残雪からはじめる雪山! ピッケルとアイゼンが必要な残雪期装備表 ☆基本装備 冬用登山靴 ザック ヘッドランプ ゴアテックスなどしっかりとした防水性があり、靴底がしっかりとしていて、アイゼンがしっかりと装着できるもの。 余裕をもって装備類が入る大きさを。日帰り~1泊の小屋泊まりでで35~45㍑位を目安に。 日帰りでも忘れてはならない装備。予備電池も用意しましょう。 サングラス・ゴーグル 雪の上での照り返しは、ことのほか強烈です。長時間にわたると目が火傷してしまう事も(雪盲)。 日焼け止め 紫外線の強い残雪期は超重要。日焼けはヤケドですよ。こまめに塗り直しも必要です。 飲料 寒いとき用のテルモス(魔法瓶)と、暑いとき用の水と、両方あったほうがベター。夏よりも脱水のケアが薄れがちですが、水分不足 は血液循環を妨げ、冷えや疲れの原因になります。うっかり脱水に注意! 行動食 行動中は即効性のある炭水化物を中心に。具体的にはパン、飴、チョコ、せんべい、種抜き梅など。おにぎりは凍ることがあり、不向 きです。甘いものとしょっぱいもの、どちらもあった方が良いです。塩分不足は筋肉の痙攣の原因にも。 雪に覆われると、地形が分かりにくくなったり、道が隠れてしまう事があります。地形図とコンパスでナビゲーションできるスキルがあると 地形図・コンパス 安心です。覚えてみたい方は石井スポーツ登山学校の講習会に参加してみてはいかがでしょうか? 救急用品 テーピングテープに絆創膏、滅菌ガーゼ、三角巾に鎮痛剤や胃腸薬など各自必要なものを。 ☆ウェア アウターシェル ゴアテックスなどの防水透湿素材をお薦めします。頑丈で、フードでしっかりと顔が覆えるものが、強風の時に役立ちます。保温材な オーバーパンツ どの入っていないシンプルなものに、レイヤリングで温度変化に対応するのがオススメです。 ゲイター・スパッツ ロングタイプを。雪山では必携装備。雪の侵入を防ぐのが一番の目的。アイゼンを履いた場合のパンツの裾の保護にも。 防寒着 手袋 ソックス ダウンや化繊綿のジャケット、フリースなど。休憩時に羽織ったり、小屋で使用したり。非常時用としても必携です。 アウトドア用のダウンは少量でも良く膨らむ、フィルパワーの高い高品質ダウンボールが多く封入されています。 快適な雪山登山のためにはとても重要な装備。雪や氷には素手で触らないようにしましょう。保温性と防水性のしっかりとした手袋 がオススメです。インナーグローブもあると便利。残雪期は予備も含めて2つ以上持ちましょう。 ウールの割合が高いものがオススメ。厚さは靴のサイズとの相性も考えて。靴下も予備が必要です。 とても大切な装備です。雪の山では汗をかかないのがまず第一。ペース配分や衣類の調節に気を配りましょう。 アンダーウェア 保温性のある素材で(サーマスタット、アウトラスト、ブレスサーモ、メリノウールなど)、サイズは体にフィットしたものを!夏の吸汗速乾素材は乾く ときに気化熱で体温を奪うため、適しません。アンダーウェアも非常用に予備を持つべき装備のひとつ。 ミドルウェア ズボン サポートタイツ 帽子 バラクラバ 中間着。長袖の薄手フリースやカットソーなど。フード付きも便利。メリノウールも保温性が高く快適です。 ストレッチ性、速乾性があり、中厚手のものがオススメト。中にタイツと組み合わせるのならばやや薄手でもOK。 機能性タイツは筋肉のブレを抑え、肉体的な消耗も抑えてくれます。膝や股関節を安定させるモデルもあります。 寒い時期には保温モデルを出しているメーカーもあります。 保温用にニット帽や、ネックウォーマー、日よけ用にキャップやハットもあると便利。 目出帽。この時期の山はまだ吹雪くことがあります。薄いものでも十分。伸びて顔によくフィットするものが使いやすい。 ☆冬山装備 ピッケル 滑落停止等に使える強度があるものを! シャフトがカーブしているものは刺しやすく初心者にもお勧めですが、持ち方に気をつける 必要があります。最近では持ち替えが主流なため、肩掛け式リーシュにしておくと便利です。 アイゼン 10~12本の前爪が出ているタイプが必要です。靴との相性があるので、しっかりと靴に合わせておくこと。 ストック 凍った所や、急な下り斜面など不安定な足場でのバランスの補助に。凍った場所、雪が深い所では特に有効です。 積雪期はクリップ式のものが調節しやすく、凍りにくいのでお薦め。リングを大き目な深雪用に取り換えておきましょう。 雪崩ビーコン 雪崩に埋まった時のための送受信機。これなくして埋まった人を探すのは不可能に近いです。自分だけではなく、救助隊など第3者 の安全確保にも必要な装備です。 ☆一般登山での登攀的な装備 ヘルメット 雪上、氷上では転倒が即滑落につながるため、岩稜帯や沢筋のルートなど山によっては必携です。 ハーネス 歩行がメインの雪山ではダイアパータイプ(シットハーネス、ふんどし型)が装着しやすく、使いやすいです。 アイスクライミングなどクライミング的な雪山ではレッグループ式が必須、スワミベルトはオススメしません。 カラビナ 使いやすい大きさのものをルートによって2~4枚。安全環付カラビナはHMS型を2枚。 スリング ダイニーマ製のものが軽くて、凍りにくく、携帯性も良いです。ルートによりますが120cm×2本ほど。 (わかんじき) 積雪期には必携です。残雪期でもズボズボ潜って歩きにくいときにあるとよい場合も。 ※上記の装備は残雪期の一般登山を想定しています。降雪量や気温、エスケープルートの有無などによっても必要とされる装備は大きく異なります。 目的とする山の積雪状況や気温、気象情報はよく調べてからお出かけ下さい! ※不明な点、装備や山に関するご質問は、遠慮なく石井スポーツ各店スタッフにご相談ください。石井スポーツグループでは、雪山講習会も実施してい ます。冬は冬眠してしまうなんてもったいない! 事前の準備で不安をなくして、心軽やかにLet's Climb in the SNOW。
© Copyright 2025 ExpyDoc