新しい地盤調査法の開発(その2) - 株式会社タカラエンジニアリング

新しい地盤調査法の開発(その2)
CPT と SPT によるダブルサウンディング法
試験調査報告
平成27年4月
C
P
T
技
術
協
会
株式会社タカラエンジニアリング
1
1.はじめに
一般的なボーリングは礫や岩盤でも調査可能な汎用性を有しているが、N値0のような軟弱地盤で
は SPT(標準貫入試験)のみでは強度評価に供するデータが得られない短所がある。一方、CPT(電気
式コーン貫入試験)はN値0のような軟弱地盤でも強度評価が可能な精度の高さを有するが、硬質地
盤に当たると貫入が困難となる短所があった。
そこで、これらの調査を一基のマシーンで行えるよう CPT 調査機を改造した。これにより、ボーリ
ングの弱点である軟弱地盤部分は CPT で、CPT の弱点である硬質地盤部分は SPT での補完が可能とな
り、地盤調査の効率化に貢献できる。
今回、中川低地(埼玉県春日部市)において試験調査を行ったので、その成果を報告する。
2. 調査地の地盤概要
付近のボーリングデータ(図-2.1)によれば、当該地は深度 25mまではN値0(モンケン自沈)の
極めて軟弱な地層で、まさしく CPT が適する地盤であった。一方 38m以深は硬質な砂礫層であり、支
持層厚を十分確認するためには、ボーリングが適する地盤構成であった。
図-2.4 付近のボーリングデータ
2
3. 調査概要
3.1 CPT(電気式コーン貫入試験)
電気式コーン(図-3.1②)を先端に取り付けたロッドを図-3.1①に示す貫入機により静的に貫入し、
先端コーン指数、周面摩擦力、間隙水圧、S波を同時に連続計測し、データーロガーに記録する。
① CPT 貫入機
② 先端コーン
図-3.1 CPT 調査概要図
3.2 SPT(標準貫入試験)
CPT の静的貫入が困難となった段階(深度 36m)でボーリング用コアチューブに切り換え、CPT 調査
完了深度まで追い切りボーリングする(図-3.2①)
。削孔後 SPT 用サンプラーを孔底まで下ろし、JIS
A 1219 に規定される標準貫入試験(SPT)を実施する(図-3.2②)
① 追い切り(ボーリング)
② 標準貫入試験(SPT)
図-3.2 CPT 貫入機による SPT 調査概要図
3
3.3 調査状況写真
写真-2.1 ダブルサウンディング用機械の搬入
写真-2.3 速度検層(S 波)状況
写真-2.2 CPT 調査状況
写真-2.4 SPT 試験状況
4. 試験結果
調査、解析結果の総括図を次頁図-4.1 に示す。深度 36 までは CPT コーンを静的貫入でき、軟弱地盤
の物性を明確化できた。それ以深の支持地盤の構成や相対密度は、SPT により補完できた。
この試験調査は、3月 30 日朝に機材搬入を開始し、2日後の 4 月 1 日午前中には機材を全て撤収で
きる調査速度であった。データ整理もほぼリヤルタイムで行えるシステムが構築できた。
5. おわりに
埼玉県の低地部は軟弱層が厚く堆積しており、効率的な基礎設計を実施する上では、支持層確認のほ
か軟弱層のせん断強度、圧密特性、液状化判定定数等を精度良く調査する必要がある。これに適うデー
タを一般的なボーリングと原位置試験や室内土質試験により得ようとすると、期間は最低1.5 ヶ月(現
場調査 10 日、室内試験/分析 30 日)、コストは最低 300~350 万円程度(電力関係市場価格)はかかる。
一方本調査法によれば、期間は1週間(現場調査3日、分析 4 日)
、コストはその半分程度で済む。
本ダブルサウンディング法は、軟弱地盤調査の精度向上、調査期間の短縮、コストの縮減大いに貢献
できるツールと考えている。
(以 上)
4
N 値
土質分類
10
20
30
40
50
0
0
非排水せん断強度 Cu
(kN/㎡)
20
40
60
80
100
0
100
先行圧密応力 Pc
(kN/㎡)
200
300
400
500
0
過圧蜜比(OCR)
(Pc/σv')
0.5
1
1.5
2
0
0
0
-1
-1
-2
-2
-3
-3
-4
-4
-4
-5
-5
-5
-6
-6
-7
-7
弾性波速度(Vs)
(m/sec)
50
100
150
200
0
-1
-2
CPT換算値
CPT換算N値
CPT換算値
CPT換算値
SPT
既存試験値
既存8試験値
-3
サイスミック試験
解析値
-6
CPT換算値
有効土被圧(σv')
既存試験値
-7
-8
-8
-9
-9
-9
-10
-10
-10
-11
-11
-11
-12
-12
-12
-13
-13
-13
-14
-14
-14
-15
-15
-15
-16
-16
-16
-17
-17
-18
-18
-19
-19
-20
-20
-20
-21
-21
-21
-22
-22
-22
-23
-23
-23
-24
-24
-24
-25
-25
-25
-26
-26
-26
-27
-27
-27
-28
-28
-28
-29
-29
-29
-30
-30
-30
-31
-31
-31
-32
-32
-32
-33
-33
-33
-34
-34
-34
-35
-35
-35
-36
-36
-36
-8
深度 (m)
CPT
0
細粒分含有率 Fc
(%)
20
40
60
80
100
-17
-18
-19
-37
SPT
-38
-39
-40
-41
-42
-43
CPT土質分類凡例
1.鋭敏粘土
2.有機質土~ピート
3.粘土~シルト質粘土
4.粘土混りシルト~シルト質粘土
5.シルト混り砂~砂質シルト
6.シルト質砂~きれいな砂
7.砂~礫混じり砂
8.非常に硬質な砂、粘土混じり砂
9.非常に硬質な細粒土
図-4.1 CPT,SPTダブルサウンディング解析総合図
250