平成27年スタディメイト研修会

南砺市教育センター研修会報告①
平成 27 年6月 18 日発行
南砺市教育センター
南砺市スタディメイト研修会
下記の通り、南砺市に勤務されるスタディメイト及び適応指導員の先生方を対象に「スタデ
ィメイト研修会」を実施しました。
記
1
日
時
平成27年6月16日(火)
2
会
場
井波庁舎
3
日程及び内容
3階
14:00~14:05
14:05~15:10
15:20~15:50
15:40~16:00
14:00~16:00
多目的ホール
教育センター所長あいさつ
講義 「特別な支援を要する児童への対応」
講師
西部教育事務所
特別支援教育指導員 坂井 由紀子 先生
情報交換(5~6人の小グループによる協議)
質疑応答
?
【研修の様子】
・講義では、「並んだひらがなの羅列を読みとる」「たくさんの難しい漢
字を書き写す」など、児童の困り感を体験する演習を行いました。また、
児童の困り感に応じた支援の在り方や学級担任とスタディメイトとの連
携の在り方について、具体例を基に分かりやすく教えていただきました。
・情報交換では5~6人の小グループに分かれ、日頃の取組や悩みについて
協議しました。
・質疑応答では、スタディメイトさんから出された疑問点や悩み等について、坂井先生から教えて
いただきました。
〈坂井先生の講義〉
〈演習「まだ読めないの?」
〉
〈グループ協議〉
【質疑応答より】
スタディメイト
〔Aさん〕
吃音で困っている 1 年生の子
について、どのような話し方、
どのような対応をすればいい
か難しさを感じます。また、カ
ルタでも、絵があるといいので
すが、文字だけではなかなか
理解できません。
言葉が出せないのか、言葉を知らないのか、状態
によって支援も変わります。まずは、その要因を
知ることが大切です。また、文字の定着は、赤ち
ゃんの成長でも分かるように、体→声(音声)→形
(文字)という順で進みます。状態を把握すること、
そしてその子が覚えようというという必要感を感じ
られるようにしなくてはなりません。
〔坂井先生〕
自分の場合は、担任が「今日は〇〇をします。だから◎◎をしてください。」など言ってもら
スタディメイト
〔Bさん〕
えるし、担任から「一斉指導のできる 1 年生、自分で気付ける1年生にしたいので、声かけ
はできるだけ控えてください。」と言われているので、とてもやりやすいです。こちらに子
供が聞きにきても、
「担任の先生に聞いておいで」など自立を促すようにしています。
担任と話すこともスタディメイト同士話すこと
も難しい状況です。担任と子供、子供と子
スタディメイト
〔Cさん〕
供をつなぎたいと思っても、役割分担も、支
援情報も分からないのでどう対応していい
か分からないのが現状です。
皆さんが、情報交換をする時間や術がないと
いうことが伝わってきました。特別支援教育とや
ま「こころ」にも掲載されましたが、定期的に給食
時間に担任とスタディメイトが連携をとるための
時間を設けている学校の事例もあります。担任
の代わりに、教室には管理職など代わりのものが
スタディメイト
〔Dさん〕
ある学校では、給食時間にスタディメイト
いくことになります。連携がとれるように配慮して
同士話すことができ、情報を共有するこ
いただきたいですね。
とができ、ある学校では、記録簿を通し
南砺市のスタディメイトさんには、とても一生懸
て情報を伝えることができるとお聞きしま
命に努めていただいています。皆さんが気付か
した。私の場合は、情報を伝える時間も
れたことは、付箋紙や場面を捉えた画像などを
手段も乏しいので、困っています。
担任の先生にお渡しするなど、気付いてもらえる
ようにするのもいいと思います。気付きのきっか
スタディメイト
〔Eさん〕
先生とスタディメイトとの情報共有の在り
方について悩んでいます。スタディメイト
がどう動けばよいか、どの子にどのような
支援をすればよいのかなど、担任の思い
を言ってもらえるともっと動きやすくなるの
ですが・・・。
けは、スタディメイトさんから提供していただいて
構いません。共に育てていくという意識で連携を
とりながら進めていきましょう。
〔坂井先生〕
坂井先生の講演から、子供たちの行動や困り感の背景を考えた上で対応することの大切さ
を実感をもって学ぶことができました。また、グループ協議からは、南砺市のスタディメイ
トさん、適応指導員の先生方が日々心を尽くして子供たちに対応してくださっていることが
伝わってきました。学校、担任との連携の下、坂井先生のお話にもありました「最後には一
人でできるように」を目標に、引き続き南砺市の子供たちのために心強いサポートをいただ
きながら、共に明るく元気な南砺っ子の成長を応援したいと思いました。
(杉下 記)