平成 27 年(2015)3月 31 日 第 56 号 平成26年度 懇談会報告 友の会会長 中田 七雄 平成 26 年 10 月 25 日(土)、友の会役員7 名と市民ミュージアムの館長及び職員の方々4名 との懇談会が行われました。 最初に、土谷館長からご挨拶をいただいたあと、 過去3年間の取組方針「市民ミュージアムがめざ す3つの姿」を今後も持続するとの説明がありま した。 全国に発信 当館の強みや特徴を活かした魅力ある展覧会の開 催等の事業の強化 川崎ゆかりの芸術家や作品を取り上げる事業の強 化 映像ホールとミニホールの更なる利活用に向けた 取組の強化 国内外に向けた当館の発信力の強化 市民文化の伝承と創造 1. 市民ミュージアムの強みや川崎の持つポテンシャルを 活かし全国に発信できるミュージアム 2. 市民に親しまれる川崎発の市民文化の伝承と創造の発 信拠点としてのミュージアム 3. 生活にうるおいをもらし、地域の活性化に貢献する拠 点としてのミュージアム そして、平成 26 年度(2014)から 28 年度 (2016)までの3年間に係わる「川崎市市民ミュ ージアム 新たな取組方針の概要」が配布され、 大野副館長から説明を受けました。 若手芸術家の活躍の場づくりの強化充実 新たな川崎ゆかりとなる芸術家の創出に向けた取組の 強化 収蔵品等の膨大な未整理資料の整理 豊富な収蔵品を活用した市民還元の取組の強化 教育普及事業の多面的な事業展開の強化 地域の活性化に貢献 市民団体、教育機関ほか地域の各種団体と協力した事 業・活動の実施 ボランティア活動の充実 体験的な教育普及事業の展開 福祉プログラムの推進 館が毎年募集する「ボランティアスタッフ・7 つの活動」とは別に、友の会は館発行の書面発送 ボランティア活動を行なっています。今後も「ボ ランティア活動の充実」の一角を担うべく、協力 していく所存です。会員の皆様も積極的に友の会 の運営にご参加くださいますよう、また会員の増 強にご協力くださいますようお願いいたします。 編集後記 数値目標は「年間総利用者数 25 万人、展覧会 収支比率 30%」となっています。また、各課題は 右の通りです。 本号の「川崎に生きた人々」は、本年度の企画展「近代川崎 人物伝」に関連した最後の転載です。美須鐄氏は「人々の活力 の源となる娯楽を提供すること」を使命としていました。その 功績が讃えられて、小川實氏の記事の後、昭和 44 年(1969)に 第 18 回神奈川文化賞を受賞。文化賞の区分は「社会奉仕」で、 「市民生活の向上に尽力」、「川崎市が現在のような生産文化 都市としてめざましく復興した影の功労者」と紹介されている そうです。同じ第 18 回神奈川文化賞の「学術」では、建築史家 の大岡實氏(日本民家園の設立にも尽力)が受賞しています。 ◆ 「娯楽の提供」と言えば、藤子・F・不二雄氏も昭和 54 年 (1978)2月発行の「本の窓」(小学館)に『漫画をかくに当 たっての姿勢は「良質の娯楽を提供したい」ということ、これ につきる。』と寄稿しています。美須氏は娯楽の「器」、藤子 F 氏は「中身」と違いはありますが、二人とも人間の生活にお ける「娯楽の重要性」を考えていました。 労働と娯楽が分化してきたことによって、最も人間らしい一 面が表出する機会が多くなり、文化の多様性も生まれる。その 機会が「娯楽」にあると言えましょう。 川崎市市民ミュージアム 友 の 会 会 報 第 56 号 10 発 行 日:平成27年(2015)03月31日 編集・製作:友の会 広報部 http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f360642/p3 発 行:川崎市市民ミュージアム友の会 発行責任者:中田 七雄 (友の会会長) 〒211-0052:川崎市中原区等々力1−2 編集責任者:福山 宏 (広報部長) 85805.html TEL.044-754-4500 紙面 構成:海口 平太郎(広報部員)
© Copyright 2025 ExpyDoc