ページ見本pdf

チャート chert
石英質の硬い岩石
チャートの特徴
細粒の石英の集合体からなる岩石で、ふつうに見られる
●かなり硬くて、透明感がある。カッターでは傷
石ころのなかでは最も硬い岩石です。河川に流されて運ば
れる中で、その硬さのために最後まで削られずに残りやす
いことから、現在の川原の石ころや、地層中の礫岩層の礫
がつかない。
●色は淡灰色、濃灰色、赤色、緑色、褐色などさ
まざま。
18mm
●内部に縦横に走る黒いすじが見えることがよ
の中でも最も多く見られる岩石種となっています。
チャートは、もともと石英質の殻をもつプランクトン(放
チャート(灰色)
(千葉県君津市:上総層群万田野層中の礫)
くある。
散虫)の殻が遠洋の海底に降り積もり、長い年月をかけて
●爪を立てたような小さい円弧状の傷でまんべ
岩石になったものといわれています。それらは太平洋のよ
んなく覆われている場合がある(パーカッシ
うな遠洋域で堆積したのち、海洋プレートに載って移動し、
ョンマーク)
。
細粒の石英結晶から
なる本体部分
粗粒の石英結晶からなる脈
(割れ目で再結晶した部分)
れて日本列島に「付加」したものと考えられています。
49mm
チャートよりも陸に近い海域で形成された赤色泥岩
(千曲川:長野県小布施町)
赤色泥岩は
放散虫化石
(暗色の球形の粒子)
を確認しやすい
日本列島前面の海溝で地球内部に沈み込む際に、はぎ取ら
非常に硬くてやや透明感がある
(水に濡らすとよくわかる)
●赤色チャートと間違えやすい石
赤色チャートによく似た岩石に赤色泥岩がある。チャート
よりも大陸に近い海底でできたと考えられている(p.81)。
パーカッション
(percussion)とは、英語で、
‘衝突’とか‘衝撃’
という意味です
4mm
黒いすじが
縦横に走る
(一種の割れ目)
チャートの偏光顕微鏡像(直交ポーラー)
(千曲川:長野県小布施町)
43mm
45mm
(千曲川:長野県小布施町)
チャート(灰色)
53mm
(木曽川:岐阜県笠松町)
チャート(赤色)
含まれる鉄分が酸化しているため赤い
58mm
24mm
(揖斐川:岐阜県大野町)
チャート(暗灰色)
チャート(褐色)
チャート(緑色)
(千葉県富津市:上総層群長浜層中の礫) (千葉県富津市:上総層群長浜層中の礫)
緑色は火山灰が混じるため
84
かかみがはら
チャートの露頭(木曽川:岐阜県各務原市)
チャートは露頭では層状をなし、堆積岩(地層)であることがわかる。同じ露頭でも、赤色の部分と緑灰色、暗灰色の部分が存在する
(含まれる鉄分の酸化状態の違いを反映しているといわれている)
85
堆積岩 生物岩
堆積岩 生物岩
川を流される間に他の石が何度もぶつかったことによる
ひびわれの跡
(パーカッションマーク)
がよく見られる