岩中だより 第1号 - 岩国中学校

第1号
平成27年4月21日
岩国市立岩国中学校発行
TEL 43-4400
FAX 43-3395
岩中生徒としての“自信と誇り”を胸に
校
長
藤本 孝
この度の定期人事異動で岩国市立平田中学校から伝統と実績のある岩国中学校に赴任してきまし
た藤本孝と申します。岩国中学校の発展と生徒の健やかな成長をめざし、持てる力を最大限に発揮
して仕事に邁進する所存です。
さて、岩国市教育委員会は基本目標に「志高く 豊かな心と生き抜く力を育む」を掲げられてい
ます。このことを受け、私は教育目標に「ふるさとに誇りをもち、未来を切り拓く『力と心』を身
につけ、夢をふくらませる生徒の育成」を立てました。その目標を達成するために次の三つの点を
生徒ともに成し遂げたいと思っています。
一つには、
“自律、そして他者貢献する”ということです。生徒は保護者の深い愛情を受け自分の
ことは自分でできるようになり、そして、今では持ち味を発
各クラスの生徒数と担任です。
揮して充実した生活を送っています。しかし、3.11に多
男子
女子
計
担
任
くの教訓を受けるとともに、それ以降は考え方が大きく変わ
1-1 15
16
31
林 美枝
りました。それは他者貢献です。他者のために集まり、他者
1-2 14
16
30 福多 亮子
1-3 15
16
31 江口 雄太
のために努力することの素晴らしさを感じ、そこに、コミュ
1-4 13
16
29 永田 さなえ ニティが生まれ社会が形成されます。岩国中学校を是非この
1-5 14
17
31 重岩 陽介
ように学校にしたいと思っています。
つばさ
1
0
1
重岡 智行
二つには、
“人間には未来は見えない。しかし、未来は自分
中村 彩
きぼう
4
0
4
土井 拓也
が創るもの”ということです。中学校生活では学習や部活動、
小計
76
81 157
人間関係づくりに苦しいことや大変なことが起きるかもしれ
2-1 15
14
29 松本 有布
ないが、明日を信じて自らが壁を打ち破り、目標を達成する
2-2 15
14
29 塚本 和昭
ためにチャレンジをしてほしいと思っています。やってやれ
2-3 16
14
30 大上 友子
ないことはありますが、やらずにできるわけがありません。
2-4 16
14
30 濵﨑 恵子
2-5 15
14
29
齋藤 翔
岩国中学校の生徒一人ひとりを途中であきらめるのではなく、
2-6 15
14
29 前田 一平
再チャレンジを続ける天才にしたいと思います。
中村 彩
きぼう
2
0
2
三つには、ユネスコ世界文化遺産登録に向けての活動をす
土井 拓也
あおば
1
0
1
高木 文巨
ることです。学校には生徒や保護者に対してだけではなく,
小計
95
84 179
地域の皆さんに対しても使命があります。教育活動を工夫し、
3-1 15
18
33 池藤 壮士
ふるさとを愛する心をもち、ふるさとを心のよりどころにで
3-2 14
18
32 川辺 知子
きるようにしたいと思っています。
3-3 15
19
34 友重 雅博
錦帯橋に象徴される美しいまちに生活する岩国中学校の生
3-4 15
18
33 櫻木 陽子
3-5 15
18
33 小松 史果
徒が自信と誇りをもって前進するよう指導と支援をしていき
中村 彩
ます。
きぼう
0
1
1
土井
あおば
1
0
1
高木
小計
75
92 167
合計 246 257 503
拓也
文巨
今年度の本校の全教職員です。
これから1年間よろしくお願いします。
(本校勤務「1」が今年度の転入教職員です)
第2校舎中央階段の着座
式昇降リフト運用開始
この春本校に入学し、先天的に
体が不自由で車椅子で生活して
いる生徒がいます。自力で歩行が
できず、階をまたがっての移動が
困難なため第2校舎中央階段に
以前から設置されていた故障中
の昇降リフトに換えて新しく昇
降リフトが設置されました。
生徒には、今回設置された意味
や注意点などを指導しておりま
す。また、休憩時間などでも廊下
を走ったり騒いだりすることの
ないよう落ち着いた学校生活を
送るよう呼びかけました。
バリアフリーはハード面での
整備も大切ですが、ソフト面(心
の面)でもとても大切です。生徒
たちには、道徳の時間をはじめと
して様々な教育活動の場面で指
導・支援し、豊かな心を育んでい
きたいと考えています。各ご家庭
でも、折に触れ話題にしていただ
くようお願いします。
なお、昇降リフトは必要とされ
る方はどなたでも利用すること
ができます。参観日などで来校さ
れた際、ご利用の希望があれば事
務室か近くの本校教職員にお気
軽にお声かけください。
シリーズ
職
校 長
教 頭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
教 諭
非常勤講師
養護教諭
事務主任
校務事務
育友会事務
支援員
栄養教諭
栄養教諭
S C
氏
名
藤本 孝
上羽 成也
森本 信子
林 美枝
福多 亮子
江口 雄太
永田さなえ
重岩 陽介
重岡 智行
吉田 百合子
森光
淳
益田 静夏
清水 裕美
野村 重信
松本 有布
塚本 和昭
大上 友子
濵﨑 恵子
齋藤 翔
前田 一平
高木 文巨
土井 拓也
水原 結香
貞石 紗矢香
内山 隆史
池藤 壮士
川辺 知子
友重 雅博
櫻木 陽子
小松 史果
中村
彩
林
智子
堀本
進
兼重 沙也佳
繁澤 祐治
宗正 慶子
佐古 努
村木 智江
岡田 亜紀子
堀川 雅子
山田 智子
秋山 裕香
菅
高志
本校
勤務
1
2
6
2
4
6
6
4
1
5
3
1
3
2
4
1
3
6
2
1
5
1
2
4
6
3
4
4
6
3
5
4
6
2
1
3
2
2
1
2
4
1
9
教科
主な校務分掌
数学
英語
社会
理科
数学
国語
保体
特支
数学
技術
家庭
家庭
保体
英語
理科
数学
国語
社会
音楽
特支
特支
英語
美術
社会
国語
理科
数学
英語
保体
特支
数学
国語
英語
理科
養護
総務
1学年主任,キャリア教育
研修主任
学年教育相談
保健主任
図書館教育
1学年生徒指導
道徳教育
部活動
剣道
バスケ男子
科学
サッカー
卓球男子
野球
ハンド
情報教育
剣道
バスケ女子
育休中
2学年主任,協育ネット バスケ男子
学力向上
野球
CS
卓球男子
教科書
サッカー
人権教育
テニス女子
環境美化
陸上
2学年生徒指導
吹奏楽
校内コーディネーター
科学
ボランティア
ハンド
食育
吹奏楽
校内掲示
美術
3学年主任、総合
バスケ女子
環境教育
テニス男子
進路指導主任
テニス男子
生徒指導主任
テニス女子
特別活動,生徒会
陸上
3学年生徒指導
ハンド男子
学籍
卓球女子
教育相談主担当
美術
教務主任
ハンド女子
学年教育相談
卓球女子
保健
「とある風景」
本校の玄関前にはプランターに植えられた様々な花が競って咲き乱れています。毎朝、ボラン
ティアの生徒がこまめに世話をし、大切に育てているもので登校してくる生徒や来校される方を
お迎えすることに一役買っています。
また、校舎内に入るといろいろな場所に生花が飾られていることに気づきます。これは、本校
の林智子教諭が趣味を生かしてさりげなく飾っているものです。校舎内にも花があると、それだ
けで気持ちがなごみますね。
このコーナーでは、校内や校外で見つけた「とある風景」を不定期に紹介していきたいと思い
ます。
テーマは「さりげなさ」です。みなさんの周りでもさりげなくほのぼのする、ほっとする、落
ち着くような「とある風景」に気づいたら、教えていただけるとうれしいです。
(連絡は教頭までお願いします。)
岩国地区春季体育大会
4月11日(土)
、18日(土)
、19日(日)に岩国地区春季体育大会が開催されました。
インフルエンザの影響でベストな状態でない中、どの部も日頃の練習の成果を出しがんばり
ました。県体の出場権を得た部、個人は岩国中学校の代表として胸を張って出場してほしいと
思います。今回結果を残せなかった部については、6月の選手権予選へ向けて再出発となりま
す。3年生にとっては、これからの大会一つひとつが最後となっていきます。悔いの残らない
ようお互いに切磋琢磨して練習に励んでほしいと思います。
野球 1回戦対東中 敗戦
ハンドボール男子 1位 県体出場
バスケットボール男子 1回戦対東中 敗戦
ソフトテニス男子団体 3位 県体出場
個人 8位 県体出場
卓球男子 団体 3位 県体出場
剣道男子 団体 選手がそろわず棄権
個人 3位 県体出場
サッカー 2回戦対平田中 敗戦
ハンドボール女子 1位 県体出場
バスケットボール女子 2位 県体出場
ソフトテニス女子団体 1位 県体出場
個人 1位、3位、12位
県体出場
卓球女子 団体 2位 県体出場
剣道女子 団体 予選リーグ敗退
5月の主な行事
1(金)全校集会、市教研総会のため給食なし12:05総下校
7(木)参観日、育友会総会、部活懇談会、部活動中止14:40総下校
8(金)スポーツテスト、身体測定
12(火)13(水)集金日
15(金)県体壮行式
16(土)17(日)県中学校春季体育大会
18(月)耳鼻科検診
19(火)3年中間テスト範囲発表、耳鼻科検診
20(水)3年修学旅行~22日
21(木)1,2年中間テスト範囲発表、部活動中止
22(金)1年自然教室(江田島)~24日、2年広島自主研修
25(月)1年振替休日、教育実習開始~6月12日
26(火)1年振替休日
28(木)2,3年中間テスト1日目
29(金)2,3年中間テスト2日目
「岩中安心メール」の登録は済みましたか?
先日のインフルエンザ蔓延による部活動中止、一斉総下校の折にも、
連絡メールを発信しました。登録されている方は、メールが届いたでし
ょうか?
5月には、
「修学旅行」
「社会見学」
「自然教室」など校外学習がありますが、
生徒の様子をメールによって配信する予定です。また、万が一予定と異なった動
きをとる必要(帰校時刻の変更等)が出た場合などもメールで配信します。
台風や大雨等災害の危険がある場合なども有効な連絡手段となりますので、まだ登録がお済で
ない場合は登録されることをお勧めします。
登録のご案内と登録方法については、4月8日付けで保護者配付しておりますが、ない場合は
担任へお問い合わせください。
「[email protected]」
(右のQRコードを読み取ると簡単です)
に空メールを送信することでも登録できます。
4月28日(火)の正午にテストメールを配信します。登録される方はそれまでにお願いしま
す。登録したにもかかわらず、4月28日(火)正午以降いつまでたってもメールが届かない場
合は担任へお問い合わせください。
送信するテストメールの内容
件名「岩中安心メールのテスト配信です」
本文「テスト配信です。
このメールが届いた方は、岩中安心メールが正常に配信されています。
今後、アドレスを変えたり、機種、キャリアを変えたりした場合は再登録が必要になる
ことがあります。
」
コミスクだより
岩国中学校区(岩国中学校、御庄小学校、藤河小学校、柱野小学校、岩国小学校)では平成
24年から「地域協育ネット」と呼ばれる組織を立ち上げ、地域で小中9年間の子どもの成長
を育み、見守る活動に取り組んでいます。
また、岩国中学校は平成23年から学校運営協議会を設けコミュニティスクール(以下コミ
スク)として学校運営を行っています。今年度から、4つの小学校もコミスクとしてスタート
することになり、地域と学校が一体となり地域の中で子どもを育む活動がさらに推進されよう
としています。4つの小中学校でも、これまでの取組を整理し直し、持続可能で敷居の低い(気
軽な)ものへと再編すべく検討を行っています。
先日は、
「錦帯橋まつり」で例年行われる奴道中のイキリコ行列へ中学生の参加依頼があり積
極的に呼びかけを行っているところです。このような取組をどんどん進め、校区に錦帯橋を抱
える岩国中学校として地域を活性化させる一役を担えるようにしたいと考えています。
保護者や地域の皆様には、今後様々な場面で「地域協育ネット」や「学校運営協議会」
「コミ
スク」といった言葉に触れる機会が増えると思われますので、どうか、ご支援ご協力をお願い
します。
また、学校が協力をしていただくだけでなく、
「コミスク」を活用して積極的に地域貢献にも
取り組んでいきたいと考えております。
「地域でこのような行事があるのだが」、
「地域の行事と
して学校の施設を借りたいのだが」
「中学生の力を借りたい」などの要望があれば気軽にお問い
合わせください。
「コミスク」での取組として、こんなことも考えられるといったお知恵もいた
だけると大変助かります。
お問い合わせ先 岩国中学校
塚本 和昭、野村
重信
生徒指導部だより
● 4月になって、新入生の希望に満ちた元気な顔、2,3年生の新学年を迎えてやる気に満ちた
顔が多く見られます。
「おはようございます」のあいさつの声も爽やかではきはきしており、一
日の始まりにふさわしい生徒の姿を頼もしく迎える毎日です。校内でもよくあいさつの声が聞こ
えるのですが、昨年度は地域や保護者の方から以前よりあいさつが目立たなくなったとのお声を
頂戴することもありました。生徒には、
「自分から先にあいさつしよう」
「5m手前であいさつし
よう」と呼びかけ、生徒会でも毎朝あいさつ運動を行っております。学校内だけでなく、地域の
中であいさつが行き交う岩中校区をめざして地域の方々のご理解ご協力をお願いします。
● 登校時の時間帯、正門前や道路は大変混雑し危険な状態です。本校の生徒が徒歩、自転車、ス
クールバス(5台)で登校して来るのに加え、岩国工業高校の生徒、小学生、通勤される方々の
歩行や車の通行など、まさにラッシュアワーです。
「たるや」前の国道2号線の交差点も危険個
所です。雨の日はなおさらで、正門前で横断旗を持って交通整理をしながら事故がないことをひ
たすら願うばかりです。家庭でも、交通ルールやマナーの指導、交通事故の恐ろしさなどこれか
らも生徒と一緒になって話し合い考える場を設けるようお願いします。
● 本校では、一日の授業が終わったら15分間の全校生徒による清掃活動があります。この時間
は、自分たちが使った場を清めるだけでなく、一日を振り返り自己を見つめ直す時間として「無
言清掃」で取り組んでいます。今年度は生徒とともに「無言清掃」をさらに進化、充実させてい
きたいと考えています。
● 家庭訪問の際、自転車に自宅の住所を記入することについてご意見をうかがいました。検討さ
せていただいた結果、住所の記入は安全面からない方がよいという結論となりました。今後、自
転車通学生の自転車は、住所の記載を消すよう対応していきますのでお知らせします。なお、自
転車通学でない生徒が所有する自転車については、その対応を各ご家庭にお任せしますのでよろ
しくお願いします。
先週、2,3年生を中心にインフルエンザB型に罹患した生徒が多数出ました。流行
する時期とは異なる思わぬ事態で、春季体育大会にも少なからず影響があったようです。
高熱が出て感染力が強いことが今回の特徴のようです。まだしばらくは続きそうな気配
もありますので、感染の予防と健康管理、また感染が疑われた場合の速やかな対応につ
いてご家庭でもよろしくお願いします。