相手を意識させる活動を通して~
3 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
登録番号
葛飾区小中一貫教
育校
高砂けやき学園
葛飾区立高砂小学
校
2014
○教育目標:未来を切り拓く力を身に付け、自立できる子→言語活動の充実と自己有用感の育成○言語活
用部会/主体的に学習に取り組む生徒の育成 小1国語科:内容や順序に気をつけて、読んだり書いたりし
よう 教材「はたらく じどう車」 中1国語科:東西の偉人について調べ、新聞を作ろう○基礎学力育成部会/
思考力・判断力・表現力の育成と言語活動の充実 中2英語科:未来形 will,be going to~ 小4算数科:面
積のはかり方と表し方 変わり方調べ 教材「どのように変わるかな」○保健体育部会/伝える力・かかわる
力を育てる~形成期から発展期へ 円滑な移行を考える~ 小3体育科:表現運動 「1組たんけんたい!」 000053183
中1保健体育科:「ダンス(創作ダンス)」○技能・芸術部会/言語活動を充実させた表現活動を通して、自己
有用感を育成する 中3音楽科:声部の役割を理解し、旋律の特徴を感じ取り表現しよう 小3図画工作科:
みて かんじて はなそうよ!○特別支援部会/一人一人の力をみとり、言語活動を通して自己有用感をも
たせる 小:コミュニケーションの学習 中:コミュニケーションの学習○小中の教員による授業交流 ○児童
生徒が連携した活動 ○成果と課題
学習指導案 H26.2/28
公開研究発表会
平成23~25年度東京都 奥多摩町立古里小
言語能力向上推進校 学校
平成25年度 奥多摩町
教育研究奨励校
2014
研究主題:進んで課題解決に取り組む児童の育成~論理的思考力を育てる指導法の工夫~○公開授業指
000053130
導案 『国語・算数・理科・音楽・体育・学級活動』
平成25年度 研究紀要 渋谷区立猿楽小学
感じ考え広げる子ども 校
2014
研究主題:感じ考え広げる子ども○研究の視点 地域活用・思考の可視化・教師の言葉掛けの工夫
000053128
平成25年度 研究紀要
平成24~26年度東京都
東京都西多摩郡奥
教育委員会言語能力向
多摩町立氷川小学
上推進校
校
平成25・26年度 奥多
摩町教育研究指定校
2014
研究主題:対応力を高め、自分らしく生きる力を育てる指導の研究~言語活動を通して~
○知力分科会 ○心情・感性分科会 ○実践力分科会 ○成果と課題
000053131
「小中一貫教育」研究集
録 言語活動の充実と
自己有用感の育成
平成25年度 葛飾区教
育委員会教育研究指定
校
4 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
学習指導案集
平成24~26年度東京都 奥多摩町立氷川小
教育委員会言語能力向 学校
上推進校
平成25年度 研究紀要
平成24.25年度東村山
市教育委員会研究奨励 東村山市立野火止
校
小学校
東村山市立野火止小学
校
年
内容
登録番号
2014
研究主題:対応力を高め、自分らしく生きる力を育てる指導の研究~言語活動を通して~ ○知力分科会
テーマ 根拠をもとに自分なりの考えや意見をもてる児童の育成 ○実践力分科会テーマ 氷川の伝統や
文化を引き継いで、氷川の子らしく実践していく力を付ける指導 ○心情・感性分科会テーマ わかり合え
る喜びを育てる 目当てを実現させるために自分なりに工夫し、考え行動できる子
000053132
2013
研究主題:自ら課題をとらえ、考え、解決する児童の育成~基礎・基本の習得と活用をめざして~
○研究の概要 ○研究の内容 ○実践記録 ○研究のまとめ
000053127
平成25年度 研究紀要
研究主題:算数における
「分かる」「できる」「伝え 新島村立新島小学
合う」児童の育成
校
~児童の実態に応じた
指導の工夫を通して~
平成25年度 コオーディ
ネーショントレーニング
小平市立小平第十
実験校
二小学校
研究集録 平成26年3
月
教科
研究主題:算数における「分かる」「できる」「伝え合う」児童の育成~児童の実態に応じた指導の工夫を通し
000052707
て~Ⅰ研究の概要 Ⅱ授業実践 Ⅲ事例検討会 Ⅳ研究の成果と課題
2014
○平成24年度研究テーマ○人とかかわり、学び認め合う児童の育成○心と体を育む体育学習の充実○平
成25年度研究テーマ○運動に親しみ、たくましい心と体を鍛える児童の育成○東京都統一体力テストを活 000053000
用した指導法の工夫
5 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
登録番号
平成25年度 校内研究
算数科
「基礎・基本を身に付け 葛飾区立幸田小学
意欲的に問題解決に取 校
り組む児童」を育てる指
導法の工夫
2014 算数
○研究の概要 1.研究主題設定の理由 / 教育目標 良く考え、くふうする子 健康で、たくましい子 すな
おで、思いやりのある子→基礎・基本を身に付け、意欲的に問題解決に取り組む児童を育てる指導法の工
夫 2.育てたい児童像 3.育てたい児童像にせまるための手立て 4.研究推進方法 5.今年度の研究経過
○各学年の研究をつなぐ、共通実践事項 ・発問の完全成立・完全反応 ・教師の軌跡 ・発言回し ・ 000053160
板書の構造化 ○各学年の研究の実践 第2学年 引き算のしかたを考えよう 第6学年 割合の表し
方を考えよう 第4学年 わり算のひっ算(2) 第3学年 はしたの大きさの表し方を考えよう第5学年 面
積の求め方を考えよう 第1学年 ずをつかってかんがえよう ○研究を振り返って 研究の成果と課題
平成25年度 校内研究
のまとめ
平成23.24.25年度 東
奥多摩町立古里小
京都教育委員会言語能
学校
力向上推進校
平成25年度 奥多摩町
教育研究奨励校
2014
研究主題:進んで課題解決に取り組む児童の育成-論理的思考力を育てる指導法の工夫-
平成25年度 研究紀要
府中市立本宿小学校
府中市立本宿小学
平成23,24,25年度東京
校
都教育委員会言語能力
向上推進校
2014
<研究主題>言葉を大切にして、自分の思いを表現できる子~書くことの指導を通して~○本宿小学校の
捉える「言語力」とは○言葉への関心を高める校内の掲示の充実○日常活動の取組み~「ぶんぶんタイム」
<研究発表会 ワークシート集> ○第1学年:つくってあそぼう~ふゆのことばかるた~(あつまれ、ふゆの
ことば) ○第2学年:見たこと、かんじたことを書こう~自分だけの詩に~(ようすをあらわすことば 見たこ
000053717
と、かんじたこと) ○第3学年:組み立てを考えて書こう(物語を書こう) ○第4学年:調べて、まとめて、読み
合おう(「ことわざブック」を作ろう) ○第5学年:構成や表現を工夫して書こう(物語を作ろう) ○第6学年:随
筆を書こう~今の自分の考えや思いを書き残そう~(自分を見つめなおして) <研究発表会 学習指導案
集>
台東区黒門小学校
平成25年度 年次報告 きこえとことばの教
室
2014
○校長あいさつ○一年の歩み○教室研修○教室資料○おわりに
6 / 14 ページ
000053129
000052827
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
登録番号
研究主題:伝え合い・学び合いを通して、考えを深められる子の育成~生活科・社会科を通して~ ○低学年
分科会/自分の考えをもち、伝えられる子 第1学年生活科学習指導案:「なつとなかよし」 第2学年生活科
学習指導案:「みんなともだち -学校あんないをしよう- ○中学年分科会/自分の考えを友達の考えと比
000053114
べ、伝え合える子 第3学年社会科学主指導案:「大好き中野区 桃花小のまわりを調べよう」 第4学年学習
指導案:「消防の仕事と人々の協力」 ○高学年分科会 第5学年社会科指導案:「食糧生産を支える人々」
○第6学年社会科指導案:「大陸に学んだ国づくり」
研究紀要 平成24..25
年度中野区教育委員会 中野区立桃花小学
「学校向上事業」研究指 校
定校
2014
公開授業 生活科・社
会科学習指導案集
中野区立桃花小学
平成24.25年度中野区
校
教育委員会「学校向上
事業」研究指定校
2014
生活科・
研究主題:伝え合い・学び合いを通して、考えを深められる子の育成~生活化・社会科を通して~
社会科
平成25年度実践事例集
「研究主題」伝え合い・
学び合いを通して、考え 中野区立桃花小学
を深められる子の育成 校
~生活科・社会科を通
して~
2014
授業実践 -めざす児童像- ○低学年分科会/自分の考えをもち、伝えられる子 ○中学年分科会/自分
生活科・
の考えを友達の考えと比べ、伝え合える子 ○高学年分科会/根拠や理由をもとにして考えを伝え合い、 000053116
社会科
自分の考えを深める子
2014
研究主題:児童・生徒に確かな生きる力をはぐくむ小中一貫教育の推進 自分で考え行動できる子供 ○研
究の概要 1.主題について 2.研究構想 3.研究組織及び研究経過 4.研究の内容 5.9年間を見通した指導
計画について ○分科会報告 国語グループ・算数・数学グループ・総合的な学習の時間グループ・生活 000053151
指導分科会・児童・生徒活動分科会 ○9年間を見通した指導計画 授業研究分科会 国語グループ・算
数・数学グループ・総合的な学習の時間グループ ○研究のまとめ 1.研究の成果 2.今後に向けた課題
あきる野市立秋多中学
校・多西小学校・南秋留
あきる野市教育委
小学校
研究発表会平成24.25 員会
年度あきる野市教育委
員会研究推進校
研究紀要
7 / 14 ページ
000053117
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度 研究紀要
葛飾区立二上小学校
葛飾区立二上小学
目指す児童像 運動の
校
楽しさを味わい、進んで
運動に親しむ子
平成25年度 校内研究
葛飾区立新宿小学校
葛飾区立新宿小学
自ら学び、深く考える子
校
を育てる-読むことを中
心として-
平成25年度 研究紀要 葛飾区立南奥戸小
葛飾区立南奥戸小学校 学校
平成25年度 研究紀要
葛飾区立梅田小学校
葛飾区教育委員会教育
葛飾区立梅田小学
推進モデル校
校
平成25.26年度東京都
理数フロンティア校
年
教科
内容
登録番号
2014 体育
○研究主題:健やかな成長を育む指導の在り方~生活を見つめることを通して、運動に親しむ~ ○研究主
題設定の理由 ○研究内容 ・発達段階に応じた指導内容の明確化 ・意欲を持って、主体的にできるゲー
000053162
ム ・日常生活を見直おし、健康の大切さについて理解し、実践する ○研究の方法 ○研究経過 ○研究
実践 低学年:ボールけりゲーム 中学年:ゴール型ゲーム1 ゴール型ゲーム2
2014 国語
研究主題:自ら学び、深く考える子を育てる-読むことを中心として- ○低学年 1.正しく文を並び替える
2.動作化 じゅんじょやようすを考えて読む「さけが大きくなるまで」 「あり」身近な生き物に関心を持ち、事柄
の順序に気をつけながら、内容の大体を読む ○中学年 文章を読んで、自分の考えを持てる子 ねがいを 000053163
受け止めて読む「わすれられないおくりもの」 場面の様子を想像して読む「ごんぎつね」 ○高学年 文章を
読んで、それを自分に生かそうとする子 平成版 枕草子を書こう「春はあけぼの」「随筆を書こう」
2014 算数
○研究の概要 1.研究主題 / わかる できる 授業の創造~算数的活動の工夫~ 2.研究主題設定の理
由3.研究構想図4.研究組織5.研究経過 ○実践事例 *<仮説>児童が主体的に算数活動に取り組むな
らば、「わかる できる」ことの質を高めることができるだろう ○提案授業 3年:算数科学習指導案「新しい
計算を考えよう(わり算)」 ○低学年分科会 1年:算数科学習指導案「ひきざん」 2年:算数科学習指導案
000053164
「100より大きい数をしらべよう」 ○中学年分科会 3年:算数科学習指導案 「かけ算のしかたを考えよう」
4年:算数科学習指導案 「面積のはかり方と表し方」 ○高学年分科会 5年:算数科学習指導案 「図形の
角を調べよう」 6年:算数科学習指導「分数のわり算を考えよう」 ○研究の成果と課題 算数的活動につい
て 算数科みなおくモデル
○研究の概要 1.研究主題:気付き、考え、学び合う子供の育成-体験し、表現する理科・生活科の指導法
の工夫- 2.研究構想図 3.研究主題に迫る指導の工夫 ①科学的な見方や考え方を養う指導法の工夫②
問題解決の過程における体験と表現の明確化<理科 B区分> 問題解決の過程における体験と表現の
理科・生
2014
明確化<生活科・生活単元学習> 4.研究経過 ○授業実践 第1学年:あきをみつけよう 第2学年: 000053165
活
あきからのやさいを育てよう 第3学年:こん虫をそだてよう 第4学年:とじこめた空気や水 第5学年:植
物の発芽 第6学年:植物の成長と日光や水とのかかわりあおぞら学級:好き嫌いをしないで食べよう ○
成果と課題 ○実技研修会 ○親子科学教室
8 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度 研究紀要 葛飾区立鎌倉小学
葛飾区立鎌倉小学校 校
平成25年度 研究紀要 葛飾区立飯塚小学
葛飾区立飯塚小学校 校
年
教科
内容
登録番号
2014 体育
○研究主題について:授業力の向上を目指して~体育科を通じて~ ○研究の経過・組織 ○研究授業
①第5学年:ハードル走 ②第4学年:ポートボール ③第1学年:ボール投げゲーム ○実技研修会 ①
中学年:ハードル走 ②高学年:水泳 ③低学年:キックサッカー ○成果と課題
2014 算数
○研究の概要 1.研究主題:自分の考えをもち、進んで表現できる子どもの育成-算数的表現力を養い、筋
道立てて考える力を高める授業の工夫- 2.研究の構想 3.研究の組織 4.研究の経過 ○研究の実践
000053167
低学年部会 1学年:たし算 2学年:かけ算(2) 中学年部会 3学年:小数 4学年:面積のはかり方と表し
方 高学年部会 5学年:図形の角 6学年:比と比の値 ○図による表現の系統表
9 / 14 ページ
000053166
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
登録番号
平成24.25年度西東京
市教育委員会研究奨励
事業研究指定校(2年
西東京市立田無小
次)研究紀要
学校
東京都教育委員会ス
ポーツ教育推進校
~学習指導案集~
<研究主題:つくろう!なろう!元気はつらつ たなしの子> ○研究の概要 ○はつらつアンケート ○各
分科会報告 《食育分科会》実践報告 特別支援学級第5,6学年 生活単元(食育)指導案/単元名「野菜を
食べて、元気になろう」 《体育授業分科会》実践報告 第2学年 「体つくり運動」《体育的活動分科会》体育
的活動案/活動名・「はつらつタイム」(運動遊び)・体育的活動週間「長なわキャンペーン」・「持久走キャン
ペーン」・「短なわキャンペーン」《安全指導分科会》実践報告「廊下を歩こうキャンペーン」実践報告/単元名
「安全に過ごせる田無小をつくろう」《保健学習分科会》実践報告 第5学年体育科(保健)学習指導案/単元
名/「心の健康」《保健指導分科会》実践報告 第3学年学級活動学習指導案/単元名「生活リズムをととのえ
よう~睡眠と目の健康からのアプローチ~」 『学習指導案集』 ○食育分科会 ・第1学年学級活動(食
育)学習指導案/単元名「お魚はかせになろう」 ・第2学年学級活動(食育)学習指導案/題材名「おはしを正
しくつかって食べよう」 ・第4学年学級活動(食育)指導案/題材名「おやつの食べ方を考えよう」 ・第5学年
学級活動(食育)学習指導案/題材名「食習慣を見直そう」 ・第6学年家庭科(食育)学習指導案/単元名「こ
れからの生活に向けて」-めざせ!食事バランスマスター- ・特別支援学級(知的)学級活動(食育)学習
指導案/題材名「よくかんで食べよう」 ・特別支援学級(知的)生活単元科(食育)学習指導案/単元名「いろ
いろな野菜を知ろう!-地産地消カルタを使って-」○体育授業分科会 ・第3学年体育科学習指導案/単
保健体
2014
元名「ゲーム:ラインサッカー-田無ワールドカップをしよう-」 ・第5学年体育科学習指導案/単元名「器械 000053815
育・生活
運動:跳び箱運動」 ・特別支援学級(知的・情緒)体育科学習指導案/単元名「いろいろな運動:ボール遊
び」 ○安全指導分科会 ・第1学年学級活動(安全指導)学習指導案/単元名「安全な通行の仕方-登下
校の安全な歩行-」 ・第2学年学級活動(安全指導)学習指導案/単元名「安全な通行の仕方-校舎内の
安全な歩行-」 ・第2学年学級活動(安全指導)学習指導案/単元名「安全な通行の仕方-自転車の安全
な通行-」 ・第6学年学級活動(安全指導)学習指導案/単元名「薬物の乱用防止」 ・特別支援学級(情緒)
学級活動(安全指導)学習指導案/単元名「安全な通行の仕方」 ・特別支援学級(情緒)学級活動(安全指
導)学習指導案/単元名「安全に気をつけて過ごそう」 ○保健学習分科会 ・第3学年体育科(保健)学習指
導案/単元名「毎日の生活と健康」 ・第4学年体育科(保健)学習指導案/単元名「育ちゆく体とわたし-すく
すく育てわたしの体-」 ・第5学年体育科(保健)学習指導案/単元名「けがの防止-けがの手当-」 ○保
健指導分科会 ・第1学年学級活動(保健指導)学習指導案/単元名「手を洗いましょう(かぜの予防)」 ・第2
学年学級活動(保健指導)学習指導案/単元名「耳を大切にしよう」 ・第3学年学級活動(保健指導)学習指
導案/単元名「よいしせいですごそう」 ・第4学年学級活動(保健指導)学習指導案/単元名「うす着で過ごそ
う」 ・第6学年学級活動(保健指導)学習指導案/単元名「歯肉炎を予防しよう」 ・特別支援学級(知的)学級
活動(保健指導)学習指導案/単元名「インフルエンザに負けないぞ」
平成25年度 校内研究 中野区立大和小学
研究紀要
校
○研究主題○自ら考えを深める児童の育成○算数科・理科における言語活動の充実を通して○低学年分
算数・理 科会における目指す児童像○自分の考えをもち、伝えあおうとする児童○算数科を通して○中学年分科会
000053004
科
における目指す児童像○様々な考えをもち、確かめ合おうとする児童○高学年分科会における目指す児童
像○多様な考えを取り入れ、より良い考えを見出そうとする児童
10 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
登録番号
全国大会(東京大会)報
告書
全国小学校家庭科
第50回全国小学校家庭 教育研究会
科教育研究会
東京都公立小学校家庭科研究会 ○大会主題「未来を創り出す豊かな心と確かな実践力を育む家庭科教
育 ○研究主題「自分の生活を創り出す子どもの育成」 <研究のねらい>自分の家庭生活を大切に
2014 家庭科
000053170
し、習得した知識・技能を活用して、生活をよりよくするために、主体的に生活に関わり創意工夫する子ども
を育成するための指導法を明らかにする
平成25年3月 自分の
全国小学校家庭科
生活を創り出す子供の
教育研究会
育成
2013 家庭科 「D身近な消費生活と環境」について研究を進め、分かりやすく解説したパンフレット
平成25年度 理科部
町田市公立小学校
研究紀要 一人一人が
教育研究会理科部
生きる理科学習
2014 理科
研究主題:一人一人が生きる理科指導 ○中学年分科会テーマ/興味・関心を持って自ら問題を見出し、
一人一人が科学的に考え表現する理科学習 ○高学年分科会テーマ/実感を伴った理解に迫る学習活動 000052830
の工夫
東京都小学校国語教育
研究大会第35号
東京都小学校国語
平成25年度 第24回研 教育研究会
究紀要
2014 国語
研究主題 言葉の学び手が育つ国語教育の創造--言語活動を充実させた単元開発と指導法の工夫○研
究部実践報告 聞く・話す研究部 ○読解読書部研究部 ○書写研究部(休部)言語研究部
2014 書写
研究主題「書字文化に関心をもち、書写力を高める学習過程」○研究主題について○ 主題設定の理由
研究構想図○研究組織と内容○研究経過 低学年分科会 書字文化に関心をもち、書写力を高める学習
過程○中学年分科会 書字文化にふれ生活の中に生かす書写の学習過程○高学年分科会 書字文化に 000053765
関心をもち書写力を高める学習過程○平成25年度研究員一覧○平成25年度役員一覧○東京都小学校書
写研究会組織表
2014 理科
研究主題 自然から学び、科学的に考え、共に知を更新する理科学習○研究副主題 科学的な思考力が高
まる観察・実験○研究部の活動概要(1)エネルギー委員会 A区分 物質エネルギー(エネルギー) 単元名
風やゴムの働き (2)粒子委員会 A区分物質エネルギー(粒子)単元名 水溶性の性質(3)生命委員会 B
区分 生命 地球(生命)単元名 季節と生き物(4)地球委員会 B区分 生命地球(地球) 単元名 流れる 000053758
水の働き ○Ⅱ教材開発部の活動報告○Ⅲ 調査部の活動報告○IV 研修部の活動報告○広報部の活動
○VI 養成研修部の活動報告 シニア研究員の研究報告○Ⅶ 都小理年間計画○Ⅷ 理事,地区校長一
覧○IX 25年度都小理研究会組織○X 25年度を振り返って
都小書研 研究紀要
第33集
東京都小学校書写
研究会
都小理研 研究紀要
東京都小学校理科
第28号 平成25年度版 教育研究会
11 / 14 ページ
000053173
000053754
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
年
教科
内容
平成25年度 学校行事
東京都小学校学校
研究集録
行事研究会
都小行研収録 第51号
2014
平成25年度版 都小家
研究紀要 第55号
東京都公立小学校
研究主題:自分の生活
家庭科研究会
を創り出す子どもの育
成
○全国小学校家庭科教育研究会研究主題 【未来を創り出す豊かな心と確かな実践力を育む家庭科教育】
○東京都公立小学校家庭科研究会研究主題 【自分の生活を創り出す子どもの育成】 ○研究のねらい
自分の家庭生活を大切にし、習得した知識・技能を活用して、生活をよりよくするために、主体的に生活に関
2014 家庭科 わり創意工夫する子どもを育成するための指導法を明らかにする ○研究の視点と内容 1.家族や消
000053171
費・環境を重視した年間指導計画の工夫 2.確かな実践力を育む学習指導の工夫 3.個の学びを支える工
夫 4.家庭・地域との連携の工夫 ○学習指導案 第5学年「考えよう 買い物と暮らし」 「おいしいね 毎
日の食事」 第6学年「工夫しよう エコで快適 暖かな生活」
研究集録 第51集
平成25年度
東京都小学校道徳
教育研究会
平成25年度 研究紀要
第22集
東京都小学校生活
大会主題:未来を拓く子 科・総合的な学習
どもたち~ひろがれ! 教育研究会
確かな『学び』の創造~
研究主題:かかわりの中で豊かな人間性や社会性をはぐくむ学校行事~「なかま」「本物」「感動」そして「共
学校行
生」へ~ ○東地区研究発表会 南地区研究発表会 北地区発表会 中央I地区研究発表会 中
事
央Ⅱ地区研究発表会
登録番号
2014 道徳
000053764
Ⅰ 研究主題について Ⅱ 調査の基本的な考え方 Ⅲ 調査結果と考察 IV 「平成25年度 都中道研教
師向けアンケートの調査結果と考察」 V 中学校との合同調査結果に関する比較考察 VI まとめと今後の
課題【事業部】Ⅰ 研究主題についてⅡ 実践の記録1 本年度の事業 2 第1回研究会(授業研究会)研 000052496
究授業(4年) 3 第2回研究会(講演会)演題「これからの道徳授業を考える」 平成25年度 顧問・相談
役・特別常任理事・監査平成 25年度 都小道研役員都小道研 研究の歩み
○研究活動の記録 1.各分科会の研究 ・第1分科会(生活):「活用」=「活用」の視点による単元デザインの
工夫 ・第2分科会(生活):「協同」=人とのかかわりを通して、自分の願いをもつことができる学習活動の工
夫 ・第3分科会(生活):「自立」=子どもの自立を促す学習指導の工夫~子供の自己決定場面と教師の指
導・支援を明らかにする~ ・第4分科会(総合):「活用」=探究的な学習過程における「整理・分析」段階の
生活・総
指導の工夫 ・第5分科会(総合):「活用」=総合的な学習の時間における教科関連の指導の工夫~学びを
2014 合的な
000053756
自ら生かす子を目指して~ ・第6分科会(総合):「協同」=子どもが協同的に学ぶ学習指導の工夫 ・第7分
学習
科会(総合):「自律」=主体的に課題に取り組む学習活動の工夫~生活科から総合的な学習の時間へ~
2.研究員の報告 研究主題:主体的に学び続ける児童の育成 ○講演:学びの質を高める 生活科の授業
○第15回 関東地区小学校生活科・総合的な学習研究協議会 千葉大会の記録 ○第22回 全国小学校
生活科・総合的な学習教育研究協議会 京都大会の記録
12 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度 東京都小
学校音楽教育研究会研
東京都小学校音楽
究大会
教育研究会
東武ゾーン大会要項・
研究集録
年
教科
2013 音楽
内容
登録番号
○研究主題:つながる 深まる 音楽する喜び ○大会主題:聴いて感じて表そう わたしの思い 伝え合お
う みんなの思い ○東武ゾーンの研究概要○研究次授業○研究演奏プログラム○和楽器をとりいれた器
000053759
楽合奏○器楽合奏 ○合唱 ○金管楽器を取りいれた器楽合奏 ○講演講評 子供の学びを豊かにする指
導と評価
平成25年度 研究紀要
第50号
東京都小学校特別
よりよい人間関係を形
活動研究会
成する特別活動の在り
方
○研究主題:「よりよい人間関係を形成する特別活動の在り方」~特別活動の特質を生かした「いじめをしな
い・させない集団づくり~ ○会長あいさつ○本年度の研究の基調○研究構想丸平成25年度研究発表大会
特別活
要項○宿泊研修会○各活動部の研究活動○学級活動○児童会活動○クラブ活動○学校行事○指導要録 000053773
動
の観点及び評価基準○本年度の研究の成果と今後の課題○東京都小学校特別活動研究会会則○顧問・
役員・本部幹事・理事・副理事名簿○あとがき
東京都高等学校数
学教育研究会
2014 数学
○特別企画 座談会をとおして50年を振り返り未来へむけて○教育課程特別委員会報告○作図に焦点を
当てた教材研究・教材開発 ○生徒の誤答から学ぶ ○活動を通して気づかせる平均の計算方法 ○空間
000053774
図形の応用について ○数学Ⅰ(データの分析)の授業実践 ○ICTを活用した授業研究 3つの授業実践
報告 ○2013年度 第学入試問題の研究
東京都小学校体育研究
会研究集録
研究主題:運動の楽しさ 東京都小学校体育
や喜びを味わい、意欲 研究会
的に実践する力を身に
付ける体育学習
2014 体育
○研究の基本方針 ○研究の全体構想図 ○研究の経過 ○各領域の研究内容・体つくり運動・器械運動・
陸上運動・水泳・ゲーム・ボール運動・表現運動・保健・体育的活動 ○研究協力校及び推薦校の研究内
000053800
容・研究協力校/杉並区立永福小学校・研究推薦校/目黒区立鷹番小学校 ○研究のまとめ
道徳
Ⅰ 研究主題について Ⅱ 調査の基本的な考え方 Ⅲ 調査結果と考察 V 「平成25年度 都中道研教師
向けアンケートの調査結果と考察」 V 中学校との合同調査結果に関する比較考察 VI まとめと今後の課
題 【事業部】Ⅰ 研究主題について Ⅱ 実践の記録1.本年度の事業2.第1回研究会(授業研究会)研究 000053798
授業(4年) 3.第2回研究会(講演会)演題「これからの道徳授業を考える」 平成25年度 顧問・相談役・特
別常任理事・監査平成25年度 都小道研役員都小道研 研究の歩み
研究集録 第50号
平成25年度 研究集録 東京都小学校道徳
第51集
教育研究会
13 / 14 ページ
平成25年度 小学校 紀要・報告書
タイトル
編集
平成25年度版 都小家
研究紀要(第55号)
東京都公立小学校
研究主題:自分の生活
家庭科研究会
を創り出す子どもの育
成
年
教科
内容
登録番号
○全国小学校家庭科教育研究会研究主題 【未来を創り出す豊かな心と確かな実践力を育む家庭科教育】
○東京都公立小学校家庭科研究会研究主題 【自分の生活を創り出す子どもの育成】 ○研究のねらい
自分の家庭生活を大切にし、習得した知識・技能を活用して、生活をよりよくするために、主体的に生活に関
家庭科 わり創意工夫する子どもを育成するための指導法を明らかにする ○研究の視点と内容 1.家族や消費・ 000053809
環境を重視した年間指導計画の工夫 2.確かな実践力を育む学習指導の工夫 3.個の学びを支える工夫
4.家庭・地域との連携の工夫 ○学習指導案 第5学年「考えよう 買い物と暮らし」 「おいしいね 毎日の食
事」 第6学年「工夫しよう エコで快適 暖かな生活」
14 / 14 ページ