SUZUKI YASUKO 鈴 木 康 子 研 究 著書・論文等 の区分 著 書(共) 教授 業 績 2015 年 4 月 1 日現在 著書・論文等の名称、発行所・発表雑誌・学会等の名称、 発行・発表 共著の場合の編者・著者名、該当頁数 年 月 『鎖国日本と国際交流』(上)箭内健次編、吉川弘文館(川 1988. 2 添昭二、柳田利夫、宮崎賢太郎、高瀬弘一郎、五野井隆文、 国重顕子、武野要子、森山恒雄、越中哲也、児玉太刀男、真 栄平房昭、金井圓、三宅英利、石田千尋、上原兼善、加藤榮 一、太田勝也、藤野保、木崎弘美、曹永和)、261~289 頁 著 書(単) 『近世日蘭貿易史の研究』、思文閣出版、1~462 頁 2004. 1 著 書(単) 『長崎奉行の研究』、思文閣出版、1~407 頁 2007. 3 著 書(共) 「日蘭貿易にみる古文書」 『古文書の世界』関場武編、慶應義 2007. 9 塾大学文学部(高橋智、川上新一郎、佐々木孝浩、緑川明憲、 田代和生、原田博二、石川透)、87~110 頁 著 書(共) "Changes in the Nagasaki Governorship System,1680-1690", 2010. 3 Nagazumi Yoko(ed.), Large and Broad : The Dutch Impact on Early Modern Asia, pp.76-99, Tokyo, The Toyo Bunko 著 書(単) Japan-Netherlands Trade 1600-1800: The Dutch East India 2012. 2 Company and beyond 、京都大学学術出版会、Trans Pacific Press、1~282 頁 著 書(単) 『長崎奉行―等身大の官僚群像―』、筑摩書房、1~233 頁 2012. 4 修士論文 「近世日蘭貿易史の研究-銅を中心として-」 1982. 3 博士論文 「近世日蘭貿易史の研究」(博士論文)、中央大学より博士 2002. 3 (史学)号授与 論 文(単) 「近世の樟脳貿易について-オランダ商館商業簿を中心とし 1983. 3 て」『中央史学』第 6 号、中央史学会、35~65 頁 論 文(単) 「オランダ商館と初期の貿易商人-1620 年~1660 年の銅取扱 1985.10 い商人を中心に-」『日蘭学会誌』第 19 号、日蘭学会、1~ 24 頁 論 文(単) 「近世銅貿易の数量的考察-オランダ東インド会社の日本銅 1986. 3 輸出-」『中央大学大学院研究年報』文学研究科篇第 15 号、 105~118 頁 論 文(単) 「18 世紀初頭のオランダによる日本輸出商品の販路」『史学 1990.12 雑誌』第 99 篇 12 号、史学会、43~72 頁 論 文(単) 「寛延・宝暦期の長崎貿易改革-勘定奉行・長崎奉行兼職松 1992. 9 浦河内守信正の施政」『日本歴史』532 号、日本歴史学会、41 ~58 頁 論 文(単) 「モースの日本人観」『悠久』第 52 号、桜楓社、77~83 頁 1993. 1 論 文(単) 「近世中期長崎支配をめぐる一事件-用行組事件(宝暦 3 年)1993. 2 について-」『社会文化史学』第 30 号、社会文化史学会、73 ~86 頁 論 文(単) 「18 世紀中期長崎と勘定所-松浦河内守信正を中心として -」『中央史学』第 16 号、中央史学会、43~64 頁 論 文(単) 「1720-30 年代における日蘭貿易の諸問題」『東方学』第 88 1994. 7 1993. 3 篇、東方学会、1~16 頁 論 文(単) 「日蘭貿易の危機-1750 年前後のオランダの動向-」『史学』1995. 3 第 64 巻第 2 号、三田史学会、47~69 頁 論 文(単) 「近世の小判貿易について」『花園史学』第 16 号、花園大学 1995.11 史学会、14~33 頁 論 文(単) 「江戸時代における日蘭間の貿易摩擦について」『村田学術 1996.12 財団年報』第 10 号、村田学術財団、139~142 頁 論 文(単) 「一八世紀後期の長崎貿易改革とオランダ」『日本史研究』 1997. 3 415 号、日本史研究会、65~91 頁 論 文(単) "Japanese Camphor Trade by the Dutch East India 1997. 3 Company,1620-1805"『花園大学文学部紀要』第 29 号、63~96 頁 論 文(単) 「宝暦・明和期の長崎貿易改革(上)-金銀問題・支配機構 1998. 3 を中心として-」『花園大学文学部紀要』第 30 号、1~23 頁 論 文(単) 「宝暦明和期の長崎貿易改革(中)-運上金、石銭・地下役 1999. 3 人を中心として-」『花園大学文学部紀要』第 31 号、21~38 頁 論 文(単) 「シーボルトの貿易論とその評価」『季刊日本思想史』第 55 1999.11 号、ぺりかん社、90~109 頁 論 文(単) "Japanese Copper Trade by the Dutch East India 2000. 3 Company,1646-1805"『花園大学文学部紀要』第 32 号、185~ 215 頁 論 文(単) 「オランダ東インド会社と日本銀」『花園史学』第 22 号、花 2001.11 園大学史学会、31~66 頁 論 文(単) 「近世中期長崎支配機構について-長崎目付と享保の長崎奉 2003. 5 行-」『長崎談叢』第 91 輯、長崎史談会、10~29 頁 論 文(単) 「享保の大飢饉と長崎-長崎奉行大森山城守の飢饉対策-」 2004. 5 『崎陽』第 2 号、藤木文庫、1~19 頁 論 文(単) 「貞享・元禄期長崎奉行制度の変化-長崎奉行定員の推移と 2005. 3 叙爵を中心として-」『花園大学文学部紀要』第 37 号、17~ 45 頁 論 文(単) 「長崎奉行萩原伯耆守美雅」『花園史学』第 26 号、花園大学 2005.11 史学会、32~57 頁 論 文(単) 「18 世紀中期長崎奉行の諸相」『花園史学』第 27 号、花園大 2006.11 学史学会、30~49 頁 論 文(単) 「長崎奉行河野権右衛門通定の「言行録」」(史料紹介)、 2009.11 『花園史学』第 30 号、40~62 頁 論 文(単) 「長崎奉行河野権右衛門通定と寛文期の長崎」『花園大学文 2010. 3 学部研究紀要』第 42 号、20~45 頁 論 文(単) 「近世長崎の外来動物 麝香鼠について」『九州史学』第 160 2011.10 号、21~34 頁 論 文(単) 「天明後期の長崎情勢と長崎奉行末吉摂津守利隆」『花園史 2014.11 学』第 35 号、1~32 頁 その他(単) 「オランダの時の流れに身をまかせ」『朝日ウィークリー』、1992. 9 朝日新聞社、5 頁 その他 「1996 年大会にむけて」『日本史研究』410 号、日本史研究 1996.10 会、8~10 頁 その他(単) 「江戸時代の文化交流とライデン大学」『花園史学』18 号、 1997.11 花園大学史学会、62~64 頁 その他(単) 「新刊紹介 片桐一男著・校訂『阿蘭陀宿海老屋の研究』」 1998.12 日本史研究会『日本史研究』436 号、108~109 頁 その他 「日本銅の生産と販売」『日蘭交流 400 年の歴史と展望』、 2000. 4 日蘭学会、79 頁 その他 "The Production and Export of Japanese Copper", Bridging 2000. 4 the Divide 400 Years The Netherlands-Japan, Teleac/NOT, J.L.Blussé,W.Remmelink,I.Smits(eds.),p.62 その他 "De Productie en Export van Japans Koper", Bewogen Betrekkingen 400 jaar Nederland-Japan, Teleac/NOT, J.L.Blussé,W.Remmelink,I.Smits(eds.),p.62 その他(単) 「長崎奉行 松浦河内守信正」『花園史学』第 21 号、花園大 2001. 3 学史学会、51~54 頁 その他(単) 「書評 2000. 4 中村質著「近世対外交渉史論」」『歴史評論』第 618 2001.10 号、127~130 頁 その他(単) 「新刊紹介 田代和生『倭館』」『中央史学』第 27 号、中央 2004. 3 史学会、169~170 頁 その他(単) 「長崎奉行竹中采女正重義の醜聞」『花園史学』第 25 号、花 2004.11 園大学史学会、19~25 頁 その他(単) 『ヤマネコ山にのぼる』(室田とをり)、文芸社、1~167 頁 2005. 2 その他(単) 「部会ニュース近世史部会 貞享~元禄期長崎奉行制度の変 2005. 8 化」『日本史研究』第 516 号 その他(単) 「長崎奉行大森山城守時長」『花園史学』第 29 号、53~59 頁 その他(単) 「新刊紹介『日朝貿易と対馬藩』」『中央史学』、中央史学会、 2009. 3 124~127 頁 その他(単) 「書評 木村直樹著『幕藩制国家と東アジア世界』」『日本 2010. 7 史研究』第 575 号、62~67 頁 その他(共) 「日蘭貿易の黄金時代」 『平戸―海外に開かれた自由都市―』、2011. 3 平戸市教育委員会、30~35 頁 その他 「日本史(日蘭関係史)の立場から」「フォーラム 日本・ 2013. 9 ヨーロッパ関係史の新たな展望」(椎名浩編)『西洋史学』 第 250 号、47~48 頁 その他 「魚屋のネコ」花園大学図書館司書資格課程編『アナログ司 2013.11 2008.11 書の末裔伝』、8 頁 その他 「奉行憎けりゃ、墓まで憎い」(随筆喫茶)『西日本新聞』 2014. 5 その他 「幕末長崎奉行の研究」平成 26 年度~29 年度科学研究費基盤 研究 学会発表 「近世の樟脳貿易について」、中央史学会第 7 回大会 学会発表 「近世オランダの銅貿易について」、第 9 回日本史学大学院 1984.10 合同発表大会 学会発表 「近世日蘭銅貿易の変遷」、社会文化史学会月例会 学会発表 「江戸時代中期オランダ人の嘆願について」、中央史学会第 1989. 7 14 回大会 学会発表 「寛延・宝暦期の長崎貿易改革」、社会文化史学会月例会 学会発表 「長崎会所における経理不正事件について」、中央史学会第 1993. 7 17 回大会 学会発表 「1730~40 年代におけるオランダによる対日貿易政策」、洋 1993.12 学史学会第 3 回大会 学会発表 「日蘭貿易の危機」、三田史学会平成 6 年度大会 1994. 6 学会発表 「正徳新例以後の日蘭貿易」、社会文化史学会第 30 回大会 1994. 7 学会発表 「オランダ東インド会社と日本小判」、花園大学史学会第 15 1995.11 1982. 7 1985. 2 1991.12 回大会 学会発表 「1760 年代の長崎貿易とオランダ」、日本史研究会大会準備 1996. 7 報告Ⅰ、日本史研究会 学会発表 「宝暦明和期の長崎貿易改革」、日本史研究会大会準備報告 1996.10 Ⅰ、日本史研究会 学会発表 「18 世紀後期の長崎貿易改革とオランダ」、日本史研究会大 1996.10 会準備報告Ⅱ、日本史研究会 学会発表 「18 世紀後期の長崎貿易改革とオランダ」、日本史研究会大 1996.11 会準備報告Ⅲ、日本史研究会 学会発表 「18 世紀後期の長崎貿易改革とオランダ」、1996 年度日本史 1996.11 研究会大会(於立命館大学) 学会発表 「近世初期の日蘭貿易について-一般政策報告・商館長日 1999.10 記・商業簿に見る銀輸出-」、第 32 回日本古文書学会大会(於 大阪市立大学) 学会発表 「貞享~元禄期長崎奉行制度の変化」、日本史研究会近世史 2005. 4 部会月例会(於機関誌会館) 学会発表 「オランダ史料と長崎」、日本史研究会月例会(於機関誌会 2008. 4 館) シンポジウム 「日蘭貿易の黄金時代」シンポジウム「平戸-海外に開かれ 2010.11 た自由都市-」、於平戸市市民会館 シンポジウム 「日本史(日蘭関係史)研究の立場から」小シンポジウム「日 2012. 5 本・ヨーロッパ関係史の新たな展望-他者認識の歴史と現在 -」、日本西洋史学会第 62 回大会、於明治大学駿河台キャン パス シンポジウム 「一八世紀後期の長崎情勢と長崎奉行の特質―天明期を中心 2013. 4 として―」シンポジウム『日蘭交渉史をよみとく』、於東京 大学福武ホール地下一階大会議室
© Copyright 2024 ExpyDoc