責任者 稚内市長 編集 生活福祉部衛生課環境維持巡回グループ 平成 21 年 11 月 5 日 NO3 しかし、 依然として、タイヤ、テレビが目立ち、全体でタイヤが 46%、 資源ごみに一般ごみが混入 テレビが 12%を占めています。 警告シールのケースが目立つ 本年 4 月から実施された「家庭ごみの有料化」 。 指定袋の未使用、分別の不徹底が懸念されていまし たが、半年間の状況をお知らせします。 まず、有料化実施直後の4月の「警告」件数は、 不法投棄が減少傾向にあると言えども、犯罪行為であり、根絶に向け た取り組みは、さらに強化する必要があります。 市では、明年度以降、国や北海道の助成を受けながら「不法投棄防止 監視活動」を強化する予定です。 監視カメラの効果バツグン! 3,300 件があり、そのうち、約 72%が指定袋の未 不法投棄が多い箇所は、 一般的に投げやすく (沢 使用でしたが、6 月に入り、逆に未分別や資源ごみ 地等) 、見えにくい(笹や雑草)場所に集中してい に一般ごみが混入する不適正排出が 80%を占める ます。 ようになりました。衛生課としては、巡回パトロールを引き続き強化し 市の調査では、坂ノ下から抜海の西海岸が最も て、排出者の特定による個別指導を行っていますが、各地域では、減量 多い箇所ですが、国道 40 号から声問に抜ける通 化推進員によるステーション前の指導も行っていただいております。 称「ミルクロード」も不法投棄が多い箇所のひと 警告内容別の割合 つです。 未分別 一般ごみ混入 このことから、環境省の支援を受けて、試験的にミルクロード展望台 指定袋未使用 収集しないごみ 4月 72% 1% 9% 18% に監視カメラを設置し、日常的な監視活動を実施した結果、7 月から 9 5月 40% 5% 23% 32% 月までの 3 ケ月間では、1 件の不法投棄が確認されませんでした。監視 6月 18% 3% 35% 44% カメラの効果は抜群に発揮していると言えます。 7月 19% 2% 27% 52% 8月 17% 2% 22% 59% 9月 14% 1% 26% 59% 有料指定袋の交付 小さいサイズが 6 割! 今後は、監視活動をさらに強化するため「不法投棄は犯罪です」の看 板設置とともに、監視カメラについても検討を進めます。 萩見町内会「ごみ出しマナー改善運動」 萩見町内会では、2 回目となる「ごみ出しマナー改善運動」を 10 月 に実施しました。この運動は、特にアパート等が多い町内会であること 減量化に大きく貢献 から、ごみ出しマナーが悪いことに長年悩まされてきました。昨年に引 家庭ごみの有料化を実施して半年になりますが、各取扱店での交付状 き続き、10 月 8 日から一般ごみの日、資源ごみの日の 2 日間、市職員 況を調査したところ、当初の予定では、大きめのサイズ(30 ㍑・40 と減量化推進員 26 名が参加して、午前は、7 時半から、午後は 6 時半 ㍑)が全体の 6 割を占めると予測していましたが、実際には、小さめの からそれぞれ 1 時間程度街頭指導を行いました。この運動は、街頭指導 サイズ(10 ㍑・20 ㍑)が逆に 6 割を占めていることが判明しました。 とともに、事前に「チラシ」を配布して、マナーに対する理解も求めて その結果、有料化前と比較して 28%のごみが減量しています。有料 います。 この運動の成果を期待するところですが、 各町内会においても、 化の目的である「ごみの減量化」は着実に実施され、このまま減量が続 くと最終処分場を2年から3年の延命化を図れることも可能となります。 サイズ 10 ㍑ 20 ㍑ 30 ㍑ 40 ㍑ 予想 10% 25% 40% 25% 実際 29% 29% 21% 21% 明年度から 5 ㍑サイズも検討 小さめの指定袋の使用が多いことから、10 ㍑よりもさらに小さいサ イズの指定袋を望む声も衛生課に寄せられています。市では、明年度の 4 月を目途に、5 ㍑サイズの指定袋の交付を現在検討中です。 パト強化により不法投棄は減少傾向 有料化により不法投棄も懸念材料のひとつですが、市では、平成 19 年から不法投棄防止対策を強化しています。不法投棄は、原野、道路脇、 海浜、公園等が多いため、市の関係部署が統一した対応を取ることを目 的として、不法投棄防止庁内連絡会を設置して、春・秋の一斉パトロー ル、一斉回収、投棄者の確認と日常的なパトロールを実施しています。 10 月に実施した秋のパトロールや回収は、26 箇所で 170 個の不法 投棄物を発見、回収しました。春と比較して、28%、個数で 58%減少 しています。 市と共同による「マナー改善運動」をご検討下さい。 秋の減量化推進員研修を実施 減量化推進員がお互いに各地区での活動状況の報告や、市の施策等を 理解してもらう目的に、毎年、春と秋に実施している「研修会」を下記 のとおり開催します。 今回の研修会は、本年策定中の平成 36 年を目標とする「ごみ処理基 本計画」について、その概要を説明するとともに、北海道大学の先生に よる「環境の将来とごみ処理を考える」をテーマに講演やパネルディス カッションを予定しています。 現在策定中のごみ処理基本計画は、 平成 36 年度までの排出量の抑制、 リサイクル率向上のための施策を掲げるとともに、 数値目標も定めます。 さらに、低炭素社会、自然共生社会、循環型社会の形成に向けた取り組 み、広域処理等についても、検討委員会を設けて作業を進めています。 減量化推進員の皆さんには、何かとご多忙のことと思いますが、万障 繰り合わせの上ご出席下さいますようお願い申し上げます。 と き 平成 21 年 11 月 28 日(土)13:00~16:00 ところ 稚内北星学園大学 4 階大講堂 テーマ 環境の将来とごみ問題を考える」 講 師 北海道大学大学院工学研究科 古 市 徹 教授他
© Copyright 2025 ExpyDoc