川小だより - 教育委員会

川小だより
平成27年 4月 6日 発行
第1号
長野市立川中島小学校(文責:教頭 金子)
平成27年度スタート!
本日、116名の1年生が入学し、全校児童677名(昨年度より34名増)、
職員43名で平成27年度川中島小学校がスタートしました。創立146年の
伝統を大切にしながらも日々新たな気持ちでの取り組みを重ね、「落ち着きの中に生気あふれ、
どの子も明日が待ち遠しい学校」を創っていきたいと思います。今年度も、保護者・地域の皆様
のご理解とご協力、ご支援をどうかよろしくお願いいたします。
右ページに、本年度のグランドデザインを掲載しました。
新任職員紹介
むぎのほ学級
3 年 1 組
5 年 1 組
1 年 2 組
5 年 2 組
少人数学習指導
百瀬
杉山
西澤
小椋
小島
中島
孝文
光洋
宏嘉
潤
彩
博
(三本柳小学校より)
(徳間小学校より)
(芹田小学校より)
(新規採用)
(新規採用)
(通明小学校より)
よろしくお願いします。
学級担任・担当
○校 長
○教 頭
1
2
3
4
5
6
年
年
年
年
年
年
特別支援学級
通級指導教室
専 科
養護教諭
初任者指導教員
事務・庁務
支援員
中島 秀吉
金子 郁子
◎学年・担当主任
1 組
2 組
3 組
4 組
◎宮下 篤子
小椋 潤
依田 眞志
内山 亜由美
◎櫻井 茂子
村松 輝美
川又 智惠
西林 美知
◎杉山 光洋
柳澤 たつえ
安永 亮子
鳥羽 英継
◎松下 正樹
平林 照世
加藤 善彦
◎西澤 宏嘉
小島 彩
柳沢 満里子
◎中谷 香
佐藤 恵子
江口 貴昭
村山 愛
むぎのほ:百瀬 孝文
あゆみ1:◎岡澤 千代子
あゆみ2: 翠川 俊樹
ことば1:◎小山 博 ことば2:今井 益美
さわやか:松川 かずみ
音楽:浅品 正美
理科:宮入 里和
算数少人数学習:中島 博
田中 理絵
宮原 けい子 (通明小学校在籍)
主任:赤松 美和
事務(市)
:丸山 いつ子
庁務:内田 修
図書館事務:原田 麻里
特別教育支援員:田中 正文
柳澤 知美
看 護 支 援 員:寺島 深雪
小林 由美
-1-
平成27年度
川中島小学校グランドデザイン
[校訓]日
【長野市教育大綱】
明日を拓く深く豊かな人間性
1 思いやりの心
2 豊かな郷土愛
3 自律心
4 想像力
5 郷土愛
新
新時代の創造者として人間愛の心を持ち、
広い視野に立って社会的・国際的に生きる
『湯之盤銘目 苟日新 日日新 又日新』
(「大学」より)
明治2年6月5日「日新館」として創設
~日本で2番目に古い学校~
【しなのきプラン29に
もとづく5つの取り組み】
1 基礎基本の定着
2 授業規律・学習規律の確立
3 授業と繋がる家庭学習の充実
4 学力調査の活用
5
同僚性の向上
日々新たに生きる子どもと教師
○落ち着きの中に生気あふれ明日が待ち遠しい学校
【めざす子どもの姿】
やさしく
かしこく
○思いやりのある子
○よく考えて進んで学ぶ子
たくましく
○よく遊びよく働くがまん強い子
【
重点活動 4】心 をみがく 『
清掃』
【
重点活動 3】心 と体 を鍛 える 『
遊び』 と 『
運動』
【
重点活動 2】心 から実感 する 『
確 かな学力』
【
重点活動 1】心 を つなぐ 『
あ いさ つ』
【一人一人の児童を伸ばす教育】
○教科
・基礎基本の定着
・子どもと共に創る課題解決型の学習
○道徳 ・全教育活動の中での実践
・自ら考え行動する道徳的実践力の育成
○総合的な学習の時間
・地域の「ひと・こと・もの」との関わり
・自ら課題を持ち、解決していく力の育成
○特別活動
・児童会など異年齢による自主的な活動の充実
○各種教育活動
・自分自身を律する力を育成する生徒指導
・思いやりの心を育てる人権同和教育
・個の特性の理解の下、自尊心を育てる
特別支援教育
・自分を知り、目標に向け努力する
大切さを知るキャリア教育
等
児童 の姿 】
【
○真剣 に学習 に取り組 み、意欲 のあ る子ど も
○明 るく元気 い っぱ い遊 ぶ子ど も
○下級生など 人に優 しく接す る子ど も
○挨拶 や言葉遣 いなど、自分 の課題 を感 じ る子ど も
【
家庭 ・地域 の願 い】
○確 かな学力 を つけ ていく子ど も
○ 川中島 の地 に 一層 の愛着 をも つ子ど も
○ 人と の関わりを大切にし、進 ん で挨拶 をす る子ど も
【学校教育目標】
【日新教育】[ふるさとの人やものに学ぶ]
○ふるさと学習(総合的な学習・生活科・各教科との関連)
○交流学習(福祉教育)
○体験交流講座
【重点活動達成に向けての取り組み】
◎日々の授業改善
◎家庭・地域との連携
○重点的な取り組み
・特別支援教育の視点を取り入れた授業
[川小スタンダード]
・日々の授業の充実[教材研究・指導研究]
・児童と共に創る授業[課題解決型の学習]
・一人一人のニーズに合わせた支援
[少人数学習 TT学習]
○検証の取り組み
・学力向上に向けた指導の見返し
[全国学力学習状況調査・NRT検査・
CRT検査の分析]
○指導力向上に向けた校内外研修
・特別支援教育、Q-U検査等の研修
・確かな学力をつけるための校内研究
【全校研究テーマ】
「一人ひとりが主体的に取り組み、確かな学力を
つけていくための授業のあり方」
・基本的生活習慣の形成
・協力し合って行う挨拶運動
・学習習慣の確立[家庭学習の手引きの活用]
・日々の取り組みの発信[学校・学年便り ホームページ]
・子どもの学びの姿・成長の姿の発信
[参観日・運動会・音楽会・すもう大会]
・学校と地域との協働による地域と共にある学校
[川中島コミュニティースクール『スクラム川中島』]
・幼保小中の連携による入学・卒業のギャップ解消
[相互参観・相互研修]
◎学年・学級経営の充実
・一人一人の居場所がある学級[学期に1回設ける相談の時間]
・個性を認め合える温かい集団[Q-U検査の活用]
・学校、学年での共通理解の下で行う指導[職員会・学年会の充実]
・子どもと共に歩む教師[師弟同行]
・子どもの自主性を伸ばし、共に遊ぶ活動[ふれあいタイム]
・子どもの運動傾向を把握し向上に努める活動
[新体力テスト むぎっこ運動]