理科 - スマイルゼミ

理科
スマイルゼミ小学生コース カリキュラム表 教科書準拠
小学 3 年生
楽しみながら学ぶ! 理科が好きになる!
● 標準クラス(毎月3∼6講座配信)
教材の
ねらい
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
小学 6 年生
理科への興味・関心を育てながら、考える力をつける! 見て、触って、実体験に近い学習で本物の知識をつける! 苦手意識をなくし、自分で答えを探す力を育てる!
● 標準クラス(毎月3∼6講座配信)
● 標準クラス(毎月2∼6講座配信)
● 標準クラス(毎月3∼6講座配信)
図解や動画をもとに、生き物の成長や天気の現 象などの
メカニズムを論理的に理解する。
図解や動画をもとに、生物の体のつくりや生態を体系立てて
理解する。
初めて学ぶ理科 への興味・関心を育て、自分で調べたり、
考えたりする力を育てる。
空 気や水などの物質に起こる現 象に興味を持たせ、その
仕組みを自ら調べ考える力を育てる。
ふりこや電磁石などの物理現象に興味を持たせ、自ら課題を
設定し考える力を育てる。
太陽と月の関係や熱や電気の性質など、身近な現 象から
課題を設定し、推論しながら考える力を育てる。
● 発展クラス(毎月4∼6講座配信)
● 春のしぜん/たねからめがでるようす
身近な春の植物・動物の観察/たねのまき方/芽生え/子葉 など
● こん虫の育ち方と体のつくり
たまご/幼虫/さなぎ/成虫/完全変態/不完全変態 など
● 植物の育ち方とつくり
植物のからだのつくり/根/くき/葉 など
● 風やゴムのはたらき
風の力のはたらき方/ゴムの力のはたらき方 など
● 4∼7月のまとめ/夏休みの自由研究
4∼7月に習った単元のポイント復習
● いろいろなこん虫や動物/植物のまとめ
こん虫の特徴/くらしやすみか/こん虫に似た生き物/植物の一生 など
● 太陽とかげ
日光/かげ/太陽の動き方/方位と方位磁針/温度計の読み方/日時計 など
● 光のはたらき
光の進み方/光の反射/光のはたらき(温度・明るさ) など
● ものの重さ/9∼12 月のまとめ
ものの形・種類と重さの関係/重さの計り方/9∼12 月の単元のポイント復習
● 電気と明かり
豆電球/乾電池/回路のつなぎ方/電気を通すもの・通さないもの など
● じしゃくのせいしつ
N極・S極/磁石の極の性質/磁石につくもの・つかないもの など
● 1∼3月のまとめ/学年末テスト
1∼3月に習った単元のポイント復習/1年間の総まとめ
▲光のはたらき:問題画面
● 発展クラス(毎月4∼6講座配信)
出題に含まれる図やグラフなどの意味を読み取り、答えを
導き出す力をつける。
生き物の写 真をみて、成長の段階や 特 徴的な変化の読み
取る力をつける。
実験のグラフや表から、結果の予測や現象の比較ができる
ようになる。
● 春の自然
春の生き物観察/ツルレイシ/サクラ/ツバメ/オタマジャクシ など
● 天気と気温の変化
晴れとくもりの気温の違い/気温と太陽との関係/気温のはかり方 など
● 電池や電気のはたらき/水や空気をとじこめる
電気回路/直列・並列つなぎ/電流/けん流計/回路図の書き方/光電池
● 夏の自然/夏の星
春の生き物観察/夏の星座/夏の大三角/星の明るさや温度 など
● 4∼7月のまとめ/夏休みの自由研究
4∼7月に習った単元のポイント復習
● からだのつくりと運動
体がうごくしくみ/骨/きん肉/関節/筋肉の動き方/他の動物との違い など
● 月と星の動き/秋の自然
月の形/満月・三日月・新月など/月と星の動き方/秋の生き物観察 など
● 温度と体積
温度と体積の関係/空気・水・金属を温める実験 など
● もののあたたまり方/9∼12 月のまとめ
金属・水・空気のあたたまり方/9∼12月単元のポイント復習
● 冬の自然/冬の星
冬の生き物観察/生き物の越冬/冬の星座/冬の大三角 など
● 水のすがた
ふっとう/水じょう気/湯気/じょう発/固体・液体・気体
● 1∼3月のまとめ/学年末テスト
1∼3月に習った単元のポイント復習/1年間の総まとめ
▲風やゴムのはたらき:問題画面
● 発展クラス(毎月3∼7講座配信)
長文問題の読解力を身につけ、応用問題に強くなる。
難易度の高い問題を反復練習し、応用問題への対応力を
身につける。
● 天気の変化と雲
天気の変化/雲の種類/天気図の読み方/アメダス/気象衛星 など
● 植物の発芽/植物の成長
発芽/発芽の条件/発芽に必要なもの/成長に必要なもの など
● 植物の成長/メダカのたまごとたんじょう
メダカのからだのつくり/育ち方/受精・受精卵/顕微鏡の使い方 など
● 人のたんじょう
母親の体内での育ち方/受精卵/子宮/たいばん/へそのお/羊水 など
● 4∼7月のまとめ/夏休みの自由研究
4∼7月に習った単元のポイント復習
● 植物の花から実
めしべ/おしべ/おばな/めばな/花粉/受粉/実や種ができるまで など
● 台風/流れる水
台風の発生と進路/生活への影響/流れる水のはたらき など
● 電磁石
電磁石のはたらき/コイルの作り方/電流れる向きと極 など
● 9∼12 月のまとめ
9∼12月に習った単元のポイント復習
● もののとけ方
水よう液/とけ方と水の量の関係/とけ方と温度の関係 など
● ふりこ
ふりこの長さ/おもりの重さ/ふれはば/1往復の時間のはかり方 など
● 1∼3月のまとめ/学年末テスト
1∼3月に習った単元のポイント復習/1年間の総まとめ
▲ふりこ:問題画面
▲水のすがた:問題画面
▲春の自然:問題画面
▲たねからめがでるようす:
問題画面
SMZM-15-C05-1-V2
小学 5 年生
植物の成長や天体の動きなど、目ではとらえにくい現象の
見方を理解する。
実験をまとめた表から、実験の条 件や結果の読み取りが
できるようになる。
温度計やはかりの読み方などを理解する。
5月
小学 4 年生
身近な生き物の 観 察や、光 や風 、磁 石などの実 験を疑 似
体験し、実感をともなった理解をはかる。
出題に含まれる図やグラフなどの意味を読み取り、答えを
導き出す力をつける。
4月
※理科は「大日本図書」
「 啓林館」
「 東京書籍」
「 学校図書」
「 教育出版」
「 信州教育出版社」の教科書に対応しています。左記以外の教科書を使用している場合は、
標準コースを選択してください。お使いの教科書会社名を選択していただくと、単元の標準履修月に合わせて教材を配信します。
※カリキュラムは予告なく変更する場合があります。
▲電池や電気のはたらき:問題画面
● 発展クラス(毎月4∼6講座配信)
長文問題の読解力を身につけ、応用問題に強くなる。
中学入試レベルの問題への対応力を身につける。
● ものが燃えるときの変化
ものが燃えるしくみ/酸素/二酸化炭素/ちっ素/気体検知管
● 植物のつくり(日光・水)
植物と水の関わり/植物と日光の関わり/光合成/気孔/蒸散
● 体のつくりとはたらき
呼吸/肺/血液/心臓/はく動/脈はく/消化管/循環/消化
● 生物とかんきょう
食べる・食べられるの関係(食物連鎖)/空気を通した生物の繋がり
● 4∼7月のまとめ/夏休みの自由研究
4∼7月に習った単元のポイント復習
● 月と太陽の関係
月の見え方と太陽の位置の関係/日食/月食/月・太陽の表面のようす
● 水よう液
水よう液の性質/アルカリ性/酸性/中性/リトマス試験紙と扱い方
● 大地のつくり/てこの性質
地層のつくり/地層ができる訳/てこのつくりとはたらき/つり合い など
● 9∼12 月のまとめ
9∼12月に習った単元のポイント復習
● 電気の性質と利用
発電/手回し発電機/電気をためる/発光ダイオード/電流と発熱
● 生物と地球
生物に欠かせない水・空気/水と空気の循環/ヒトの生活と環境 など
● 1∼3月のまとめ/学年末テスト
1∼3月に習った単元のポイント復習/1年間の総まとめ
▲からだのつくりとはたらき:問題画面
▲植物の花から実:問題画面
▲天気の変化と雲:問題画面
▲大地のつくり:問題画面
▲てこの性質:問題画面