第1回地域公共交通活性化協議会 資料 [781KB pdfファイル]

第1回大多喜町地域公共交通活性化協議会
日時
場所
1
開
2
大多喜町長挨拶
3
委員紹介
4
議
5
平成27年3月25日(水)
午後2時~
大多喜町役場 大会議室
会
題
大多喜町地域公共交通活性化協議会設置規約について
議案第2号
大多喜町地域公共交通活性化協議会会議運営規程について
議案第3号
大多喜町地域公共交通活性化協議会財務規程について
議案第4号
大多喜町地域公共交通活性化協議会事務局規程について
議案第5号
平成27年度事業計画について
議案第6号
平成27年度予算について
閉
議案第1号
会
議案第1号
大多喜町地域公共交通活性化協議会設置規約
(設置)
第1条
大多喜町地域公共交通活性化協議会(以下「協議会」という。)は、地
域公共交通の活性化及び再生に関する法律(平成19年法律第59号)第6
条第1項の規定に基づき、地域公共交通網形成計画(以下「形成計画」とい
う。)の作成に関する協議及び形成計画の実施に係る連絡調整並びに事業の進
捗管理を行うとともに、道路運送法(昭和26年法律第183号)に基づき、
地域における需要に応じた住民の生活に必要なバス等の旅客輸送の確保その
他旅客の利便の増進を図り、地域の実情に即した輸送サービスの実現に必要
となる事項を協議するために設置する。
(事務所)
第2条
協議会の事務所は、千葉県夷隅郡大多喜町大多喜93番地
大多喜町
役場内に置く。
(業務)
第3条
協議会は、第1条の目的を達成するため、次に掲げる事項を所掌する。
⑴
町の総合的な交通施策に関する協議
⑵
地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃、料金等に関す
る協議
⑶
形成計画等の策定及び変更に関する協議
⑷
形成計画等の実施に係る連絡調整
⑸
形成計画等に位置付けられた事業の実施に関する協議
⑹
町運営有償運送及び過疎地有償運送の必要性並びに旅客から収受する対
価に関する協議
⑺
前各号に掲げるもののほか、協議会の目的を達成するために必要な協議
(組織)
第4条
協議会の委員は、次に掲げる者により組織する。
⑴
国土交通省関東運輸局千葉支局長又はその指名する者
⑵
千葉県総合企画部交通計画課長又はその指名する者
⑶
勝浦警察署長又はその指名する者
- 1 -
⑷
夷隅土木事務所長又はその指名する者
⑸
一般社団法人千葉県バス協会長又はその指名する者
⑹
一般社団法人千葉県タクシー協会長又はその指名する者
⑺
関係する公共交通事業者
⑻
一般乗合旅客自動車運送事業者
⑼
一般乗用旅客自動車運送事業者
⑽
一般旅客自動車運送事業者労働組合代表又はその指名する者
⑾
住民又は利用者の代表
⑿
町長の指名する町職員
⒀
その他協議会の運営上必要と認める者
(任期)
第5条
2
委員の任期は、2年とする。ただし、再任を妨げない。
欠員により新たに委員となった者の任期は、前任者の残任期間とする。
(会長及び副会長)
第6条
協議会に会長及び副会長を置く。
2
会長は、大多喜町長をもって充てる。
3
会長は、会務を総理し、協議会を代表する。
4
副会長は、委員の中から会長が指名する。
5
副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代理する。
(会議)
第7条
協議会の会議(以下「会議」という。)は、会長が招集する。
2
会長は、会議の議長となり議事を総理する。
3
会議は、委員の過半数の出席がなければ開くことができない。ただし、欠
席する委員からあらかじめ会長あてに、その権限を会長に委任する旨の届出
があったときは、当該欠席委員の数を出席委員の数に加えることができる。
4
委員は、会長が認める場合に限り、会議への出席及び議決権の行使を、当
該委員と同等の資格を有する者に委任することができる。
5
協議会の議決は、出席委員の多数決をもって決する。なお、採決の結果、
可否同数の場合は、議長の決するところによる。
6
前各項に定めるもののほか、会議の運営に関し必要な事項は、会議に諮っ
- 2 -
て定める。
(関係者の出席等)
第8条
会長は、協議会の会議において必要と認めるときは、関係者の出席を
求め、その説明若しくは意見を聴き、又は資料の提出を求めることができる。
(協議結果の取扱い)
第9条
協議会において協議が調った事項について、関係者は、その結果を尊
重し、当該事項の誠実な実施に努めるものとする。
(事務局)
第10条
協議会の業務を処理するため、協議会に事務局を置く。
2
事務局は、大多喜町企画財政課に置く。
3
事務局に事務局長及び事務局員を置く。
4
事務局に関し必要な事項は、会議に諮って定める。
(経費の負担)
第11条
協議会の運営に要する経費は、負担金、補助金その他の収入をもっ
て充てる。
(監査)
第12条
協議会に監査委員を2人置く。
2
協議会の監査委員は、委員の中から会長が任命する。
3
監査委員は、監査の結果を会長に報告しなければならない。
(財務に関する事項)
第13条
協議会の予算編成、現金の出納その他財務に関し必要な事項は、会
議に諮って定める。
(報酬)
第14条
協議会に出席した委員に対しては、予算の範囲内で報酬を支給する
ことができる。
(費用弁償)
第15条
委員が協議会に出席し、又は協議会の職務のため旅行したときは、
予算の範囲内で費用弁償として旅費を支給することができる。
2
前項の規定により支給する旅費の額は、会長が認める実費相当額とする。
(協議会が解散した場合の措置)
- 3 -
第16条
協議会が解散した場合における協議会の収支は、解散の日をもって
打ち切り、会長であった者がこれを決算する。
(補則)
第17条
この規約に定めるもののほか、協議会に関し必要な事項は、会長が
別に定める。
附
則
(施行期日)
1
この規約は、平成27年3月25日から施行する。
(初年度の任期)
2
協議会の設立初年度の委員の任期については、第5条の規定にかかわらず、
平成29年3月31日までとする。
(会議招集の特例措置)
3
第7条第1項の規定にかかわらず、第1回会議は、大多喜町長が招集する。
- 4 -
議案第2号
大多喜町地域公共交通活性化協議会会議運営規程
(趣旨)
第1条
この規程は、大多喜町地域公共交通活性化協議会設置規約第7条第6
項の規定により、大多喜町地域公共交通活性化協議会(以下「協議会」とい
う。)の会議(以下「会議」という。)の運営に関し、必要な事項を定めるも
のとする。
(基本方針)
第2条
会議は、公開とする。ただし、会議を公開することにより公正かつ円
滑な議事運営に支障が生じると認められる協議については、非公開で行うも
のとする。
2
前項ただし書の規定により、会議を非公開とする場合においては、あらか
じめ議長が会議に諮り決するものとする。
3
会議の運営に関しては、公平で公正な協議の推進に努めるものとする。
(議長及び委員の責務)
第3条
議長は、迅速かつ能率的に会議を運営することに努めなければならな
い。
2
委員は、会議に積極的に参画するとともに、円滑な議事運営に協力しなけ
ればならない。
(会議録)
第4条
議長は、次に掲げる事項を記載した会議録を作成するものとする。
開催日時及び場所
⑵
会議に出席した者の氏名
⑶
議題及び議事の要旨
⑷
前3号に掲げるもののほか、議長が必要と認めた事項
2
⑴
会議録は、議長が確認した日をもって確定するものとする。
(会議録等の公開)
第5条
会議録及び会議資料は、公開する。ただし、第2条第1項ただし書の
規定により、非公開とされた部分については、非公開とする。
2
会議録及び会議資料の公開の方法は、協議会の事務局における閲覧による
- 5 -
ものとする。
(傍聴)
第6条
2
会議は、傍聴することができる。
傍聴人は、会議を公開しない決定があったときは、速やかに退場しなけれ
ばならない。
(傍聴者の定員)
第7条
傍聴者の定員は、10人とする。
(傍聴の手続)
第8条
会議を傍聴しようとする者は、傍聴者受付簿に自己の住所及び氏名を
記入しなければならない。
2
傍聴の受付は、会議開始の15分前に会議場入口において行う。
3
傍聴希望者が10人を超える場合は、先着順により傍聴者を決定する。
(会議場に入ることができない者)
第9条
次の各号のいずれかに該当する者は、傍聴席に入ることができない。
⑴
銃器その他危険な物を携帯している者
⑵
酒気を帯びていると認められる者
⑶
張り紙、ビラ、掲示板、プラカード、旗又はのぼり等を携帯している者
⑷
笛、ラッパ、太鼓その他楽器の類を携帯している者
⑸
前各号に掲げるもののほか、会議を妨害し、又は人に迷惑を及ぼすおそ
れがあると認められる者
(傍聴人の遵守事項)
第10条
⑴
傍聴人は、次に掲げる事項を守らなければならない。
会議場における言論に対して、拍手その他の方法により公然と可否を表
明しないこと。
⑵
談論、放歌、高笑その他会議の妨害となる行為をしないこと。
⑶
はち巻き、腕章又はたすきの着用その他示威行為をしないこと。
⑷
飲食又は喫煙をしないこと。
⑸
みだりに席を離れ、又は不体裁な行為をしないこと。
⑹
前各号に定めるもののほか、会議場の秩序を乱し、又は会議の妨害とな
るような行為をしないこと。
- 6 -
(撮影及び録音)
第11条
傍聴人は、傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音をしよ
うとするときは、あらかじめ議長の許可を受けなければならない。
(職員の指示)
第12条
傍聴人は、職員の指示に従わなければならない。
(違反に対する措置)
第13条
傍聴人がこの規程に違反するときは、議長はこれを制止し、その命
令に従わないときは、これを退場させることができる。
(補則)
第14条
この規程に定めるもののほか、会議の運営に関し必要な事項は、会
長が別に定める。
附
則
この規程は、平成27年3月25日から施行する。
- 7 -
議案第3号
大多喜町地域公共交通活性化協議会財務規程
(趣旨)
第1条
この規程は、大多喜町地域公共交通活性化協議会設置規約(以下「規
約」という。)第13条の規定により、大多喜町地域公共交通活性化協議会(以
下「協議会」という。)の財務に関し必要な事項を定めるものとする。
(予算)
第2条
協議会の予算は、補助金、負担金その他の収入をもって歳入とし、協
議会の運営及び事業に係る経費をもって歳出とする。
2
協議会の会長(以下「会長」という。)は、毎会計年度、予算を調製し、年
度開始前に協議会に諮るものとする。
3
協議会の会計年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終了する。
(予算の補正)
第3条
会長は、会計年度の途中において、既定予算に補正の必要が生じたと
きは、これを調製し、速やかに協議会に諮るものとする。ただし、協議会を
招集する時間的余裕がないときは、専決することができる。
2
会長は、前項の規定により予算の補正を専決したときは、これを協議会に
報告するものとする。
(予算区分)
第4条
歳入予算の款、項及び目の区分は、別表第1のとおりとする。
2
歳出予算の款、項及び目の区分は、別表第2のとおりとする。
3
会長は、当該年度において特別な理由があるときは、別表第1及び別表第
2に定める以外の款、項及び目を定めることができる。
(予算の流用及び予備費の充当)
第5条
歳出予算の流用及び予備費の充当は、大多喜町の例による。
(出納及び現金等の保管)
第6条
2
協議会の出納は、会長が行う。
協議会に属する現金は、銀行その他の金融機関に預け入れなければならな
い。
(協議会出納員)
第7条
会長は、協議会の事務局職員のうちから協議会出納員を命ずることが
- 8 -
できる。
2
協議会出納員は、会長の命を受けて、協議会の出納その他会計事務をつか
さどる。
(収入及び支出の手続)
第8条
協議会の予算に係る収入及び支出の手続は、大多喜町の例により行う
ものとする。
2
協議会出納員は、次に定める簿冊を備え、出納の管理を行うものとする。
⑴
予算整理簿
⑵
前号に掲げるもののほか、必要な簿冊
(決算等)
第9条
会長は、毎会計年度終了後、遅滞なく、協議会の決算を調製し、協議
会の承認を得るものとする。
2
会長は、前項の承認を得るに当たっては、規約第12条の規定に定められ
た監査委員の監査を受け、その結果を添えなければならない。
(補則)
第10条
この規程に定めるもののほか、この規程の実施に関し必要な事項は、
会長が別に定める。
附
則
この規程は、平成27年3月25日から施行する。
別表第1(第4条関係)
歳入予算の款、項及び目の区分
款
項
目
1
補助金
1
補助金
1
補助金
2
負担金
1
負担金
1
負担金
別表第2(第4条関係)
歳出予算の款、項及び目の区分
款
1
項
事業費
1
目
事業費
1
事業費
- 9 -
議案第4号
大多喜町地域公共交通活性化協議会事務局規程
(趣旨)
第1条
この規程は、大多喜町地域公共交通活性化協議会設置規約第10条第
4項の規定により、大多喜町地域公共交通活性化協議会(以下「協議会」と
いう。)の事務局に関し、必要な事項を定めるものとする。
(所掌事務)
第2条
事務局は、次に掲げる事項を所掌する。
⑴
協議会の会議に関すること。
⑵
協議会の資料作成に関すること。
⑶
協議会の庶務に関すること。
⑷
前3号に掲げるもののほか、協議会の運営に関し必要な事項に関するこ
と。
(事務局職員)
第3条
2
事務局長は、大多喜町企画財政課長をもって充てる。
事務局員は、大多喜町企画財政課の職員をもって充てる。
(専決事項)
第4条
事務局長は、次に掲げる事項を専決することができる。ただし、異例
又は重要と認められる事項については、この限りでない。
⑴
事務局の運営に関すること。
⑵
物品の購入その他協議会の運営に必要な契約の締結に関すること。
⑶
物品及び現金の出納に関すること。
⑷
前3号に掲げるもののほか、軽易な事項に関すること。
(文書の取扱い)
第5条
事務局における文書の収受、配付、処理編集、保存その他文書に関し
必要な事項は、大多喜町において定められている文書の取扱いの例による。
2
文書には、記号及び番号を付さなければならない。ただし、軽易な文書に
ついては、これを省略することができる。
3
記号は、「大交」とする。
(公印の取扱い)
- 10 -
第6条
協議会の公印の種類は会長印とし、公印の名称、形状、書体、寸法、
用途、個数及び管理者は別表のとおりとする。
2
協議会の公印の保管、取扱い等については、大多喜町において定められて
いる公印の取扱いの例による。
(補則)
第7条
この規程に定めるもののほか、この規程の実施に関し必要な事項は、
会長が別に定める。
附
則
この規程は、平成27年3月25日から施行する。
別表(第6条関係)
名
称
形
状
書
体
寸
法
(ミリメートル)
用
途
個
数
管理者
大多喜町
地域公共
交通活性
化協議会
化交地大
協通域多
議活公喜
会性共町
会長名を
てん書
18×18
もって発
する文書
会長の印
- 11 -
1
事務局長
議案第5号
平成27年度 大多喜町地域公共交通活性化協議会事業計画
1
事業計画
当町では、いすみ鉄道の駅や路線バスのバス停から遠い公共交通不便地区
が散在すると共に、近年の急速な少子高齢化や人口減少、自家用車の普及に
より公共交通利用者の減少が続き、公共交通機関の維持確保のため多くの財
政負担をしています。
このような状況を少しでも解消していくため、国の補助制度(地域公共交
通確保維持改善事業)を活用して調査業務等を行うとともに、 現在運行さ
れているいすみ鉄道、路線バスとの連携も図りつつ地域の 実情に即した持
続可能な交通計画となる「大多喜町地域公共交通網形成計画」の策定を実施
する。
2
概要とスケジュール
実施項目
4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月
⑴ 国への補助申請
⑵ 補助金交付決定
⑶ 業者選定及び発注
⑷ 地域公共交通の現状
把握
(既存運行路線等の実態調査)
⑸ 地域住民のニーズ
把握
(アンケート調査)
⑹ 地域に適した交通
体系の検討
(調査に基づく交通体系の検討)
(計画の取りまとめ)
⑺ 地域公共交通網形成
計画の取りまとめ
1回目
⑻ 協議会開催
※
(業者選定、業務発注等)
2回目
3回目
(調査結果の報告)
(計画内容の検討協議)
(計画の方向性等検討)
業務の進捗状況により会議回数、内容等が変更する場合があります。
- 12 -
4回目
(計画の承認)
議案第6号
平成27年度 大多喜町地域公共交通活性化協議会収支予算
1 歳 入
(款)1 補助金 (項)1
目
1
(単位
本年度予算額
説
補助金
7,981,200 国庫補助金
合
7,981,200
計
2 歳 出
(款)1 事業費
目
1
補助金
(項)1
事業費
明
事業費
(単位
本年度予算額
説
円)
円)
明
7,981,200 地域公共交通網形成計画策定業務委託
(委託内訳)
・利用者実態調査
・住民アンケート調査
・地域公共交通会議運営支援
・地域公共交通網形成計画の策定
・地域公共交通網形成計画書印刷等
合
計
7,981,200
- 13 -
大多喜町地域公共交通活性化協議会 委員名簿
順不同(敬称略)
№
区 分
1
市長村長
2
国土交通省関東運輸局
千葉支局長又はその指名する者
3
所属、職、氏名
大多喜町長
飯島 勝美
国土交通省 関東運輸局 千葉運輸支局
首席運輸企画専門官 泰間 隆
千葉県総合企画部
交通計画課長又はその指名する者
千葉県総合企画部 交通計画課
企画調整班長 伊藤 昌央
4
勝浦警察署長又はその指名する者
千葉県勝浦警察署
交通課長 髙浦 千晃
5
夷隅土木所長又はその指名する者
夷隅土木事務所
所長 小髙 千弘
6
一般社団法人千葉県バス協会長
又はその指名する者
一般社団法人千葉県バス協会
専務理事 花﨑 幸一
7
一般社団法人千葉県タクシー協会長
又はその指名する者
大多喜タクシー 株式会社
常務取締役 星野 敏一
いすみ鉄道株式会社
代表取締役社長 鳥塚 亮
9
小湊鉄道 株式会社
取締役 鉄道部長 黒川 雄次
10
小湊鉄道 株式会社
専務取締役 久我 義範
株式会社 HMC東京 千葉営業所 営業所長 北里 健一
8
関係する公共交通事業者
一般乗合旅客自動車運送事業者
11
12
一般乗用旅客自動車運送事業者
山本観光株式会社
代表取締役 山本 美代子
13
一般旅客自動車運送事業者労働組合代表
又はその指名する者
小湊鉄道 労働組合
書記長 古市 茂雄
14
大多喜町議会
議長 志関 武良夫
15
大多喜町議会
江澤 勝美
16
大多喜町議会
小髙 芳一
老川地区 区長会長
鈴木 孝則
18
西畑地区 区長会長
渡辺 裕之
19
総元地区 区長会長
坂輪 峯雄
20
大多喜地区 区長会長
音羽 賢一
21
上瀑地区 区長会長
横山 直示
22
株式会社ダイエー交通
取締役 坂輪 成章
大多喜町 健康福祉課長 (障害者・高齢者)
永嶋 耕一
大多喜町 教育課長 (教育関係)
野口 彰
大多喜町 建設課長
末吉 昭男
17
23
住民または利用者の代表
公共団体が必要と認める者
24
道路管理者
25
(事務局)
企画財政課長
西郡 栄一
企画財政課 企画政策係
吉野 正展
企画財政課 企画政策係
磯野 淳一