平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 研究紀要 大田区立嶺 大田区立嶺町小学校 町小学校 平成24年度 指導案集 大会主題:未来を拓く子 どもたち~ひろがれ! 確かな「学び」の創造~ 第21回全国小学校生 活科・総合的な学習教 育研究協議会 第14回関東地区小学 校生活科・総合的な学 習教育研究協議会 平成24年度 東京大会 研究紀要 大会主題: 目黒区立緑ヶ丘小学 未来を拓く子どもたち~ 校 ひろがれ!確かな「学 び」の創造~ 年度 教科 内容 登録番号 2012 ○研究主題 自分の考えや思いを筋道を立てて、言葉で表現する力を高める学習指導の工夫~書く活動を 通して~○第1学年国語科学習指導案 単元名 くらべてよもう 題材名 じどう車くらべ ○第2学年国語科 学習指導案 単元名 読んでわかったことをまとめよう 題材名 たんぽぽのちえ ○第3学年国語科学習指 導案 単元名 説明のしかたを考える 教材名 すがたをかえる大豆 国分牧均 光村図書 3年下○第4学 年国語科学習指導案 単元名 説明のしかたについて考えよう 教材名 アップとルーズで伝える 光村図 000048865 書 4年下○第5学年国語科学習指導案 単元名 筆者の考えをとらえ、自分の考えを発表しよう 教材名 見立てる・生き物は円柱形 ○第6学年国語科指導案 単元名 ものの見方を広げよう 教材名 「鳥獣戯 画」を読む 単元名 絵からわかること、考えたことを表現しよう 教材名 この絵、わたしはこう見る○第3学 年音楽科学習指導案 題材名 拍のながれにのろう 2012 ○新宿区立大久保小学校○目黒区立緑ヶ丘小学校○渋谷区立猿楽小学校○練馬区立石神井小学校○ 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 関東地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議 会 東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会○自分なりに動いたり思いを出したりしてあそぼう○ 気の合う友達と自分の思いを出しながら遊ぼう○友達と一緒に考えを出し合って遊ぼう○しらせたいな、見 せたいな○すいせんします○秋マップをプレゼントしよう~大久保幼稚園とのかかわり~○うごくおもちゃを 作ろう!○小泉八雲が時を超えてやってきた!?~八雲の愛した大久保にタイムスリップ~○江戸東京野菜「内 藤唐辛子」育てて食べて染めちゃおう!○クール・ジャパン!アニメで発信!これがぼくらのメッセージ○師匠に 000045908 弟子入り!伝統文化から日本のよさを再発見!○地域とコラボ!大久保つつじでつながる思い!○ともだちいっぱ い~あきとともだち○大すきこのまちたんけんたい○わたしたちのまち わたしの場所○みんなにやさしいま ち○一粒の米から「食」の未来を考える○夢実現プロジェクト○あきのあそびたい○しょうかいしよう わたし たちの町○われら猿楽たんけんたい○猿楽環境プロジェクト○めざせ!なるんだめん職人○自分をみつめて ○あそびにいこうよ!あき○この町大すき!石神井大はっけん パート2○すごいぞ!私たちの石神井公園○石 神井すてきプロジェクト~さらによい環境を考える○トレジャーハンター~練馬の「農力」~○つながろう Shakujiiで~多文化共生を目指して~ 2012 研究主題:進んでかかわり自ら学ぶ子どもの育成 ・生活科「気付きの質を高める指導の工夫」 ・総合的な 学習の時間「探求的な学習を充実させる指導の工夫」 ○ともだちいっぱい~あきとともだち~○大すきこの 000045911 まちたんけんたい○わたしのまち わたしの場所○みんなにやさしいまち○一粒の米から「食」の未来を考 える○夢実現プロジェクト 1 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 平成24年度 進んでか かわり自ら学ぶ子ども の育成 生活科「気付き 目黒区立緑ヶ丘小学 の質を高める指導の工 校 夫」総合的な学習「探求 的な学習を充実させる 指導の工夫」 平成24年度 東教育研 究会実施要項 小・中 広島大学附属東雲小 学校9年間の学びがつ 学校・中学校 ながる授業づくりのあり 方 年度 教科 内容 登録番号 2012 平成24年度目黒区教育委員会 校内研究支援特別指定校 ○なつとともだち○わくわくこのまちたんけん たい○わたしたちのまち わたしの場所○地いきたんけんたい○一粒の米から「食」の未来を考える○夢実 000045912 現プロジェクト ○国語科○むかしばなしをかたろう--おむすびころりん--○むかし話を音読げきにしよう--広島のむかし話 ○日本のことば物語--ことわざ・慣用句・故事成語--○噺家になろう--江戸の笑い話を落語に変えて--○ 名句をつくろう○百人一首--歌に込めた思いに迫る--○社会科○本当においしい!?広島カキ○身近な地域 の歴史--案芸門徒と広島の歴史--○私たちの生活と工業生産~どうなる!?ロータリーエンジン~○算数・数 学科○かたち○三角形○図形をかこう○いろいろな作図○図形の性質と照明○理科○人間の生活と自然 界のつり合いを考える--二酸化炭素濃度を手がかりとして--○風やコムのはたらき--車をより遠くへ走らせ るには--○自然とともに生きる--朝・昼・晩の二酸化炭素濃度は違う?--○生活科○つくってあそぼう--まわ るよまわるよく~るくる--○つくってあそぼう--ふわり、くるくる、空をまえ--○英語科○場面や状況に応じた 表現を考えよう ケーブルカーに乗って○状況に合った表現を使って書いてみよう○謎解きはフォニックスに のせて○音楽科○リズムであそぼう○アンサンブルを楽しもう○合唱表現を工夫しよう 混声合唱とピアノ 000048593 のための「祈りの虹」からIV. "ヒロシマにかける虹"○図画工作科・美術科○言葉のいずみ~イメージを言 葉に(鑑賞)~○魁夷の青と元宗の赤○THE JAPAN 日本の美を愛でる~顔料の美しさ・わたしの色・東雲八 十色~○家庭科○わ!「食の世界遺産」への登録は我々の手に!○生活を豊かにする衣生活を考えよう○体 育科・保健体育科○レシーブ・トス・スパイク ワンツーワンツー 分かった!○めちゃX2ツナイでる!--連係プ レイを意識したアタックプレルボール--○バレーボールみんなで、拾う、つなぐ、打つ--○特別支援教育○ みんなでつくろう~あかずきんちゃんのもり~○チャンピオンになろう!○つながる言葉を考えよう○上手に 買い物できるかな○目標に向かってチャレンジ&エンジョイ○オフィス東雲~私たちはチームの一員!○私た ちの東雲コーポレーション~会場準備~○私たちの東雲コーポレーション~見学会・説明会開催~○学校 保健○ぐっすり眠ってしっかり朝ごはん 2 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 年度 教科 内容 登録番号 2013.2 はじめに○1 国民の信託に応える小学校教育の役割と時代の進展に即応する小学校教育の課題 教育 改革委員会○2 新しい時代に即応した教育計画立案と実施に関する調査 教育課程委員会○3 時代の 新たな進展と社会の変化に即応した教職員の資質向上を図るための課題 現職教育委員会○4 学校・地 域の実態を踏まえた人権教育の推進 人権教育委員会○5 自立を促し社会の一員としての資質を育てる 特別支援教室の推進 特別支援教育委員会○6 少年非行、携帯電話やインターネット、学級経営上の諸 000048799 問題、児童虐待、小1プロブレム及びいじめ問題に関する調査 健全育成委員会○7 教職員配置改善と指 導法・指導体制の工夫、司書教諭及び非常勤講師等の配置と活用の在り方についての基礎調査 標準法 委員会○8 施設設備等の整備状況についての調査 施設設備教材等委員会○9 都道府県教育委員会 の教員採用選考等に関する調査及び教員育成・教員実習に関する校長の意見等の調査 教員養成委員会 東京都新島村立新島 小学校 2013.3 ○研究主題 算数科を通した「分かる」「できる」「伝え合う」児童の育成~視覚教材・教具を主な手立てとし て~○はじめに○研究の概要○研究主題○研究主題設定理由○研究方法○研究組織○研究構想図研究 経過○授業実践○第1回 第6学年算数科「形の特ちょうを調べよう」○第2回 第4学年 算数科「小数のし 000048909 くみを調べよう」○第3回 第1学年算数科「ひきざん」○第4回 第3学年算数科「分けた大きさの表し方を 考えよう」○第5回 第5学年算数科「面積の求め方を考えよう」○第6回 第2学年算数科「かけ算」 ○事 例検討会 平成24年度 理科部研 町田市小学校教育研 究紀要 一人一人が生 究会理科部 きる理科学習 2012 ○研究主題 一人一人が生きる理科学習○中学年分科会 魅力的な事象によって、一人一人が科学的に 考え表現する理科学習○第3学年「ものの重さと体積」○高学年分科会 実感を伴った理解に迫る学習活動 000048911 の工夫○第6学年「大地のつくりと変化」 平成24年度 研究紀要 全国連合小学校長会 平成24年度 研究紀要 3 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 平成24年度 第57回東 京都公立小学校長会研 東京都公立小学校長 究発表会 研究発表集 会 録 年度 教科 内容 登録番号 2013 ○研究主題○新しい時代を拓き、心豊かにたくましく生きる日本人の育成を目指す小学校教育の推進○学 校の教育力を高める校長のリーダーシップ○創意と活力にあふれた学校づくりと校長のリーダーシップ○教 育の質の保障により信頼される学校の実現を目指す校長のリーダーシップ 杉並区立小学校長会○信頼さ れる学校づくりと校長のリーダーシップ○三鷹コミュニティ・スクールにおける学校支援活動の現状と課題及 び校長のリーダーシップ 三鷹市立小学校長会○東京工業大学との連携を生かした『おおたサイエンスス クール』における学校経営○学校の組織力の向上と校長のリーダーシップ○小中連携を核とした学校の組 織力の向上と校長のリーダーシップ 世田谷区立小学校長会○安全・安心な学校づくり-防災教育の充実○経営参画意識を育て組織力の向上を図る学校経営○教員に組織の一員としての経営参画意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫○教員の資質向上を図る校長のリーダーシップ○教師力を高める校内 OJTの推進と学校経営の工夫○教師力を高める校内OJT(校内研究)の推進と学校経営の工夫○校長会・ 校長のリーダーシップで区全体の教員の育成を 豊島区立小学校長会○教員の計画的な育成を目指す学 000048913 校経営の工夫○創意ある教育課程の編成・実施・評価・改善と校長のリーダーシップ○学校パワーアップ事 業を生かした学校経営の改善 荒川区立小学校長会○言語能力向上の研究を通して教育課程の改善を図 る○第三者評価を生かした学校経営と校長のリーダーシップ 府中市立小学校長会○教育に関する検証改 善サイクルの定着を図った学校経営の工夫 ○公共心や規範意識を育む教育活動と校長のリーダーシップ ○自他の生命を尊重し、やさしい心を育む人権教育 立川市立小学校長会○道徳的実践力や豊かな心の 育成を目指す教育活動の推進○社会性を育む学校経営 千代田区立小学校長会○地域と進める教育活 動(共同農園の開発を通して)○社会の変化や新たな課題への対応と校長のリーダーシップ○教育の情報 化を推進する校長のマネジメント 日野市立小学校長会○児童の言語活動を充実させる学校づくり○特別 支援教育のさらなる充実を目指した校長のリーダーシップ-特別支援教室の開設に向けて- 目黒区立小学 校長会○子ども一人一人の教育的ニーズに応じた特別支援教育の推進を図る校長の役割 4 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 平成24年度 第57回東 東京都公立小学校長 京都公立小学校長会研 会 究発表会 分科会記録 平成24年度 算数研究 部研究紀要 練馬区小学校教育会 数学的な考え方を育て 算数研究部 る指導と評価~算数的 活動を通して~ 年度 教科 内容 2013 ○研究主題○新しい時代を拓き、心豊かにたくましく生きる日本人の育成を目指す小学校教育の推進○学 校の教育力を高める校長のリーダーシップ○創意と活力にあふれた学校づくりと校長のリーダーシップ○教 育の質の保障により信頼される学校の実現を目指す校長のリーダーシップ 杉並区立小学校長会○信頼さ れる学校づくりと校長のリーダーシップ○三鷹コミュニティ・スクールにおける学校支援活動の現状と課題及 び校長のリーダーシップ 三鷹市立小学校長会○東京工業大学との連携を生かした『おおたサイエンスス クール』における学校経営○学校の組織力の向上と校長のリーダーシップ○小中連携を核とした学校の組 織力の向上と校長のリーダーシップ 世田谷区立小学校長会○安全・安心な学校づくり-防災教育の充実○経営参画意識を育て組織力の向上を図る学校経営 葛飾区立小学校長会○教員に組織の一員としての 経営参画意識を育てる校内組織や組織マネジメントの工夫○教員の資質向上を図る校長のリーダーシップ ○教師力を高める校内OJTの推進と学校経営の工夫 東久留米市立小学校長会○教師力を高める校内 OJT(校内研究)の推進と学校経営の工夫○校長会・校長のリーダーシップで区全体の教員の育成を 豊島 000048914 区立小学校長会○教員の計画的な育成を目指す学校経営の工夫○創意ある教育課程の編成・実施・評 価・改善と校長のリーダーシップ○学校パワーアップ事業を生かした学校経営の改善 荒川区立小学校長 会○言語能力向上の研究を通して教育課程の改善を図る○第三者評価を生かした学校経営と校長のリー ダーシップ 府中市立小学校長会○教育に関する検証改善サイクルの定着を図った学校経営の工夫○公 共心や規範意識を育む教育活動と校長のリーダーシップ○自他の生命を尊重し、やさしい心を育む人権教 育 立川市立小学校長会○道徳的実践力や豊かな心の育成を目指す教育活動の推進○社会性を育む学 校経営 千代田区立小学校長会○地域と進める教育活動(共同農園の開発を通して)○社会の変化や新た な課題への対応と校長のリーダーシップ○教育の情報化推進する校長のマネジメント 日野市公立小学校 長会○児童の言語活動を充実させる学校づくり○特別支援教育のさらなる充実を目指した校長のリーダー シップ-特別支援教室の開設に向けて- 目黒区立小学校長会○子ども一人一人の教育的ニーズに応じた 特別支援教育の推進を図る校長の役割 算数・ 2013.2 数学 登録番号 ○Ⅰ研究主題と主題設定の理由○Ⅱ研究内容○Ⅲ実践事例○第1学年「ひきざん」○第2学年「図を使って 考えよう」○第3学年「かけ算のしかたを考えよう」○第4学年「分数をくわしく調べよう」○第5学年「数直線の 理解を深めよう」○第6学年「割合の表し方を考えよう」○Ⅳ研究の成果と今後の課題○Ⅴ本区実態調査委 000048866 員会報告○Ⅵ全国算数・数学教育(福岡)大会報告○Ⅶ算数研究部 研究経過○Ⅷ算数研究部 研究組織 ○あとがき 練馬区算数研究部副部長 5 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 研究紀要 第2号 研究主題:自分の考え を構成し、思考力・判断 瑞穂町立瑞穂第三小 力・表現力を高める指 学校 導法の工夫~言語活動 の取組みを通して~ 平成24年度 研究実践シリーズ17 新しい授業の創造 東京都小学校社会科 研究会 平成24年度 研究紀要 東京都小学校生活科・ 第21集 未来を拓く子ど 総合的な学習教育研 もたち-ひろかれ!確 究会 かな「学び」の創造 年度 教科 内容 登録番号 2013.1 ・研究の概要 ○研究主題:自分の考えを構成し、思考力・判断力・表現力を高める指導法の工夫~言語活 動の取組みを通して~ ○設定の理由 ○研究主題のとらえ方 ○研究仮説 ○研究の方向 ○研究構想 図 ○研究経過 *研究の内容 ○児童の変容 ○研究の柱 A.考えをまとめ、文章を構成して書くため の指導の工夫 B.考えを表現する場の工夫 C.言語環境の充実 別表1.言語技術と単元教材との関連付け (試案) 別表2.平成24年度の「実践記録」における単元・教材の一覧 別表3.教科指導と図書館利用の連携 00053158 表 *実践事例(1)「平成25年度」 ○第2学年「きいてたのしもう」『いなばの白うさぎ』(国語) ○第3学 年「報告する文章を書こう」『きになる記号 トピックス~フランス国旗を描写しよう』(国語) ○第5学年「筆者 の考えをとらえよう」『見立てる』(国語) ○実践事例(2)「平成24年度」○第1~6学年 *研究のまとめ 成果と課題 2013.2 大会主題 よりよい社会の形成に参画する資質や能力の基礎を培う社会科教育 大会副主題 自ら調べ・ 考え・表現しながら社会認識を深める学習を通して <研究の全体構想> <本年度の実践授業一覧> <学年部会の活動> (1) 3年部会「よりよい社会について考えようとする児童の育成」 ① 実践事例「商店 の仕事を調べよう」 ② 実践事例「まちの人々の仕事~工場ではたらく人~」 (2) 4年部会「よりよい地域社 会について考えようとする子供の育成」 ① 実践事例「ごみのしまつと再利用」 (3) 5年部会「よりよい社会 000052213 について考えようとする子供の育成」 ① 実践事例「国土の地形や気候の特色と人々のくらし」 (4) 6年部 会「よりよい社会をつくろうとする子供の育成」 ① 実践事例 長く続いた戦争と人々のくらし」 ② 実践事 例「活気あふれる町人の文化」 Ⅲ 研究のまとめと今後の課題 IV 平成24年度 役員・部長 研究推進委 員会名簿 2013.3 1 研究主題について II 研究活動の記録 1 各分科会の研究 第1分科会(生活) 「自己の成長に気付く 学習活動の工夫 ~幼保・小の交流の授業づくりを通して~」 第2分科会(生活) 「豊かな体験を通して、言 葉での表現を深める -生き物単元を通して-」 第3分科会(生活) 「人とのかかわりを通して、自分の思 いを表現できる学習活動の工夫」 第4分科会(生活) 「児童の思考を促す学習指導の工夫」 第5分科会 (生活・総合) 「子どもが意欲的に学習活動を進め、学びの質を高めていくための指導の工夫」 第6分科会 000052216 (総合) 「子どもが協同的に学ぶよさを実感する学習活動の工夫 ~話し合い活動を通して~」 第7分科会 (総合) 「探究的な学習過程における「整理・分析」段階の指導の工夫 ~水平思考的な話し合いを生む授 業づくり~」 第8分科会(総合) 「子どもが自ら自己の生き方を考える学習活動の工夫の指導 ~具体的な 姿の類型化をもとにして~」 2 研究員の研究報告 3 研究会記録 6 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 東京都公立小学校長 平成24年度版 都小理 会小学校理科教育研 研究紀要 第27号 究会 第32集 都小書研 研 究紀要 東京都小学校書写研 究会 平成24年度 第23回東 京都小学校国語教育研 東京都小学校国語教 究大会 研究紀要第34 育研究会 号 年度 教科 内容 登録番号 2013.2 理科 ○研究主題 自然から学び、科学的に考え、共に知を更新する理科学習 ○研究副主題 新しい時代にお ける観察・実験の意義 I 研究部の活動概要 (1)エネルギー委員会 第3学年理科学習指導案「A区分 物 質 エネルギー」(エネルギー)単元名『電気の通り道』 (2)粒子委員会 第5学年理科学習指導案「A区分 物 質 エネルギー」(粒子)単元名『もののとけ方』 (3)生命委員会 第4学年理科学習指導案「B区分 生命 地 球」(生命)単元名『季節と生き物』 (4)地球委員会 第6学年理科学習指導案「B区分 生命 地球」(地球)単 000052215 元名『土地のつくりと変化』 ○研究員の研究報告 研究主題「児童が見通しをもって観察、実験に取り組む 手だての工夫」 3年分科会授業実践「磁石の性質」 4年分科会授業実践「物の温度と体積」 高学年Ⅰ分 科会授業実践「流れる水のはたらき」 高学年Ⅱ分科会授業実践「メダカのたんじょう」 ○シニア研究員の 研究報告会 研究主題「主体的に観察、実験に取り組む児童の育成」 授業実践1 第6学年「植物の養分と 水の通り道」 授業実践2 第6学年「月と太陽」 2013.2 書写 研究主題「書字文化に関心をもち、書写力を高める学習過程」○あいさつ○研究主題について 主題設定 の理由 研究構想図○研究組織と内容○研究経過 低学年分科会「書字文化にふれ、生活に生かす書写 の学習過程」 中学年分科会「書字文化にふれ、生活の中に生かす書写の学習過程」 高学年分科会「書 000052210 写文化に親しみ、生活に役立てる書写の学習過程」○あとがき○平成24年度研究員一覧○平成24年度役 員一覧○東京都小学校書写研究会組織表 2013.2 国語 研究主題 言葉の学び手が育つ国語教育の創造--言語活動を充実させた単元開発と指導法の工夫 あい さつ 東京都小学校国語教育研究会○研究部実践報告 ◇聞く・話す研究部「筋道立てて考え、自己充実 を図る話し合いの指導--言語活動を充実させた単元の開発と指導法の工夫」 実践事例(第2学年)「1年生 と仲良くなろう 話し合って考えよう、自分クイズとヒント」 実践事例(第6学年)「新発見! 友だちのよいところ-卒業にむけて」 ◇読解読書部研究部「論理的思考力を育む読みの単元開発と指導法の工夫--説明的文 章の読みにおける言語活動の充実を通して」 実践例(第2学年)『しょうかいしよう「たねのたび」』 実践例 (第3学年)「科学のふしぎリーフレットを作ろう」 実践例(第5学年)「メディアと上手に付き合える人になろう」 000052212 ◇作文研究部「言語生活に根ざした書き手が育つ学習指導の工夫--実の場と結びつく言語活動を生かした 単元の開発」 実践例(第1学年)「おはなしをつくって、ともだちをにこにこさせよう--まとまりに分けて「お話」 を書く」 実践例(第3学年)「全校に発信しよう! 意外と知らない「鹿小のひみつ」--相手意識をもって新聞を書 こう」 実践例(第5学年)「短歌を作ろう--家族へ」 実践例(第6学年)「わたしたちの仕事事典を作ろう--今を 見つめる編集作業」 ◇言語研究部 部長 「言葉への関心を高め、言語感覚を磨く学習指導の展開--伝統 的な言語文化に親しむための単元の開発と指導法の工夫」 実践例(第1学年)「とんとんむかしでござる! こ どもかたりべになろう!」 実践例(第4学年)「短歌色いろ」 実践例(第5学年)「月を想い月を語ろう」 7 / 9 ページ 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 年度 教科 内容 登録番号 ○小・中合同研究発表会 I 中学校「心優しき花と絵と、玉の汗飛び、歌声響く、笑顔あふれる学校の創造」 II 多摩北ブロック「チームカと挑戦力--未来の教室の実現に向けて」 Ⅲ城東ブロック「研究発表を通して夢 000052287 を育む--生活科・総合的な学習の時間と地域活用」 平成24年度 研究紀要 東京都公立小学校女 第36号 性校長会 2013.3 平成24年度 研究紀要 第49号 創立50周年記 東京都小学校特別活 念 特別活動で育つ子 動研究会 供たちの力 ○会長あいさつ○創立50周年記念特集○本年度の研究の基調○平成24年度研究発表大会要項○都小特 特別活 活50周年記念一泊研修会○各活動部の研究活動○学級活動○児童会活動○クラブ活動○学校行事○資 2013.2 000048708 動 料○本年度の研究の成果と今後の課題○東京都小学校特別活動研究会会則○顧問・役員・本部幹事・理 事・副理事名簿○あとがき 平成24年度 研究集録 東京都小学校道徳教 第50集 育研究会 2013.1 道徳 ○研究主題:豊かなかかわりを求め、自己を磨く心を育てる道徳教育--互いにかかわりを深め、自己を磨く 心を育てる道徳指導 (1)検証授業1(6年) 2)検証授業2(5年)(3)検証授業3(2年) ○実践研究 第1 回授業研究(5年) 第2回授業研究(6年) 第4回授業研究(2年) 第5回授業研究(5年) 第6回授業研 000052220 究(5年) ○実践発表 第3分科会 第1分科会 ○「平成24年度 都中道研教師向けアンケートの調査 結果と考察」 ○中学校との合同調査結果に関する比較考察 ○第1回研究会(授業研究会) 研究授業 (1年) ○第2回研究会(講演会) 演題「あたたかい道徳授業」をつくる 平成24・25年度 生活 科・社会科学習指導案 集 中野区教育委員会 中野区立桃花小学校 「学校向上事業」研究指 定校 2013.1 研究主題:伝え合い・学び合いを通して、考えを深められる子の育成~生活化・社会科を通して~ 8 / 9 ページ 000053117 平成24年度 小学校紀要・報告書等 タイトル 編集 平成24年度 東京都国語教育研究大 東京都小学校国語教 会 研究紀要 第 育研究会 34号 平成24年度 小学校音楽教育研究会 東京都小学校音楽教 研究大会 中央ゾーン 育研究会 大会要項・研究集録 年度 教科 内容 登録番号 2013.2 国語 研究主題 言葉の学び手が育つ国語教育の創造--言語活動を充実させた単元開発と指導法の工夫 ○1 あいさつ 東京都小学校国語教育研究会○6 研究部実践報告 ◇聞く・話す研究部 「筋道立てて考 え、自己充実を図る話し合いの指導--言語活動を充実させた単元の開発と指導法の工夫」 実践事例(第 2学年)「1年生と仲良くなろう 話し合って考えよう、自分クイズとヒント」 実践事例(第6学年)「新発見! 友だち のよいところ--卒業にむけて」 ◇読解読書部研究部「論理的思考力を育む読みの単元開発と指導法の工 夫--説明的文章の読みにおける言語活動の充実を通して」 実践例(第2学年)『しょうかいしよう「たねのた び」』 実践例(第3学年)「科学のふしぎリーフレットを作ろう」 実践例(第5学年)「メディアと上手に付き合える 人になろう」 ◇作文研究部 「言語生活に根ざした書き手が育つ学習指導の工夫--実の場と結びつく言 000052212 語活動を生かした単元の開発」 実践例(第1学年)「おはなしをつくって、ともだちをにこにこさせよう--まとま りに分けて「お話」を書く」 実践例(第3学年)「全校に発信しよう! 意外と知らない「鹿小のひみつ」--相手意 識をもって新聞を書こう」 実践例(第5学年)「短歌を作ろう--家族へ」 実践例(第6学年)「わたしたちの仕事 事典を作ろう--今を見つめる編集作業」 ◇言語研究部 「言葉への関心を高め、言語感覚を磨く学習指導の展開--伝統的な言語文化に親しむための単元の開発 と指導法の工夫」 実践例(第1学年)「とんとんむかしでござる! こどもかたりべになろう!」 実践例(第4学年) 「短歌色いろ」 実践例(第5学年)「月を想い月を語ろう」 ○7 研究の成果と今後の課題 ○8 各研究支部 研究主題一覧 (事務局)あとがき 2012.1 音楽 <研究主題> つながる 深まる 音楽する喜び <大会主題> 伝えよう 広げよう 私たちの音楽 ○ 東京都小学校音楽教育研究会の研究活動 ○中央Bゾーンの研究概要 1 主題設定の理由 2 研究の 内容と方法 3 研究構想図 4 各市の取り組み ○研究授業 第2学年 「わらべうたを楽しもう」 第3学 年 「木きんで音楽づくりを楽しもう」 第4学年 「木の楽器を使って、リズムアンサンブルを楽しもう」 第6学 000052217 年 「歌声に思いをのせて」 ○研究演奏プログラム 箏を取り入れた合奏 第5学年 「さくらさくら」「いつ も何度でも」 合唱奏 第6学年 「風になりたい」 和楽器を取り入れた合奏 第6学年 「空にひびけ ヒノソ ング~NARUTO」 斉唱・合唱 第5・6学年 「風のメロディー」「地球の詩」「空のうた」 ○講演・講評「音楽 科における 思考力、判断力、表現力を育む指導と評価」 9 / 9 ページ
© Copyright 2025 ExpyDoc