『緑山』 巻 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 号 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 通巻 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 年 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 月 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 日 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 種別 タイトル 小規 東仏教婦人会規則 (東仏教婦人会会長 堀尾貫務の書) 発行のわけ 告示 縁山の出生を祝す 職員任免 女人の上に蒙る仏の慈悲 東仏教婦人会職員 東婦人会入会者 東夫人会例会 東夫人会名誉 同会の慰問袋 遺骨分配式 矢田圓随師 光明講 縁山御忌講 戦死者吊詞 出生者家族慰問 一山の美挙 本山の工事 諸堂修造第三期寄附芳名 特志寄納 大殿臨時法会 藤井心順師 蒙古王族僧登山 縁山発刊に付季布有志 処世上の指導を求めよ 第十七回増上寺興隆会入会報告 小規 興隆会規則摘要 聖聰和上御影 告示 興隆会拡張謹告 多生の縁 祝縁山雑誌発刊 縁山の発刊を祝して 職員任免 賞与 身の置き処 避暑の工夫 心の置き処 猛火涼風 慚愧の徳 心機一転 勧化 家康公の御訓誡 第一軍従軍布教師木村玄聖師の通信 第二師団輸卒隊の礼状 近衛師団兵站部の礼状 一紙法話 少罪をも犯さじと思ふべし 本山堂宇修繕報告 神戸丸乗組布教師北村謙誠師の通信 盆まつりに就て 特志寄付 祠堂寄附 群馬福島両県下御巡化 畳一千餘畳表替寄附 法主御親講 特志寄贈 七月中例時法要 七月中資堂法要 戦死者にして遺髪又は遺物を納められたる左の如し 善導大師請待 婦人会新加入者芳名 縁山発刊寄附有志 慰問袋の謝状 東婦人会規則概要 小規 東仏教婦人会規則概要 平等のおとづれ 興隆会会員へご注意 篤志者 出張所長の継続 増上寺興隆会完納報告 彼岸と平和 平和の喚声 縁山発刊有志寄附 月々寄附 賞与 法主猊下 花の露 縁山の発刊を祝して 縁山の発刊を祝して 御霊屋法要 萩原氏法要 千野師新田晋山 一紙法話 戦死者にして法主猊下より吊詞を贈られたるもの左の如し 家庭の楽み 開山堂の傍に霊芝生ず 慰問袋の謝状 遺骨分配式 奇特の人 鑑蓮社の常念仏 小規 東仏教婦人会規則概要 十夜法要に就て 縁山発刊有志寄附 縁山発刊毎月寄附 別願和讃 縁山に万年茸の出来しと聞き奉りて 婦人会新加入の方は左の通り 安心の一節 興隆会入会報告 法主御帰山 婦人会秋季大会 御霊殿御道具御寄附 桂家法会 伊東家法会 慈善家の心得 著者 観■ 堀尾貫務 神谷甘默 新野美海全 松田貫了 中島観■ 望月有成 鎌田禅冏 新妻閑山 長州大日比法道和尚作 山口琴子 保阿無鐵 松田貫了 頁数 表2 表2 1 書写内容は不明 2 3 王に秀 4 7 8 9 10 10 10 10 10 10 11 11 11 12 12 12 13 13 14 14 14 14 15 16 表2 表2 1 2 2 3 4 4 4 4 5 5 6 6 7 7 7 7 8 9 9 10 11 11 12 14 14 15 15 15 15 15 15 15 16 16 16 16 17 表2 表2 1 2 2 2 2 王に秀 3 4 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 9 13 15 15 16 16 17 17 表2 表2 1 4 4 5 5 6 6 7 9 10 10 10 10 10 備考 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 4 4 4 4 4 4 1905 1905 1905 1905 1905 1905 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1905 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 10 10 10 10 10 10 10 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 写真 時報 時報 時報 時報 時報 伝宗伝戒 出張所長任免 賞与 三門楼上の開扉 解剖死体精霊の追吊会 戦死者にして法主猊下より法号院号を授与せられ吊詞を贈る御 代理又は御使僧をして会葬せしめたるもの左の者し 納骨報告 小規 興隆会規則摘要 平和克復 平和(一) 平和克復 東郷大将凱旋 観艦式 めぐみの露 元気 修道小話 秋十句 忍耐 縁山発刊有志寄附 縁山発刊毎月寄附芳石 十月中資堂金奉納施主左の通 姥物語 時事 第十九回増上寺興隆会入会報告 戦死者吊詞 小規 東仏教婦人会規則概要 悟の二道 興隆会常設委員会及会員に謹告 第二十回増上寺興隆会入会報告 人生の幸福 縁山雑誌へ寄附 大時計寄附 東仏教婦人会新加入 幸福なる家庭の基 本山の伝宗伝戒 偶感一則 酒壺喩十宗の歌 寒念仏 法主猊下別請 本山の伝法会 北村謙誡師 伊東芳伝師の栄転 藤井洞雲師遷化 喜ぶべき音信 東仏教婦人会江東支部秋季大会並追吊会 遺骨分配式 戦死者にして法王猊下より法号院号を授与せられ吊詞を贈り御 使僧をして会葬せしめたるは左の通 西方 東仏教婦人会会計 第十期決算報告 東仏教婦人会会計 第十一期決算報告 東仏教婦人会会計 第十二期決算報告 東仏教婦人会会計 特別会計第九回報告 東仏教婦人会会計 特別会計第十回報告 東仏教婦人会会計 特別会計第十一回報告 (新年祝詞) はつ夢 平和の春 本山新年式 書院新築落成 新年河 婦人会職員継続 縁山特別寄附 本年中法主御巡教地方予定 本山五重会 御題「新年河」に就いて 東婦人会初会 木付玄聖師の凱旋 褒章 戦死将校月牌塔 管長猊下御東上 新年の花 宮城県飢饉 新年の福音 悔い改め 矢吹師団長閣下 堀尾大僧正閣下 罪ある我等 本年御忌唱導師 婦人会新加入者左之通り 縁山特別寄附 縁山毎月寄附の予約左之通り 出張所長任免 鴉鳴 宗要 法の行く道 増上寺興隆会第二回完納報告 五重伝法会 霊名塔遷座式 教校慶賛式 陣没遺骨分配式 温譽大教正御年回 腕車献納 仏教婦人救護会 東北飢饉救済大演説会 賞与 報告 戦病死者吊詞 小規 小規 興隆会規則摘要 宗祖圓光大師のみ前へ 御忌 仏性と仏心 四月七日 灌仏会 新作狂言 誕生祝 本山御忌大会 本山の追吊会 婦人会大会 第一師団追吊会 御巡教先発 14 15 15 15 15 15 大僧正貫務 白嶺 真野観堂 真野観堂 真野観堂 中島観■ の、も生 白嶺 閑山 白嶺 白嶺 中島観■ 白雲 春車 大僧正貫務 白嶺 中島観■ 真野観堂 松田翠影 中島観■ 空阿老翁 16 表2 表2 1 2 4 4 4 4 4 8 9 10 10 10 10 11 13 15 17 表2 表2 1 2 2 3 6 6 6 7 7 9 10 11 11 11 11 12 12 12 13 13 13 14 15 15 16 17 17 17 1 2 3 6 6 7 8 8 8 8 9 12 12 12 12 12 13 14 15 16 表2 1 2 2 2 2 2 3 6 8 10 10 12 12 12 13 13 13 14 14 16 17 表2 表2 1 2 3 7 9 9 11 11 11 12 12 墨書 明治37年1月~6月 明治37年7月~12月 明治38年1月~6月 明治37年1月~6月 明治37年7月~12月 明治38年1月~6月 墨書 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 記載なし 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 3 3 3 3 15 15 15 15 1906 1906 1906 1906 9 9 9 9 5 5 5 5 授戒会 追吊会御臨場 名古屋御親化 本山五重会の景況 施齋 救済袋 本誌発行特別寄附 東婦人会新加入 月牌料志納 職員辞令 御忌用膳椀寄附 大僧正御迎和讃 第二十二回増上寺興隆会入会報告 小規 興隆会規則摘要 湘南温信 はてなとなるほど 修道小話 身分相応 京の友へ 菩提の道 鬼の念仏画のかたに 銚子浄国寺の五重 檀林の火災 華頂宮御法会 北海道青森県の御親化 婦人会概況 賞与 御忌講組織 大殿法会 本誌発行特別寄附 御忌用膳椀寄附報告(第二回) 永代祠堂料寄附 婦人会加入者 第二十四回増上寺興隆会入会報告 御遠忌和讃 納骨報告 府下門末寺院の教莚日は次の如くなれば最寄りの方々は繰合せ 法雨に霑はれたし 三寶の歌 師僧父母の牌前に奉る 彼岸だんご 唱歌彌陀讃 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 15 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 17 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 1906 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 暁清晩涼 かねの響き 月 ゆく舟 画に題す 絵はがき 親切のむくい 一口噺 夏草日記 彙報 興隆会録事 東婦人会録事 告示 小規 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 暮ゆく波 愛と徳 十のいましめ 法のゆく道 思ひのふし(好きな人) 家庭と宗教 天然の同化力 母のなさけ 僕の絵はがき帖 まことの勇気 本山録事 資堂寄附 納骨報告 興隆会録事 2 5 17 1906 11 5 東仏教婦人会録事 15 2 5 17 1906 11 5 挨拶の辞 表3 2 5 17 1906 11 5 各宗祖の歌 2 7 19 1907 1 1 新年松 大僧正■■ 表紙 2 7 19 1907 1 1 春の歌 赤尾白嶺作歌 某先生作曲 表2 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 信地 信地 信地 信地 楽地 楽地 楽地 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 時報 宗要 中島観■ の、も生 義豊 愛知 山本愛山 花岳 しづは 故定月大僧正 故原青民師作歌 鈴木米次郎 氏作曲 中島観■ 木村玄聖 真野観堂 道重信教 葉々子 高木兼寛 加藤咄堂 清水賢善 大島寶水 関屋秋風 12 12 12 13 13 13 14 14 14 14 14 15 16 表2 表2 1 2 4 5 7 8 10 10 10 11 11 11 12 12 12 12 12 13 13 13 14 16 17 表紙 表2 1 4 5 7 8 9 10 11 10 11 12 13 14 16 表3 表3 表4 表4 表2 1 1 1 3 4 5 6 8 10 12 13 14 15 詞藻 日没無常偈私訳 副題「宗教の字義に就て」 本文では「真実の勇気」 表4 2 7 19 1907 1 1 東仏教婦人会規則概要 中扉 2 7 19 1907 1 1 興隆会規則摘要 中扉 2 7 19 1907 1 1 所願 2 7 19 1907 1 1 新年の辞 白嶺 1 2 7 19 1907 1 1 新信 中島観■ 2 2 7 19 1907 1 1 新年の新事業 道重信教 4 2 7 19 1907 1 1 福と徳 中澤善久 5 2 7 19 1907 1 1 孝行の神 加島鉄幹 6 2 7 19 1907 1 1 我家の憲 釈宗演 7 2 7 19 1907 1 1 春潮 峰香巒 7 2 7 19 1907 1 1 新年松 真野観堂 7 2 7 19 1907 1 1 金のもふかる話 来馬琢道 8 2 7 19 1907 1 1 人生の趣味 加藤咄堂 9 2 7 19 1907 1 1 新人 高木兼寛 10 2 7 19 1907 1 1 新年訓 大内青巒 11 2 7 19 1907 1 1 初日影 大島宝水 12 2 7 19 1907 1 1 貞鑑餘録 梅村逸人 13 2 7 19 1907 1 1 仏太郎 秋風 14 2 7 19 1907 1 1 母の責任 棚橋絢子 16 2 7 19 1907 1 1 処世新法 坂田良弘 17 2 7 19 1907 1 1 春信 木村虚心 18 1 墨書 2 7 19 1907 1 1 本山録事及彙報 19 2 7 19 1907 1 1 表3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 19 19 19 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 21 21 21 21 21 21 21 22 22 22 22 22 22 22 22 24 24 24 24 24 24 24 26 26 26 26 26 26 26 26 26 26 27 27 27 27 27 27 27 27 27 27 27 27 29 29 29 29 29 29 29 30 30 30 30 30 30 30 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 表記なし 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1907 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 33 33 33 33 33 33 33 33 33 34 34 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 府下門末寺院連月の教莚日は左表の如くなれば最寄りの教友は 繰合せ法雨に霑はれたし 開園の辞 小供の英語 来月の学園 家庭教会 礼仏式 一山六寿賀 罪のなやみ 我家のすすめ 母さまと坊ちゃん 気を揉む者と身を揉むもの 支那人側面観 善玉悪玉 録事 東奥御巡化日誌(五) 会告 東仏教婦人会会計報告 品川沖遭難者追吊大法会 江東仏教中堅会伝道行進歌 黒本尊護国縁起 東照公と愛語 護国と念仏 行為の標準 感謝 本山録事及彙報 納骨報告 謹告 興隆会録事 東仏教婦人会録事 黒本尊縁起の歌 大本山増上寺護国殿真景 護国殿略記 四月八日 法の活用 念死 念仏 本山録事 法の花かげ 徳育の根底 念仏と弥陀如来 中心と引力との話 修道小話 開帳詣での記 本山録事並彙報 四十二章経の一節(意訳) 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 同朋の墳墓と不言の訓誡 頼山陽の孝行(法海講師と大含上人) 生死観と共同生活 本山録事及彙報 東大寺問答 宗祖大師御法語 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 わがゆく道 1 人の生涯 わがゆく道 2 発心の機会 わがゆく道 3 二河白道 わがゆく道 4 発遣の声 わがゆく道 5 引接の光 本山録事及彙報 人の道 宗祖大師御法語 東仏教婦人会規則概要 広く道俗士女の参聴を歓迎す 長寿新法 1 神経病退治 長寿新法 2 神経病 長寿新法 3 神経病と精神病 長寿新法 4 内定療養法 長寿新法 5 精神の中心 長寿新法 6 信仰的長寿法 仏教要理問答(一) 本山録事並彙報 二河白道の歌(その一) 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 家庭に於ける主人 予は如何にして仏教信者となりしか 家庭に於ける主婦 道の枝折 大本山増上寺録事並報告 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 懺悔 行と来との違い 岩佐徳誠院殿記 雑報 大本山増上寺録事並報告 東仏教婦人会規則概要 興隆会規則摘要 新年辞 家の憲法 喜の生活 新年と往生 法の初花 法然上人 勅題社頭松に就て 大本山増上寺録事並広告 府下門末寺院連月の教莚日は左表の如くなれば最寄りの教友は 繰合せ法雨に霑はれたし 特別広告 授戒のすすめ 心地観経報恩品大意 無常弁 霊供追薦の必要 吾家の富 安楽地を求む 彙報 大本山増上寺録事並報告 特別広告 授戒のすすめ 大本山増上寺録事並報告 願往生の精神 学園 写真 白嶺 真野観堂 木村虚心 道重信教 千葉秀胤 中島観琇 むい庵 三坂夕照 真野観堂作歌 大内青巒 中島観琇 道重信教 清水坦懐 真野観堂 白嶺 中島観琇 文学博士 前田慧雲 道重信教 真野観堂 中島観琇 道重信教 赤尾白嶺 野々部本祐 鈴木しん子 在旅順 得業 小野光順 文学博士 南條文雄 加藤咄堂 中島観琇 中島観琇 中島観琇 中島観琇 中島観琇 行誡上人 赤尾白嶺 赤尾白嶺 赤尾白嶺 赤尾白嶺 赤尾白嶺 赤尾白嶺 故原青民師 恵忍律師 赤尾白嶺 藤波芙蓉 雄谷俊良 故原青民師 大内青巒 富士雪子 神林周道 赤尾白嶺 道重信教 中島観琇 原青氏 加藤咄堂 大内青巒 中島観琇 道重信教 松田貫了 赤尾白嶺 兼岩癡庵 道重信教 表4 表4 表4 表2 1 9 1 10 6 10 8 11 12 15 15 17 表4 1 2 4 7 10 12 13 15 表3 表3 表4 表紙 表2 1 2 3 7 12 表2 1 3 5 8 9 13 表4 表2 表2 1 5 11 13 表4 表1 表2 表2 1 3 5 7 9 13 表4 表1 表2 表2 1 2 4 5 6 8 11 13 表4 表2 表2 1 7 12 14 17 表2 表2 1 11 15 17 21 表2 表2 1 2 6 9 11 13 16 18 表3 表2 1 5 9 12 14 15 16 表4 表2 1 本文では著者「虚心庵」 本文では著者「秀胤」 賢愚経より抄出 カウント間違い? 本文では著者「雄谷寒苔」 (通巻31号の記載なし) 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 10 10 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 6 6 6 6 6 6 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 34 34 39 39 39 39 39 39 39 39 39 39 42 42 42 42 42 42 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 44 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 45 46 46 46 46 46 46 46 46 46 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 47 48 48 48 48 48 48 48 48 48 49 49 49 49 49 49 49 49 49 50 50 50 50 50 50 50 51 51 51 51 51 51 51 51 52 52 52 52 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1908 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 4 4 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 12 12 12 12 12 12 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 特別広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 広告 三種の実 彙報 念仏往生義(の一節) 親諭 御忌の勤め 月 欲の暗闘 処世と真勇 宗要一夕話 時報 秋田山形御巡化日誌 広告 登山状(の一節) 良妻賢母の内容 『余が某婦人に呈したる書』 松の下いほ 鐘 時報 広告 上下一心 醇厚の美風 醉人 よしあし草 時報 本山録事 宗祖大師七百年御忌大準備彙報 一 御遠忌 二 大本山と御遠忌 三 大本山に於ける御遠忌準備 四 法主大僧正猊下のご配慮 五 御影下附の手続 六 御遠忌参拝者の待遇 七 御遠忌参拝者の汽車汽船宿泊等の割引 八 御忌講組織 大本山の五重塔 悪事よけの御守 お茶の湯について 家庭教会所感 時報 東仏教会婦人会員 唱導師選挙概況 本山録事 江東分隊の活動 本山春期巡教 御忌役員嘱託 報謝金報告 興隆会報告 雑誌寄付報告 重願寺の授戒会 道林寺の五重会 法然上人全集 月花(歎仏偈) 戒法と自然主義 三心一夕話 偽狂人と偽善者 日記の交換 時報 広告 本山録事 稟告 本山炎上に関する浄土宗管長猊下の御訓諭 燃ゆる火 七寶樹 宗祖の御遺志 小法師 自分を知れ 時報 大本山増上寺炎上日誌略抄 東仏教婦人会 会長台下の御告諭 同情と笑顔 善光寺詣 逆縁 千葉秀胤先生を推す 就任の御挨拶 時報 本山録事 念仏の行者諸仏護念の益を受くるの条 精霊祭 修養と成功 第一生活より第二生活へ 盆の手紙 無功用 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第一回) 念仏最上の機根 大殿再建勧進の消息 孝子書感 直接と間接 美しき仏教国民 盂蘭盆会に就ての所感 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第二回) 秋 無意識の感化 浄土宗信徒と處世 彼岸 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第三回) 往生の得否(語燈録) 幸福 十夜問答 萩の上風 姑と嫁 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第四回) 勧化径路修行頌 謹吊伊藤博文卿 信心と祈祷 嫁と姑 渡辺海旭 大僧正安譽 中島観琇 法然上人 大谷愍成 蓮池徳音 道重信教 11 15 表1 1 5 5 7 10 13 14 16 表1 赤尾白嶺 1 京の辻善尼 10 真野観堂 10 11 15 中島観琇 1 蓮池徳音 4 京の迂禅尼 7 真野観堂 8 9 11 大本山増上寺御忌準備局 付録 付録1 付録1 付録2 付録4 付録5 付録6 付録7 付録7 表2 中島観琇 1 京の迂禅尼 5 神林周道 7 9 9 9 11 11 11 12 13 16 16 表3 表3 表4 真野観堂 表1 中島観琇 1 道重信教 4 神林周道 6 むい庵 8 9 11 12 16 浄土宗管長 大僧正 山下現有 表2 赤尾白嶺 1 真野観堂 3 中島観琇 4 京の迂禅尼 6 大谷愍成 7 9 18 東仏教婦人会長 大僧正安譽 表2 中島観琇 1 真野観堂 3 赤尾白嶺 4 神林周道 10 秀胤 10 11 16 表1 中島観琇 1 歐水子 5 白嶺 7 千葉老生 10 京の辻善尼 10 13 18 18 表1 大本山増上寺 大僧正安譽 表2 神谷僧正 1 中島僧正 3 千葉老生 8 京の辻禅尼 10 13 16 18 宗祖圓光大師御詠 表1 白嶺 1 野々部本祐 6 千葉老生 11 13 17 17 表1 椎尾弁匡 1 千葉老生 3 京の辻禅尼 5 白嶺 7 11 15 15 善導大師 表1 表2 中島僧正 1 白嶺 4 副題「宝女所問経の大訓」 本文では著者「辻 禅尼」 要必読 以下、「本号に注意すべき記事」 本山火災に関する報告 本来は48号? 本文では著者「中島僧正」 祇園精舎を懐ふ 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第五回) 七箇起請文之内 訓諭 聞法の大利益 珠数功徳記 嫁と姑(つづき) 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第六回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第一回 感謝 新年の辞 新年の雪 東大寺の再建 人ごころ 目出度い数 妙好華人 明けゆく春 時報 大殿建築資金寄附芳名報告(第七回) 小消息大要 唯殉教之覚悟 初夢 宝船 菊池護法居士入信記 時報 本山録事 大殿建築資金寄附芳名報告(第八回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第二回 御発錫を祝し奉る 金剛の安心 抜け変り 逗子学生遭難追吊香語(附実況) 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 52 52 52 52 53 53 53 53 53 53 53 53 53 54 54 54 54 54 54 54 54 54 54 55 55 55 55 55 55 55 55 55 56 56 56 56 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1909 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 56 56 56 56 56 57 57 57 57 57 57 57 57 57 57 57 57 57 58 58 58 58 58 58 58 58 58 58 58 59 59 59 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 芝区の模範応募 続緑山誌料 時報 本山録事 広告 大殿建築資金寄附芳名報告(第九回) 広告 降誕会と御忌会 追遠慎終 建築の影響 内藤慈弘居士 浄業讃咏 続縁山誌(二) 菊池護法居士入信記 新刊書籍 時報 本山報告 広告 大殿建築資金寄附芳名報告(第十回) 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第一回報告) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第四回 特別広告 本山報告 鸞鳳の雛 往生極楽の機 教外別伝不立文字 祝歌 祝渡辺海旭上人帰朝詞 続縁山誌(三) 新刊書籍 時報 大殿建築資金寄附芳名報告(第十一回) 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第二回) 特別広告 縁山報告 有望なる寺院の前途 還愚癡 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 59 59 59 59 59 59 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 60 61 61 61 61 61 61 61 61 61 61 61 61 61 61 63 63 63 63 63 63 63 63 63 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 10 10 10 10 10 10 10 10 10 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 注意すべき婦人の三点 続縁山誌(四) 新著紹介 時報 大殿建築資金寄附芳名報告(第十二回) 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第三回) 特別広告 本山録事 盂蘭盆会 お盆と醇厚の俗 法爾の道理 縁山歌壇 恩を思い恩に酬いよ 道成寺 信仰と貞操 続縁山誌(五) 新刊紹介 時報 大殿建築資金寄附芳名報告(第十三回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第五回 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第四回) 特別広告 本山録事 偏に信心を増上するに在り 大決定の深信 王本願の御話 続緑山誌(六) 縁山法王御巡化日誌 法主台下御消息 同樋口御親教事務長よりの沙汰書 笠原布教師の書信 時報 大殿建築資金寄附芳名報告(第十四回) 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第五回) 増上寺大殿建築資金 麻布区有志勧募寄附額報告(第一回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第六回 本年当山において伝宗伝戒志願の者は左の通心得べし 告示 入場心得 告示 特別広告 本山録事 宗教の本性 千里眼 お十夜 続縁山誌(七) 縁山法主御巡化日記 法主台下を迎え奉る 広告 広告 広告 広告 千葉老生 8 12 16 16 円光大師 表1 浄土宗管長 大僧正 山下現有 表2 神谷僧正述 千葉老生記 1 真野観堂 6 白嶺 7 12 19 21 付録1 白嶺 表1 中島僧正 越智僧正 大谷鴎水 野々部得業 笠原立定 京の辻禅尼 土川善澂 井上徳定 神谷大周 真野観堂 笠原立定 中野教運 白嶺 神谷大周 清水信順 吉川澤誠 中島僧正 坂田良弘師 越智僧正 笠原立正師 真野僧正 吉川澤誠師 笠原立定 中島僧正述 千葉老生記 大内青巒居士 真野僧正 片山国嘉 松井辨勇師寄 浄土宗布教部長 井上徳定述 千秋記 椎尾文学士談 吉川澤誠輯 中島観琇 中野教運 真野観堂 清水賢善 鴎子 吉川澤誠輯 井上徳定 清水賢譽 神谷大周 吉川澤誠輯 笠原立定 窪川旭丈 南無法師 京の迂禅尼 吉川澤誠 笠原立定 1 3 5 10 13 15 16 17 1 4 5 10 12 15 18 19 付録 1 2 5 本文な し 8 12 15 19 20 1 3 5 8 9 10 13 14 15 21 大1 芝1 付録 表2 1 3 7 8 9 10 15 16 21 芝13 1 4 7 11 12 14 15 21 芝25 表2 1 2 7 10 5 9 10 13 15 15 23 71 芝37 前1 1 5 7 10 11 27 28 28 29 33 芝49 麻1 75 表2 表2 前1 1 4 6 8 9 15 (13ページからのページ振り) 本文では著者「中野僧正講 木の花子記」 目次に記載なし 本文では「記憶すべき芝区の応募」 本文では「懐遠慎終」 目次では「内藤慈弘居士と菊池護法居士」 ページ数記述ママ ページ数記述ママ (63ページからのページ振り) 目次では著者「吉川澤誠師」 副題「続々余地アリ」 (通算で連番) 連番 加行道場の心得 読みは「しゅうきょうのほんせい」 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 臨時号 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 63 63 63 63 63 63 64 64 64 64 64 64 64 64 64 64 64 64 64 64 65 65 65 65 65 65 65 65 65 65 65 65 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 66 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 67 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 68 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 69 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 70 71 71 71 71 71 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1910 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 10 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 25 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 特別広告 特別広告 特別広告 写真 告示 記念伝道 写真 告示 写真 目次 告示 時報 写真 告示 報告 奉告 訓示 広告 広告 縁山文壇 時報 広告 大殿建築資金寄付芳名報告(第十六回) 増上寺大殿建築資金 芝区有志勧募寄附額報告(第七回) 増上寺大殿建築資金 麻布区有志勧募寄附額報告(第三回) 本山録事 説法聴問のご功徳 優容なる生活 孝女母を棄てて嫁ぎし話 万人皆此利益を得 不正は何時かは顕はれる 続縁山誌(八) 縁山法主御巡化日記 御巡教地の諸師並に檀信徒諸氏に感謝し上る 縁山文壇 広告 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第十七回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第七回 本山録事 縁山読者へ謹告 老人には如是貴重なる務めあり(家庭の上の重大なる礎) 浄土宗分布地誌 西洋に現はれたる神通婦人 続緑山誌(九) 縁山文壇 縁山法主御巡化日誌(五) 新刊紹介 時報 新年号予告 大殿建築資金寄付芳名報告(第十八回) 寒月照梅花 寒月照梅花 御垂示 新春 延元陵行啓当時の功徳を仰ぎ健志建行の人に白す。 覚悟ある浄土宗信者の快楽 随喜と睦月 学事通信 勇敢義侠貞節の三人兄姉弟 船乗のはなし 七百年御忌法話 浄業逸話 編集局より 最近世界之大勢(一) 仏教式結婚の話 縁山文壇 本山録事 時報 最勝の松・烈女たけ女の旧蹟・親愛なる朝鮮 告示 最後の無二の善果 極善最上の法 歌会の一日 浄業逸話(二) 最近世界之大勢(二) 美人の価値 新発見の珍宝 良照不能和上一生修行手記 縁山法主御巡化日誌(六) 学事通信 緑山文壇 本山彙報 興隆会録事 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第十九回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第八回 十八檀林 円光大師七百年御忌大法会 大本山増上寺宗祖大師第七百年御忌唱導師、他 目次 本山参りの勧め 御忌会 円光大師廿五霊場御詠歌跋 告示 御忌大会評議員 芝山内報謝金 伝通院山内報謝金 明治四十四年四月 宗祖大師七百年御忌大会行儀次第 時報 三縁山 三縁山 天の巻 三縁山 地の巻 法主台下の御西下(写真) 告示 円光東漸慧成弘覚慈教大師 加諡明照大師 奉告 訓示 明照大師の加諡宣下 宗祖大師の逆境観 此の母の心奈何許り 縁山文壇 縁山録事 時報 桜の種類を集めて寄贈するの議 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十回) 広告 本山報告 御忌大会 嗚呼千載之一時 円光明照大師の修養を学べよかし 新発見の珍書 不能和尚行業手記(下) 御忌 学事通信 御忌彙報(前記) 時報 新刊紹介 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十一回) 官許 円光大師御遺法 円光湯頒薬の主旨 明照大師 縁山録事 御忌彙報(空前の盛況) 自然と報恩主義 送留学生其友 16 16 17 建49 芝73 麻15 表2 表2 井上徳定 1 千葉老生 6 7 ふさ子 8 吉川澤誠 9 笠原立定 10 15 16 16 17 建81 77 表2 表2 1 5 7 吉川澤誠 8 9 笠原立定 11 21 22 26 建113 表1 中扉1 1 2 井上徳定 3 教監 中野教運 6 教監 中島観琇 8 11 京の辻禅尼 12 窪川旭丈 16 18 19 学芸記者 20 石塚龍学 22 24 26 26 表3 大本山増上寺寺務所 選挙告示 表2 中島観琇述 1 教監 中野教運 2 京の辻禅尼 6 10 12 慈彦哲 15 20 護原立定 24 27 28 29 29 30 建149 83 表3 圓光大師七百年御忌記念号 表2 中扉 1 中島観琇 2 真野観堂 8 11 12 14 16 17 17 24 縁山編集局 天1 天2 地1 表1 表2 1 浄土宗管長 大僧正 山下現有 2 浄土宗管長 大僧正 山下現有 3 4 大谷慈成 5 京の辻禅尼 7 10 10 13 15 建179 表3 明照大師七百年御忌大会 表2 1 2 在久留米 権藤賢祐 4 10 千秋生 12 13 14 18 20 建226 法然堂 表3 真野観堂 表1 前1 2 中島観琇 14 千秋生 18 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 71 71 71 71 71 71 71 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 72 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 73 74 74 74 74 74 74 74 74 74 74 74 74 74 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 75 76 76 76 76 76 76 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 9 10 10 10 10 10 10 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 1 76 76 76 76 76 77 77 77 77 77 77 77 77 77 77 77 77 78 78 78 78 78 78 78 78 78 78 78 79 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1911 1912 10 10 10 10 10 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 11 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 1 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 1 8 8 8 8 8 8 8 1 1 1 1 1 1 1 79 79 79 79 79 79 79 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 桜の種類を集めて寄贈するの議 縁山法主御巡化日誌(七) 特別広告 特別広告 縁山文壇 時報 御忌報謝金報告 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十二回) 檀信徒修功徳の第一の方法 告示 告示 明照大師の名歌 記念伝道第一支部解散式の光景 烏兎匇々二十年 最近世界の大勢 太平洋の話(五) 縁山保勝会寄付金報告(第一回) 第一千葉分隊千葉共進会大挙伝道日誌 善光寺参詣記 新刊照介 縁山録事 時報 御寄附金額報告 御忌報謝金報告 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十三回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第九回 納歯髪報告 盂蘭盆会の功徳を積め 縁山録事 告示 目と耳と 求和之方法 盆踊 山雲と海風と 先祖のお祭 夏の夜がたり お盆の仏壇 縁山文壇 時報 新刊照介 御忌報謝金報告(つづき) 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十四回) 東仏教婦人会 大殿建築資金寄附報告 第十回 暴風雨に付御見舞 諡号下賜記念伝道 清涼の第一法 少年少女海水浴の話 我等は先づ内に超世の信仰を養うを要す 夏の夜がたり 学事通信 新刊紹介 縁山文壇 時報 桜の種類を集めて寄贈するの議 縁山録事 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十五回) 宗祖大師七百年御忌記念伝道終了式 此の利益を享けよ 諸仏の本願に総別二願 猶世間の専門家の如し 一たび信心を起せば功徳無量 利益現在の光明名号 秋風物語 渚 漢詩和訳 唯の唯 千早の花 新刊紹介 学事通信 縁山文壇 時報 縁山録事 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十六回) 文照院殿御遺徳の一二 十夜勧進 西方極楽 十六羅漢尊者の行福田 遠大の希望 平和 時報 宿る月影 縁山文壇 宗教の必要 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十七回) 文昭院殿二百回おん忌に懷旧の心をよめる 縁山録事 大授戒会告示 慈悲と愛情 山田大僧正御遷化 念仏行者の処世観 縁山文壇 秋の夜 秋夜の感 余の職務を説く 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十七回) 伽藍 大に歳旦寺院に詣ることを奨む 報恩伝道 寺庭訓 縁山の洪鐘再び鳴る 処世の武器 平壌特信(一読を要す) 中野御代理青森巡教紀行 縁山文壇 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十八回) 春風四海を亘りて旭日東海の皇土を照す 万物皆元気を生ず 心胆擁護あり、道程常に安楽 松上鶴 迎春書懐 之の大抱負を懷くべし 報恩伝道 松上鶴 懐旧年備新年 念仏行者と恭賀新年 18 護原立定 21 大本山増上寺御忌大会法務局 25 26 28 30 建238 表1 表2 中野教運 2 4 京の辻禅尼 6 学芸記者 10 12 12 むい庵 15 16 17 18 千葉支所 村松察隆 19 21 建254 91 〇一 表1 表2 1 中島観琇 2 千秋生 5 湘南 十劫住侶 6 法阿如実 8 10 12 小林生 14 14 15 16 建268 101 表2 1 井上徳定 2 三浦栖者 4 黒澤武雄 6 8 10 12 12 13 14 16 建288 表1 法務課長 中野教運 1 2 3 3 4 京の辻禅尼 5 三浦の人 7 千秋生 8 晃瑞 9 12 16 17 19 21 24 建301 1 任頼代撰 3 佐藤大道 6 千葉秀胤 9 三保の津久詩 11 スタンフォード大学総長 ジョル 14 ダン博士 18 21 松源生 22 22 建315 真野観堂 表1 表2 中扉 中島観琇 1 4 晃瑞 5 8 京の辻禅尼 12 鴉飼津久詩 14 松源 14 15 建333 攝門上人 表1 表2 中島観琇 1 5 8 三保の津久詩 9 神林師より 12 13 17 17 建343 表1 八十五■貫務 中野教運 中島観琇 真野観堂ほか 北海道開教使長 坂田良弘 晃瑞 表2 1 2 4 7 8 12 末山随喜寺院住職、末山檀信徒向け挨拶 千葉県共進会開催にあたっての寄附 表紙写真 (十月十四日は二百年御忌法要) 東仏教婦人会秋季大会講演 通算28回か 通算29回か 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 79 79 79 79 79 79 80 80 80 80 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1 1 1 1 1 1 2 2 2 2 1 1 1 1 1 1 5 5 5 5 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 80 80 80 80 80 80 80 80 80 81 81 81 81 81 81 81 81 81 81 81 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 83 83 83 83 83 83 83 83 83 83 83 84 84 84 84 84 84 84 84 84 84 84 84 84 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 85 86 86 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 2 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 6 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 7 8 8 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 86 86 86 86 86 86 86 86 86 86 86 86 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 1912 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 5 8 8 8 8 8 8 8 8 8 8 86 86 86 86 86 1912 1912 1912 1912 1912 8 8 8 8 8 5 5 5 5 5 写真 お正月 新春の実行 御寺の鐘 縁山文壇 時報 御垂示 涅槃会 整美時代来る 涅槃会「釈尊入滅の光景」/紀元節「大和橿原宮真景」 家業衣食住の繁栄身体の健全皆之れ念仏の助業なるを知て勉 め 慈善と衆生恩 浄土宗によって興隆昌栄に必須なる元気養成談 涅槃会法話(父子敬愛) 結婚と迷信(天) 懐旧 縁山文壇 少女御伽話十銭銀貨 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第二十九回) 御忌配役等 崇徳興仁 諡号宣下第一周記念法話 還愚痴 彼岸会法話 中流の船筏 国民道徳に就て 勅諡記念浄土宗 報恩伝道をする理由 縁山文壇 時報 新刊紹介 大殿建築資金寄付芳名報告(第三十回) 御忌会記事 円光明照大師の十徳 至誠のこころ 現在せる仏法篤信家の繁栄 応募一等 降誕会の曲 努力の徳 吾人の行路 結婚と迷信(地) 応募文芸 少年御伽 こよみざくらの話 時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第三十一回) 政治上の熱火と宗教家の法雨 古今二対の不求自得の益 日本大屈指の豪農は信仏厚き家憲によっていよいよ堅し 浄土宗意を夢々忘るるな 応募一等 世間から見た念仏の人の優れ 慶讃御忌法要参拝記 縁山歌壇 縁山俳句 各地特信 縁山時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第三十二回) 難信之法 一体三宝の話 人の価値と信仰 君と親と 東北の豪商祖先を忘れず信仏によって永代の基礎を堅めたり 縁山文壇 縁山和歌 縁山俳句 応募一等 勅諡明照大師徴号披露慶讃会唱歌 育英物語 大磯駅の夕 縁山時報 東仏教婦人会報告 大殿建築資金寄付芳名報告(第三十三回) 盂蘭盆会の由来と目的と功徳と其法要に祭文 施餓鬼会の由来と功徳と其表白と祭文 毎日御機嫌よくと云ふに付け機嫌よく暮すには まさに之れ三伏の行路清泉湧きて止まざるの愉快 団扇恩を享けて夏日長し 信仏によって家運の復興せしめし名家伊澤家家訓(仙台市) 縁山和歌 縁山俳句 慶讃法要の日に思ひ出ててよめる 家庭小説 九品仏詣で 縁山時報 大殿建築資金寄付芳名報告(第三十四回) 謹みて先帝陛下の崩御を哀悼し奉る 訓諭 三保の津久詩 芝報恩伝道隊長 別所亮洲 御伽倶楽部一員生 真野観堂 中野教運 籠島禅静 一記者 入江泰禅 坂田良弘 真野観堂 16 18 20 20 24 付録1 表1 表2 中扉 1 3 5 8 11 15 16 女子木の花会新作 24 27 建356 口一 中島観琇 1 坂田良弘 4 入江泰禅 9 籠島禅静 13 清水信順 16 豊島報恩伝道隊長 谷部良禅 18 21 29 30 建367 口一 現阿 1 吉原自覚 6 清水信順 8 肥前 江口生 11 吉水辨道 12 江尻津久詩 14 坂田良弘 16 18 やよひ女 23 25 建375 表2 金子常全 1 5 中野教運 10 新潟 蒲原生 12 A記者ほか 13 22 23 24 25 建383 僧谷僧正 1 岩城隆寛 3 吉水辨道 5 江尻津久詩 8 清水信順 藤崎家家訓 10 12 14 15 出雲 松江生 17 をんな記者 18 20 105 建389 1 3 中島観琇 5 別所亮洲 8 坂田良弘 11 清水信順 12 15 16 村上菊三郎上 17 婦人記者 18 20 建391 大本山増上寺 門末一同 (明治天皇追悼号) 表1 大本山増上寺七十七世大僧正 序1 堀尾貫務 宣疏 前1 訓示号外 浄土宗管長 大僧正山下現有 前2 明治天皇陛下崩御 前4 新帝御践祚 前6 大本山増上寺の哀悼 前8 聖上陛下玉体奉安御祈願会 1 猊下御垂示の復説 大谷愍咸 2 今上陛下玉体奉安御祈願会 3 今上陛下玉体奉安御祈願会御訓諭を復説し奉る 吉原自覚 4 聖天子十善の君に酬ゆるは今方に之の秋にあり 窪川旭丈 5 最肝要の一事 中野教運 8 加行をする前程に衆生恩を報じ東京市内の窮民を助けたる宗教 同行十四人 11 大学生の記事 和訳略解 仏説辨意長者子所問経 陸奥病衲安田健導和解 14 緑山和歌 17 緑山俳句 18 時報 20 東仏教婦人会賛成 外米販売有志寄附連名 付録1
© Copyright 2024 ExpyDoc