平成 27 年 3 月発行 印刷製本包装機械健康保険組合 8年連続赤字予算 平成27 年度予算が承認されました 高齢者医療制度への納付金の増加で厳しい状況も、 保険料率を据え置きました 2 月 20 日に開催された組合会において、平成 27 年度予算と事業計画が承認されましたので、 険料収入が予算を上回り、医療費支出が思ったほど大 きく伸びなかったことで決算残金が見込まれることと その概要についてお知らせいたします。 なりました。この残金を平成 27 年度に繰り越すことで わが国では少子高齢化が進み、7 年後の平成 34 年 いたまま辛うじて予算を編成できることとなりました。 には、働き手 2 人で 1 人の高齢者を支えることになる 高齢者医療制度への納付金は、保険料収入の半分近 と推計されています。政府は増加する社会保障費と財 くを占める非常に大きな負担です。今後も少子高齢化 源のバランスをとり、持続可能な制度を確立するため、 や総報酬割の導入により増加していくことは確実で、 社会保障制度改革を進めていますが、健保組合には高 近い将来保険料率の引き上げは避けられません。 齢者医療制度へのさらなる財政支援が求められており、 医療保険制度改革をはじめ、経済状況や社会情勢等、 今後ますます財政が厳しくなる見込みです。 今後の動向を注意深く見守りながら、慎重に運営して 当組合では平成 26 年度、保険料率を大幅に引き上げ まいりますので、皆さまのご理解とご協力を、引き続 させていただいたことに加え、決算見込みにおいて保 きお願いいたします。 納付金の増加による収入不足を補い、保険料を据え置 保険料率の推移 ‰ 100 100/1000 協会けんぽ保険料率 93.4/1000 100/1000 90 82/1000 80/1000 0 74/1000 平成 21 年度 100/1000 96/1000 96/1000 変更なし 88/1000 80 70 100/1000 95/1000 82/1000 76/1000 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 保険料率 平成 25 年度 平成 26 年度 平成 27 年度 目 次 ●平成 27 年度予算が承認されました 1 4 6 7 10 11 12 ●平成 27 年度組合健診のお知らせ ●知ろう!防ごう! 糖尿病 ●適正受診にご協力を ●健康保険の給付が制限されることがあります ●被扶養者資格確認のお願い ●ホームページ/年間事業スケジュール/事業概況 本誌をご家庭にお持ち帰りになり皆さまでご覧ください。 1 一 般 勘 定 納付金、医療費が増加 医療費の節減にご協力お願いします 納付金は今年度も大幅に増加し、前年度予算比で 3 当組合では従来から経費の節減に取り組むとともに、 増の 27 万 2,567 円となり、今年度初めて医療費(保険 第三者行為等の求償の強化等、医療費の抑止対策を行っ 億 5,398 万円増、被保険者 1 人当たりで 1 万 2,375 円 医療機関等からの医療費請求のチェック強化や、労災・ 給付費)を上回る最大の支出となっています。 ています。 近年高い伸びを示している当組合の 1 人当たり医療 また、ジェネリック医薬品への切り替えや、自分自 費は、これまでの実績や見込を考慮し、3.47%増の 26 身の健康に責任を持ち軽度な身体の不調は自分で手当 万 8,150 円を見込んでいます。この 1 人当たり医療費 てする「セルフメディケーション」を推進しています。 は他健保の平均を大きく上回っており、加入者一人ひ 限りある保険料財源を守り、健康寿命の延伸のため、 とりの健康増進意識と、疾病予防の取組み強化が課題 当組合の取組みに皆さまのご協力をお願いいたします。 となります。 ▶平成 27 年度予算の概要 予算の規模 一 般 勘 定 145 億 6,533 万円 保険料 (調整保険料を除く) 135 億 383 万円 事業主と被保険者の皆さまから納 めていただく保険料は、健保組合 の主要財源です。被保険者 1 人当 たり 55 万 3,436 円となります。 その他 繰越金 3 億 9,270 万 6 千円 6 億 6,879 万 4 千円 国庫負担金収入、退職積立金繰入、 利子収入、調整保険料収入、財政 調整事業交付金等です。 保険料だけでは支出をまかなうこ とができません。前年度の残金を 繰り越して不足分に充てます。 不足分 収入 支出 保険給付費 65 億 4,285 万 8 千円 〔保険料の 48.5%〕 皆さまの医療費や各種給付金に支払われる 法定給付費が 64 億 1,323 万円。当組合独 自の給付でさらに皆さまの負担軽減をはか る付加給付費が1億 2,962 万 8 千円です。 納付金 その他 66 億 5,064 万 5 千円 13 億 7,182 万 7 千円 〔保険料の 49.3%〕 前期高齢者納付金が 35 億 9,040 万 4 千円、 後期高齢者支援金が 27 億 6,360 万 8 千円、 退職者給付拠出金が 2 億 9,655 万 3 千円、 老人保健拠出金が 8 万円です。 皆さまの健康管理のために当組合が独 自に実施する健診の費用(保健事業費 6 億 485 万 2 千円) や、 事務費、 還付金、 財政調整事業拠出金、予備費等です。 平成 27 年度の保険料率 ● 健康保険の保険料率 事 業 主 内訳 合 計 49.85/1000 44.85/1000 94.70/1000 基本保険料率 25.25/1000 22.75/1000 48.00/1000 特定保険料率 24.60/1000 22.10/1000 46.70/1000 0.65/1000 0.65/1000 1.30/1000 50.50/1000 45.50/1000 96.00/1000 一般保険料率 被保険者 調整保険料率 合 計 ※特定保険料は、高齢者医療制度への納付金に充てられます。 ※調整保険料は、高額な医療費がかかった場合等に健保組合が共同で負担するための保険料です。 2 介 護 勘 定 健保組合は国に代わって介護保険料を徴収する徴収 年度予算においては 1 人当たりの納付金単価が 62,200 護納付金の額が示され、それをもとに介護保険料率を 比べ 1,159 万円増加していますが、過去の剰余金であ 代行機関の役割のみを行っています。毎年、国から介 円となりました。介護納付金の総額は平成 26 年度に 決定します。 る準備金がある程度確保されているため、今年度、介 高齢化の進展で介護保険の利用者が増加し、平成 27 ▶平成 27 年度予算の概要 護保険料率は 1000 分の 13 に据え置くこととしました。 介 護 勘 定 収 入 介 護 保 険 収 支 出 入 12 億 2,459 万円 介 護 納 付 金 12 億 9,220 万円 32 万円 繰 越 金 4,416 万円 介 護 保 険 料 還 付 金 繰 入 金 2,666 万円 積 雑 収 入 11 万円 合 計 12 億 9,552 万円 立 金 合 計 データヘルス計画が始まります 300 万円 12 億 9,552 万円 ス計画実施元年! データヘル 今後、高齢化によってますます増加していく医療費に対応す るため、健保組合にはより効果的・効率的な事業運営が求めら れています。 そこで期待されるのが健康管理事業としてのデータヘルス計 画です。平成 27 年度は、健保組合の「データヘルス計画」実 施元年となり、当該計画に基づいた健康課題に対し的確な事業 を積極的に展開していきます。引き続き組合健診事業(P4-5) を積極的にご活用ください。 データヘルス計画で何が変わる? 1 健保組合と事業主が 協働(コラボヘルス) 2 より説得力のある 情報を提供 3 健保組合の課題を 解決する事業を推進 被保険者は、1 日の大半を 健診の結果や生活習慣は 「健診を受けていない被扶 職場で過ごします。 そのため、 人それぞれで、ある人に効果 養者が多い」 「治療が必要な 保健事業に参加しやすい環 的なアプローチが別の人に のに受診していない」 「ジェ 境づくりや禁煙環境の整備 も効果的であるとは限りま ネリック医薬品の切り替え など、事業主にも協力してい せん。これからは、健診デー 率が低い」―こうした課題 ただくことが不可欠です。こ タに基づいて、一人ひとりの の解決は、引き続き重要で れからは、健保組合と事業主 健康意識をより喚起させる す。データ分析によって課題 が協働して進める健康づく 情報を提供し、PDCA サイク を明らかにし、効果的な事業 り事業を展開していきます。 ルで着実に展開します。 を行っていきます。 ※ 当組合のデータヘルス計画については、今後、ホームページに掲載予定です。 3 平成 27 年度 組合健診のお知らせ 年に 1 度、 必ず健診を! 被保険者、被扶養者の健診結果等データ分析に基づき、効果的な保健事業を立案実施し、効果測定と評価を行うとともに、 必要に応じた対策など事業所と協働しての健康づくり・重症化予防に努めてまいります。 全加入者の健診データ蓄積のため、年に 1 度、必ず健診を受けていただきますようお願いいたします。 受 診 資 格 受 診 期 間 受 診 回 数 受診日において資格を有している方 平成 27 年 4 月 1 日~平成 28 年 3 月末日 上記期間内 1 回に限り受診できます ※ 生活習慣病健診または人間ドックのどちらかひとつの受診となります。 ※ 年齢については、今年度中に到達する年齢とします。 生活習慣病健診 対 象 者 規定検査項目 ●被保険者(人間ドックを受診しない方) ●診察・測定等、尿検査、腎機能検査、脂質検査、肝 ●被扶養配偶者 機能検査、血糖値、貧血検査、心機能検査、胸部 X 線検査、胃部 X 線検査、便潜血検査、聴力検査(被 保険者のみ) 、前立腺検査(男性) 、乳房検査(女性) 、 子宮がん検査(女性) 受 診 方 法 ●巡回健診車(事業所へ派遣) ●契約医療機関(組合直接契約(3ヵ所) ・東振協契約) ●非契約医療機関(契約医療機関以外) ●東振協巡回婦人健診 (巡回地区会場:被扶養配偶者(妻)のみ 10 月~ 1 月に実施) (※ 特定健診項目を含んでいます) 費用について ●契約医療機関で受診した場合 全額組合負担のため受診者の負担はありません。 ●非契約医療機関で受診した場合 組合の規定範囲内で後日請求により補助いたします。 ※ 7 月に被扶養者(妻)あて受診案内を送付いたします。 人間ドック 対 象 者 費用について ● 40 歳以上の被保険者(生活習慣病健診を受診しな い方) ●契約医療機関で受診した場合 費用のうち 20,000 円を組合が補助し、差額は 受診者負担となります。 ●非契約医療機関で受診した場合 20,000 円を上限とし後日請求により補助いたし 受 診 方 法 ●契約医療機関(組合直接契約(3ヵ所) ・東振協契約) ●非契約医療機関(契約医療機関以外) ます。 規定検査項目 女性対象 ●生活習慣病健診項目を満たしており、かつそれ以上 の検査を条件とします。 人間ドックに「乳房検査」 ・ 「子宮がん検査」を追 加した場合、以下の金額を上限とし実費を補助い たします。 乳 房 検 査…2,500 円(エコーまたはマンモの どちらかひとつに限ります) 子宮がん検査…1,500 円(医師採取法のみ) ※ 必要検査項目を除いた人間ドックについては、補助金支給を できないことがあります。 契約医療機関の検査項目は HP に掲載しておりますので ご参照ください。 セルフメディケーション ○×クイズ かぜ気味のときに、薬局で買った薬を飲むのは セルフメディケーションである。 4 解答は WEB で! 特定健診 対 象 者 規定検査項目 ● 40 歳以上の被保険者 ●診察・測定等、尿検査、脂質検査、血糖値 ● 40 歳以上の被扶養者 費用について 受 診 方 法 ●契約医療機関で受診した場合 ●組合直接契約医療機関(3 ヵ所) 全額組合負担のため受診者の負担はありません。 ●非契約医療機関で受診した場合 組合の規定範囲内で後日請求により補助いたします。 ●健保連集合契約医療機関 ●非契約医療機関(契約医療機関以外) 特定保健指導 対 象 者 受 診 方 法 ●健診の結果、生活習慣の改善が必要と判定された方 ●健保連集合契約医療機関 (40 歳以上の被保険者及び被扶養者) ※ 対象者のご自宅へ特定保健指導の受診案内を送付いたします。 費用について ●全額組合負担のため受診者の負担はありません。 脳検査について 脳血管障害の早期発見及び重症化予防のため 50 歳 以上の被保険者を対象に実施します。 対 象 受 診 方 法 ●任意の医療機関(契約医療機関はありません) 者 検 査 項 目 ● 50 歳以上の被保険者 ●年間補助人数枠 300 人 ●頭部MRIと頭部MRAの両方の検査を受けた場合 に限ります。 ※ 補助人数枠に限りがございますので、前年度に補助金を受け ていない方とさせていただきます。 費用について ● 15,000 円を上限とし、実費の範囲で後日請求によ り補助いたします。 インフルエンザ予防接種 インフルエンザの感染予防及び重症化予防のため、 インフルエンザ予防接種を受けた被保険者及び被扶養 補助接種期間 ●平成 27 年 10 月 1 日から平成 27 年 12 月 31 日 者の方に補助を実施します。 今年度は東振協共同事業に参加し実施いたしますの でぜひご利用ください。 詳細につきましては、別途事業所あてに通知し組合 補 助 金 額 ● 1 人 3,000 円を上限とし、実費の範囲で補助いた します。 HPでもお知らせいたします。 ※ 健診及び保健指導を受診される際は、組合および医療機関の指示に従っていただき、 円滑な実施にご協力くださいますようお願いいたします。 ご不明な点がありましたら保健課までお問い合わせください。 セルフメディケーション ○×クイズ >>> 03-3634-0048 セルフメディケーションとは、自分で自分の健康を管理することだ から、薬選びや飲む回数なども自分で考えて行ったほうがいい。 5 解答は WEB で! 知ろう!防ごう! 糖尿病 糖尿病には、自己免疫によると考えられる 1 型 と、過食・肥満・運動不足・ストレスといった生 活習慣が要因となる 2 型があります。 日本人の 9 割は 2 型で、予防のためには自分の 生活習慣を見つめなおすことが何より大切です。 食生活を改善し、血糖値も改善 日本人の糖尿病のほとんどは、不適切な生活習慣が 原因です。その第一が「食べすぎ」 。食べすぎで増え 環をおこします。血糖値高めを改善するには、食生活 を見直して、体重の3%減をめざしましょう。1 カ月 た血糖は、すい臓から分泌されるインスリンの働きを 妨げ、血糖のコントロールがうまくいかなくなる悪循 以上かけて 3%をめどに減らすのがリバウンドしない コツです。 血糖値を上げすぎない 体重と食べたもの の記録をつける 食べ方 アドバイス 腹八分目で 3 食きちんと とり、食べすぎないのが大 前提。朝食抜きは、血糖値 の低い時間が続き、昼食後 急激に血糖値が上がるので 危険です。そのほか、でき ることから始めましょう。 ❸ ❶野菜のおかず❷ 肉や魚のおかず❸ ご飯、麺類、パン などの糖質、の順 自覚することが 改善の第一歩に! 血糖値の上昇が ゆるやかになる 番で食べる ❶ ひ と く ち 30 回 ゆっくりよく噛ん ❷ で食べる 満腹感が得られて 食べすぎが防げる 食生活改善に運動をプラスすればさらに効果アップ 運動によって、エネルギー源として血糖が消費 忙しい人もひと工夫! されるだけでなく、血糖の消費の場である筋肉も こまめに動いて運動量アップ 増えることになります。さらに、運動には、細胞 の血糖の取り込み口やインスリン(血糖をコント 運動が苦手、時間がとれない…、という人も生活の ロールするホルモン)の受け入れ口を増やし、そ の働きを活性化させる効果もあります。 中で運動量を増やしましょう。 運動は、血糖値が上がり始める食後 30 分~ 1 ● 1 回 10 分程度の早足歩き ( 1 日 3 回で計 30 分に) ●できるだけ階段を使う ●電車やバスではできるだけ立つ など 時間の時間帯に行うと効果的といわれます。血糖 改善のためには、 「ややきついと感じる程度の有酸 素運動を、1 回 15 分〜 30 分、1 日 2 回、週 3 回以上」を目標に行います。 リラックスも忘れずに 「友人とのおしゃべりや趣味を楽しむ」 「心と体を休める時間をもつ」など、自分なりに 1 日の疲れをリセットし ましょう。また、心身を健やかに保つためには十分な睡眠も欠かせません。 セルフメディケーション ○×クイズ OTC 医薬品の OTC とは、英語の「Over The Counter(オーバー・ ザ・カウンター) 」の頭文字をとった言葉である。 6 解答は WEB で! 医療費は皆さまの保険料で支払われています! 適正受診 にご協力 を 病気やケガをして保険証を使って医療機関等にかかると、医療機関等に医療費を支払います。 医療費の一部を皆さまが窓口で支払い、残りは健保組合が支払います。 健保組合が支払う医療費は、事業主と皆さまに納めていただいた保険料から支払われており、 医療費の増加は健保財政の悪化を招き、保険料の負担増加につながってしまいます。 限りある資源の有効活用のため医療費の抑制にご協力ください。 重複受診は お金も体も負担大 1つの病気を治すために、複数の医療機関にかかったりしていま せんか? 医療費のムダにつながるだけでなく、薬や検査が重複し て、体にも悪い影響があります。 デメリット 医 療 費 が か さ む 1回目 2回目 3回目 合 計 * 転医をくり返すと、初・再診料だけでも 2 倍に! 通常の場合 初診料 2,820 円(+検査料等) 再診料 720 円 再診料 720 円 4,260 円 重複受診の場合 初診料 2,820 円(+検査料等) 初診料 2,820 円(+検査料等) 初診料 2,820 円(+検査料等) 8,460 円 *初診料と再診料の合計額。検査料を加えると、その差はさらに大きくなります。 ※窓口で支払う患者の自己負担は、この金額の 1 ~ 3 割です。 ダ 病院を変えるたびに問診、検査をすれば、それだけ時間がかかる 体に負担がかかる 同じような検査がくり返される、薬が重複して投与されることも 治療が中途半端になる どの薬が効かないのか等、治療の蓄積ができない 時 間 の ム 今受けている治療に疑問や不安があるときは、まずはお医者さんに伝えて、話し合ってみましょう。お医者さん との関係も人間関係のひとつ。よりよいコミュニケーションをとれることが、信頼関係を築き、よりよい治療効果 に繋がります。 信頼できるかかりつけ医をもちましょう かかりつけ医とは、病気の際にまず最初にかかり、体調などについても相談で きる医師のことです。患者を専門医や大病院につなぐパイプ役も担っています。 かかりつけ医が患者の健康状態や病歴などの情報をもつことで、治療効果が向 上するとともに、医療費も抑えることができます。 あなた自身と家族の健康のために、身近にかかりつけ医をもちましょう。 かかりつけ医を もつメリット ● 大病院などに比べ、診察までの待ち時間が比較的短く、受診手続きも簡単です。 ● 入院や特殊な検査などが必要な場合、適切な病院・診療科を紹介してもらえます。 ● 普段から受診していることで、健康状態や病歴などの情報を医師が把握し、健康管 理指導がしやすくなります。 大病院にかかるときはかかりつけ医に紹介状をもらってから 大病院にかかりたいときは、まずかかりつけ医に相談し、 ●紹介状には、かかりつけ医によるこれまでの診療や治療 紹介状を書いてもらいましょう。紹介状には、次のような 経過が記されているので、医療機関が診療計画を的確に メリットがあります。 作成することができます。 ●紹介状を持たずに大病院で初診を受けた場合、 「非紹介患 ●医療機関によっては紹介状を持っている人を優先的に診 者初診加算料」がかかります。 察することがあり、待ち時間が短くなります。 7 ジェネリック医薬品で薬代を節約 同じ成分・効き目をもちながら、先発医薬品よりも価格が 2 ~ 8 割安いのがジェネリック医薬品です。 ジェネリック医薬品を使いたいときは、医師に「ジェネリックでお願いします」と伝えるだけでOK。また、ジェ ネリック医薬品に変更できる処方せんであれば、保険薬局で勧めてくれます。 処方せんにチェックがなければ、 ジェネリックを利用できます 生活習慣病や慢性病など服用期間が長い薬ほど節約 効果を実感できますが、かぜなどの軽い病気や、薬の 病院からもらった処方せんをみて、変更不可欄に「 服用期間が短い病気にも、ジェネリック医薬品はたく 」 や「×」のチェックがない、または一般名処方であれば、 さんあります。 「切り替え可能なら、薬はジェネリック」 保険薬局でジェネリック医薬品を選ぶことができます。 を心がけて、家計の負担を減らしましょう。 一般名処方かどうかを確認 処方 処方せん 変更不可 当組合の保険証には、 「ジェネリック医薬品推奨」 と入っています。 ○○○カプセル 25mg △△△錠 50mg ジェネリック 医薬品推奨 □□□顆粒 50% 「 」 「 」のチェックの確認 *「一般名処方」とは、医師が処方せんに薬の商品名ではなく、有効成 分名を記すことをいいます。一般名処方の場合、医薬品名の前に【般】 の表示がされることがあります。 見本 平成 26 年4月1日交付分から お薬手帳を上手に活用しましょう! 気をつけたい薬の飲み合わせ こんなことありませんか? 処方せん 薬は飲み合わせに ●病院でもらった薬を服用中に、市販薬を服 用する。 ●複数の病院にかかる際に、処方内容を伝え ていない。 ●症状が似ているからと家族の薬を服用する。 ●残っていた昔の薬を服用する。 ●薬の服用時に飲酒する。 より、体調を崩した り、場合によっては 生命にかかわること があります。 ❶病院・薬局に行くときは、 「お薬手帳」を持参する。 かかりつけ薬局を作ることで、薬の履歴管理ができ、普段から気軽に相談ができます。 ❷市販薬等に関しても、お薬手帳に記載する。 ❸前回の薬が残っている場合などは、お薬手帳に残っている数等を記載して受診 の際に相談する。 お薬手帳を活用することで、飲み合わせのリスク を下げるだけでなく、余計な薬をもらうことが減り、 家計の負担軽減となります。 セルフメディケーション ○×クイズ 薬局では、 「保険証」と「お薬手帳」を 提示しましょう! 市販薬(OTC 医薬品)のうち、第 1 類医薬品から第 3 類医薬品は インターネットで購入できる。 8 解答は WEB で! 医療費が高額になりそうなときは 限度額適用認定証を! ! 事前に組合へ申請書を提出し「限度額適用認定証」の交付を受け、医療機関等の窓口 で「保険証」と「限度額適用認定証」を提示すると、窓口での支払い額を自己負担限度 額までに抑えることができます。申請書は当組合ホームページからダウンロードできま すのでご活用ください。 月々の外来診療の 医療費が高額に なりそうだ… そんなとき 入院で医療費の 支払いが心配だ… 保険証とあわせて 「限度額適用認定証」を 提示すると 各医療機関ごとの窓口でのお支払 いが「自己負担限度額」までとな り窓口負担が軽減されます! ●総医療費100万円、 例:標準報酬月額 28 ~ 50 万円、窓口負担 3 割の場合 「限度額適用認定証」 必ず返却を 4 4 4 4 4 限度額適用認定証を提示しないと 自己負担額 300,000 円 限度額適用認定証の返却は義務付けられており ますので、必ず返却してください。 ●有効期限に達したとき ●被保険者・被扶養者の資格がなくなったとき ●異動等により保険証の記号や番号が変わったとき ●標準報酬月額の変更により所得区分が 変わったとき ●対象者が 70 歳になったとき 4 4 4 4 限度額適用認定証を提示すると 自己負担額 87,430 円ですみます (高額療養費は、現物給付となります) *自己負担額は標準報酬月額によって 5 段階に分かれています。 ご注意ください! 整骨院・接骨院で、 健康保険を使えるケースは 限られています 整骨院・接骨院で健康保険が使えない例 ×単なる(疲労性・慢性的な要因か らくる)肩こりや筋肉疲労。 整骨院・接骨院では健康保険を使って施術を受けることがで きますが、どんな場合でも使えるわけではありません。使える のはどんなときか正しく知っておいてください。 ×脳疾患後遺症などの慢性病や症状 の改善のみられない長期の施術。 ×病院、診療所などで同じ負傷等を 治療中のもの。 整骨院・接骨院にかかるときの注意事項 ●症状や負傷原因を正しく伝えましょう に記入したり、白紙の申請書に記入するのは、誤った請 求を招く原因になります。 健康保険で施術を受けられるのは、急性または亜急性 (ケガで自筆ができない場合など、やむを得ない場合のみ の外傷性の負傷(骨折、脱臼、打撲、ねんざ、肉離れ) に限られます(骨折・脱臼は、応急手当を除き、あらか 代筆が認められています。 ) じめ医師の同意が必要です) 。肩こりや筋肉疲労ではかか ●領収証は必ずもらいましょう 領収証は必ず受け取り、治療内容、原因をメモして、 れませんのでご注意ください。 大切に保管してください。 *仕事中・通勤途上の負傷は労災保険の扱いになります。 ●施術内容等を確認のうえ、申請書に自筆で記入しましょう ●健保組合では、適正な保険給付を行うために、必ず負傷 原因等の照会を行っております。回答にご協力ください。 「療養費支給申請書」は、健保組合への療養費の請求を 柔道整復師に委任するものです。施術内容等を確認せず ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。 保険証記号 5000 番未満及び 9999 の方 保険証記号 5000 番以上及び 9991 の方 >>> >>> 9 03-3634-0048(給付課) 075-361-7575(京都事務所) ご存知ですか? 次のようなとき、健康保険の給付が 制限されることがあります 違法行為や犯罪行為を行ったとき 健康保険の給付は、法律等で給付の範囲や内容が定められており、ケガや病気が被保険者の故意のものである とき、闘争、泥酔、著しく不適切な行為による傷病などは給付を制限することとされています。 次のような場合は、保険給付の全部または一部が制限されることがあります。 ●故意に事故を起こした場合(埋葬料以外) ●けんかや泥酔などで (例) 自殺や自殺未遂 ケガや病気になったとき ●犯罪行為でケガや病気になったとき ●詐欺または不正な支給を (例) ● 事件を起こし自分も負傷した場合 受けようとしたとき ● ● ● 危険ドラッグ等により引き起こされた事 ●医師や健保組合の指示に 故による負傷 従わなかったとき 飲酒運転 これらは給付制限だけでなく、罪として罰せられることもあります。 交通事故など、第三者行為で ケガや病気をしたとき 仕事中・通勤中の ケガや病気 交通事故など、第 労災保険の適用となり 三者の行為が原因の ます。原則として自己負 ケガや病気にかかる 担はありません。 医療費は、原則とし ※通勤災害の場合、200 円の初診 時負担あり。 て加害者が負担すべ きものですが、一時的に健康保険が使えることに 仕事が原因でケガや病気になったとき(業務災害) なっています。この場合、後から加害者に当組合が 仕事中のほか、移動中や出張中などにケガをした 負担した医療費を請求します。 場合も労災保険の適用となります。 示談は慎重に、健康保険を使うときは 必ず当組合にご連絡を! また、仕事との因果関係がはっきりしている病気 も対象になります。 通勤中にケガをしたとき(通勤災害) 被害者(当組合加入者)が加害者と示談をしてし まうと、その内容によっては、当組合が立て替えた 医療費を加害者に請求できなくなってしまうことが あります。その場合は被害者へ請求することになり、 また、示談成立以降は健康保険で治療を受けること ができなくなります。 示談をする場合は、事前に当組合にご連絡くださ い。示談成立後は、すみやかに示談書のコピーを当 組合に提出してください。 労災保険の適用となります。なお、帰宅中に夕食の 買い物をしたり医療機関へ寄ったりしても、通常の経 路に戻った後は通勤と認められることがあります。 ※合理的な通勤経路でない場合や、仕事・通勤との因果関係が認めら れない場合などは、労災保険ではなく健康保険が適用となる場合が あります。詳しくは労働基準監督署へお問い合わせください。 労災保険に 関する詳細は コチラ 公益財団法人労災保険情報センター http://www.rousai-ric.or.jp/ ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。 保険証記号 5000 番未満及び 9999 の方 保険証記号 5000 番以上及び 9991 の方 セルフメディケーション ○×クイズ >>> >>> 03-3634-0048(給付課) 075-361-7575(京都事務所) 薬の服用時間を示す「食間」とは、食事をしている間、 つまり食事中に薬を飲むことである。 10 解答は WEB で! 被扶養者資格確認のお願い 被扶養者の資格がなくなったら、 必ず組合に届出し、保険証の返却を! 毎年、 当組合の被扶養者であった方の『無資格受診(※1)』が多く見受けられます。無資格受診があった場合、 被保険者の方に組合が負担した医療費を返還していただくことになります(※2)。結果として被保険者の皆 さまにとっても負担が増えることにつながりますので、被扶養者の方の資格については常に把握いただき、 資格がなくなりましたら保険証を添付のうえ速やかに組合に届出してください。 * 状況により証明書類等をご提出いただく場合があります。 ※ 1 被扶養者資格がなくなった後に当組合の保険証を使い医療機関等で受診することを無資格受診といいます。 ※ 2 医療費に限らず、資格がなくなった後に受けた健診の費用やインフルエンザ補助金についても返還していただきます。 こんなときは被扶養者の資格がなくなります 異動日(削除日) ①就職したとき 就職した日 ②別居して生計維持関係がなくなったとき 送金をやめた日 ③子どもが結婚して配偶者の被扶養者になったとき 婚姻した日 ④パート・アルバイトや年金等の収入または事業等所得を得ている方で次の 1)、2) に該当したとき 1)パート・アルバイト先で、勤務時間の 社会保険を取得した日 増加等により社会保険を取得したとき 2) 労働条件等に変更があり、得ている収入・所得(※ 3)が増え、 被扶養者の収入基準(年間 130 万円/12 カ月分= 1 カ月 あたり 108,334 円未満(60 歳以上または障害年金受給 者は年間 180 万円/12 カ月分= 1 カ月あたり 150,000 パートなどで労働契約を結んだ日 等、労働条件等変更後、就労を開始 した日 円未満) )を超える収入になったとき ※ 3 自営業等の事業所得がある方は、事業等収入から必要最低限度の経費を除いた額でみます。 ⑤毎年実施している再認定で被扶養者の認定条件に該当しないこ とが判明したとき 被扶養者の認定条件に該当しなく なった日、または、再認定を実施し た年の 1 月 1 日 PO IN T ★ 被扶養者の資格要件について疑義のある方は組合へお問い合わせください。 「保険証を使わないからいい」わけではありません 被扶養者については保険料負担がないこともあり、 「就職先で保険証をもらったから、被扶養 者から外す手続きは不要だと思っていた」 「就職して自分の保険証で病院にかかっており、被扶 養者の保険証は使用していないから手続きをする必要はないと思っていた」など、被保険者の皆 さまが被扶養者削除の届出の必要性をあまり感じていない意見が多く見受けられます。保険証を 被扶養者1人当たり 納付金は 134,336 円 の負担! ! 使っていなくても健保組合の財政を圧迫する高齢者医療制度への納付金は、加入者数(被保険者 と被扶養者の人数)などによって計算されます。結果として皆さまの保険料負担の増額を招く一 因となってしまいますので、遅滞なく届出くださいますようお願いいたします。 ご存知ですか? マイナンバー 27 年10 月 自治体から皆さまにマイナンバーが通知されます 28 年 1 月 マイナンバーの利用が始まります 29 年 7 月 健保運用開始 マイナンバーは、国民の一人一人に 12 桁の番号を割り当て、社会保障をはじめ、税、災害対策等の分野で 効率的に情報を管理し、複数の機関にバラバラに存在している個人の情報が、同一人の情報であることを確認 するために活用されるものです。 マイナンバーは当組合にもご提供いただくことになる予定です。ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 ※ 非常に重要な個人情報ですので、通知された番号は大切に保管してください。 ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。 保険証記号 5000 番未満及び 9999 の方 保険証記号 5000 番以上及び 9991 の方 >>> >>> 11 03-3634-0048(業務課) 075-361-7575(京都事務所) ホームページをご活用ください!! http://www.ishk-kenpo.or.jp/ サイト内検索ができます。 健康保険のいろいろな手続き・申請方法を解説 しています。届出書類のダウンロードもできます。 大きくわかりやすい健診のご案内。健保組合に お問合せの多い内容もこちらに。 健保組合 からの最 新情報を 掲 載。 緊 急のお知 らせを配 信するこ とがあり ます。 らも ォンか ます ! フ ト スマー 覧いただけ ご QR コード ●平成27年度 当組合の年間事業スケジュール 4月 ● 生活習慣病健診・特定保健指導 5月 ● 6月 ● 7月 ● 平成 27 年 8月 9月 ● ● 10月 ● 11月 ● 12月 ● 1月 ● ● ● ● ● 平成 28 年 2月 3月 ● ● ● 巡回婦人健診申込受付・締切 巡回婦人健診 被扶養者再確認 ● 被扶養者再認定 ● 医療費通知(12 月分~5月分)送付 ● ● 医療費通知(6月分~11 月分)送付 ● ● ジェネリック医薬品に切り替えた場合の軽減額のお知らせ ● 「平成 26 年度決算のお知らせ」配布 「平成 28 年度予算のお知らせ」配布 ● インフルエンザ予防接種補助(請求は1月まで) ● 救急薬品割引販売斡旋 ● ● ● ● ※各事業については、あらかじめ事業所へ通知し、またホームページにも掲載いたします。 平成 26 年 9 月以降の新規加入事業所 山陽イシダ株式会社(岡山県岡山市 平成 26 年 10 月 1 日) 株式会社 SCREEN セミコンダクターソリューションズ(京都府京都市上京区 平成 26 年 10 月 1 日) ●株式会社 SCREEN グラフィックアンドプレシジョンソリューションズ(京都府京都市上京区 平成 26 年 10 月 1 日) ●株式会社 SCREEN ファインテックソリューションズ(京都府京都市上京区 平成 26 年 10 月 1 日) ●株式会社 SCREEN マニュファクチャリングサポートソリューションズ(京都府京都市上京区 平成 26 年 10 月 1 日) ●株式会社 SCREEN ビジネスサポートソリューションズ(京都府京都市上京区 平成 26 年 10 月 1 日) ●西日本イシダ株式会社(福岡県福岡市博多区 平成 27 年 3 月 1 日) ●日豊イシダ株式会社(宮崎県宮崎市 平成 27 年 3 月 1 日) ●株式会社アクティブソフト(福岡県福岡市博多区 平成 27 年 3 月 1 日) ● ● 組合事業概況 (平成 27 年 1 月末現在) 事業所数 238 社 被保険者数 男性 20,006 人 女性 4,105 人 計 24,111 人 被保険者 1人当たり被扶養者数 1.11 人 平均標準報酬月額 男性 434,308 円 女性 259,365 円 平均 404,523 円 保険料調定額(一般保険料 1 月分) 保険給付費・納付金 康保険料 927,398,660 円 法定給付費 486,400,883 円 健 調整保険料 12,730,881 円 付加給付費 7,385,300 円 合 計 940,129,541 円 納 付 金 521,794,000 円 合 計 1,015,580,183 円 12
© Copyright 2025 ExpyDoc