sansonshow5gatsuA3二つ折り_表(外側) [更新済み]

【5月号 2015.5.25発行】
6~7月 マイタウンおいでん
日時・場所 踊ろ舞!おいでん小原
6月13日
(土)11:00∼15:00
小原交流館第2駐車場(永太郎町落681−1)
足助地区おいでんまつり
6月20日
(土)18:00∼21:00
足助宮町駐車場(足助町宮平43)
おいでん香恋の里 しもやま
6月27日
(土)13:00∼19:00
下山トレーニングセンター(大沼町舟橋35-1)
稲武おいでんまつり2015
7月4日
(土)18:00∼20:30
稲武福祉センター 多目的広場(桑原町中村5)
おいでんまつり松平
7月4日
(土)15:00∼20:00
松平運動広場(大内町滝坂1)
おいでんあさひ風鈴まつり
7月11日
(土)12:00∼18:00
小渡風鈴通り
(小渡町)
ふじおかおいでん夏祭り2015
7月11日
(土)15:00∼21:00
藤岡コミュニティ広場(藤岡飯野町仲ノ下1040-1)
うイベントで、足助ではたんころりんを町並みに並べ
全国各所で行われている省エネ・節電を呼びかける
イベント
「100万人のキャンドルナイト」に賛同して行
うかく よしえ
宇角佳笑
さん
green maman
センター長の
ミライの
フツーに向かって!
価値観の変化
先 日 、Iター ン希 望 の子 育 て夫 妻 が空 き家 物 件
を探してセンターに来訪され「おおだ暮らしの参観
日」の申し込みをして行かれた。
昨年の内閣府世論調査で、都市部に住む人のう
ポイント上 昇 した。 ~
ち「農 山 漁 村 に定 住 したい」と答 えたのは % で、
年 の調 査 から
歳が
%と最も高く、若者層の間で田舎暮らしに憧れ
る傾向が高い。一方、農山漁村に住む人のうち、都
市部の人が農山漁村に移住することを「いいことだ
ント上昇した。
と思う」と答えたのは %で、 年調査から ポイ
都市への人口集中が課題とされる中で表れたこの
傾向の背景には、お金や便利さを豊かさのものさ
しとしてきた価値観に劇的な変化(パラダイムシフ
ト)が起きているのだと思う。そして、その引き金を
引いたのは本人に意識がなくても3・ の体験にあ
るのではないか。
お金 や 便 利 さ の対 極 にあって、人 間 関 係 の濃 密
さ や 自 然 の過 酷 さ にも価 値 を見 出 す 人 々 が田 舎
に暮 らし、そのよう に考 えない人 々 が都 市 に暮 ら
声をかけて下さいます。腰が曲がった
りではないのである。
米 作 り を 始 め て 5 年 目。山 間 の 美 し
い場所にある足助の田んぼは私の癒し
おじいちゃんも、鍬を持つその姿は凛
田 舎 暮 らしに価 値 を見 出 す 人 々 に移 住 のきっか
ビューされた人)など、様々な意見があり、制作メンバーの熱
い想いが伝わってきました。
昼食には、小原地区在住のコレカラ商店より季節の大皿料
理、同地区在住パリ仕込みの腕を持つパティシエのデザー
そうな気がする。経済成長ばかりが豊かな国づく
」
(by世話役)
「価値ある本ができて嬉しい!」
(byインタ
ターン希望が叶いますように。
yデザイナー担当)
「とにかくいいものを作ろうとやってきた
このコー ナー では、おい
の 場 所。小 鳥 の 囀 り を B G M に、時 折
と し て 美 し い。田 ん ぼ に 通 う 度 に、こ
けをつくること、決 断 の後 押 しをす ることもセン
せば皆んなが幸福と感じる豊かな地域や国はでき
青 い 空 を 眺 め て は、仲 間 と 一 緒 に 体 を
うして地元の方に声をかけてもらえる
ターの仕事である。先日来訪されたご夫妻家族の I
後、掲 載される方へ実 際に取 材しに行
(by市民ライター担当)「採算度外視でやりました!」(b
でん・さんそんセンターの
動かすのは、心地良い幸せな時間です。
の も、ほ っ こ り 温 か く、豊 か な 気 持 ち
きました。
を受けて、すごく勉強になった、
プロライターってすごい!」
活 動 を 支 え る 「プラ ット
鈴木辰吉
ト、旭地区在住のニランジャンのネパールカレーよりネパー
私 達 の、ぎ こ ち な い 鍬 さ ば き を 見 る に
8 人 8 様 だ け れ ど 、誰 も が 豊
誰もが豊かな暮らしをしていることが
ている女性が読んでくれたら﹂と思って
co』制作に関わってきた感想を共有しました。
「ライター講座
ホ ー ム会 議 」のメンバー
20
になるのです
﹁女性が移住したくなる山里にした
かに暮らしている
ね、
この度 、女 性 8 人の移 住と 山 里 暮
わかってきました。
りの経 験があるメンバーは皆 無。手 探
いたのが、出来上がってみると﹁今を生
場していただいた方もゲストにお招きし、総勢28名で、
『里
が、農山村で気に入ってい
11
見 か ね て か、近 所 の お じ い ち ゃ ん 達 が
いよね。
﹂﹁そのためには、田舎暮らしの
実際に取材をして原稿が出来上がっ
ビューと 執 筆のノウハウを 勉 強 。その
疑問や不安に答えるような、本が欲し
てくると、8人それぞれが、異なった理
﹃女 性 が 移 住 し た く な る た め
いね 。﹂そ ん な アイ ディアを 実 現 すべ
の、本を作ろう﹄がきっかけ
年
由で山 里へと 移 り 住 んでいるけれど、
く、本 作りが始 まりました。平 成
月から幾度となく、打ち合わせを重
らしを紹介した本︵タイトル︶﹃里co
と、日々の暮らしのこと、地域との関わ
家族のこと、子育てのこと、仕事のこ
手探りで始めた本作り
り・・・。女性が気になるあれこれについ
︵さとこ︶
﹄が完成しました。
本の制作をしてきたのは、おいでん・
て、聞いて見 なければ分 からなかった
本 音 と 現 実 が 、詰 め 込 ま れ た﹃ 里
りでの出発でした。まずは、取材対象者
きる全ての人に、豊 かな 暮 らしのヒン
c o﹄。当 初は、﹁山 里 暮 らしを希 望し
の選 定。﹁偏りなく、
いろんな女 性の話
トが見つかるかもしれない﹂本に仕 上
※
さんそんセンターの部 会の1つである
﹃ 地 域 スモ ー ル ビ ジネス 研 究 会 ﹄
︵
を聞きたいね。
﹂と、移住してきた人、お
がっています。
1︶
のメンバー。とは言 うものの、本 作
嫁 さ ん と して 住 み 始 め た 人 、農 業 を
︵ ※
1︺豊田市農村部にI・Uターンしてきた若者
が 月 1 回 集まって﹃農 的 暮 らしをベースにしな
り﹄を研究しています。
が ら、暮 らしの糧 を 得るた めの多 様 な 小 仕 事 作
やっている 人 、地 元の会 社にパー ト 勤
務している人など様々な暮らし方をし
ている8人を選びました。﹁女性目線の
内 容にしたいから、取 材をするのは女
性がいい﹂ということで、メンバーから
有志を募り、女性の市民ライター4名
が決 定。名 古 屋 在 住で、全 国 的に活 動
地域スモールビジネス研究会のメンバーの他、
『里co』に登
〒444-2424 豊田市足助町宮ノ後26-2(足助支所2階)
TEL:0565-62-0610(直通) FAX:0565-62-0614
開所時間:午前8時30分∼午後5時(土日祝日・年末年始除く)
検索
足助観光協会TEL:0565-62-1272(木曜定休)
問合
されているプロの女 性 ライターを講 師
で、
『里co完成打ち上げ会』が行われました。
おいでん・さんそんセンター
内容
﹃田んぼでの幸せな時間﹄
交通情報などは、足助観光協会HPを参照ください。
に 招 いた﹃ ライ タ ー 講 座 ﹄で 、イ ンタ
5月21日(木)、足助地区にある里山暮らし体験館すげの里
MAIL:[email protected]
38.7 05
足助地区すげの里で関係者28名集合
おいでん・さんそんセンター
ル餃子をケータリングしてもらいました。
お腹も心も満たされ
前後にあわせて一夜のみ行います。
26
豊田市 企画政策部 企画課
たひと時となりました。
31.6
29
19.5
足助の古い町並み沿い
女性8人の山里暮らしを紹介した本
05
場所
る 「場 所 ・コト・モノ」な ど
2015.5.25発行
85.3
日没後から21:00ごろ
(1夜限り)
について語ります。
5月号
11
灯します。8月のイベントに先駆けて毎年、6月の夏至
5
『里co完成打ち上げ会』が行われました。
6月6日(土) たんころりんのキャンドルナイト
好きなんで
SHOW
時間
『里co
(さとこ)
』
が完成!
おいでん・さんそんセンターHPに随時掲載!
参加者も踊りに加わり、大変な盛り上がりを見せたアフリカンダンス&パーカッション『ジャラビィカン』
のステージ
市民発!まちづくりシン展事業
年の取組として、人口減少や超高齢など、来るべき社会に向けて、
ミライのフツー☆チャレンジコンテスト
豊田市は、新市誕生
地 元 のヒノ キ 材 を 切った り
削ったりし、
マイ箸を楽しそ
うに作成されました。
毎 日の食 事で何 度 も 使 う
近な暮らしの道具。そんな大
﹁お箸﹂は、私たちにとって身
﹁市民発!まちづくりシン展事業ミライのフツー☆チャレンジコンテスト﹂を行いました。
事 な 道 具 を 地 元の木 材 を 使
きました。
心に染み渡るように伝わって
しい﹂という 主 催 者の想いが
﹁ 学 びのきっか けになって欲
用し、自 分で作ることにより
このコンテストは、﹃少し先の未来を見据え、地域課題の解決や新しい社会の創造を目指し
した。都 市と農 山 村を結ぶ
新しい取 組の第一歩となり
ました。
5 月 6 日︵ 木 ︶、4 月 に 稲
武町にオープンしたお店﹃ヒ
トトキ﹄
で
﹁マイ箸作りのワー
クショップ﹂が 開 催 されまし
ネーター・樋口さんとヒトト
た 。主 催 者 は 木 材 コ ー ディ
キ オー ナーであり 家 具 職 人
方のご指導のもと、参加者は
の松 島さんご夫 妻。
このお二
5月 日︵土︶
、講演会﹁こ
れからの桑・蚕・繭﹂が豊田商
工会議所会館で開催され、県
内外から 名程が参加され
ました。主催は、NPOマル
ベリークラブ中部です。
講演会では、岡谷蚕糸博
物 館 館 長 の高 林 千 幸 さ ん
と京都の無菌養蚕システム
研 究 所 長 の今 村 利 勝 さ ん
か ら 、蚕 糸 業の歴 史 と 、食
品 、医 療 、工 学 な ど 桑・蚕・
繭のミライの可 能 性につい
てワクワクするようなお話
がありました。
第 2 部 の パ ネ ル デ ィス
カッションには、おいでん・
さんそんセンター長鈴木も
参 加し、﹁養 蚕 業の復 活﹂で
は 共 感 を 得 ら れ に く いの
で、﹃ 桑 ライフ﹄のよ うな 楽
しくてためになるイメージ
が良いのでは。﹂などの発言
をさせていただきました。
健康的で楽しくてお金に
もなる﹁桑ライフ﹂に期待が
膨らみます。
5 月 9︵ 土 ︶に 第 1 回 目
OPEN INABUが実施
者の皆さんが、就農体験の会
されました。午 前 中は、参 加
場になる大 野 瀬 梨 野 営 農 組
合の圃場を見学。第2回以降
トウモロコシなどの作付けが
予 定されている場 所に、地 元
の方が畝 立て、
マルチ張りを
午 後からは就 業 体 験 会 場
されました。
場 見 学 。燃 料 電 池 自 動 車
で ある トヨタ ケ 工 業 ㈱ の工
MIRAIやプリウス、クラ
産されている工場で約
名の
ウンな どの内 装 シー ト が 生
女 性のみなさんが 縫 製 作 業
日︵ 土 ︶に、第 2 回
をされている様子の見学でし
5月
た。
目を終 え、次 回 第 3 回 目は、
8 月 8 日︵ 土 ︶に予 定 されて
います。参加者募集のお知ら
またはフェイスブックペー ジ
せは、センターホームページ、
ご覧いた だけますので、ぜひ
﹃OPEN INABU﹄
での
チェックしてください。
このマークがついている記事はおいでん・さんそんセンターが関わっています。
数の応募がありましたが、厳正な審査の下、山里を舞台にした事業を提案した団体も数多く
農 山 村の課 題の一つであ
る耕作放棄地を、企業や教
育機関に利用してもらうこ
とを 目 的としたこの事 業 。
4 月 2日︵ 木 ︶、企 業ファー
ムを展開するのに必要な農
地、休 憩や農 具 保 管のため
の施設を㈱ジオコスの代表
が見学。受入や農業指導を
して頂ける地域の伊熊営農
クラブの方に案内を頂きま
午後は、希望者は稲武の町並み散策をしたり、
を皆で食べました。
作って頂いた美味しい豚汁やおむすび、お漬け物
トヨタ生協体験プログラム﹁さつまいも苗植え体験﹂
5月 日︵土︶
、トヨタ生協の体験プログラム
圃場で行われました。
﹁さつまいも苗植え体験﹂が、稲武地区富永町の
した り、稲 武 を
﹁どんぐり工房﹂
で﹁ぶんぶん独楽づくり﹂を体験
新 し い 時 代 の 田 舎 暮 ら し デ ザ イ ン。
その一つの見本としてオーストラリア
で 生 ま れ た﹁パ ー マ カ ル チ ャ ー﹂と い
う デ ザ イ ン 体 系 が あ り ま す。伝 統 的 な
農 業 の 知 恵 を 学 び、現 代 の 科 学 技 術 を
組 み 合 わ せ て、通 常 の 自 然 よ り も 高 い
生 産 性 を 持 っ た﹃耕 さ れ た 生 態 系﹄を
作 り 出 す と と も に、人 間 の 精 神 や 社 会
構 造 を も 包 括 し た﹃永 続 す る 文 化﹄を
形 作 る 手 法 で す。﹁パ ー マ カ ル チ ャ ー﹂
と い う 言 葉 は、パ ー マ ネ ン ト︵永 久︶
とアグリカルチャー︵農業︶、カルチャー
文
( 化︶が組み合わされた造語です。
豊 田 市 で も、是 非 こ の よ う な 手 法 を
お手本に、単にエコロジカルでない﹁よ
り オ シ ャ レ で、よ り 美 し い﹂田 舎 暮 ら
しをデザインしていきたいものです。
トヨタケ工業(㈱)の工場見学の様子
た市民による事業提案﹄をコンテスト形式で選定し、その事業実施を支援するものです。多
日︵ 日 ︶、豊 田 市 笹
日︵水︶、ミライの職
朝まで降っていた雨もほとんど止んで、作業の
満 喫できる一日
しやすい天気となりました。昨年も参加された
となりました。
名が、豊田市中山間地域のブランド米ミネアサ
長︶
の指 導の下、田 起こしから収 穫 まで半 年 間
ヒづくりを、新盛里山耕実行委員会︵鈴木智会
農 山 村 交 流や移 住にも結 びつく有 意 義な取り
70
事業採択されました。始動しはじめた 事業についてレポートします。
5月
戸 町にある休 眠 旅 館 & 休 耕
地の畑にて豊 田 高 専の学 生
による 野 菜の作 付 け 体 験 等
のワークショップが行われま
した。地元との調整や場所の
提供は、笹戸温泉有志の宇井
さ ん ご 夫 婦 と 豊 田 バンブー
㈱のトム・ヴィンセントさん
などがしています。作付け体
験は、地元農家の近藤さんに
ご指導いただき、夏野菜を植
えました。作付け体験が初め
てだった学生も多く、﹁これ何
の野菜?﹂
﹁いつなるの?﹂
﹁ナ
ス 食べたい!﹂な ど といった
感想が自然と出て、とても楽
しく賑やかな様子でした。
5月
業訓練校運営体制構築会議
方を始めご家族連れや生協の職員も含め
が行われました。農山村での
を越える人数で、ウグイスのさえずりを聞きな
名
リエイティブな技能を見につ
5月
新 盛 町﹂開 耕 式と 田 起こし体 験 が足
助 地 区 すげの里で開 催されました。 家 族、
業体験
日︵日︶、トヨタ自動車労働組合の
﹁農
トヨタ自動車労働組合﹁農業体験
作 業の後 は、富 永 町の地 域のお 母 さん 方に
もの苗を植え付けました。
きると思います﹂と、指導を受けながら、二千本
すから、愛 情を持って植えてやると良い芋がで
地元農家の伊藤和久さんから﹁苗も生き物で
がら植付け作業を行いました。
練校﹂を設立するための準備
事 業について、話し合われま
コースは、2コース。それぞ
した。
れ3ヶ月︵月1回︶
で開催し、
名 ずつ募 集 をしま す。﹃ 基
礎 訓 練コース﹄で、里 山で学
ぶことのできる 様 々 な 技 術
を体験し、﹃実践訓練コース﹄
で、自 分が学 びたいコースに
専 念 するスタイルでやってい
くこ と が 決 ま り ま し た 。ま
た、募 集 をかける前に、参 加
者にコースのイメージをして
日︵日 ︶に開 催 するこ
もらうため、プレセミナーを
7月
ととなります。
向いていることが分かったら田舎暮らしも考え
田を借りて米づくりがしたい﹂、﹁農業が自分に
参加者自己紹介では、﹁自信がついたら自分で
に渡って体験します。
新盛町﹂開耕式
けるための﹁ミライの職 業 訓
生活技術を継承し、同時にク
作業した畑での記念撮影
てみたい﹂などの声も聞かれ、
この事 業が、都 市
23
坂部友隆
パーマカルチャー
に学ぶ
地域おこし協力隊
トヨタケ工業株式会社
㈱ジオコス
組みであることが実感されました。
A S A HI
当日配布されたチラシ
5
File.5
作りを楽しむ参加者
足助
『OPEN INABUオープンカントリー!』
昼食におにぎりをほおばる子どもたち
すげの里の前で、参加者全員で記念撮影
スタッフミニコラム
特定非営利活動法人
マルベリークラブ中部
4
I N A B U
企業ファームとして紹介いただいた農地
3
in
48
おいでん・さんそんセンター
『中山間地域に「新しい
養蚕業」を復活させ経
済循環と交流の輪を創り
だす事業』
16
『人と木をつなげる
プロジェクト』
17
70
人と木をつなげる
プロジェクト実行
委員会
6
2
in 10
稲武
A S U K E
10
1
6
12
50
『もうひとつのかぞくが
つくる、豊田のふるさと
-多世代交流による山村
振興』
17
を磨くミライの職業
訓練校』
13 『里山で生きる技術
『耕隆(こうりゅう)
in マイファーム』
16
豊田高専ドミタウン
実行委員会
地域スモールビジネス
研究会
20
http://www.oiden-sanson.com
【5月号 2015.5.25発行】
http://www.oiden-sanson.com
【5月号 2015.5.25発行】