講義コード 科 目 名 履修前提条件 備 考 授業の目的 到 達 目 標 1A581390 授業形態 芸術研究 (三) 講義・演習 事前登録の有無 担 当 教 員 開 講 期 町田 順文 第1期 前半は、仏教と落語の関係について考察し、最後に法華経(日蓮系)の落語について紹介する。後半は仏典の中に取り入れ られた説話について講読し、その伝播を印度・中国・日本の文献に当たる。テキストは授業のつど配布する。 仏教の影響が、芸能や文学など様々な分野に及んでいることを理解し、とくに落語・説話文学における展開を説明できる。 各回の授業で触れた点、次回取扱う内容についてなどの予習・復習・レポート作成といった授業外学修として、計60時間以 上の学修をおこなうこと。 【第 1 回】落語とは何か 【第 2 回】その祖「安楽庵策伝」について 【第 3 回】僧と節談 【第 4 回】仏教の中の落語 【第 5 回】法華経(日蓮系)の落語 【第 6 回】授業のまとめ 【第 7 回】仏典の中に取り入れられた説話 【第 8 回】歌舞伎「鳴神」について 【第 9 回】ナリニーカ姫前生物語 【第10回】三国伝記 授 業 計 画 【第11回】今昔物語集 【第12回】鼠という商人の物語(1) 【第13回】鼠という商人の物語(2) 【第14回】授業のまとめ(1) 【第15回】授業のまとめ(2) 授業外学修 成績評価の方法 授業への取り組み姿勢30%、レポート20%、学期末試験50% 教 科 書 指 定 図 書 『醒睡笑』 (岩波書店)1986、 『説教の歴史』関山和夫(岩波書店)1978、 『説教の歴史的研究』関山和夫(法蔵館)1973、 『三 参 考 書 国伝記上下』(三弥井書店)1987 教 員 か ら の 興味があった問題は積極的に調べわからないところは、どしどし質問してほしい。 お 知 ら せ そ の 他
© Copyright 2024 ExpyDoc