ホームページでも「遥か」を御覧いただけます。 http://www.edu.city.suzuka.mie.jp/haruka/ 鈴鹿市におけるICTの活用 国による「教育の情報化」の推進が進められる中,情報教育や教科指導におけるICT活用 について一層の充実や着実な取組が求められています。鈴鹿市では,ICTの特長を活かし, 確かな学力を育むことを目的として,平成26年度,ICT機器を配備しました。 ICT教育推進モデル校の合川小学校に,タブレット型PC20台,電子黒板機能付プロジ ェクタ3台,校内LANの構築,稲生小学校に,タブレット型PC40台,電子黒板機能付プ ロジェクタ3台,校内LANの構築,平田野中学校に,タブレット型PC40台,電子機能付 プロジェクタ3台,電子黒板1台,校内LANの構築を行いました。また,学校教育情報化推 進事業により,小学校28校に,タブレット型PC20台,電子黒板機能付プロジェクタ1台, 中学校9校にノート型PC40台を整備しました。 各学校で,それぞれの特色を活かしながら,ICTが活用されています。 ICT教育推進モデル校の実践(小学校) 合川小学校 児童用タブレット型PC20台,電子黒板機能付プロジェクタ3台,校内LANの構築 4年生 総合的な学習の時間 インターネットテレビ電話の活用 総合的な学習の時間に調べたウガンダのことやヘン リー先生との学校生活について,インターネットテレビ 電話を使って,ウガンダに住むヘンリー先生の家族に伝 えました。海外に住む人と直接やりとりすることがで き,意欲的に英語の学習に取り組むとともに,相手の話 への反応の仕方や伝わらない時の手立て等を実体験し て学ぶことができました。 児童用タブレット型PC40台,電子黒板機能付プロジェクタ3台,校内LANの構築 稲生小学校 3年生 総合的な学習の時間・国語科 防災まちたんけん 地震が発生した時,稲生小学校に避難する鼓ヶ浦小学校児童 が安全に避難できるように,校区のことを伝える資料を,タブ レット型PCを使って作成しました。国語科と関連付けて伝え る内容を話し合い,避難経路で撮影した画像を使って,班ごと に協力して作成し,鼓ヶ浦小学校児童に発表しました。 4年生 社会見学でのタブレット型PCの活用 三重県立総合博物館において,タブレット型PCを使って,写 真を撮影したり,QRコードで作成したクイズに答えたりしまし た。クイズに答えることで,より展示内容に関心をもって見学を することができました。また,社会見学後に,撮影した画像を活 用してポスターを作成し,ポスターセッションを行いました。 ICT教育推進モデル校の実践(中学校) 平田野中学校 生徒用タブレット型PC40台,電子黒板機能付プロジェクタ3台,電子黒板1台, 校内LANの構築 ICT機器を活用した授業改善 各教科等において,資料提示や操作説明等を行ったり,生徒がディジタル作品を制作し たりして,ICT機器を日常的に活用しています。学び合いの学習を支援するためのIC T機器の活用を意識して取り組んでいます。 学校図書館において, 電子黒板で教師によるデ ィジタルブックトークを 投影しています。 【技術】班ごとに話し合いなが ら,タブレット型PCを使って製 作品の設計をしました。 3Dプリ ンタに出力して成形しました。 【理科】班ごとに,実験手順の動画 等を見ながら実験を進めました。さ らに,各班の考察を電子黒板に提示 し,全体の考察をしました。 ICTを活用した特色ある学校づくり 旭が丘小学校 今日も来てよかった!と思える学校づくり 〈電子黒板の活用〉 旭が丘小学校では,教科だけではなく特別活動等においても,ICT機器を活用して「分か りやすい」指導を行い,「今日も来てよかった!」と思える学校づくりに取り組んでいます。 生活科「みんな大きくなったよ ね」において,電子黒板で小さい ころの写真を提示し,国語科と関 連付けてスピーチをしました。 桜島小学校 道徳の授業において,電子黒 板で資料を提示し,昔のことや 外国のことを分かりやすく説明 することができました。 他にも,「そうじのしか た」や「避難訓練のしかた」 を,全校共通の資料を使っ て,各学級・学年ごとに電 子黒板に映して指導して います。それによって,全 校児童・教職員が共通の意 識をもつことができます。 多様な学びを活かしたグローカル教育〈日本語教育におけるICT活用〉 桜島小学校では,全教育活動における言語活動の充実や,理科の観察・実験の充実等による 確かな学力の育成,さらにICT機器を活用した日本語指導等による多様な学びの推進に取り 組んでいます。 【国際教室エスペランサにおけるスカイプを活用した秋田県の小学校との交流】 デジタルテレビで資料となる映像を 視聴したり,日本地図で示したりして, 交流する秋田県について学習しました。 スカイプで秋田県の小学3年生と交流しました。 クイズを出したり,互いの地域や学校を紹介したり して,日本語でやりとりをしました。 河曲小学校 河曲えがお向上プロジェクト 〈タブレット型PCの活用〉 河曲小学校では,支援を必要とする子どもに笑顔が生まれることをめざし,具体物と言葉, そして地域を結びつける取組をしています。 【特別支援学級すくすくにおけるタブレット型PCの活用】 【国際教室アミーゴにおける タブレット型PCの活用】 一人一人の教育的ニーズ に合ったアプリを使って,文 字や言葉,計算の練習をして います。タブレット型PCを 使うことで学習に意欲的に取 り組むことができ,効果が上 がります。 卒業生を送る会の 練習において,歌やス ピーチをタブレット 型PCで録画して振 り返りました。客観的 に見ることで,具体的 なめあてをもって,次 の練習に臨むことが できました。 牧田小学校 国語科「『ことわざブック』を 作ろう」と関連付けて,母国の ことわざを集めた「ことわざブ ック」を作り,それを在籍学級 で発表しました。発表に向けて, タブレット型PCで練習の様子 を動画撮影して振り返り,さら に練習したことで自信をもって 発表することができました。 多文化共生教育を基軸とした学校づくり 〈タブレット型PCの活用〉 牧田小学校では,各学年が総合的な学習の時間,社会科,生活科,特別活動の時間等で, 年間を通して多文化共生教育に取り組んでいます。そして,12 月に,多文化共生教育のま とめ,発表の場として「牧田万博」を開催しています。 【6年生】 「多くの文化を互いに認め合い,ともに生きる学校・地域を目指 そう」を目的として,牧田万博で地域の方や保護者,全校児童に, ゲスト・ティーチャーから学んだことや話し合って考えた自分た ちにできることを伝えました。班ごとにタブレット型PCを使っ て,発表資料を作成してプレゼンテーションを行うとともに,リ ーフレットも作成して配布しました。 また,タブレット型PCを活用することで,外国につながる児童も共に学び合う分かり やすい授業づくりに取り組んでいます。 【4年生】 高跳びの授業において,タブレット型PCの録画機能で互 いに跳び方を撮影し合い,班で話し合って次の練習に臨みま した。スロー再生や一時停止で,自分の動きを客観的に見て 振り返り,課題を明確にして意欲的に練習に取り組むことが でき,高跳びの記録も向上しました。 【2年生】 校庭で見つけた冬の自然をタブレット型PCで撮影しま した。その後,プロジェクタで映してクラスの友だちに紹 介し,さらにプロジェクタの電子黒板機能を使って,見つ けた自然を,分類,整理しました。 ICT活用の参考に ICTを活用する際に参考にできる実践事例集やサイトがあります。いろいろな情報源か ら,必要な情報を選び,ICTを効果的に活用する際の参考にすることができます。 「学びのイノベーション事業 実証研究報告書」 (平成26年4月文部科学省) (http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/030/toushin /1346504.htm) 3年間にわたる実証研究での取組状況や成果がとりまとめられました。 学習場面ごとのICT活用事例が紹介されています。 文部科学省委託:教育ICT活用普及促進協議会・財団法人日本視聴覚教育協会 「教育ICT活用実践事例集」(平成22・23・24年度) (http://jouhouka.mext.go.jp/school/education_ict_katsuyo/) 教員がすぐにでも実践できる標準的な事例を中心に,ICTを教育活用 した全国の実践事例が,24年度は60事例,23年度は70事例,22 年度は56事例紹介されています。校種,学年,教科等のバランスに配慮 して集約してまとめられており,ICTを活用した授業デザインの参考資 料として,活用することができます。 文部科学省委託:兵庫教育大学・宮城教育大学・筑波大学 「発達障害のある子供たちのための ICT 活用ハンドブック」(平成25年度) (http://jouhouka.mext.go.jp/school/developmental_disorder_ict_ka tsuyo/index.html) 発達障がいのある子どもたちへの学習支援は、特別支援学級での指導 や通級による指導のみならず、通常の学級においても必要なことから、 ハンドブックは、特別支援学級、通級指導教室、通常の学級の3つの指 導場面毎にそれぞれ作成されています。 ○ パナソニック教育財団(http://www.pef.or.jp/) ICT活用や情報活用能力の育成に役立つツールやサイト等が公開されています。 * あつまと+つくつた ~情報活用を助ける Web 教材~ ○ (http://www.ina-lab.net/special/tsukutsuta/) 教育ICTの整備・活用情報サイト教育スクウェア×ICT(http://www.ntt-edu.com/) 授業でICTを活用する際の留意点や,おすすめデジタル教材リンク集等が公開されています。 * 理科ねっとわーく(http://www.rikanet.jst.go.jp/) * NHK for school(http://www.nhk.or.jp/school/) ○ ICT活用教育を支援するWebサイト学校とICT(http://www.sky-school-ict.net/) 御活用 ください 鈴鹿市教育委員会事務局教育指導課研究グループ長期研修員による平成27年 度の調査研究をまとめたリングファイルを配布します。 ○ 「教科を横断した授業づくりにおけるICTの活用~確かな学力の育成に向けて~」 ○ 「グローバル化に対応した小学校における英語教育のあり方」 鈴鹿市におけるICT活用の 実践事例を紹介しています。
© Copyright 2025 ExpyDoc