4 道徳教育年間指導計画

4 道徳教育年間指導計画
第1学年
学
期
月
一
学
4
【主題名】
資料名,指導項目
【わたしの学校】
たのしい がっこう
4-(4)
愛校心
期
【元気な声で】
あいさつ
2-(1)
礼儀
ねらい
出典
先生や上級生,友達に親しみ, 1年生のどう
学校生活を楽しもうとする気持 とく
ちを育てる。
(文渓堂)
関連活動
心のノート関
連頁
① 「たのしい がっこう」の絵を見ながら,話し合う。
② よし子さんは,どんな気持ちで,勉強をしたり給食を食べ
たりしているか話し合う。
○よし子さんは,どんな気持ちで「さようなら」を言ったで
しょうか。
③学校で,楽しいと思ったことはどんなときか話し合う。
学級活動
みんななかよ
く
(東京書籍)
① あいさつをしたときの体験について話し合う。
② 「あいさつ」の絵を見て話し合う。
○あいさつをするときに大切なことはなんですか。
③あいさつの場面を設定して,実際に動作化する。
学級活動
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 朝,家を出るときの様子を発表する。
② 「べんきょうが はじまりますよ」のさし絵を見て話し合
う。
○先生が「勉強が始まりますよ」と言っています。先生の声
を聞いて,みんなはどんなことを考えているでしょう。
③時刻を守ってよかったことと悪かったことを考える。
学級活動
登下校
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 道路を歩くときの決まりについて想起する。
② 「あぶないよ」を見て,話し合う。
○危ない子に,何て言ってあげたいですか。
③道路を歩きとき以外に,どんな決まりを知っているか発表
する。
学級活動
P74,75
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 上手に片づけをして,家の人に褒められた経験を発表し合
う。
② 「バムの おかたづけ」を読んで話し合う。
○部屋が片づいて,バムはどんな気持ちがしたか発表する。
③バムに言葉をかけてあげよう。
学級活動
掃除
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 身近な動物の赤ちゃんを見て,感じたことを自由に発表す
る。
② 「ハムスターの赤ちゃん」を見て,話し合う。
○ハムスターの赤ちゃんは,小さい体にどんな力がつまって
いるのでしょう。
③赤ちゃんにかける言葉を発表し,まとめとする。
生活科
P57
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 親切にしてもらって,うれしかった経験を発表する。
② 「はしのうえの おおかみ」を読んで,話し合う。
○くまのうしろ姿を見送りながら,おおかみは,どんな気持
ちだったのでしょうか。
③親切に関する経験を振り返る。
学級活動
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① これまでにしたことのある手伝いを発表し合う。
② 「おてつだい」の絵を見ながら話し合う。
○言葉をかけてもらったとき,男の子はどんな気持ちだった
でしょう。
③手伝いについて,自分の経験を振り返る。
生活科
家庭との連携
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 自分でしなければならない勉強や仕事なのに,途中で嫌に
なったり,やめてしまったりした経験を発表し合う。
② 「がんばれ ホイッ」を読んで,話し合う。
○次の日,1番に宿題を出すときのかつやの気持ちはどんな
だったでしょう。
③自分でしなければならない勉強や仕事を,最後までがんば
ってよかったことについて発表し合う。
学級活動
学習の楽しさや、学級の友達
との関わりについて考えさせる
ことでねらいに迫ることができ
る。
日常生活におけるあいさつの
大切さを知り,気持ちのよいあ
いさつを心がけようとする態度
を養う。
展開の概要 (①・②・・)
主 な 発 問 (○)
あいさつをするとき大切なこ
とを考えることにより、ねらい
に迫ることができる。
5
【時間のきまり】
べんきょうが はじま
りますよ
1-(1)
節度ある生活態度
決められた時刻を守ることの
大切さを知り,時刻を守ろうと
する態度を養う。
【規則を守って】
あぶないよ
4-(1)
規則尊重,公徳心
健康や安全に気をつけ,規則
正しい生活をしようとする態度
を育てる。
【整理整頓】
バムの おかたづけ
1-(1)
基本的な生活習慣
物を大切にし,身の回りを整
え,わがままをしないで規則正
しい生活をしようとする態度を
養う。
先生の声を聞いて、みんなが
考えていることを知ることでね
らいに迫ることができる。
決まりを守っている子と決ま
りを守っていない子を比較し、
なぜ決まりを守らないといけな
いのかを考えさせることでねら
いに迫ることができる。
かたづけをする前と後のバム
の表情や気持ちを比較すること
でねらいに迫ることができる。
6
【大きくなってね】
ハムスターの赤ちゃん
3-(1)
生命尊重
身近な生き物の誕生や成長の
様子を見詰め,生き物を大切に
しようとする心情を養う。
【親切な心で】
はしのうえの おおか
み
2-(2)
思いやり,親切
身近な人たちに温かい心で接
し,親切にしようとする心情を
育てる。
【わたしにできるこ
と】
おてつだい
4-(3)
家族愛
進んで家の手伝いをして,家
族の役に立とうとする心情を養
う。
【あきらめないで】
がんばれ ホイッ
1-(2)
勤勉・努力
自分がやらなければならない
勉強や仕事は,しっかり行おう
とする態度を養う。
ハムスターの赤ちゃんへ言っ
てあげたいことを児童に発表さ
せることで、ねらいに迫ること
ができる。
役割演技で、くまにしてもら
った行動の心地よさを感じるオ
オカミの気持ちに共感すること
でねらいに迫ることができる。
中心発問で家族に喜んでもら
える心地よさや、家族の役に立
つ喜びに共感させることでねら
いに迫ることができる。
最後まで宿題を行おうとする
かつや、あきらめてしまいそう
になるかつやのニ役に分かれる
役割演技を取り入れることでね
らいに迫ることができる。
Ⅴ-14
7
二 9
学
期
【この町,大好き】
たからの もり
4-(5)
郷土への愛着
自分たちの町の自然や施設に
気づき,積極的に親しもうとす
る態度を養う。
【頑張る心】
うかんだ うかんだ
1-(2)
勤勉・努力
自分の目標に向かって,一生
懸命努力しようとする意欲を育
てる。
【感謝する心】
ピーマン いただきま
す!
2-(4)
感謝
日々の生活が様々な人に支え
られていることに気付き、世話
になっている人に感謝しようと
する心情を育てる。
【勇気を出して】
いけないよ
1-(3)
善悪の判断,勇気
正しいと思ったことは,恐れ
ないで,勇気を持って行おうと
する態度を養う。
【動植物に優しい心
で】
うちの きんぎょ
3-(2)
自然愛,動植物愛護
身近な自然に親しみ,動植物
に優しい心で接しようとする態
度を養う。
【正直なこころ】
きんの おの ぎんの
おの
1-(4)
正直,明朗
うそをついたりごまかしたり
しないで,明るく伸び伸びとし
た生活をしようとする心情を養
う。
【友達を思う心】
二わの ことり
2-(3)
信頼友情
ものを最後まで大切に使おう
とする心情を育てる。
【みんなのために】
ぼくに まかせてね
4-(2)
勤労
働くことのよさを感じて,み
んなのために働こうとする心情
を育てる。
【すがすがしい心】
みずたまり
3-(3)
敬虔
美しいものや清らかなものに
感動する心情を育てる。
【友達と助け合って】
しっぱいしたって
2-(3)
友情,助け合い
友達と仲良くし,助け合おう
とする心情を養う。
10
11
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 町にある場所や施設を発表する。
② 「たからの もり」を読んで,話し合う。
○ひろきくんたちは,どうしてこの森を「たからのもり」と
呼ぶことに決めたのでしょう。
③自分の生活を振り返って考える。
生活科
P88,89
学級活動
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 学習や運動,遊びなどで,もっと上手になりたいと思って
いることを発表する。
② 「うかんだ うかんだ」を読んで,話し合う。
○「ぼく」は,どんな気持ちで毎日の練習に取り組んだでし
ょうか。
③「がんばりシール」を行い,目標を立てて努力している例
や,そのときの気持ちについて発表する。
学級活動
夏休み
ふるさとの志
(高知県教育
委員会)
① 自分たちがいつもお世話になっている人について話し合
う。
② 資料「ピーマン いただきます!」を読んで話し合う。
○いつもより大きな声で「いただきます!」と言った
ゆきこさんは、おじいさんにどんなことをつたえたかったの
でしょうか。
③いつも世話になっている人たちに「ありがとうカード」を
書く。
生活科
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 友達が悪いことをしているのを見たとき,どうするか話し
合う。
② 「いけないよ」を読んで,話し合う。
○トンタは,腕を組んで,なにを考えたのでしょう。
③今までの自分を振り返る。
P22,23
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 生き物の世話をした経験と,そのときの気持ちを話し合
う。
② 「うちの きんぎょ」を読んで,話し合う。
○「ぼく」は,文字を書いて伝えられない金魚のことをどう
思ったでしょう。
③身近な動植物が言葉を話せたら,自分にどんなことを言う
と思うか話し合う。
生活科
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① うそをついたときの気持ちを思い出す。
② 「きんのおの ぎんのおの」を読んで,話し合う。
○神様は,どうしてきこりを褒めたのでしょう。
③自分の生活を振り返り,正直にしてよかった経験を話し合
う。
国語
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 友達と仲良くできたこと,できなかったことを発表する。
② 「二わの ことり」を読んで,話し合う。
○やまがらの家へ行きながら,みそさざいはどんなことを考
えていたでしょうか。
③自分たちの友達関係について考え,話し合う。
生活科
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 自分の家でどんな仕事をしているか,話し合う。
② 「ぼくに まかせてね」を読んで,話し合う。
○「ぼく」はどんな気持ちになって,
「げんかんのそうじは,
ぼくにまかせてね」と言ったでしょう。
③仕事をしていて,家族やみんなに喜ばれた経験を話し合
う。
学級活動
みんななかよ
く
(東京書籍)
① みすたまりを見た体験について発表し合う。
② 「みずたまり」を読んで,話し合う。
○おひさまの光とともに,ゆっくりと空にのぼっていくと
き,みずたまりはどんな気持ちだったでしょう。
③まっ青な空を見たときなど,すがすがしい気持ちになった
体験を発表し合う。
学級活動
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 友達がいてよかったと思ったときのことについて話し合
う。
② 「しっぱいしたって」を読んで,話し合う。
○昨日のことを思い出しただいすけくんは,どんなことを考
えたのでしょう。
③友達に言われてうれしかった言葉を考える。
学級活動
P44-47
自分たちの町の「たから」を
発表し合わせることで、地域へ
の思いを共有し、ねらいに迫る
ことができる。
苦しかったけれど、何度もや
っていたらできた経験を生かし
て次の目標に向かって練習する
僕の気持ちを考えることでねら
いに迫ることができる。
汗びっしょりのおじいさんの
絵を提示し、その絵に語りかけ
させることでねらいに迫ること
ができる。
。
役割演技をさせ、腕を組んで
考えるトンタの思いを発表させ
ることでねらいに迫ることがで
きる。
気持ちを伝えることができな
い金魚の立場に立って考えさせ
ることでねらいに迫ることがで
きる。
中心発問や動作化などで、正
直に行動したきこりの気持ちに
共感させることで、ねらいに迫
ることができる。
ペープサートを使ってやまが
らのことを思いやるみそさざい
の気持ちを考えることでねらい
に迫ることができる。
終末で家の人からの児童への
応援メッセージを用意し、児童
を励ますことでねらいに迫るこ
とができる。
おひさまの光とともに,ゆっ
くりと空にのぼっていくみずた
まりの気持ちを考えることでね
らいに迫ることができる。
役割演技を通して、友達との
関わり方について改めて考えさ
せることで、ねらいに迫ること
ができる。
Ⅴ-15
P60,61
【大切な命】
ちいさな ふとん
3-(1)
生命尊重
【ぼくの町】
にちようびの さんぽ
みち
4-(5)
郷土愛
【小さな親切】
ぼくに できること
2-(2)
親切
12
【礼儀の心】
こころを こめて
2-(1)
礼儀
自分の成長に気づき,命の不
思議さを感じ取ろうとする態度
を育てる。
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 赤ちゃんの写真を見て,話し合う。
② 「ちいさな ふとん」を読んで,話し合う。
○よしこさんは,弟の横に並んで寝てみたとき,どんなこと
を感じたでしょう。
③生活を振り返り,自分の成長について話し合う。
生活科
P56,57
自 分 の 住 ん で いる 町 に親 し みんななかよ
み,愛着を持つ気持ちを育てる。 く
自分の町のよさについても考 (東京書籍)
① 自分の町の好きなところ,いいなと思うところを発表す
る。
② 「にちようびの さんぽみち」を読んで,話し合う。
○新しい発見をして,けんたはどんな気持ちになったでしょ
う。
③自分の町について考える。
生活科
P81,82
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 困っているときに,助けてもらってうれしかったことにつ
いて発表し合う。
② 「ぼくに できること」を読んで,話し合う。
○おばあさんに感謝された「ぼく」は,どんな気持ちだった
でしょう。
③親切にしてよかったなと思ったことはないか発表する。
学級活動
生活科
気持ちのよいあいさつや言葉 きみがいちば
づかい,動作の大切さを理解し, んひかるとき
礼儀正しく相手に接しようとす (東京書籍)
る態度を養う。
① 礼儀正しくする場面について話し合う。
② 「こころを こめて」を読んで,話し合う。
○マイヤー先生は,みんなの拍手を聞いて,どんな気持ちだ
ったでしょう。
③心のこもった拍手を行い,しっかりとできたときの気持ち
を確かめ合う。
学級活動
P32,33
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 友達に親切にしてもらった経験について話し合う。
② 「よかったね さっちゃん」を読んで,話し合う。
○女の子としりとりを始めたのは,どんな気持ちからでしょ
う。
③思いやり,親切について考え,自分の生活を振り返りなが
ら話し合う。
生活科
P36,37
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 「ありがとう」を読んで,話し合う。
② 保健の先生は,どんな気持ちでえりかさんやしょうたさん
のお世話をしていると思うか考える。
○保健の先生や給食調理員の方,交通指導員の方や用務主事
の方たちは,みんなのことをどのように思っているのでし
ょう。
③「ありがとう」を伝えたい人を考える。
生活科
P48,49
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 「夜回り」について知る。
② 「ひのようじん」を読んで,話し合う。
○途中で出会った人に声をかけられたとき,
「ぼく」はどん
な気持ちだったでしょう。
③自分の町の行事について話し合う。
生活科
学級活動
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① うそをついてしまった経験と,そのときの気持ちについて
話し合う。
② 「きんいろの クレヨン」を読んで,話し合う。
○とみこが,
「いいわ,わざとおったのではないのですもの。」
と言ってくれたとき,のぼるくんはどう思ったでしょう。
③正直に話してよかったと思った経験を発表する。
学級活動
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 友達っていいなと思ったことを発表する。
② 「あめふり」を読んで,動作化をして話し合う。
○ふみおくんは,どうして「はっ」としたのでしょう。
③自分を振り返り,友達と仲良く助け合ったことについて話
し合う。
学級活動
P44,45
私たちのどう
とく
① もったいないばあさんについて知っている事を発表する。
② 「もったいないばあさん」を読んで、話し合う。
○どうしてもったいないのでしょう。
③身のまわりのもったいないを見つけ、発表する。
生活科
後段で児童がどんな赤ちゃん
だったかの保護者の手紙を読ま
せることで、ねらいに迫ること
ができる。
えることでねらいに迫ることが
できる。
幼い人や高齢者など身近にい
る人に温かい心で接し,親切に
しようとする態度を育てる。
中心発問で、おばあさんの気
持ちを考えて、自ら進んで親切
にするぼくの気持ちに共感させ
ることでねらいに迫ることがで
きる。
みんなの拍手を聞いたマイヤ
ー先生の気持ちを考えることで
ねらいに迫ることができる。
三 1
学
【温かい心で】
よかったね,さっちゃ
ん
2-(2)
思いやり,親切
友達や幼い人などに温かい心
を持ち,親切にしようとする心
情を育てる。
【いつもありがとう】
ありがとう
2-(4)
感謝
学校や地域でお世話になって
いる身近な人たちに気づき,感
謝する心情を養う。
【町を守る】
ひのようじん
4-(5)
郷土愛
自分の住む地域の行事に触れ
て,自分の住む地域に愛着をも
とうとする心情を育てる。
【正直に謝る】
きんいろの クレヨン
1-(4)
正直誠実,明朗
うそをついたりごまかしをし
たりしないで,素直に生活しよ
うとする心情を育てる。
【友達の気持ちになっ
て】
あめふり
2-(1)
友情,助け合い
相手の気持ちを考え,友達と
仲良く助け合っていこうとする
心情を養う。
【物を大切に】
もったいないばあさん
1-(1)
基本的な生活習慣
物や金銭の価値を考え,持ち
物を大事に使おうとする態度を
養う。
期
2
女の子としりとりを始めるた
かしの気持ちを考えることでね
らいに迫ることができる。
終末で、実際に養護教諭の話
を聞くことで、ねらいに迫るこ
とができる。
感謝されてうれしく思うと同
時に、町の人たちとの触れ合い
を感じ取っていることに気付か
せることでねらいに迫ることが
できる。
折れたクレヨンをそっと箱に
戻した「のぼる」の行動に十分
共感させたうえで、素直に謝っ
た時の気持ちを考えることでね
らいに迫ることができる。
3 人の関係をとらえ、ひろみ
を気づかうのり子の優しさに気
付かせてから中心発問を考えさ
せることで、ねらいに迫ること
ができる。
大切に使い続けた物には、持
ち主にとって価値があることに
気付かせることでねらいに迫る
ことができる。
Ⅴ-16
3
【生まれるってすごい
な】
あかちゃんが うまれ
るよ
3-(1)
生命尊重
人が生まれることのすばらし
さを感じ,命を大切にしようと
する態度を養う。
【正しい行いを】
それって,おかしいよ
1-(3)
善悪の判断,勇気
よいことと悪いことの区別を
し,よいと思うことを進んで行
おうとする態度を育てる。
【ぼく,やるもん】
おふろばそうじ
1-(2)
勤勉・努力
自分がやらなければならない
勉強や仕事は,しっかり行おう
とする心情を養う。
【自然と楽しんで】
まど
3-(2)
自然愛,動植物愛護
身近に自然を感じ,優しい心
で自然に親しもうとする心情を
養う。
【楽しい学級】
もうすぐ 二ねんせい
2-(4)
愛校心
友達といっしょに自分たちの
学 級 を 大 切 に す る心 情 を育 て
る。
1年生のどう
とく
(文渓堂)
① 誕生にかかわる体験について話し合う。
② 「あかちゃんが うまれるよ」を読んで,話し合う。
○じいんとなった「わたし」は,どんなことを思っているで
しょう。
③生まれることの不思議さや,出産の喜びについて感じた体
験を振り返り,発表する。
生活科
家庭との連携
みんななかよ
く
(東京書籍)
① よいことと悪いことの区別について考える。
② 「それって,おかしいよ」を読んで,話し合う。
○今にも怒りだしそうなまさくんの顔を見ている「ぼく」は,
どんなことを考えているでしょうか。
③よいことと悪いことをしっかり区別して,よいことを進ん
で行っているか振り返る。
学級活動
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 家での手伝いの経験を発表する。
② 「おふろばそうじ」を読んで,話し合う。
○大きな声で,
「ぼく,やるもん」と言ったあきらは,どん
なことを思っていたでしょう。
③毎日続けてやっていることを発表する。
学級活動
生活科
きみがいちば
んひかるとき
(光村図書)
① 自然の中でどんな体験をしてきたか話し合う。
② 「まど」を読んで,話し合う。
○きつねの子は,赤いボールを見つけて,どんな気持ちにな
ったでしょう。
③春を見つけた経験を話し合う。
生活科
P66,67
みんななかよ
く
(東京書籍)
① 学校生活での楽しい経験を話し合う。
② 「もうすぐ 二ねんせい」を読んで,話し合う。
○みんなは,どんな気持ちからいっしょに練習してみようと
したのでしょうか。
③「いいとこ さがし」の感想を発表する。
学級活動
入学式
終末で「心のノート」の生命
に関連したページを開かせて、
ねらいに迫ることができる。
役割演技を取り入れ、まさく
んの顔を見ている「ぼく」の気
持ちを考えさせることでねらい
に迫ることができる。
中心発問は、ワークシートに
気持ちを書かせてから役割演技
をさせることで、ねらいに迫る
ことができる。
中心発問で、雪が溶けるわず
かな変化から春の訪れを感じ喜
ぶきつねの気持ちに共感させる
ことで、ねらいに迫ることがで
きおる。
みんなの気持ちが一つにな
る、心地よさに共感させること
でねらいに迫ることができる。
Ⅴ-17