平成 27 年度 北陸学院大学 教員免許状更新講習 ~ 受講者の募集

平成 27 年度 北陸学院大学 教員免許状更新講習
~ 受講者の募集について ~
1.趣旨
2007(平成 19)年 6 月 22 日に「教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律」
(改
正教育職員免許法)が成立し、2009(平成 21)年度から教員免許更新制が開始されました。
北陸学院大学・北陸学院大学短期大学部では、日夜、地域の子どもたちの教育に対して、精力的に取
り組まれておられる現職教員の方の資質向上の一助として、また大学の地域貢献の一環として、小学校
教諭対象の更新講習を2講習、幼稚園教諭および小学校教諭対象の更新講習、栄養教諭および養護教諭
対象の更新講習をそれぞれ1講習開設いたします。
2.日程等
講座名
内容
受講定員
担当者
開講日
会場
主な受講対象者
(時間)
「食育指導演習と栄養学実験」
(6時間)
教科指導・ 「学び合う授業」
生徒指導そ
の他の教育 (6時間)
の充実に関
する事項
「子どもの食事と健康」
(選択領域)
(6時間)
申込期間
※注
坂井 良輔
中谷 智一
村上 吉春
西 正人
7月31日(金)
金森 俊朗
8月26日(水)
栄養教諭
本学
20人
養護教諭
新澤 祥恵
田中 弘美
三田 陽子
8月27日(木)
戸田 教一
8月28日(金)
本学
小学校教諭
50人
5月 11日 (月 )
~
7 月 3日 ( 金 )
(必着)
幼稚園教諭
本学
30人
小学校教諭
「理科嫌いをなくすための12の方法」
本学
小学校教諭
15人
(6時間)
※注 受講者が 5 名に満たない場合には開講いたしません。(「学び合う授業」は10名に満たない場合)その場合、すでに申し込まれた
方には、その旨をご連絡いたします。
3.対象者について
原則として、以下の方が対象と定められています。
(1)現職教員(指導改善研修中の者を除く)
(2)教員採用内定者
(3)教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員リストに登載されている者
(4)過去に教員として勤務した経験のある者
(5)認定こども園で勤務する保育士
(6)認可保育所で勤務する保育士
(7)幼稚園を設置する者が設置する認可外保育施設で勤務している保育士
ご本人が該当するかなどの確認は、以下の文部科学省ホームページでご確認ください。
「現職教員の方々へ」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/006/index.htm
「現在教員として勤務していない教員免許状所持者の方々へ」
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/010/index.htm
「修了確認期限のチェック」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/003/index.htm
4.受講料
本学での教員免許更新講習の受講料は、1 講習 6000 円です。受講料の他に、受講する講習により別
途、教材費等の実費をいただく場合があります。詳しくは、「6.講習内容」をご覧下さい。
本学卒業生に対しては、受講料の減免措置があります(受講料 1 講習 4000 円)
。
なお、受講料振込みに関しては、講座開講決定後(7 月中旬までに)郵送にてご連絡いたします。
5.受講申込
(1) 北陸学院大学ホームページからダウンロードした「受講申込書」に必要事項を記入の上、所属
長の証明を受け、「受講にあたっての課題意識および要望」および返信先を記載した返信用封筒
(長形3号:120×235mm に 92
円切手を貼付)を同封して、下記の宛て先に郵送で申し込
んで下さい。メールやファクスでの申し込みは、通信事故防止のため受付けられませんのでご了
承下さい。受付完了時に、本学から確認のメールをお送りします。
なお、受講申込書等の様式を郵送希望の場合は、返信用封筒を同封して請求ください。
(2)宛て先
〒920-1396
金沢市三小牛町イ11番地
北陸学院大学教務課教員免許状更新講習担当
(3)北陸学院大学ホームページ
宛
http://www.hokurikugakuin.ac.jp/univ/index.html
(4)申込期間
平成 27 年 5 月 11 日~平成 27 年 7 月 3 日
(5)申込上の注意
①
原則、受講希望者が5名に満たない場合には開講いたしません。
(「学び合う授業」は10名)
開講中止が決定した時点で、すでに申込をされた方にはご連絡いたします。
② 受講申込書に不備があった場合、申し込みを受け付けられない場合もありますので、ご了承下
さい。
③ 担当講師の都合により、一部内容が変更になる場合もありますので、ご了承下さい。
④ 受講する講習について、
「受講にあたっての課題意識および要望」をご記入下さい。必須ではあ
りませんが、担当講師が事前に参照し、講習内容に反映できるよう努めます。
6.講習内容
(1)
講習名
食育指導演習と栄養学実験
講師
坂井 良輔(北陸学院大学短期大学部 教授)、中谷 智一(北陸学院大学短期大学部
教授)、村上 吉春(北陸学院大学短期大学部 教授)、西 正人 (北陸学院大学短期
大学部 講師)
講習内容
学校に勤務する栄養教諭及び養護教諭は、基本的にはどの学校でも一人配置という制
約から、①食育に係る学習指導要領の記載、食育の授業評価、②個別の児童・生徒へ
の栄養(健康)に係る個別相談のカウンセリング技法の実際、③栄養学実験(米の搗精
歩合と消化との関係)等の研修機会が限られている。このため、栄養教諭及び養護教諭
の学校における食育推進に役立つ知識・技術や指導力向上に資する研修を行う。
修了認定試験の方法
筆記試験
日時
2015 年 7 月 31 日(金) 9 時~17 時
受講対象者
栄養教諭・養護教諭
受講定員※1
20 名
受講料※2
6000 円
受講料以外の経費
1000 円(教材費・保険料)
受講者募集期間
2015 年 5 月 11 日~2015 年 7 月 3 日
履修認定時期
2015 年 9 月 20 日まで
備考
(2)
講習名
学び合う授業
講師
金森 俊朗(北陸学院大学 教授)
講習内容
単に教材内容を教える授業ではなく、教材とそれにつながる意味世界内容を読み解く
力を意識的に育てながら、意味世界内容と「私」がつながり合うこと、その過程で共に学
ぶ仲間の新発見を生み出す授業論を明らかにする。38 年間の小学校教師経験の蓄積
を生かし、実際の授業記録やその場での模擬授業を通して学ぶ。
修了認定試験の方法
筆記試験
日時
2015 年 8 月 26 日(水) 9 時~17 時
受講対象者
小学校教諭
受講定員※1
50 名
受講料※2
6000 円
受講料以外の経費
なし
受講者募集期間
2015 年 5 月 11 日~2015 年 7 月 3 日
履修認定時期
2015 年 9 月 20 日まで
備考
(3)
講習名
子どもの食事と健康
講師
新澤 祥恵(北陸学院大学短期大学部 教授)、田中 弘美 (北陸学院大学短期大学
部 講師)、三田 陽子(北陸学院大学短期大学部 助教)
講習内容
現在は子どもだけでなく、その食生活の乱れは目に余る問題であり、各世代における食
育の重要性、必要性が強調されている。とりわけ小児期の適切な食生活の営みや乳幼
児期の食事は、身体の健康増進だけでなく「こころ」の適切な育ちを導く。この観点に立
って、幼稚園や小学校における子どもの適切な食生活のあり方について、講義と実習を
行いながら子どもの食生活について考察する。なお「食」に関わる健康障害(例えば、食
物アレルギー)についても追究したい。
修了認定試験の方法
筆記試験
日時
2015 年 8 月 27 日(木) 9 時~17 時
受講対象者
幼稚園教諭・小学校教諭
受講定員※1
30 名
受講料※2
6000 円
受講料以外の経費
1000 円(教材費・保険料)
受講者募集期間
2015 年 5 月 11 日~2015 年 7 月 3 日
履修認定時期
2015 年 9 月 20 日まで
備考
(4)
講習名
理科嫌いをなくすための 12 の方法
講師
戸田 教一 (北陸学院大学 教授)
講習内容
理科教育におけるESD「持続可能な開発のための教育」(Education for Sustainable
Development)の推進の仕方や、理科を学ぶ楽しさを実感させるには、どのような教材を
準備し、どのような形で指導すべきかについて実践的に学びます。具体的には、実験、
観察中心の授業、不思議と感動のある授業、応用発展のある授業、自主性を大切にす
る授業、生活体験が生きる授業、ものづくりを取り入れた授業などです。なお、受講者は
『新学習指導要領理科編』を持参してください。
修了認定試験の方法
筆記試験
日時
2015 年 8 月 28 日(金) 9 時~17 時
受講対象者
小学校教諭
受講定員※1
15 名
受講料※2
6000 円
受講料以外の経費
300 円(教材費)
受講者募集期間
2015 年 5 月 11 日~2015 年 7 月 3 日
履修認定時期
2015 年 9 月 20 日まで
備考
『新学習指導要領 理科編』を持参して下さい。
注
*1 最低開催人数は5名です。(「学び合う授業」は10名)
*2 本学卒業生には、受講料減免措置があります。
7.履修認定
(1)各講習の履修認定は、講習終了後に実施の筆記試験等による合格基準に達した者について行な
います。
(2)各講習を修了した方には、履修認定後に履修認定証明書を交付します。
(3)履修認定は、概ね各講習終了後から2~3週間程度となります。