窓 口 で の 支 払 い は 、 自 己 負 担 限 度 額 ま で に - 大阪ニット健康

■窓口支払いを
限度額までにするには
70歳以上75歳未満で、
非課税世帯等ではない方
必要ありません
「高齢受給者証」を提示
75歳以上で、
非課税世帯等ではない方
必要ありません
「後期高齢者医療被保険
者証」を提示
高額な外来診療を受ける方へ
﹁ 認 定 証 ﹂を 提 示 しない場 合は、被
保険者等が窓口負担分を支払い、あと
■窓口負担が自己負担限度額を超えた場合 (同一医療機関、同一月の場合)
被保険者等
窓口での支払いは、自己負担限度額までに
事前に健保組合へ
﹁限度額適用認定証﹂を申請
医療機関等の窓口の自己負担額に上限を設け、本人や同一世帯の被扶養
者︵以下、﹁被保険者等﹂︶の負担軽減となるのが高額療養費制度です。制
度が改正され、平成 年4月からは入院だけでなく外来診療でも窓口での
支払いが 限 度 額 ま で で 済 む よ う に な り ま し た 。
外来でも窓口の支払いは
自己負担限度額までに
これまで、高額療養費制度では
入院の場合のみ、窓口での支払いは
自己負担限度額までで済んでいました
︵現 物 給 付 ︶
。一方、外来診療では窓口
負担が限度額を超えた場合でも、いっ
自己負担限度額は被保険者の所得区
たん被保険者等が窓口負担額を支払い、
窓口での支払い
あとで健保組合に高額療養費を請求し、 分によって異なります。
を限度額までにしたい場合は、自己負担
で済むようになりました。この制度を
で健保組合に高額療養費を請求してく
「限度額適用認定証」を
提示
加入する健康保険組合などに
「限度額適用認定証」の交付を申請
・70歳未満の方
・70歳以上の非課税世帯等の方
窓口負担額と限度額の差額が支給され
限度額を明らかにするために、前もって
ていました。
健保組合に申 請して﹁限度額 適用認 定
しかしこのたびの制度の改正により、
﹁認定証﹂
︶
の交付を受ける必
平成 年 月1日から外来診療でも高 証﹂︵以下、
利用すれば、一度に多額の費用を用意
ださい。
窓口での支払いは自己負担限度額まで
する必要がなくなります。
❹高額療養費の支払い
病院・薬局などの窓口で
事前の手続き
高額な外来診療受診者
❷「限度額適用認定証」を提示し、自己
負担限度額の範囲で支払う
❶所得区分の「限度額適用認定証」の申請
をして交付を受ける
24
﹁認定証﹂は、医療機関等
額療養費が現物給付化され、同一の患 要があります。
者 で 同一月 の 同一医 療 機 関 で あ れ ば、 を利用する際に窓口に提示してください。
4
医療機関等
❸高額療養費の請求
健保組合
24