発行所:NPO 法人 堺観光ボランティア協会 理事長 川上 浩 〒590-0077 堺市堺区中瓦町 2-3-24 5 月号(通算 216 号) (博愛ビル 1F)Tel & Fax 072-233-0531 2015 年(平成 27 年)5 月 1 日発行 e-mail:[email protected] URL:http://www.nposakai.org ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ けれど、楽しかったから。何事も極めていくに 2015 年(平成 27 年) 2 月 1 日発行 「さかい利晶の杜」オープンを記念して、恒例 は厳しさがつきまとうけれど、一歩一歩高みへ の春季堺文化財特別公開が、桜満開の 4 月 3 日 到達する喜びは観光ボランティアの活動に相通 (金)~5 日(日)開催され、各公開場所などで観光 2014 年(平成 26 年) 11 月 1 日発行 ずるものがある。そして何より、このような茶 ボランティアが大活躍しました。 会を開催出来たことは堺と私たち堺観光ボラン ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ ✾ 月 1 日発行 ✾ ✾ ✾ ティア協会のグレードが数段上ったのではない だろうか。 月 1 日発行 今春の堺文化財特別公開は昨年と比べ客足は 低調であったが、 「量より質」公開箇所とのコミ ニュケーションの取り方と信頼関係の構築、ガ イドの案内の質の高さ、チームワークの良さ、 何よりも、観光ボランティアが笑顔でお客様に 接している姿に、各ディレクターの熱意と会員 各位の研鑽が伺い知れた。南宗寺では公開目玉 の茶室「実相庵」が工事中のハプニングで、 「足 場を組んだ茶室、内部が見通せます。こんな機 *プロデューサーとして [柿澤 和代] 会は、滅多にないですよ」と、逆にお客様を喜 「花こそ匂へ、茶こそ味わへ」 初日は雨と強風の幕開けとなった春季堺文化 ばせるトークに切り替えつつ、事故が無かった 財特別公開。風にあおられ花吹雪が舞う中を開 ことに安堵している。ガイド部による晶子ゆか 口神社「無礙庵」での茶会の準備に向かう。初 りのミニツアー、華美芝居部隊の山之口商店街 日の炭手前には狭間副市長、開口神社 三上宮司、 プラザでの上演、妙法寺での満開の桜の下での (公社)堺観光コンベンション協会 柴藤専務理 「日蓮聖人」出前華美芝居、初公開の興覚寺で 事、ホテル協会 杉林専務、当協会 川上理事長 の呈茶チームの奮闘、観光ボランティアの命の が初炭席に着く。 糧、兵糧を預かる遊撃隊、妙國寺の蘇鉄と桜の 炭で沸かした、まろやかで奥深い湯相の茶が ライトアップ、蘇鉄が龍で桜が天女のごとく妖 味わえる珍しい初炭手前を体験したいというこ しげに夜空に映える様、どこもかしこも美しく、 とで、限られた人数しか茶席に入れず、お客様 どこもかしこも絵になる風景。 をお断りする事態も。最終日の初炭手前には茶 初公開の興覚寺、ご住職が公開最終日に「な 道史研究の神津朝夫先生が正客として座られ、 ぜもっと早く、うちも、このような公開をやら 客としての心構えや、所作をレクチャー。この なかったのだろう。観光ボランティアさんや呈 茶会は「利休 400 年遠忌以来の無礙庵でのプレ 茶チームの皆さんの一生懸命な姿を見て、ひと ミアムな茶会」としてご案内したので、各界の りひとりの蓮華の花が咲くのが見えました」と 名士が駆けつけて下さいました。当初、千円の ご挨拶された。これほど嬉しい言葉があろうか。 茶席料は敬遠されて、お客様が来ないのではな やゝもすると客足や量的なものだけで判断され いかと懸念されたが 100 名を超える参会者。3 日 がちな堺文化財特別公開、堺の深い歴史と文化 間この茶会を切り盛りされた裏千家 井上宗禮 を語り継ぐために、この文化財の意義、必要性、 先生からは、後日、 「こんなに楽しい茶会、疲れ 継続性を再認識した 3 日間であった。 を知りませんでした」と電話を頂いた。 「花こそ匂へ 茶こそ味わへ」、堺観光ボラン 井上社中の皆さんの着物姿と所作の美しさ、 ティアのみんなが活き活きと匂い立つとき、堺 やっぱり「お茶ってカッコいい~!」。堺で茶の は一層、味わい深いものになるのである。 湯の文化が花開いたのは、茶の道は厳しかった 1 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *春季堺文化財特別公開・遊撃隊として [長江 幸代] 今年も一斉に咲き誇った桜が、各公開寺社の空を飾りました。桜がこんなにも頑張っているのだか ら、私たちだって、少々の雨なんて何のその、ですよね。 「天気はどうかしら?」と心配しながら迎えた初日ですが、気合いは充分。去年の秋季堺文化財特 別公開より山之口商店街プラザが拠点となったので、全てにおいて仕事がスムーズに運びます。私、 前回から遊撃隊長の役を仰せつかり、多少は渋い顔をしておりましたが、今年は少し慣れてまいりま した。しかし、遊撃隊の勇ましい名前とは裏腹に、配置表とマーカーペンを持ち歩き(オッと老眼鏡 も忘れずに)、行ったり来たりを繰り返す毎日でした。そうです、お弁当の数をチェックしながら仕 分けする大役です。各ブロック長やディレクターへお願いした後、各所の配置担当者へ手渡しをして もらう。午後からは山之口商店街プラザでの華美芝居。今回は、男性陣のサポートが増え、お蔭でう ~んと楽になった気がします。ご協力ありがとうございました。 しかし、何と言っても今までとの大きな違いは「さかい利晶の杜」がオープンした、という事。商 店街を通る方の中に、道を尋ねるお客様が増えました。確かに人の流れが変わったようです。店頭で 何度も道案内し、ガラスの杜「さかい利晶の杜」を指さす。そして、晶子テーマのミニツアーが、旗 を持ってプラザをスタートする時、それを見送るのも私の楽しみとなりました。欲を言えば、それぞ れの公開個所の案内を聞き、ガイドをしている仲間の顔をもっと見たかったな~と。 秋は文化財特別公開の日数も増えるでしょうし、公開寺社も増えるでしょう。また何等かで、 「游」 と「撃」で参加をしたいと思っております。 *春季堺文化財特別公開 妙國寺 奮闘記 [中西 昭弘] 3 日間の文化財特別公開の期間は、2 日目に晴れ間が 出たものの他は曇り空や小雨の変わりやすい天気であっ たが、暖かい風により気温も上昇、春到来を感じさせま した。 「与謝野晶子の生まれた街 堺」をテーマでの開催で、 ここ妙國寺を訪れるお客様にも、晶子が詠った「堺の街 の妙國寺・・」の詩や利休を始め、歴史上かつて活躍し た偉大な先人の神秘的な伝説をたっぷりと語り、楽しん でいただくように準備も万端、スタッフ一同の結束と大 奮闘を期待して、よっしゃ!頑張ろう!の掛け声でスタートしました。 お客様をお迎えして、事前の資料を参考に、それぞれが熱く語る姿に、思いも通じたようで歴史の 面白さと深さに共感され、ひと時の想像と浪漫の世界を楽しんでいただきました。「やはり話を聞い てみるものですね」と多くのお客様からは嬉しいお言葉もいただきました。堺を見る目が変わられた ことでしょう。今回、新しいスタッフの参加もあり、不安の中にも徐々に自信を持っての案内で、お 客様との距離がぐっと近くなって楽しんで活動が出来たようでした。 境内の桜も厳しい寒さを乗り超え、やっとこさ、春の気配を感じて、つぼみが成長、開花を始め、 見る間に満開の時期を迎えました。春を象徴する花として心を豊かにし、人々と自然との隣合わせの 時期になくてはならないのが桜の花です。心の花でしょうか。陽気に誘われて咲き誇る境内の桜の花 をバックにした大蘇鉄や枯山水庭園にも魅せられて、「わぁー!きれい!来てよかった」とそれぞれ が楽しまれ、心も和まれたようでした。 昼の公開では、堺珈琲の試飲と八百源来弘堂の和菓子「肉桂餅」や干菓子の販売と珍しいコンペイ トウの試食もあり、お客様にも好評でした。夜の公開でも、「おもてなし企画」として、ゆっくりと コーヒーカップによるサービスと桜の花型の干菓子を味わっていただき、一服の癒しの時間を楽しん でいただきました。 3 日間ライトアップされた夜桜は、昼間とは違った味わいのある美しさ、雨に濡れた蘇鉄の緑色と 2 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 白砂が、それぞれ微妙に違った色合いで、幻想的な雰囲気の夜景を引き出し、お客様も思わずうっと りと!蘇鉄と白砂と夜桜の美しさに十分に満足されました。 *南宗寺を担当して [戒田 啓二] 今回の南宗寺は、昨年建立された三好長慶公坐像と桜の 美しい調和、受付横の真赤に色づいたベニバナトキワマン サクが温かく迎えてくれました。 南宗寺のガイドは、日常、定点配置やツアーガイドで慣 れてはいますが、お客様との対話は一回一回楽しく勉強に なります。徳川家康公の伝説では、坐雲亭→無名碑→東照 宮拝殿跡へと進むにつれ、お客様の目の色が変わってくる と、「よし、やった!」と、ガイド冥利に尽きます。 今回、特別公開された方丈襖絵の前で、 「これは女流画家 中村餘容の画です」と説明すると、祥雲寺から廻って来られたお客様が 2 組おられ、「これは説明を 聞かなかったら、同じ人が描いた襖絵とはわからないなぁ」と言われました。祥雲寺の襖絵も頭にい れてガイドしなければと反省しきりです。仏殿では、小学校 5 年生の女の子が八方睨みの龍の下を何 度も何度も回って不思議そうに見上げていたのが印象的でした。 実相庵が工事中というハプニングもありました。全国の茶室を観て廻っているというお客様が、 「茶 道事典をコピーして、実相庵を見るのを楽しみに来た」と言われ、工事中の事を告げると顔色が変わ りました。申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、担当ディレクターの適切な案内で納得して帰られ、 ホッとしました。今後の教訓とすべき課題です。 アッという間の 3 日間でしたが、無事終了したのが何よりです。スタッフの皆様・定点配置の皆様 お疲れさまでした。ありがとうございました。 *初ディレクターの大安寺 [中村 博司] 大安寺を初めてディレクターとして担当しました。 大安寺は何度も案内を担当しており、案内に不安はなく、 まとめ役としての役目を先輩方に助言していただき、次の ことを心掛けました。 (1) 担当するメンバーが笑顔で活動出来るように準備 し運営する。 (2) 拝観時間は 30 分を想定し、配分は方丈 15 分、庭 10 分、受付・移動を 5 分と考えて、案内の内容は出 来るだけ簡略、均一にマニュアルを用意する。(実際には絞りきれず反省) (3) 案内は方丈に 3 名、庭園に 2 名の配置とし、メンバーの希望を尊重する。 (4) 新しい情報を盛り込む。庭石に「春駒」 「澤亀」という堺のお酒のブランドが刻まれているの で、堺の酒造業を鳥井駒吉の活躍と共に紹介する。 堺の酒造業は室町時代に始まり、江戸時代には最盛期を迎え、明治になっても 100 軒近い造 り酒屋があったが、水質悪化で、昭和 40 年代に終わった。しかし、昨年から再開され、「千 利休」「夢衆」が販売されている。 ご住職への事前の挨拶は、彼岸でご住職がご多忙でできていなかったので、特別公開前日の堺市の 備品搬入を手伝うため、お寺に伺った時にできました。丁度その時、公開のために取り外される襖絵 の裏側を拝見することが出来て、観光ボランティアになって良かったと思える至福の時になりました。 残念ながら、公開期間中の天気予報は雨天と出ていたこともあり、午前中の出足は低調でした。し かし、天候は予報より好転し、午後には多くの拝観者をお迎えできました。お越しいただいた拝観者 3 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) からは、 「来てよかった。堺にもこんな素晴らしいものがあるんですね」と驚いて話されていた。し かし、最近は、遠方からの拝観者が減少していると思われるので、遠方の観光客に来ていただく広報 活動など根本的な集客対策が必要だと思いました。 *妙法寺の「涅槃図」 [北野 しどり] 妙法寺の境内の桜は満開でした。雨も降りましたが、 桜に誘われるようにパンフレットを片手に入ってこ られる方も多く、「ようこそいらっしゃいました」と 笑顔でご案内しました。 今回は、明治時代の彫刻家 加納鉄哉筆「涅槃図」 が初公開されました。涅槃図といってもうたた寝をし ている和尚様の絵で、ユーモアっぽく「如月やたぬき 和尚の寒寝いり」と書かれたものでした。見られた方 も「気持ちよさそうに寝てはるね」と言いながら鑑賞 されていました。先の御住職製作の「日蓮上人御一代」 の切り絵も見事で、今回それを元に作った紙芝居が上演されました。 2日目は、天気も良く桜の木の下での熱演は大成功に終わりました。 「妙法寺は興国 4 年(1343 年) 開山と古く、また、千利休の最初の茶道の師である北向道陳、徳川家康に仕えた茶屋四郎次郎など、 堺の豪商たちとゆかりのあったお寺で、境内には北向道陳の墓碑や曽呂利新左衛門 350 年忌碑があり ます」とご案内していると、歴史好きの方から鎌倉時代の堺の様子を聞かれたりもしました。日蓮宗 荒行のDVDが用意されていて関心を持たれていました。 私自身、満開の桜、迫力ある花吹雪、満開の桜の下での紙芝居を演じる会員の姿等忘れられない思 い出になりそうですが、妙法寺のお上人ご夫妻と沢山お話ができたこと、また、ディレクターと 2 人 で 3 日間頑張れたことも成果だったと思います。今後、歴史ある堺の町がもっと魅力ある町になって いく予感がします。また宗派に関係なくもっとお寺が身近のものになっていく良い機会だと痛感しま した。 *顕本寺を担当して [土井 健一] 堺文化財特別公開の顕本寺の担当は 3 年前に一度あ りますが、今回はディレクターとしての担当でしたが、 相棒は歴史に詳しい樽野会員で安心でした。桜の花の 綺麗なお庭を隣の女性センターに行かれる方が立ち 寄られ満喫されていました。 顕本寺は法華宗本門流の宗派の寺院で日蓮を宗祖 とし、日隆を派祖とし、明智光秀の謀反で有名な本能 寺が本山で尼崎の本興寺も本山の末寺ですが、末寺の 中でも「南西末寺頭」という地位の寺で、天文の法乱の折、本山本能寺が堺に難を逃れて来て顕本寺が 本能寺となったこともありましたと説明すると、本能寺はよく知られた寺なので、お客様は身近に感 じられました。 三好元長が堺幕府と呼ばれる政権を足利義維と細川晴元を擁し作ったのも顕本寺を中心としてで、 最後に一向宗 10 万の兵に囲まれて、無念の十文字切り切腹で戦死したのも顕本寺が舞台であった。 顕本寺塔頭の高三坊の住職、高三隆達が隆達節という歌謡の源といえる歌を広め、ボストン美術館に ある遊里図屏風に隆達節の歌謡の歌詞が描かれてあるが、この屛風に、今、国歌となっている君が代 の詩が書かれている。これらの話を、三本柱としてお客様に説明させて頂きました。 公開展示されている講堂には、隆達節のメロディーが流されており、多くのお客様は、リラックス 4 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) した雰囲気のなかで、物凄い話に、ビックリされて最後は満足げに帰って行かれました。文化財特別 公開開催期間中の天候が余りよくなかったのが、仕方ないことですが残念でした。 *祥雲寺を担当して [山田 武彦] 街中で、 「お坊さんで知っている人の名前を挙げてくだ さい」と聞いたならば、間違いなく 5 本の指に入るのが “澤庵さん”です。この方の生まれは兵庫県の出石です が、 “澤庵”という名前は堺で付けられたって知っていま した? そうなんです。慶長 9 年(1604 年)、師の一凍紹滴か ら印可(禅門で修業し、大成したものに師が与える証明) を堺の寺で受けた時、与えられた寺宝の“道号頌”が公 開されていたのです。 “宗彭”というお坊様がこの時まさ に“澤庵”となったのです。今まで傷みがひどいので非 公開にしていたのですが、平成 26 年(2014 年)が澤庵道号誕生から 410 年となるのを期して修理作 業、10 月にそれが完了し、今回、修復後初めての公開となりました。 “澤庵さんは堺で生まれた”と いっても過言ではないでしょう。 この澤庵さん、自分が開山であったこの祥雲寺がよっぽど好きであったとみえ、遺言で「わしが死 んだら袈裟その他の遺品を堺の祥雲寺へ送ってくれ」と言われたそうで、死後、東海寺の僧たちが送 り状を添えて、品物を送ってきています。その送り状も公開されていました。 昭和 20 年 7 月に堺は大空襲を受け、この寺も丸焼けになりますが、この寺の住職佐藤一耕師が再 建に取り掛かり見事に復興されたそうで、戦後の物のない時代に、よくもこのような材木が手に入っ たものだと感心させられる節なしの柱や梁を見ることが出来ました。 もう一つの特色は、文化財特別公開中、毎日抹茶の接待があったことです。しかも無料でですよ。 そして、ここの檀家さんたちの献身ぶりには感心しました。来訪者が多く、我々の人手が足りない時、 檀家総代さんが案内役をかって出てくれました。これだから、落語会や軽食コーナーもスムーズにで きるのだと納得して、“おもてなしの心”を教えられた 3 日間でした。 *開口神社 [山端 一徳] 神功皇后の勅願で創建された由緒ある開口神社。晶 子も参拝したその場所、現在もお宮参り、御祈祷祈願、 日々の参拝、そして親子連れの遊び場所として地域に 根付き、安心して心地よく過ごせる所だと感じました。 境内でのパネル展と炭手前による薄茶点前への呼 び込みをし、成果も出ました。晶子と同じ街を見るこ とが出来て感動した人や、開口神社を「大寺さん」と 呼ぶ訳を不思議に思っていた方が、パネル展で説明を 受けられ、理解していただいたと思います。 薄茶点前に入りたくても、作法を知らないことに拘 って迷っている方に、 「前もって練習できます」と声掛けすると、喜んで茶室に入って行かれました。 堺文化財特別公開という機会で、皆さんの疑問に答える事ができ良かったです。 5 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *開口神社 無礙庵での呈茶 [井上 比婦實] 桜雨の 3 日間、お足下の悪い中での開口神社の無礙 庵のお茶席に、100 名を超えるお客様がおいでくださ いました。皆様、お出会いと譲り合いの精神で、当方 の都合に気持ち良く合わせてくださいましたこと、井 上宗禮氏、社中の皆様になり替わり心より感謝申し上 げます。 神奈川県から姫路城を見て来堺されたご夫婦。83 歳 のご主人は定年後、お茶名をお取りになられたそうで、 先生とのお話がはずみ、「今日は、姫路城にまさるい い思い出になりました」。 一席目の炭点前にと早朝、尼崎から来られた女性の方。平安時代が偲ばれるご由緒あるお名前に少 し動揺したものです。 リュックにスニーカーの若者が、是非、無礙庵の写真を撮りたいと来られました。聞けば大学・院 と 6 年間茶道部の青年。現在、徳島県庁にお勤めで、堺・三好・お茶に興味があり、今回は南宗寺と 妙國寺を廻られると。「いつまでもお茶を続けてくださいね」と、井上先生がお声を掛けられていま した。 此処、無礙庵は平成元年に生誕 400 年のお茶会があり、その後は、ほとんど使われていなかったそ うです。電気容量の関係でお炭になり、一服 1,000 円の高額となった次第です。炭点前は予想以上に 喜ばれ、早朝、遠方からのお客様にお応えしたいと井上宗禮氏、社中の方々の思い入れはひとしおで した。 文化財特別公開も終わった 6 日午前 9 時に、私からお礼のお電話のつもりが、「楽しかったので、 疲れがないのよ」とお元気な一報が入り、何もかも先手の先生に頭が下がります。“さすが”全て勉 強になります。 *花もお客様も満開の興覚寺 [小川 正夫] 堺文化財特別公開で初公開のお寺は、我々観光ボランテ ィアも調査や勉強で大変ですが、受け入れて頂くお寺さん にとっても初めてのご経験ということで、我々以上に勝手 が分からず、ご心配や心遣いをして頂く大変なイベントで す。 興覚寺のご住職には法務ご多忙の中、説明用の資料をお 作り頂くやら、公開される本殿、呈茶会場の整備をして頂 くだけでなく、 「日蓮宗の荒修行のDVD上映」や、「花祭 りの甘茶かけ」など魅力的なご提案をして頂くなど、イベ ントプロデュサー顔負けのご支援を頂きました。驚いたこ とに、初日が雨にたたられ先行きが不安になると、「雨乞い」ならぬ「雨除け」のご祈祷までして頂 き、お陰で翌日は予報を裏切り天気が回復してしまうというご利益もありました。 ご住職だけでなく、小さなお子様まで含めたご一家全員のサポート、檀家の皆様のご接待のお陰で、 訪れたお客様には、堺と共に歩んだ 700 年の興覚寺の歴史と満開の興覚寺桜に酔いしれて頂き、我々 ガイド、呈茶担当者一同も大変楽しい 3 日間を過ごすことができました。 最後に、ご住職からは「文化財公開は素晴らしいイベントで、参加して良かった!」とのご挨拶を 頂き、最高の締めくくりとなりました。 6 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *興覚寺・呈茶 [濵口 厚子] 時折の花散らしの雨に、一斉に桜の花ビラが舞い、お客様 の歓喜が響き、境内は、時まさに今、興覚寺桜(お寺様はそ う呼ばれるそうです)の花舞台です。 先ず本堂へは線香炉を跨いで入り、身を清めるという儀式、 何か邪気を払えた爽快気分。須弥壇には、20 体を数える寺宝 が奉られ・・・座して。ガイドの開創 700 年のお寺の縁起を 聞き、堺一番の古刹と聞き知り歴史を感じさせられました。 孝徳殿では、日蓮聖人の御影(みえい)に見守られて呈茶席へと続く。お寺様にご無理をお願いし て、興覚寺桜を一枝いただき、奉書で包み涅槃図前の経台に手向けさせて頂きました。 3 名様~、5 名様~お願いします。暗黙の合図でお水屋が一斉に動きます。ゆったりとした広間で、 抹茶と天神餅での一服、お客様の笑顔と「おいしいです」の言葉がお接待の喜びです。250 名以上も のお客様が足を運んでくださいました。「呈茶席は、お抹茶は、お菓子は・・・、如何でございまし たでしょうか・・・」、回を重ねても、どこかで、反省と未熟さも感じております。 ご住職・ご家族・檀家様挙げて終日ご協力頂きましたこと、真のおもてなしの姿を教えられた思い です。スタッフ一同、感動と感謝の 3 日間でした。 *本願寺堺別院 [高田 英行] 私は、岐阜市のすぐ西の農村の生まれで、家の近くに浄 土真宗本願寺派のお寺があります。そこで、幼稚園・小学 校の 8 年間、日曜学校に通い、お経を学びました。堺の北 の御堂は、岐阜のお寺と比べ物にならない大きさです。 本願寺堺別院の内陣の配置は、本尊阿弥陀如来像に向か って右側に、開祖親鸞聖人、向かって左側に蓮如上人です。 蓮如上人に向かって左には、七高僧の軸があります。この 七高僧は、浄土真宗の門徒が勤行として、読誦するよう制 定された親鸞聖人の著書「正信念仏偈」の後半部の「依釈 段」に記されている三人の印度の高僧、二人の中国の高僧、そして二人の日本の高僧 源信大師、源 空聖人(法然上人)の軸です。浄土真宗のお寺には、必ずこの軸があります。 北の御坊はさすがに立派な本堂で、内部に入られたお客様は、魅入られたように見つめられておら れました。拝観は、午後 4 時まででしたが、4 日午後1時より、5 日は午後 1 時からと午後 3 時から の法事が 2 件あり、この間の 3 時間近くは本堂への入室、本堂周りでの案内を中止したため、この時 間帯に来られたお客様は、非常に残念がられました。実質的には、5 日の 3 時過ぎに文化財特別公開 が終わることになりました。 あいにくの風雨の 3 日間でしたが、鐘楼、蓮如堂、晶子の歌碑の横の桜、それぞれが自己主張をす る様に咲き誇り、おすすめポイントの記載通りに、晶子の歌碑も桜吹雪に染まりました。 *萬福寺の感想 萬福寺は堺市九間町にある浄土真宗本願寺派(西本願寺)に 属するお寺です。ご本尊は寛永 5 年(1628 年)製作と伝わる阿 弥陀如来立像です。 本堂の内陣と外陣の境には、羽衣に包まれた雅楽器を彫刻し た欄間が、左から琵琶、鼓、鉦鼓、琴、楽太鼓、経典、経切太 鼓と並んでおり、年月が経ち少し黒ずんでおりますが、出来た 当初は黄金に包まれていたようで、その絢爛さには圧倒された と推測され、その立派さには殆どのお客様が感心され、大変興 7 [松浦 和男] NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 味深く見ておられました。また、江戸後期に描かれた京狩野派の絵師、景山洞玉の金地に墨書の襖絵 の見事さには皆様、大変驚いておられました。 左側の襖絵は、奥の蓮如上人が書かれたと伝わる掛軸「六字名号」をお見せするため開けられてお り、全体が見られませんでしたが、あらかじめ撮影した画像を置くなどの工夫をしました。そのため、 4 枚の襖絵の全体をお見せすることができ好評のようでした。 ご住職が乗っておられた駕籠を紹介するときは担ぎ棒の大きさも説明。皆様もその大きさには大変 驚かれていました。 本堂から外に出ますと、明治の頃に神明神社から移築された薬医門の案内です。妻飾りには因幡の 白兎の故事による兎が両側に彫られており、また正面には登龍門の故事より、鯉が龍に変ずる途中の 様子の阿吽の双魚の彫り物、また裏側の麒麟の彫り物には近隣の方々も初めて説明を聞かれたようで、 その素晴らしさには思わず「すごい!」との感想でした。 門と本堂の間には、昭和 20 年堺大空襲の際にB29 が投下した焼夷弾(不発弾)の落ちた跡が残っ ており、このお寺が仏様にお守り頂いたことを物語っているようで、不思議な気持ちになるとのお言 葉が沢山ありました。 天気には恵まれませんでしたが、パートナーである小出会員と連携して案内できたことは良い思い 出になりました。最後になりましたが、お寺さんのご協力に対し深く感謝申し上げます。 *語らいの場となる覚応寺 [新井 一栄] 今回は、貴重な与謝野晶子自筆の短冊2首と明治時代の覚 応寺のご住職 河野鉄南宛の与謝野鉄幹書簡を展示して頂き ました。大正8年刊の歌集『火の鳥』の中の「夕ぐれの浅水 いろの浴室にあればわが身を月かとぞ思う」 「夕かぜは浅瀬の 波をに白く吹き山をばおもき墨いろに吹く」の 2 首です。 覚応寺の歌碑の扇面のちらし書きは晶子 20 歳のころで、美 しいのですが、読みが難しいです。展示の短冊は、40 歳ころ で書き慣れた書で、読み手にもわかるようになっています。それぞれを見比べて頂きました。ここで は、皆さんの持っておられる与謝野晶子の知識と共通の話題で、話に花が咲きました。 3 日間で、300 名近いお客様に来ていただきました。その中には、若いご夫婦もおられました。男 性の方は与謝野鉄幹の寄付金協力依頼の手紙に見入っておられ、「鉄幹の『明星』への強い思いが伝 わります」と感想を述べられました。ミニツアーの最後に来られたお客様は、晶子自筆の短冊や手紙 を読まれて、喜んでおられました。 初日の 3 日(金)には、田村副市長と狭間副市長がお見えになり、山田豊秋会員の説明を熱心に聞い て頂きました。最終日の 5 日(日)には、竹山市長がお見えになり、短冊の内容で盛り上がりました。 にこやかに説明を聞いて頂き、緊張も和らぎました。 最後になりましたが、覚応寺のご住職様からは、色々と教えて頂き、ガイドに活かせました。本当 に有難うございました。 *月蔵寺 レポート 月蔵寺は、今回の春季堺文化財特別公開では、北の端に位置 しているので、ここまでお客様が訪れてくださるのか、心配で した。また、文化財の特別公開が始まった頃からずっとご協力 くださっていましたので、沢山のお客様が来て下さったらいい なと思っていました。 天気予報では雨または曇りでした。3 日(金)、初日の始まりは、 風雨が強く、ため息が漏れました。楠の枯葉が落ちる頃でもあ 8 [辻 定子] NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) り、風雨と共に綺麗な境内ににぎやかに散らばりました。お寺の方々のご苦労が思いやられました。 しかし、さまざまな種類の椿の花、美しい!見ごろだ!シャクナゲ、ベニバナマンサク,トキワマン サク、紅白の花ズオウ、ボケ、アザレア、つつじなど綺麗な花々、芽吹き始めたもみじ、イチョウ、 青々とした蘇鉄、きれいな花木に包まれたお庭をご案内するのは、幸せ気分でした。 2 日目の 4 日(土)に来られたお客様の中から、「他の公開場所でもここのように、花の説明して欲 しかった」と言われました。見事なベニバナマンサクの花が咲く中庭で、お寺の奥様達手作りの“お はぎ”をご賞味されて、かなり満足されたようです。 本堂の中は、見事な涅槃図の前で話が盛り上がりました。絵の中に昆虫や動物が沢山描かれていて、 子供たちにも面白おかしく説明できました。一日中喋りぱなしで疲れた!と、ガイド担当の感想です。 受付担当の方は、3 日間、バトンリレーのように日替わりで人が代わり、計算が大変だったようで す。次回はマニュアルをよく読んで、ガイドに回りたい!と呟いていました。 *片桐棲龍堂感想 [細谷 利晶] 昨秋の堺文化財特別公開に続いて、春季は初公開(4 月 4 日)の片桐棲龍堂。週刊天気予報は「雨」と言われ ながら、当日は奇跡とも言える「くもり時々晴れ」と、 屋外展示には持ってこいの天気になりました。 秋とは違い、椿や新緑がお客様を出迎えてくれます。 多種多様で色容が鮮やかな椿や、珍しい砂雪隠(すなせ っちん)等にはお客様から感嘆の声が、特別公開の秘薬 「象玉(ぞうぎょく) 」には驚きの声を頂きました。 御当主も積極的に案内するために庭園に来てくださり、 趣のある説明や庭の樹木をもぎり御土産に渡される等、お客様をおもてなしされていました。 今回の文化財特別公開から、かなりの部分が我々観光ボランティアに任されるようになり、責任や 仕事も増えるようなりましたが、その分、観光ボランティアメンバー5 名が各々のパフォーマンスを 発揮する機会が増えることとなり、充実した活動の一日を過ごすことが出来ました。 *ミニツアー 与謝野晶子のふるさとを歩く [井藤 正子] 山ノ口商店街プラザを出発、晶子生家跡の“海恋し潮の 遠鳴り数えつつ…”、開口神社の“少女たち開口の神の楠の …”、泉陽高校の“君死にたまふことなかれ末に生まれし君 なれば…”、本願寺堺別院の“劫初より作りいとなむ殿堂に …”、覚応寺の“その子はたち櫛に流る黒髪の…”と、昔な がらの道をたどりながら、晶子の歌碑・詩碑を巡りました。 3万首もの短歌を詠んだエネルギーの源は商人の町 堺 にありました。兄弟たちと楽しく過ごした日々、菓子商の 店を手伝いながら父の蔵書を読み耽った、神社の祭礼、大 晦日の賑やかな響の楽しさ、文学に目覚めた女学生時代の思い出と、1首の歌を歌うたびに、ひとつ ずつ晶子の気持ちに寄り添っていきました。 「家は近所です」 「堺に住んでます」 「ミニツアーがあると知って夫婦できました」と、参加される きっかけは様々ですが、「今までなんとなく知っていた与謝野晶子が、実は詩歌を詠むだけでなく古 文の現代語訳や評論活動していたなんて初めて知りました」と驚かれていました。 与謝野晶子になる鳳志よう誕生の生家跡から始まり、与謝野晶子誕生の鉄幹との出会いの覚応寺ま で、二つの誕生を見つめたミニツアー、晶子の歌碑に桜吹雪が降りかかる碑巡りは、しっとりと心に 残るひと時でした。 9 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *山之口商店街プラザ [小川 喜代子] 春季堺文化財特別公開 1 日目、あいにくの雨。風も強 く宿院頓宮からの桜吹雪が商店街プラザの中にまで入っ てくる。 「さかい利晶の杜」がオープンして初めての「春季堺 文化財特別公開」が始まり、山之口商店街への人の流れ がどのように変化しているか、興味を持って眺めていた。 文化財特別公開の中心的な場所であり、ミニツアーの出 発地点の山之口商店街プラザ、ミニツアー出発前の華美 芝居は、待ち時間の有効利用、道行く人々へのアピール等に役立つ。 特別公開の 2 日目は、天気予報に反して晴れ。文化財特別公開のパンフレットを持った人が行き交 うのが目に付く。お昼より、妙法寺さんへ出前華美芝居に行く。満開の桜の下、時折、花びらが舞い 落ち、長椅子に緋毛せん、大勢のお客様、華美芝居には最高のシチュエーション。読み手、太鼓方と も力が入り、じっと聞き入られるお客様の様子に感動。13 時 30 分、宿院頓宮より、子供神輿が出発、 出店も何軒か見える。 特別公開 3 日目、最終日。まあまあのお天気でスタート。お天気を気にしながらの 3 日間、無事に 終わりホッと一息です。でも、堺文化財特別公開を知らない人がまだまだ多く、せっかくのイベント です、PR 力が弱いのでしょうか、初めての人、リピーターも楽しめるような体験コーナーや、また 見たくなるようなイベントなど、次回は堺観光ボランティアパワーで何か出来たらいいですね。 事務局ニュース *理事会報告:平成 27 年 4 月 6 日(月)、平成 27 年度第 1 回理事会を開催しました。 出席者 28 名、欠席者 5 名。 下記議案 2 件が提案・審議され、承認されました。 1号議案:平成 26 年度予備費の使用の件 予備費 130 万円より、創立 20 周年記念事業積立金に、50 万円の使用が承認されました。 2 号議案:本会議の議事録署名人を承認の件 議事録署名人として、水野清志氏と西井健氏の 2 名が承認されました。 *事務局会議報告:平成 27 年 4 月 6 日(月)、理事会に引き続き、事務局会議を開催しました。 出席者 28 名、欠席者 5 名。 主な議事は次の通りです。 理事長挨拶: ① 「さかい利晶の杜」グランドオープンでのご協力ありがとうございました。千玄室大宗匠にも、 堺観光ボランティア協会の存在が、充分伝わっておりました。 「千利休屋敷跡では、屋敷跡そのも ののことより、利休の“凄さ”と“素晴らしさ”をご紹介ください」とも言われていました。 ② 角山栄先生を偲ぶ会に出席しました。直接お会いしたことはありませんが、堺を愛されておられ たことが、遺族の方とのお話で充分理解できました。 *各部報告事項:次項以下の各部からのニュースをご参照ください。 *事務局からのお知らせ ①昨年に引き続き、桜の時期の 3 日間の春季堺文化財特別公開が無事終了しました。これもひとえに、 会員の皆様の情熱によるものと言えます。金銭関係におきましても、おいでよ堺 21 実行委員会に 無事報告できました。 ②堺伝統産業会館への配置は、現在、土曜・日曜・祝日ですが、先方からの要望もあり、5 月から、 来館者が多い平日の水曜日にも、午前午後各 1 名が配置に就くことになりました。年内は、7 月と 10 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 12 月を除く 6 ケ月です。 *(公社)堺観光コンベンション協会からの情報(萩野プロモーショングループ長) ①ツアー旅客の動向:速報集計値で 3 月は、50 件(昨年比 36%)、1,726 名(昨年比 38%)のお客様 が来られました。下期では、474 件(昨年比 85%)、13,694 名(昨年比 91%)、通年では、956 件 (106%)、28,320 名(昨年比 108%)のお客様が来られました。 4 月の先行申込みは(3 月末現在)、65 件(昨年比 52%)、1,763 名(昨年比 62%)という状況です。 ②3 月 16 日(月) 開催の観光コンベンション協会理事会・総会で、堺観光ボランティア協会の皆様と、 更なる連携を図るという平成 27 年度事業計画が承認されました。引続きのご協力をお願いします。 ③4 月 1 日(水)付で、草野宏基新事務局長が着任致しました。 総務部ニュース *会員の状況 3 月末に、正会員の井上洋一さん(平成 11 年入会)が退会されました。4月は移動がありません。 この結果、5 月 1 日現在の正会員数は 225 名、賛助会員数は 7 名です。 *第8回 通常総会開催のお知らせ 6 月 4 日(木) 午後 2 時から、堺市総合福祉会館 5 階大研修室で開催します。会員の方は、万障繰り合わ せのうえ、全員ご出席をお願いします。なお、案内状は 5 月 20 日頃に発送します。 *定点配置の連絡事項 ・6 月 4 日(木)、通常総会の日ですが、午前中は「利休屋敷跡」のみ活動します その他の定点拠点については、終日活動はありません。 ・堺伝統産業会館の水曜日の配置の増加 堺伝統産業会館から、入館者の増加に伴い、水曜日の配置の要請を受けました。取り敢えず 6 ヶ月 間(5 月、6 月、8 月、9 月、10 月、11 月)の試行を行います。 ・新入会員(22 期生)の配置について 4月は、複数配置箇所に配置しましたが、5 月からは、堺駅、山口家住宅、清学院、南宗寺につい ても配置しますので、引き続き皆さまの温かいご支援・ご指導をお願いします。 ・配置時間の順守のお願い 配置表や各案内拠点の活動マニュアルに記載の配置活動時間を順守してください。お客様が来られ ないなどと勝手に判断して、定められた時間前に切り上げて帰ることの無いようにお願いします。 配置活動時間は受託契約で取り決められた重要な契約事項です。 *事務局の発信電話の増設 事務局の経費削減のため、発信専用に携帯電話(かけ放題の設定です)を増設しました。 会員皆さまの受信制約の“キー”に、この電話番号[090-3610-7637]も登録して受信できるようにお 願いします。なお、固定電話は受信専用として従来通りです *交通費の振込みと上期会費徴収の連絡 3 月と 4 月の交通費については、5 月 11~13 日頃に会員の銀行口座に振り込みます。 新入会員(22 期生)で、4 月に活動のあった方は振り込みがされますので、口座の入金確認をお願い します。 また、上期会費(22 期生を除く)を 5 月振込みの交通費と相殺します。相殺できない方については、 別途、請求書をお送りします。 11 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *活動予定表の提出のお願い 活動予定表は、活動が都合で出来ない時も必ずその旨を記入して提出をお願いします。また、長期 にわたり活動が出来なくなった場合にも、いつ頃まで活動出来ないかを記して提出してください。 提出がないと、その確認のために、大変に手間が掛かりますのでご協力をお願いします。 研修部ニュース *新会員 22 期生「風風(ふーふー)会」のフォローアップについて 4 月から新会員は、展望ロビーと大仙公園観光案内所の定点配置に就いています。5 月には、他の 定点への配置もありますので、引き続きフォロー体制をとりたいと思います。先輩会員の皆さん、ど うぞ宜しくお願い致します。 *21 期生「次郎の会」フォローアップ研修 4 月 22 日(水)、堺市総合福祉会館に於いて、入会 1 年後研修を実施しました。各々の経験した事 を発表してもらったり、また、活動における注意事項も再度確認する時間を設けました。 「一年を迎えて」の感想文を提出してもらい、21 期生全員に配布いたしました。参加者 23 名。 *全体研修会 「応永の乱」とは・・・、堺市博物館の学芸員さんが、私たちの知りたかった事をお話してくださ います。詳細は来月号の協会ニュースでお知らせします。 日時:7月 23 日(木)10 時~12 時 または、7 月 24 日(金)14 時~16 時 場所:堺市博物館・研修室 *中国語講座 ・4 月は、4 月 9 日(木)10 時より、堺市立国際交流プラザ 6 階で、挨拶の口語の発音を学習しまし た。参加者は 6 名。 ・5 月は、5 月 14 日(木)10 時より、堺市立国際交流プラザ 6 階で、挨拶の口語の発音を学習を行い ます。 *中国語サークル ・4 月は、4 月 9 日(木)13 時より、堺市立国際交流プラザ 5 階で、「さかい利晶の杜」関係の文章を 勉強しました。参加者は 4 名。 ・5 月は、5 月 14 日(木)13 時より、堺市立国際交流プラザ 5 階で、自転車博物館の文章の学習をし ます。 *WTS英語講座「定点を英語で」 ・4 月は、4 月 1 日(水) 14 時より、堺市立国際交流プラザ 6 階にて、「さかい利晶の杜」関係の文章 を学習しました。参加者 9 名。 ・5 月は、5 月 6 日(水) 13 時 30 分より、南宗寺にて、「定点を英語で」の実地研修を行います。 *韓国語勉強会 ・4 月は、4 月 2 日(木)14 時より、堺市立国際交流プラザ 6 階で、母音、子音、パッチムの発声を 学習しました。参加者 10 名。 ・5 月は、5 月 7 日(木)9 時 45 分より、堺市立国際交流プラザ 6 階で、発声の練習を行います。 *上記「中国語講座」「WTS英語講座 定点を英語で」「韓国語勉強会」の新たな参加者募集! 英語、中国語、韓国語を学び、堺に来られたインバウンドのお客様と挨拶、会話をしたい方は、ぜ ひ参加ください。講座の参観を歓迎します。授業料は無料です。これは、堺観光ボランティア協会の 会員向けのボランティア活動( 「中国語講座」 「韓国語勉強会」はサークル活動)です。ご自分の自由 になる時間を、協会員のレベル向上の一つとして、学んで欲しいと思います。 12 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 応募希望者は、研修部 高田英行まで連絡ください。携帯電話:090-8752-4932 まで 事業部ニュース *大阪・奈良歴史街道リレーウォーク「第 3 幕 記紀万葉の地をたどる」盛況に終える! 3 月 28 日(土)、第 6 回「万葉歌碑のある百舌鳥三陵古墳巡り」は、82 名の参加者があり、絶好の ウォーク日和に恵まれ、大いに楽しんで頂きました。スタッフの皆さんお疲れさま。 ウォーク終了後、 「谷内暁子 40 周年リサイタル」に舞台応援出場。古代衣装の勢揃いは圧巻で、色々 な方々から驚嘆の声を頂きました。感激・感動を共有出来たこと、皆さん有難う! *大阪奈良歴史街道リレーウォーク(堺編) 「万葉歌碑のある百舌鳥三陵古墳巡り」を実施して [土井健一] 3 月 28 日(土)、幾分春めいた行楽日和の天候に恵まれた日、 堺市役所前市民広場に近隣府県の多くのボランティアガイドの 方や、大勢のお客様が参加してくださいました。 来賓の大阪・奈良歴史街道リレーウォーク実行委員長 米澤幸 男様、堺市観光部長 藤原和啓様から挨拶を賜り、前回開催の大 阪ゆめネット浜田会長から当協会川上理事長へ、幟の伝達授与 並びに挨拶の終了後、各班順次出発しました。堺が世界に誇る 百舌鳥古墳群の三陵を巡るに相応しい古代衣裳に身を包んだガ イドやスタッフがお世話をさせて頂きました。 コースは反正天皇陵古墳、方違神社、磐媛万葉歌碑、仁徳天皇陵古墳、大仙公園、七観山古墳、履 中天皇陵古墳を巡る行程です。磐媛万葉歌碑前では、それは美しい古代万葉美人が華美芝居と詩吟で お客様を魅了しました。実施した難問クイズも博学のお客様に簡単に答えられ、そのレベルの高さに は敬服いたしました。仁徳天皇陵古墳の後は大仙公園の散策ですが、桜の花も少し時期が早かったの ですが、折角なので桜並木を歩くコースに変更しました。ソメイヨシノの桜はちらほらの開花でした が、八重のしだれ桜が満開で、桜の花にも歓迎してもらい、七観山古墳の上から履中天皇陵古墳や堺 市内、そして、遠くは「あべのハルカス」も眺望していただきました。 履中天皇陵古墳の濠の周囲を巡り、ゴールの拝所前でまたまた、大勢の万葉美人がお出迎えをし、 完歩賞をお渡ししてウォークを無事終えることが出来ました。参加頂いたお客様、友好団体ボランテ ィアガイド、関係者、そして当協会スタッフの皆様に感謝いたします。 *春季堺文化財特別公開を無事に終える! 4 月 3 日(金)~5 日(日)に開催。初日は、雨と風で不安のスタートでしたが、桜さんがよく頑張って くれて、後の 2 日間は、晴れ間が覗くお花見日和となりました。 また、3 月 20 日オープンの「さかい利晶の杜」にも多くの来館者があり、大勢の方々に「堺のま ち」を満喫して頂きました。今後の展開に大いに貢献しました! *堺旧港観光市場「フィナーレ・カウントダウン・イベント」に参加!! 4 月 12 日(日)開催の堺旧港観光市場で、華美芝居隊の「阪田三吉」を上演。来場者には、王将・歩 のお楽しみ抽選会を実施し、この仕掛けが功を奏し、立ち見も出る 93 名の観客で賑わいました。 *山之口商店街活性化「山之口が変われば 堺が変わる」セミナーの開催!! ①4 月 15 日(水)14 時から商店街プラザにて、対談「商店街の老舗に聞く」を開催。 ゲストは「川崎屋さん」の大旦那と大奥様、コーディネーターは、博物館学芸員の矢内先生。 ②4 月 16 日(木)13 時から、元キングレコード所属の西中師範をお迎えして、詩吟の初歩と発声法を 学ぶ「詩吟を楽しむ会」を開きました。次回は、5 月 26 日(火) 13 時から、商店街(山之口)プラ ザで開催します。 13 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *新緑大茶会の開催!! 4 月 25 日(土)11 時~16 時に、「茶々の会」主催の“新緑大呈茶会”を開催。 堺市都市緑化センターのその名も目出度い「吉祥の庭」パワーゾーンで、野点方式にて。 *ウォーク&クイズラリー「大坂夏の陣 400 年」“堺炎上!堺復活!”開催!! 4 月 28 日(火)9 時 30 分~ 堺の大坂夏の陣ゆかりの地ウォーク。 鉄砲鍛冶屋敷の特別公開と郷土史家 桧本多加三氏の「大坂夏の陣と堺」講演会を開催しました。 *妙法寺ご祈祷イベントで華美芝居の上演と呈茶のお手伝い 4 月 29 日(水・祝)13 時~ 妙法寺(中之町東 4 丁)にて、華美芝居の上演と呈茶のお手伝いをし ました。華美芝居は「日蓮上人」 「堺のへうげ曽呂利新左衛門」ほか上演! *大坂夏の陣「道明寺合戦」に参陣!! 5 月 3 日(日)、藤井寺まちづくり協議会の依頼で、15 名の武将が甲冑姿で応援参陣! この応援参陣のために、4 月 29 日(水・祝)に演舞練習をしました。 *堺観光ボランティア協会創立 20 周年記念展の開催!! 5 月 30 日(土)~6 月 5 日(金)、 “堺観光ボランティア協会創立 20 周年記念展”を堺市役所1階エン トランスコーナーにて展示開催します。期間中、日替わり「華美芝居」を上演し、「黄金の茶室」も 展示。乞うご期待! *第 10 回 堺ツーデーマーチ開催近し! 6 月 6 日(土)と 7 日(日)、大仙公園にて、第 10 回「堺ツーデーマーチ」が開催されます。古代衣装、 華美芝居、パフォーマンスでウォークを大いに盛り上げます。皆さんの参加をお待ちしてます! *各プロジェクト報告・予告 ・イベント工房 平成 27 年 5 月 3 日(日)、「道明寺合戦」に甲冑姿で 15 名参陣します。 平成 27 年 5 月 10 日(日)、「徳島勝端城まつり」に応援部隊を派遣します。 ・華美芝居 PJT 3 月度 観客数 438 名 山之口商店街「さかい利晶の杜」オープン記念イベントでは、3 月 20 日(金) 9公演・観客 87 名、21 日(土) 15 公演・観客 108 名、22 日(日)6 公演・ 観客 84 名、23 日(月)ベルタウンにて 3 公演・観客 159 名 <現在予約:4 月度 6 件、5 月度 4 件、6 月度 4 件、8 月度 1 件、11 月度1件> ・JA 情報誌[CROP]取材班 5 月号 中区小坂地区取材、4 月 6 日(月)に編集会議 次号は、南区若松台周辺 ガイド部ニュース *特別勉強会「まち歩き② 旧市街北部」を実施しました 3 月 17 日(火)、21 期生「次郎の会」対象の「まち歩き② 旧市街北部」を実施しました。シリー ズ 2 回目は、綾ノ町から寺町を巡り妙國寺までを、講師の藤村博文会員に資料を見せて頂きながら案 内して頂きました。妙國寺では担当の中西昭弘会員から、妙國寺にツアーガイドに入った時の要領や 蘇鉄にまつわる話、戦国武将や堺事件の話を聞きました。最後にガイド用マイクの扱い方の説明もあ りました。参加者 22 名でした。当日、藤村会員に見せて頂いた資料はガイド部で保管しています。 入用の方は、ガイド部にお申し出ください。 *ガイド部主催 22 期生「風風(ふーふー)会」新人勉強会「展望ロビーの児童案内」を実施します ・集合日時:5 月 18 日(月)10 時~、14 時~ (いずれかに参加を) ・集合場所:堺市総合福祉会館 研修室(4階) ・当日はツアーガイドの説明等もします。 14 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) ・旧会員で、展望ロビーの児童案内の勉強会に参加したい人は、集合時間の 30 分後に展望ロビーに お集まりください。 ・必ず、制服、名札を着用してください。 *特別勉強会 21 期生「次郎の会」対象の「まち歩き④ 集合日時:5 月 25 日(月)9 時 30 分 集合場所:利休屋敷跡 必ず、制服、名札を着用してください。 今回で「まち歩き」の勉強会は最後になります。 旧市街南部」のお知らせ *ガイド部定例勉強会「堺能楽会館」と「湊焼き」の見学をします 堺の宝「堺能楽会館」と「湊焼き」の見学を、館主大澤徳平さんのご厚意で実現しました。堺能楽 会館では説明をお聞きした後、体験もさせて頂きます。最後に貴重な「湊焼き」の見学もします。今 回もツアーガイドの為の勉強会です。 集合日時:6 月 11 日(木)10 時(12 時解散予定) 集合場所:「堺能楽会館」堺市堺区大浜北町 3-4-7-100(最寄駅 南海本線 堺駅) 必ず、制服、名札を着用してください。 参加希望者は 6 月活動予定表に“○”を付けてください。 なお、50 名限定ですのでご了承ください。 *27-3 月ガイド実施報告(敬称略) ★3/1 日 10:30-12:30 (公社)堺コンベンション協会 JR 百舌鳥古墳群めぐり 1 名(徒歩) 御廟山古墳・いたすけ古墳・履中陵・平成の森・七観音古墳・旗塚古墳・グワショウ坊古墳・孫太夫山古墳・ 仁徳陵 【一言】朝方から雨が降りだし、心配しました。お客様は、百舌鳥古墳群めぐりの下見で、今日しか空い ている日がないので来られたとのことでした。古墳のことはよくご存知で、コースの下見が主目的でした。 =澤井 ★3/4 水 13:20-15:20 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 46 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】愛知県の豊橋・岡崎市近辺のお客様 46 名でした。南宗寺では、家康伝説が本場の方々に通じる かと心配しましたが、次第に盛り上がり、30 名以上の方々には信じてもらえたのではないかと思っていま す。=宮尾 初めてのガイドでしたが、お客様から温かく受け入れて頂き、緊張も徐々にほぐれて行きま した。しかし、知識不足で十分にご案内出来たか心配です。次への課題になりました。=永田 ★3/5 木 13:55-15:25 吹田市人権啓発推進協議会 27 名(定点) 府大植物工場 【一言】Café IROHA で食事会後、来られました。デザートが良かったそうです。女性がほとんどのグループ で、お土産にレタスを沢山買われました。2 班に分かれての案内で、丁度いい人数でした。大学構内のサンドイ ッチ店 サブウエイはなくなっており、パン喫茶はありました。=西辻 最初の DVD の開始前にトイレタイムを取りまし たが、工場見学 30 分の間にも三々五々トイレに行かれる方、マイペースでゆっくり歩かれる方などで、建物間の 移動、集合にかなりの時間を要しました。また、ご案内中も私語が多く、仲間の方から注意を受ける方も おられた。少人数ではなく、大人数のグループをご案内しているような感じがしました。新工場の階段には、 苦言を呈される方が多かったです。=松井 ★3/7 土 10:00-16:00 楽笑会 10 名(フリーチケット) 妙國寺・伝産会館・利休屋敷跡・H サンプラザ ANNEX・山口家・つぼ市茶寮 【一言】雨の中、阪堺電車を駆使してのツアーに同行。昨秋、牛窓中学の同窓会の皆様をご案内しましたが、 その中のお一人が今度はご自分の仲間の楽笑会の方達と来堺、コース創りも全て任されてのツアー。終了後、ご 15 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 丁寧なお礼状が送られて来ました。「先日はお世話になりました。小雨でしたが堺の話題の多さにスッカリ感 動し、堺の魅力に取りつかれ、また行きたいとみんなが言っています。幹事として大変嬉しく思っていま す。今回のコース、大変良くて私も満足です。ありがとうございました」 。こちらこそ、ありがとうございま す。=川上 ★3/8 日 10:00-14:00 堺旧港観光市場 ミニガイド 18 名 舞台 20 名 天誅組/堺事件碑・旧堺燈台・蘇鉄山 【一言】堺旧港周辺のガイドを 6 名の方にしました。天候は曇りでしたが、歩いていると春の息吹が感じ られ気持ち良かった。=竪川 初めての観光市場でした。活気があり、大勢の参加者がありました。12 時半からのミニガイド担当で、参加者は 12 名でした。=西辻 ステージでは、春の堺観光について紹介しまし た。①堺トラム(せいらん)②堺まち旅ループ③おもてなしチケット ④「さかい利晶の杜」オープン ⑤春季堺文化財 特別公開 と順番に詳しく説明しました。その後、ブースにはパンフレットを求める方達が次々立ち寄られました。 =弘瀬 ★3/8 日 14:00-16:30 堺市教育センター ウエルカムセミナー 68 名(定点) 南宗寺 【一言】ご老師の法話のあと、班ごとに茶会と山内拝観を交互に行うものでしたが、茶会の所要時間にば らつきがあり、拝観(説明)の進行予定を修正する場面もありました。=藤村 新進気鋭の若い人たちに囲 まれながら、楽しい雰囲気でガイドいたしました。話を真剣に聞いて頂きガイド冥利につきました。=野澤 ★3/8 日 10:30-12:30 (公社)観光コンベンション協会 JR 百舌鳥古墳群めぐり 15 名(徒歩) 御廟山古墳・いたすけ古墳・履中陵・平成の森・七観音古墳・旗塚古墳・グワショウ坊古墳・孫太夫山古墳・ 仁徳陵 【一言】少し春めいて来たためか、参加者も多くなり、ご夫婦で、友人同士で、また学生時代を思い出し ての参加と多様でした。来られた方々の地域は、堺を始め和泉市と色々でしたが、面白い質問は、 「古墳 の維持に毎年どれほどのお金がかかりますか?」というのがありました。平成の森にある古墳の標柱石が 新しく建っています。=山田武 ★3/10 火 12:45-16:20 小牧市文化協会 研修旅行 41 名(観光バス) 展望ロビー・仁徳陵・博物館・日本庭園 【一言】寒の戻りで真冬並みの寒さと強風。おまけに雪という悪天候の中で、小牧市からのお客様をご案 内。日本庭園の呈茶では、一息つかれたと思います。お客様の印象には、堺の歴史・産業・名所・それと も天候が残ったのでしょうか。=藤本 小牧市文化協会は、各分科会(民謡や日本舞踊、書道など)の企 画や運営をする部門で、歴史や産業・人物の研修が目的で、会長が今回“堺”を選択された。ご案内の途 中で、それは本当の事ですか?などの突っ込みがあり、説明に苦慮した。=西本 熱心なお客様で、最後 に「堺は良いところですね、羨ましいです」と、おっしゃって頂いたことが印象に残りました。=木村 ★3/10 火 9:50-13:30 サンキュー観光 尼寺ニコニコ会 30 名(観光バス) 博物館・仁徳陵・展望ロビ-・H サンルート堺・伝産会館 【一言】今回のお客様は、平均 70 歳台で、男性 15 名、女性 15 名の仲良しの団体でした。話にものって いただき、気持ちよくご案内出来ました。=中村博 老人会の人達で、ゆっくりと話を聞いて頂けました。 =西岡 ★3/12 木 9:35-16:00 旭高長寿会 19 名(マイクロバス) 日本庭園・自転車博物館・H サンルート堺・つぼ市茶寮・山口家・鉄砲鍛冶屋敷・清学院・薫主堂 【一言】初めてのガイドを経験させて頂きました。ご高齢の方が中心だったので、気を遣いましたが、先 輩のガイド振りが大変勉強になりました。=箕野 安全第一を心掛けてご案内しました。お客様の中でご 高齢の方の疲れが目立ちましたが、なんとか無事に終えることが出来ました。=安田 ★3/12 木 10:00-12:40 15 木史会ハイキング 11 名(徒歩) 水賀池公園・土塔/大野寺・ニサンザイ古墳・百舌鳥八幡宮・高林家住宅・御廟山古墳・いたすけ古墳・大仙 公園 16 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 【一言】この時期、各所で土木工事が行われていて、下見で確認し迂回するようにした箇所もあったが、 それでも古墳の周囲の堤の上を工事用の車両が通行したり、説明板や石碑の前に停車していたりで、お客 様に見学して頂きにくい環境の場所があった。=藤村 ★3/13 金 13:20-16:00 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 39 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】お客様の到着が遅れたので、少し時間割の変更がありましたが、行程に変更はなく、お客様と話 をしながらの楽しい時間になりました。=八木 到着が少し遅れたということで、添乗員さんが気を遣っ てくださって嬉しかったです。=滋野 ★3/14 土 12:00-15:30 富士交通 千利休のふるさと堺をたずねて 21 名(観光バス) 妙國寺・利休屋敷跡・南宗寺・伝産会館・仁徳陵・伸庵 【一言】金沢からの日帰りツアーで、堺の“利休”に特化してのご案内でした。テーマを絞った旅行なので、皆 さま、熱心に説明を聞いてくださり、堺の“利休”に浸っておられました。=弘瀬 ★3/15 日 13:30-15:00 堺市企画総務課 まちづくり伊賀上野 16 名(観光バス) 山口家・水野鍛錬所・内田家住宅・薫主堂・鉄砲鍛冶屋敷・伝産会館 【一言】伊賀町屋保存会の団体で「七まち」を熱心に見て廻っていただきました。堺の特産品(包丁・線 香)の説明を聞き、お土産を買って帰られました。=山端 ★3/15 日 10:30-12:30 (公社)堺観光コンベンション協会 JR 百舌鳥古墳群めぐり 4 名(徒歩) 御廟山古墳・いたすけ古墳・履中陵・平成の森・七観音古墳・旗塚古墳・グワショウ坊古墳・孫太夫山古墳・ 仁徳陵 【一言】曇り、気温 10℃、参加者 4 名。高槻・北摂からの方々。仁徳天皇陵古墳の名前は知っているが、 JR のパンフレットを見て、初めての古墳めぐりとのこと。 「なぜ堺市に大型古墳があるのか?」など色々な質疑 応答で予定時間を少しオーバー。充実した古墳めぐりとなりました。この後、博物館の古墳シアターへ。=金谷 ★3/17 火 9:30-11:00 クラブツーリズムロイヤルグランステージ 四季の華 12 名(観光バス) 展望ロビー・仁徳陵・伸庵・利休屋敷跡 【一言】今回も関東の方ばかりのハイグレードな旅。午後からは宝塚歌劇の観劇プラン。今夜は旅館の廊下で「す みれの はーなー」って、きっと声が出るかもなどと冗談を言いながらの楽しいツアー。工事完成直前の利 休屋敷跡前で、 「あれがテレビに映っていた井戸なのね」とお茶の先生が発言されると、皆様も覗き込まれ ていました。=川上 ★3/17 火 9:30-15:30 大阪歴史散歩の会 29 名(観光バス) 阪田三吉顕彰碑・大醤・シティ H 青雲荘・大鳥大社・家原寺・伝産会館 【一言】今年で 3 回目のお客様。今回は、大鳥大社などが入り、先輩のアドバイス等もあり、毎年勉強させ て頂いている。お馴染みの皆様に慣れは禁物を胸にご案内。バスの乗車位置など確認していたのでスムーズに 動けた。今年も仲良くさせて頂く。“来年も堺”に決まっているそうです。=武藤 堺散策パートⅢという ことで、堺をよくご存じの皆様でしたが、大醤の見学や大鳥大社・家原寺など違った堺を興味深く楽しん でいただけました。来年も楽しみです。=玉置 ★3/17 火 13:40-15:50 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 37 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】愛知県の方々。南宗寺では家康伝説を大いに楽しんで頂きました。また、仁徳天皇陵古墳の大き さには不思議そうに話を聞いて頂きました。少し時間がタイトでしたが、楽しんで頂けた様子でした。=松浦 時間に厳しいと聞いていたツアーですが、到着が事故渋滞で 10 分遅れました。終始時間を気にしながらのガ イドでしたが、時間通りお見送り出来一安心です。短い堺見学でしたが、また来たいとのお言葉もあり、 喜んで頂けたと思います。=小川正 ★3/18 水 12:50-14:20 アイツーリスト 大里地区役員研修旅行 23 名(観光バス) 仁徳陵・展望ロビー 【一言】愛知県稲沢市の老人会役員の慰労旅行。昨日から暖かくなって、大仙公園の桜もチラホラ。短い時間 17 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) で堺のほんの一端を見て頂いただけでした。またの再訪を約してお別れしました。=林茂 ★3/18 水 13:20-15:40 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 38 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】久しぶりのガイドでしたが、お客様と直の触れ合いは、やはり楽しい。愛知では家康公を“権現 様”と崇めているようです。そんな人達に、家康ミステリーはどの様に受け止められたでしょうか? 三河地方 にも家康が槍で突かれた話が残っているそうです。=柿澤 ノリのよい女性グループやリタイア後の男性グループ、 メロン農家の方々など多彩な顔ぶれでした。ガイドの案内に感激したとのこと。終始和やかな雰囲気と笑いで ガイドを終えました。=永澤 ★3/19 木 9:50-11:00 はごろも交通 赤坂台若葉会 38 名(定点) 府大植物工場 【一言】ご高齢の方々や車椅子の方が居られましたが、22 棟の新世代植物工場 2 階にも上がられ、興味を 持って見学されました。=玉置・新井 ★3/19 木 13:20-15:20 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 38 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】到着1時間前に、雨の為 10 分遅れると連絡あり。実際には 25 分遅れで、殆どの方が酔っておら て、足元がおぼつかない方も数人。しかも後行程があるので、早めに切り上げて欲しいとのこと。色々時 間調整をしました。=宮尾 雨の中のご案内だったので、なかなか行き届かない点が多々あるなと思って いましたが、お帰りの際には、お礼や励ましの言葉を頂き、楽しくガイド出来ました。=八木 ★3/20 金 11:00-12:30 名鉄京都 北区長寿クラブ連合会 90 名(観光バス) 江久庵・方違神社・展望ロビー 【一言】車の渋滞で 45 分遅れの到着です。江久庵さん、添乗員さん、ガイドとで、この後の行程を打ち合 わせを行い、スムーズに対処できました。お客様は、遅れを気にすることなく堺を楽しまれました。=寺口 昼食の時間を少し遅らせて、方違神社をしっかり、展望ロビーにも上がっていただきました。江久庵では買 物だけになったのが残念でした。=浅川 到着後のトイレタイムが必要なかったので、すぐにご案内。熱心で、 仁徳天皇陵古墳など百舌鳥古墳群の関心度は、きっと事前に勉強されたのだろうと想像できた。江久庵で も沢山のお買い物をされました。=荒山・谷﨑 ★3/20 金 13:45-16:05 徳島城博物館 32 名(徒歩) 南宗寺・顕本寺・開口神社・善長寺・妙國寺・伝産会館 【一言】徳島城博物館が主催するツアー「三好関係の史跡めぐり」。実施日前日の申込みでした。三好氏に 詳しい博物館の方の引率で、参加者もある程度の知識を持っておられることや、32 名をガイド一人でご案 内するという中でのスタート。その不安も最初の南宗寺で、三好長慶公の銅像建立の寄付者名板を皆さん熱心 に見て、知っている方の名前を見つけ、打ち解けた雰囲気になりました。最後に「中世 堺の黄金の日々 も三好家あってのもの」と締めくくらせて頂きましたが、「案内してもらって良かった」と皆さんから言 って頂き、私もいい経験が出来、楽しい一日でした。=奥野 ★3/20 金 13:20-15:30 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 36 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】晴天に恵まれ、各所での時間はタイトでしたが、ほぼ時間通りに廻れました。 「さかい利晶の杜」オー プンの日と重なったことで、堺東観光案内所のお土産が品薄になっていたのには驚きでした。=松本潤 豊橋は三河国(愛知県なので尾張国と勘違いしていました)ということで、南宗寺の徳川家康の墓に対し て、どのような反応をされるか興味があったのですが、豊橋は吉田藩で、岡崎藩とは藩違い、特別な感情 はないようでした。次は、岡崎藩のお客様にガイド出来れば面白いのですが。=小野勝 ★3/21 土 10:00-16:30 堺市中途失聴・難聴者会 18 名(徒歩) 菅原神社・伝産会館(お香体験) ・榎並刃物製作所・山口家・あさ卯・覚応寺・本願寺堺別院 【一言】ものづくりマイスター制度を利用しての体験を交えた、まち歩き。聴覚障害のある方達が、筆記通訳 ボランティアを介しての説明に大変興味を示し、楽しんでおられた。お香の型抜きでは、童心に帰って大はし 18 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) ゃぎ。榎並さんの打ち刃物実演では、通訳者との連携良く、解説もよくわかり、温度による炎の色観察ま で挑戦されていた。移動には時間がかかった。=井藤 お線香体験、榎並刃物製作所体験の時間が決めら れていたため、途中の見学が少しせわしなかった。高齢のご夫婦がおられ、思ったより歩くのに時間が掛 かった。ガイドが終わった後、みんな喜んでお別れできたことは、良かった。=荒山 ★3/22 日 13:05-16:30 京都府向日市文化資料館 47 名(徒歩) 博物館・日本庭園・仁徳陵 【一言】ガイド受付票とお客様の想定されていた行程が異なり、時間の割り振りに苦労をしましたが、天 気も良く、お客様は何事もなく満足して帰られました。=寺口 日本庭園では、時間がたっぷりあり、花 やお茶を楽しまれました。また、向日市と長岡京の話で盛り上がりました。=辻 ★3/22 日 10:00-12:30 河内長野視覚障害者福祉会 18 名(徒歩) 市役所前市民広場・開口神社・晶子生家跡・利休屋敷跡・利晶の杜・土居川公園 【一言】色々な配慮が必要と、痛切に感じました。いい勉強になりました。=牧 お客様は、河内長野か らで、弱視の方 2 名、ヘルパー同伴の視覚障がいのある方 8 名など計 18 名。触れる資料として、協会員の作 った仁徳天皇陵古墳や環濠の模型などを有効に使って、わかりやすくご案内。大半の方は、堺生まれとか、 堺に住んでいたとか、親戚が堺にいるとかで、堺のことはよく知っておられたが、観光で案内されるのは 初めてということで、熱心に聞いておられた。ただ、普段あまり歩いておられない方たちなので、堺東か ら宿院までの距離でかなりお疲れで、帰りの徒歩をバスに変更しました。=橋本要 ★3/22 日 9:30-16:00 南和トラベル 東深井校区自治会 220 名(観光バス) 利晶の杜・利休屋敷跡・仁徳陵・博物館・大仙公園・展望ロビー・妙國寺・南宗寺 【一言】お客様は、深井町会の団体で大人と子供。ガイド内容が理解出来たか心配です。次の勉強になれ ばよいと思うガイドでした。=山下 バス 4 台ですが、堺市内から来られるので時間も正確に到着。「さか い利晶の杜」に入場の際には少し混雑しましたが、入館後はそれぞれの希望の所で見学されていました。 南宗寺の枯山水のお庭で、お子さんに「お庭では静かにしましょうね」って話かけたら、素直に大人しく してくれて、仲良くなりました。=中西美 220 名のツアーにはびっくり。堺のパワーを感じました。「さかい 利晶の杜」の最初のツアーガイドは、少々戸惑いました。子供さんたちは、昼からは疲れ気味でしたが、南宗寺 の水琴窟には大喜びでした。=戒田 バス 4 台、 「さかい利晶の杜」からツアーの始まり。壮観です。子供たち は素直でかわいかった。小学生は仁徳天皇陵古墳と「大仙陵」が一致して喜んでいました。=谷﨑 子供 が 26 名と定員の半分を占め、まとめるのが大変でした。「さかい利晶の杜」では、1 号車~4 号車と総勢 220 名が一時に集まるので、説明どころではなかったようでした。博物館と南宗寺では子供と大人に分け てご案内したので、大人の方にも好評でした。=田村・藤井安 子供会の皆さんが半数を占める団体で、 「さかい利晶の杜」も開設直後ということで、案内に戸惑う点もありましたが、お寺を含めて、初めての 見学で楽しかったという感想を多くいただきました。=奥野 「さかい利晶の杜」で、受付の手順、ブース への誘導の問題点、年齢差や利休、晶子とも認知していない人などいろいろありましたが、無事所定時間 内に駐車場へ戻って来られて、進行に支障をきたさなかった。=西井 ★3/22 日 10:30-12:30 (公社)堺観光コンベンション協会 JR 百舌鳥古墳群めぐり 11 名(徒歩) 御廟山古墳・いたすけ古墳・履中陵・平成の森・七観音古墳・旗塚古墳・グワショウ坊古墳・孫太夫山古墳・ 仁徳陵 【一言】JR 百舌鳥駅改札口横のオオカンザクラが満開でした。橋本市からのご家族 5 名、高槻・尼崎・豊中から の女性など 11 名の参加者。快晴に恵まれ、古墳を巡っているうちに参加者の皆さんが仲良くなられ、お しゃべりがはずみました。終了後、古墳カレーを食べてみたいといわれる方が多く、お店までご案内しまし た。=樽野 ★3/23 月 11:20-14:30 朝日航空たびビューローアイホ―店「ないしょ会」15 名(観光バス) 展望ロビー・たこ昌・仁徳陵・伝産会館 【一言】70 歳以上の方々で、同期会のため、和気あいあいでとても楽しいガイドでした。堺の歴史もよく 聞いていただきました。また、堺の広さにもビックリした!!とも、言われていました。この後、白浜へとの 19 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) ことで、ドライバー様が「大変です」と・・・。何分、ご高齢の方々で、観光立ち寄りの都度、時間延長に なりました。=佐伯 ★3/23 月 13:15-14:45 歴史街道推進協議会 25 名(定点) 利晶の杜 【一言】関西広域連合の会メンバーで、多岐な年齢層。静かな雰囲気でお聞き頂いた。一時間でちょうど良 い時間配分でした。女性は 2 階(与謝野晶子記念館)の見学に時間が掛かりました。=野澤 堺駅から歩 いて来られました。さすが歴史街道にかかわっている方々です。利休・晶子とゆっくり廻って約一時間、 後は自由に見学されました。この後、堺伝統産業会館で、堺の観光につての説明を聞くとのことでした。 =中西美 ★3/23 月 10:00-16:30 日立産機 OB 会 8 名(徒歩) 展望ロビー・開口神社・利休屋敷跡・利晶の杜・さと・仁徳陵・履中陵・反正陵・方違神社・妙國寺 【一言】お客様の希望で最後に妙國寺を廻りました。堺の歴史の深さに感心しておられました。予定の時 間を少しオーバーしましたが、お客様の満足顔が印象的でした。=足立 ★3/24 火 13:30-17:00 歩きにすと倶楽部 11 名(タクシー+徒歩) 南宗寺・利休屋敷跡・利晶の杜・晶子生家跡・開口神社 【一言】北は関東から中部・九州から集まった山歩きのグループで、前回までは芭蕉の「奥の細道」を訪ね て歩かれたそうで、今回は利休の足跡を訪ねるということで堺に来られた。皆さん熱心にメモを取り真剣に 利休を追求され、 「さかい利晶の杜」もじっくり楽しまれた。 「さかい利晶の杜」の中もご案内させていた だきました。=西川 ★3/24 火 9:10-15:30 山田会 34 名(観光バス) 利晶の杜・利休屋敷跡・晶子生家跡・自転車博物館・シティ H 青雲荘・水野鍛錬所・鉄砲鍛冶屋敷・薫主堂・ 伝産会館 【一言】お客様は、神戸シルバー大学 OB 会の方々でした。去年も堺に来られ、今年は 2 回目とのことで、予 備知識も十分おありで、あちこち興味を示しながら、時間通り粛々と観光されていた。特にオープンしたば かりの「さかい利晶の杜」に関心を示し楽しまれていたようでした。=宮尾・小川喜 ★3/25 水 9:00-11:15 歩きにすと倶楽部 11 名(徒歩) 仁徳陵・御廟山古墳・いたすけ古墳・博物館 【一言】朝の 9 時に拝所前で待ち合わせ。午前中いっぱい、古墳めぐりを楽しまれました。ツアーも 2 日目 となり、お互いに人となりもわかって和気あいあいでウォーキング。途中のパン屋さんでは古墳パンをたくさん 買われ、堺のまちを楽しまれた。堺ファンが増えるきっかけになればと期待を込めてお見送りをしました。 =西川 ★3/25 水 10:10-14:40 クラブツーリズム 関西テーマ旅行 28 名(徒歩) 大小路橋・榎宝篋印塔・十三里石・百舌鳥八幡宮・筒井家住宅前・願正寺・大阪府立大学・白鷺公園・十 二里石・興源寺・大美野噴水 【一言】健脚ぞろいのお客様で、10 分遅れの出発も予定時間で完歩出来ました。西高野街道のイベントも商 品化され、多くのお客様に来ていただけるのは本当に嬉しいことです。=玉置 歩き慣れた熱心なお客様 で、立ち止まってのガイドはウォーキングのペースを乱すのではと心配したが、ウォーキングだけでなくガイドも楽しん で頂いた。=木村 ★3/26 木 13:20-15:20 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 43 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】午前中に 40 分位遅れるとの連絡がありましたが、ほぼ定刻に到着されホッとしました。皆様、慌 ただしいご案内にも熱心に説明を聞いてくださり、行動もテキパキとされ、お帰りの時間もほぼ定刻でした。 「昼食の穴子、とても美味しかった」とお褒めいただきました。=金銅 皆様の出身地が徳川家康と関係 が深いこともあり、南宗寺での家康にまつわるエピソード、秀忠・家光の両将軍が南宗寺に来た話には非常 に喜んでくださり、話が盛り上がりました。=志野 20 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース ★3/27 金 7:30-11:10 さんふらわあトラベル大分支店 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 37 名(観光バス) 方違神社・開口神社・晶子生家跡・利晶の杜・利休屋敷跡・伝産会館 【一言】「さかい利晶の杜」の与謝野晶子記念館は、高齢者にとって、全部立ち止まって読むのは無理で す。千利休茶の湯館のように座って見られる映像が欲しいですと、高齢者の方から希望が有りました。= 滋野 グループの中に晶子さんに詳しい方がおられて、緊張しました。堺伝統産業会館では、たくさんの買 い物をして頂き嬉しかった。=矢木 ★3/28 土 13:20-15:20 豊鉄観光サービス ハニットアゼリアツアー 31 名(観光バス) 南宗寺・仁徳陵・展望ロビー・堺東観光案内所 【一言】時間の配分と、全員揃ってのガイドが難しい。一般客と担当のお客様の見分けがつきにくい。展 望ロビーでは、エレベーターを降りるや、お客様が分散しましたが、事故や怪我もなく、終わってホッとしました。 =真木 バスの到着が、大変遅れましたが、皆さまのご協力でスムーズなご案内が出来、楽しくガイドが出来 ました。=小出 ★3/29 日 10:00-16:30 サンキュー観光 土庫親睦会 29 名(観光バス) 展望ロビー・南宗寺・H アゴーラ リージェンシー堺・利晶の杜・仁徳陵・伸庵・伝産会館 【一言】ガイド中は、ずーぅと雨が降っていました。でも、雨が気にならないぐらい元気で楽しい方々で した。堺伝統産業会館では、小島屋の「けし餅」が売り切れになるほど沢山お土産を買って帰られました。 =寺口 「さかい利晶の杜」は開館後初めてのガイドでしたが、たくさんのお客様に交じってのガイドはも っと慣れる必要があります。堺伝統産業会館では注染の実演をしていましたので、皆さん興味深く見てお られました。=山田武 ★3/29 日 10:00-15:00 クラブツーリズム 関西テーマ旅行 38 名(徒歩) 大小路橋・十三里石・百舌鳥八幡宮・筒井家住宅前・願正寺・大阪府立大学・白鷺公園・十二里石・興源 寺・大美野噴水 【一言】雨が降りそうだという予報で、前日に雨天時の食事場所探しをやっておいたので問題が発生せず よかった。想定より強い雨が降ったが、全員無事に北野田までたどり着けた。お客様も達成感を感じてお られた。=西川 7 回で高野山到達の企画ツアーの初回で、募集人員を上回る応募があったとのこと。残念な がら、天候には恵まれず、百舌鳥八幡宮での昼食時間の前後は土砂降り状態が続き、途中リタイアの方が 3 名 おられたが、ガイドの方で精一杯フォローできるよう頑張りました。=小川正 ★3/29 日 10:00-12:30 (公社)堺観光コンベンション協会 JR 百舌鳥古墳群めぐり 6 名(徒歩) 御廟山古墳・いたすけ古墳・履中陵・平成の森・七観音古墳・旗塚古墳・グワショウ坊古墳・孫太夫山古墳・ 仁徳陵 【一言】雨の中、皆さん熱心に歩かれました。質問も多く、和気あいあいで楽しい半日でした。=国領 ★3/30 月 9:20-12:30 (公社)堺観光コンベンション協会 JR ハイキング下見 1 名(徒歩) 仁徳陵・南宗寺・妙法寺・武野紹鴎屋敷跡・利休屋敷跡・利晶の杜・晶子生家跡・開口神社・伝産会館・ 妙國寺・方違神社 【一言】仁徳天皇陵古墳から南宗寺までは、途中に初めてのルートもあり、南宗寺から妙法寺、妙國寺から 方違神社の徒歩行程は、初めてのルートでしたので勉強になりました。=戒田 JR ハイキングで色々のコースに常に 参加されている人もいるとのことで、気の抜けない企画の下見でした。名所を訪ねながらハイキングを楽しむ という狙いを聞き、自分も楽しもうと思って行程の時間割を作りました。=山田武 ★3/31 火 13:25-17:05 神戸新聞旅行社 20 名(観光バス) 府大植物工場・仁徳陵・晶子生家跡・伝産会館・利晶の杜・利休屋敷跡 【一言】お客様は、姫路他神戸方面からのバスツアーで堺に来られた。府大植物工場の先端技術から古代古墳 までタイムスリップしたかのような観光に大変喜ばれて、無事終了。皆様から感謝のお言葉を頂き、ボランティアを していて良かったと実感出来ました。=安田 ★3/31 火 15:00-17:00 高齢者大学校 11 名(徒歩+阪堺電車) 伝産会館・妙國寺・堺奉行所跡・菅原神社 21 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 【一言】午前中に大仙公園や「さかい利晶の杜」を見学されていたので、お疲れの方もおられ、開口神社 へは行かずに、堺東へ行きました。=小川喜 平城遷都 1300 年記念 第 3 幕 大阪・奈良歴史街道リレーウォーク -『記紀万葉の地をたどる』― *第 6 回 : 3 月 28 日(土) 9 時 00 分 堺市 役所前市民広場出発。JR 上野芝駅まで「万 葉歌碑のある百舌鳥三陵古墳巡り」 約 8km を当協会主催で実施しました。参加者は 82 名+スタッフ 31 名=合計 113 名でした。 *第 7 回 : 3 月 29 日(日) 9 時 00 分 近鉄 吉野線飛鳥駅出発。「日本初の女帝『推古 天皇』の生涯をたどる」 約 7kmを飛鳥京観光協会ボランティアガイド主 催で実施しました。参加者は 92 名+スタッフ 23 名=合計 115 名でした。 *第 8 回: 4 月 18 日(土)9 時 30 分 葛城市役所新庄庁舎集合。「謎 の女帝・飯豊天皇と布施城ゆかりの置恩寺を巡る」 約 7kmを葛城市観 光ボランティアガイドの会主催で実施しました。参加者は 117 名+スタッ フ 22 名=合計 139 名でした。 *第 9 回:5 月 3 日(日)9 時 30 分 平城宮跡資料館前集合。13 時頃解 散。「平城宮跡と佐紀盾列古墳めぐり」約 4km。資料代 200 円。事前申 込要。 *第 10 回:5 月 5 日(火・祝)9 時 15 分 近鉄吉野線壺阪山駅集合。13 時頃解散。「薬猟りの里をたどる」約 7km。資料代 100 円。申込不要。 *第 11 回:5 月 17 日(日)9 時 30 分 近鉄橿原線石見駅集合。14 時頃 解散。「歴史と愛の町、三宅町散策コース」約 8m。無料。申込不要。 *第 12 回:5 月 24 日(日)9 時 30 分 近鉄吉野線吉野駅集合。15 時頃解散。「新緑の吉野・宮滝万葉のみち を歩く」約 7km。資料代 100 円。事前申込要。 事前申込。(一括申込しますので、参加ご希望の方は 090-3844―7139 呉竹まで) *実行委員会の開催 第 6 回実行委員会は 4 月 23 日(木) 13 時 30 分~16 時 葛城市の當麻文化会館大会議室で実施しました。 参加者は 30 名でした。5 月に実施の 4 回のウォークについての事前説明がありました。 企画部ニュース *世界文化遺産登録に関する説明会予告 [木村 義穂] 百舌鳥・古市古墳群の世界文化遺産登録に向けては、大阪府、堺市、羽曳野市、藤井寺市が一体と なった「世界文化遺産登録推進本部会議」のもとで、登録対象となる構成資産や「顕著な普遍的価値」 を証明するアピールポイントを決め、宮内庁を含めた「保存管理体制」をとる方針のもと、「緩衝地 帯」を設定するなど、着々と準備が進んでいます。 また、昨年 5 月、地元の 3 市議会を中心とした議員連盟が設立されたのに続き、このほど国会議員 による議員連盟も発足しました。 今年の夏には、平成 29 年度の世界文化遺産登録を目指した国内推薦資産が決まる予定です。この 機会に、堺市世界文化遺産推進室より講師をお招きして、「取り組み状況」の説明会を開催します。 日時:平成 27 年 7 月 7 日(火)14 時~16 時 8 日(水)10 時~12 時 の 2 回(いずれかに参加してください) 22 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 場所:いずれも堺市総合福祉会館 4 階 第 3 会議室 現在の取り組み状況や日頃疑問に思っていることを確認し、展望ロビーや仁徳天皇陵古墳拝所前に おけるガイド活動に役立てて頂きますようお願い致します。 私達が常に世界文化遺産登録について、積極的にポジティブな考えでお客様にご案内することが、 私達の大切な使命であると考えています。 *ついに聖山高野山へ(高野街道ウォーク MP9 道中記) [井上 比婦實] 前日の春嵐の様な雨は上がり、傘いらず程度の霧雨の中、極 楽橋駅を無事スタート。 ぬかるんだ山路を一歩一歩。覚悟はしてきたものの 15~20 分、 言葉を発することなく、ただただ滑らないよう黙々と。 あ~、昔の人は偉いなぁ~。私は今の世に生まれてきて幸せ。 復路は必ずケーブルカーで座って帰るぞ~、そればかり・・・・・。 旧不動坂を登り、何とか女人堂も越え、持参のお弁当もそこ そこに。大門を目指す頃には心も体も自然の中で一体に。聖域 にたどり着いた者だけが知る森林の香にむせる様でした。 “ホーホケキョに 背中を押されて大門へ 父母眠りし弘法の里” 思えば 2 年前、堺市役所前市民広場を出発して 3 年目、今回は極楽橋駅から、いろは坂を登り旧不 動坂、女人堂を越え、女人道を辿って弁天嶽を越えて、ついに大門までというコースを歩きました。 次回は、高野山開創 1200 年で賑わう高野山の中をプロのガイドに説明して頂けるとのこと・・・。 次回もぜひ参加しようと思いを秘めてケーブルカーに乗りました。 観光案内所・定点運営部ニュース *利休屋敷跡定点勉強会 利休屋敷跡定点の勉強会を下記の通り実施します。5 月 10 日(日)までに同封の用紙で申し込んで ください。 日時:5 月 14 日(木)10 時~11 時 30 分、14 時~15 時 30 分 の 2 回 場所:利休屋敷跡 必ず、制服、名札着用のこと 尚、現時点での活動マニュアル、ガイドマニュアル(案)を同封しましたので、ご意見お聞かせくだ さい。 *大仙公園観光案内所ミニツアー(古墳めぐりコース)実地研修(第 2 回) 22 期生「風風(フーフー)会」対象の古墳めぐりコース(2 コース)の実地研修を行います。 5 月 10 日(日)までに同封の用紙で申し込んでください。前回不参加の会員の方も申し込みください。 日時:5 月 20 日(水) 10 時~12 時、14 時~16 時 集合:大仙公園観光案内所 講師:國領会員、樽野会員 必ず、制服、名札着用のこと *自転車博物館勉強会 自転車の歴史と館内展示品について、自転車博物館 長谷部雅幸事務局長にお教えいただきます。 受講対象は 22 期生「風風会」、21 期生「次郎の会」および 20 期生「はたちの会」で、昨年受講され なかった方、自転車博物館の定点配置を希望される方です。 日時:6 月 17 日(水)10 時 30 分~12 時 45 分 場所:自転車博物館 1 階多目的ホール 必ず、制服、名札着用のこと 23 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 参加希望者は、5 月の「活動予定表」に“○”を付けてください。 *定点運営部会議 4 月 13 日(月)、27 年度 1 回目の定点運営部会議を行いました。 ・名称を統一しました。 ミニガイド⇒「ミニツアー」、お客様へは、「まち歩きツアー」(展望・堺駅)、 「古墳めぐりツアー」(大仙) ・展望ロビーに 2 個、大仙公園観光案内所に 3 個のカウンターを設置します。出来るだけ活用の上、 日誌にはその日の活動感想を記入してください。 下記は、観光案内所・定点の 3 月の「日誌」から抜粋したものを掲載しています。 観光案内所グループ(辻 定子) *利休屋敷跡(辻) ・オープンのテープカット後、公開。次々来場される。「さかい利晶の杜」関係の方、報道の方、役 所の方、市民の方々など多くが来場され、立派になった利休屋敷跡を喜んで下さった。 ・お客様から、木の名前を教えて頂く。「もっこく」「かくれみの」「あらかし」 ・ 「さかい利晶の杜」の設計者、デザイナーは誰かと質問されました。⇒東畑建築事務所の設計、デ ザインです。 ・利休の石高はいくらですかと聞かれました。⇒3,000 石と言われています。 ・正面の両開き(木戸)門が突風(強風)のため、蝶番がはずれ、閉まる状態が起きた。今後善処し て欲しい。⇒紐でくくることにしました。(応急処置) ・朝から京都表千家の釜開きがあり、竹山市長も随員共々来場、お客様も多い。 ・小学生の子が石碑の案内文を一生懸命に読んでいた。(ルビがふられていないので難儀していた) ・手水鉢のところに、「この水は飲めません」の表示が必要ではと、お客様の意見。 ・ 「さかい利晶の杜」から「利休屋敷跡」への誘導の仮の案内板、2 枚(1 階の東出口横。2 階の利休 屋敷跡が見下ろせる東側の所)が設置されている。 ・裏千家の女性に教えて頂いたこと。蹲(つくばい)にある瓦は、模様があるということで風流の為 に使っている。普通は石を 3 つ置くそうです。 ・利休屋敷の広さについての質問が多い。復元地図を見せての説明は効果的です。 *堺市役所 21 階展望ロビー(金銅・西田洋) ・タイからの女性を連れた大阪の女性 2 人。古墳に興味を持たれて質問攻め。 ・広島からの夫婦、「良い所ですね」のお言葉、有難い。 ・北野田在住の男性の方。パネルの廻船、刃物や酒造のことなどについて、いろいろとお尋ねであっ た。(大阪歴史懇談会会長とのこと) ・お客様から、 「自転車のまち堺」と言われるが、危険すぎて自転車で観光するには勇気が要ります。 整備をお願いしたい。 ・お客様より、「文化財特別公開期間中の無料ループバスやバス内でのガイドが無いのが残念です」 と言われた。 ・大阪市内のご夫婦。新聞を見て、 「さかい利晶の杜」に電話をして行き方を聞いたが、要領を得ず、 展望ロビーに来てしまったと、大変ご立腹でした。電話の説明がおかしかったと言っておられた。 ・京都より来られた方。 「さかい利晶の杜」見学の後、 「阪田三吉資料館」に行こうとしたが改修中と のこと、知らなかったと言われていました。 24 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *堺駅観光案内所(高橋律・梅影) ・戦災地蔵尊管理人さんの話では、今年 7 月 10 日は戦災から 70 周忌に当たるため、大きな法要が予 定されています。戦災地蔵尊には、昔の龍神駅(今の堺駅)周辺にて空襲で亡くなった約 800 柱が 祀られています。この 800 柱は大仙公園内の平和の塔には合祀されていないとのことです。 ・東出口正面にある観光案内地図には、 「さかい利晶の杜」と書かれています。その横の地図には「市 立歴史文化にぎわいプラザ」と書かれている。「さかい利晶の杜」に統一した方がわかりやすいの では?⇒「市立歴史文化にぎわいプラザ」が正式名称で、愛称が「さかい利晶の杜」です。 ・各定点での新人研修が活動マニュアル及びガイドマニュアルに基づき実施されました。今回は、活 動マニュアルも充分説明したことは、今後の活動にも良かったのではないかと思いました。 ・堺東よりタクシーに乗り運転手に「利休屋敷跡へ行ってください」と言ったところ、「場所を知ら ない」と言われたため、堺駅観光案内所に来られたとのこと。立腹されていました。せめて堺東の タクシー運転手は利休屋敷跡ぐらい知っておいてもらいたい。⇒観光部に報告済みです。 ・山之口商店街で全国各地の物産の即売会をしていました。それを目当てに大勢の人々が集まり大変 賑わっていました。山之口商店街もイベントを実施すれば集客が出来ると思いました。イベントを 企画する仕掛人がおれば、山之口商店街も活性化出来るのではないかと思います。 ・天誅組上陸地及び堺事件碑に、他府県からお客様を集客して満足していただくためには、今の施設 だけではインパクトが弱く満足していただけないのが現状です。どうすれば良いか検討していただ きたい。⇒良いアイデアがあれば提案してください。皆さんで考えましょう。 *大仙公園観光案内所(生島・平木) ・富山の女性 2 人。仁徳天皇陵古墳を見て「神々しいですね」と。次に日本庭園を勧めすると、お茶 をいただき、写真でもと言って行かれました。帰りに、 「とてもよかった有難うございました」と、 お礼を言ってくださいました。 ・米国人でアメリカヒューストンNASA の最高リーダーと言われる人(ロケットの設計で世界的に 有名人らしい)が、日本人の奥さんと堺のお父さんと来られ、仁徳天皇陵古墳について興味を持た れ、詳しくご案内したら大変喜んでくださいました。 ・大阪市内からの耳の不自由な男女 32 名のグループ。手話でご案内しました。 ・今日も仁徳陵前の案内板の前に駐車しないように、駐禁のスペースを白線で引いて確保して欲しい との意見がありました。⇒関係当局に対策を依頼中です。 ・徳島県の親子連れの方。明日香より古墳巡りして来所された。 ・大仙公園のパンフレットが新しくなったが、絵地図の中の履中天皇陵古墳が円墳になっている。ビ ジターさんには不親切と思うので、訂正して欲しい。 町家歴史館グループ(玉置規夫) *山口家住宅(國領) ・例年、ひな飾りの展示は、大いに賑わい人気のあるイベントであるので、今後も春の行事として定 着して欲しい。 ・横浜市から来られた高齢のご夫婦は、堺市に興味があり、3 日間の予定で廻っておられる。これま で全国を廻っているが、案内表示・交通表示・道路整備・ボランティアの対応などは最高であると お褒めを頂いた。 ・加古川市から来られたご夫婦は、今後も十分な管理をして後世に残して欲しいと言って帰られた。 ・大阪市内の健老大学グループは、先生に勧められて山口家住宅に来たと言われていた。 ・富田林市の女性は、3 月 14、15 日の寺内町のひな祭りには多くの人出があった旨を教えてくれた。 ・関西大学のイベントの様に、若い人の感性で堺市を映像で紹介する様な試みを今後取り入れて行く べきであると思う。 ・ひな飾りの展示期間中は、2 名配置が良いのではないか。住宅とひな飾りの案内役が必要である。 25 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) ・南の間のひな飾りは、午後になると逆光になり、お雛様の顔が良く見えない。対策はありませんか と女性の方に言われた。 *清学院(戒田) ・小さい子供さんを連れたお母さんが、家ではお雛様を飾れないので、子供に見せてあげたくて。 ・不動堂の仏像が見られないので、文化財特別公開にあわせて、再度来たい。 ・河南町からのご夫婦。5 年前まで仕事でブータンに滞在し、河口慧海のことを知り、清学院を訪問 したかったとのこと。 ・錦小学校に通っている男の子の孫を連れた祖父、祖母が来館。寺子屋の風景を見られていました。 ・東京からのご夫婦。お雛様の飾り方が関東と逆と、興味深げでした。 ・百舌鳥から来られた家族連れ。4 歳位の女の子を連れてひな巡りをされているとのことでしたが、 周辺会場で入りにくい所や開いていない所などあって残念と言われていました。 ・日誌に、「大阪 50 人」とだけ記載されているベテラン会員がいる。50 人ものお客様を案内すれば 何か感想や、気が付いた点があるように思うが。ベテラン会員の自覚を促したい。 ・建物の延べ床面積 86.47 ㎡には土間上の 2 階の面積は含まれているのか? 敷地面積 126.15 ㎡に は駐輪場は含まれていないか?⇒文化財課に確認します。 民営グループ(戒田啓二) *南宗寺(松井・藤井安・丸岡) ・先月、展望ロビーに来られてご案内し、その時、南宗寺のお話を少しさせていただきました堺市内 のご夫婦。今回、偶然に南宗寺にも来ていただき、嬉しかったです。 ・吹田からの家族 3 名。 「いろいろお寺を廻っているが、家康の話は面白いですネ、また、堺は清潔な まちですネ」と。 ・「利休にたずねよ」の原作者 山本兼一氏と親交のあった静岡のご夫婦が来寺。 ・東京からのご夫婦。喜多見若狭守の位牌堂の話で、喜多見若狭守は、元江戸渋谷の大名で、江戸に 幕府が置かれた時に改易になり、徳川家の旗本として召し抱えられ、堺の代官として仕えたと説明 したところ、今も渋谷に喜多見駅があると言われた。 ・ 忠岡からの 2 名。楽しかったそうです。南宗寺を若いカップルのデートコースとして活用しては? ・「さかい利晶の杜」からのお客様、これから行かれるお客様も多かった。 ・「実相庵」の雨漏りの修理工事が本格的となり、鉄パイプ製の足場が地上から組まれており、この 足場が通路をふさいで、「実相庵」へ近づくことを妨げ、見学するのが非常にむずかしい。 ・3 月の案内者数は、例年並みと思われる。特に、土、日曜日の拝観者は多くなってきている。 ・団体客で、協会のガイドが付いていない団体(合計 7 団体)が目立った。観コンを通じて、ガイド を付けるよう強力に働き掛けられないでしょうか。⇒(公社)堺観光コンベンション協会に報告、依 頼済みです。 *妙國寺(中西昭・濵口) ・愛知の女性は十一烈士の碑を観に来寺。途中に鹿児島からの女性 2 名と合流、熱心にメモされる. 堺事件の小説も読まれており、博識であった。 ・フランス総領事、府大の先生、市の担当者も含む 9 名の一行。堺事件の縁のお寺を訪ねて来られ説 明を聞いてくださる。 ・市内の男性、 「お天気に誘われてふらりと」。以前にも来られたことあり、中世の堺の話を聞いてく ださり、「その時代の堺はどれほど活気にあふれていたのだろう」としみじみ話される。 ・熊取の男性 3 名。以前にも一人の方が来寺、その時の案内が名調子で良かったので友人を連れて来 ました。 ・横浜の男性。堺の事を調べて“妙國寺の蘇鉄”を見るために来寺。「凄い迫力で形もすばらしい、 26 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 来て良かったです」と、写真セットとご朱印も購入。 ・奈良の男性。京都検定 3 級の方で、京都を勉強するには全国を歩き、京都の歴史に関わる所を学ん でいかねばと。夜泣きの蘇鉄の話をしたら、京都の報恩寺の寺宝に「虎の図」があり、気に入って 持ち帰った秀吉が、毎晩、虎が吠えて眠れず寺に返した逸話があると話してくださる。 ・錦小学校の 5 年生の生徒の礼状の文集が届く。 ・堺のご夫婦。大仙公園に花見に来たところ、観光ボランティアの方に日蓮宗の信者と話したら、妙 國寺を紹介してもらったので来ました。 *堺伝統産業会館(橋岡) ・外国人 3 人。包丁研ぎで使用の緑色の液体について質問あり。担当の方から“さび止め”の液体と 教わる。 ・スペインの男性 1 人とお連れ 3 名のグループ。包丁研ぎの方が、包丁の切れ味を頭髪にあてて確か められる仕草に驚き、「切れない包丁はツルッと滑る、良く切れると髪に当てた時止まる」との説 明に、“髪が無くなったら危ない”と冗談を。 ・高槻からの男性 2 人。種子島宇宙センターのロケット打ち上げの時の燃料は、堺の臨海地区の工場 で作られて運ばれているそうで、種子島との縁が感じられます。 ・タイ人の親子。研ぎ師の行動手順を熱心に観察される。 ・堺の女性が、東京の友人の案内で。堺の緞通が欲しいが、堺らしい<柄>が無く残念とのこと。 ・徳島からの男性。堺の友人と、BS で堺の番組を見て来られた。 ・大和高田の町内会 29 名(ガイド付き)。注染の最終の実演開始時間を遅らせていただき大変喜んで おられた。お土産に〝灯台の絵の入ったふきん〟をもらわれ、皆さん感激された。 *自転車博物館(戒田) ・「堺まち旅ループ」バスが本日から運行。雨の中、大阪へ行かれる方に、大仙町から三国ヶ丘駅前 への利用を勧めました。 ・金沢の学生さん。現在、インターンシップでシマノに就業体験。自転車のデザインを学んでいる。 ・45 名の団体、1 時間半かけてガイド。多人数、長時間のガイドは難しいと実感した。 ・シマノの取引先のドイツの方 4 名とシマノの同行者 3 名。ドイツの完成車メーカーの方々というこ とで専門的な話もありましたが、シマノの方がおられて助かりました。 広報部ニュース *J-COM堺「堺シティレポ」5 月の放送予定 堺市広報課より 5 月のJ:COM 堺の「堺シティレポ」放送予定が入りました。放送された場所に行 く方法や概要など、お客様より問い合わせがあるかも知れませんので、注意して見ておいて下さい。 J-COM堺 11 チャンネル 15 時 00 分~15 時 15 分、22 時 15 分~22 時 30 分 ※特別番組などで放送時間・内容を変更・休止する場合があります。 過去の番組は堺市のホームページでもご覧になれます(一部を除く)。堺市チャンネル(検索) 4 月 25 日~5 月 1 日 考えよう人権の未来~人権ふれあいセンター40 年~(2) 2~ 8 日 誇りを感じ 憧れを抱くまち さかい(2) 9~15 日 堺市博物館がリニューアル~古代ロマンにふれよう~(3) 16~22 日 堺トラムで巡る 匠のまち堺(2) 23~29 日 自助・共助で防災意識を高めよう(2) 30~6 月 5 日 堺が生んだ歌人 与謝野晶子からのメッセージ(3) *新規「DVD」の作成状況の報告 ・3 月 20 日「さかい利晶の杜」開設記念式典 <管理 No.15-212> 27 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 *5月度月間予定表 1(金) 3(日) 3(日) 5(火) 5(火) 6(水) 6(水) 7(木) 7(木) 8(金) 8(金) 10(日) 10(日) 11(月) 12(火) 13(水) 13(水) 14(木) 平成 27 年 5 月 1 日発行 開始時間 20 周年記念事業プロジェクト会議 大坂夏の陣「道明寺合戦」応援参陣 大阪・奈良歴史街道リレーウォーク 「平城京跡と佐紀盾列古墳群めぐり」 大阪・奈良歴史街道リレーウォーク 「薬猟りの里をたどる」 協会創立 20 周年記念バスツアー 協会創立 20 周年記念バスツアー WTS英語講座「定点を英語で」 韓国語勉強会 定点運営部Aグループ会議 JA情報誌「CROP」編集会議 理事会・事務局会議 堺旧港観光市場 徳島勝瑞城まつり応援 定点運営部全体会議(見学可) 高野街道ウォーク MP10 研修部会議(見学可) 大仙公園周辺施設連絡会 利休屋敷跡勉強会 14(木) 14(木) 14(木) 15(金) 15(金) 15(金) 17(日) 所 14:00 堺市総合福祉会館共用スペース 藤井寺市道明寺 9:30 平城京跡資料館前 9:15 9:30 9:30 13:30 9:45 10:00 10:00 14:00 10:00 10:00 9:00 9:00 15:00 10:00 14:00 10:00 13:00 13:30 10:00 14:00 中国語講座 中国語サークル ガイド部会議(見学可) 企画部会議 事業部会議(見学可) 「協会ニュース」6 月号原稿締切 大阪・奈良歴史街道リレーウォーク 9:30 「歴史と愛の町 三宅町散策コース」 18(月) 展望ロビー児童案内勉強会(風風の会対象)10:00 14:00 19(火) 五者懇談会 10:30 20(水) 大仙公園観光案内所ミニツアー実施研修 10:00 14:00 20(水) 広報部会議(編集会議)(見学可) 10:00 21(木) JA情報誌「CROP」取材 9:30 22(金) 春季堺文化財特別公開報告会 10:00 24(日) 大阪・奈良歴史街道リレーウォーク 9:30 「新緑の吉野・宮滝万葉のみちを歩く」 25(月) ガイド部特別勉強会「まち歩き④」 9:30 25(月) 協会ニュース発行 10:00 25(月) 戦略会議(正副理事長&部長会議) 14:00 26(火) 詩吟を楽しむ会 13:00 30(土)~6 月 5 日(金) 堺観光ボランティア協会創立 20 周年パネル展 28 場 (216 号) 近鉄吉野線壺阪山駅前 堺市役所 21 階展望ロビー 堺市役所 21 階展望ロビー 南宗寺 堺市立国際交流プラザ6階 堺市総合福祉会館 事務局 堺市総合福祉会館第1会議室 堺魚市場 徳島県藍住町 堺駅観光案内所1階 南海高野線高野山駅前 堺市総合福祉会館2階 堺市都市緑化センター 利休屋敷跡 利休屋敷跡 堺市立国際交流プラザ6階 堺市立国際交流プラザ5階 堺市総合福祉会館第4会議室 堺市総合福祉会館 堺市総合福祉会館 広報部 近鉄橿原線石見駅前 堺市総合福祉会館4階研修室 堺市総合福祉会館4階研修室 堺市役所高層館2階会議室 大仙公園観光案内所 大仙公園観光案内所 堺市総合福祉会館2階 JR津久野駅 堺市総合福祉会館 近鉄吉野線吉野駅前 利休屋敷跡集合 事務局 商店街(山之口)プラザ 商店街(山之口)プラザ 堺市役所 1 階ロビー NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *5月度月間予定表(つづき) 予告 第 8 回 通常総会 第 10 回 堺ツーデーマーチ ガイド部定例勉強会「堺能楽会館・湊焼き」見学 自転車博物館勉強会 6 月 4 日(木) 14:00 6 月 6 日(土)・7 日(日) 6 月 11 日(木) 6 月 17 日(水) 《ガイド便利MEMO》 *堺市博物館 百舌鳥古墳群シアター新作ソフトを上映 明治 5 年に仁徳天皇陵古墳の前方部で発見された石室について、当 時の様子を書き写した絵図から石室内部や副葬品を推定復元し、それら にスポットを当てた新作ソフト「古代のタイムカプセル 仁徳天皇陵古 墳と百舌鳥古墳群(大阪府立近つ飛鳥博物館館長 白石太一朗氏監修 上演時間 12 分)」が完成し、4 月 21 日(火)から、上演されています。 上映は、 「百舌鳥古墳群 -時を超えて-」 (現行)と新作ソフトを交 互上映される予定です。上映時間は、午前 10 時から午後 4 時 30 分ま で、上映の間隔は毎時 00 分、30 分からが基本です(現行と同じです)。 ※堺市報道資料 平成 27 年 4 月 15 日提供より抜粋 *堺市指定有形文化財が 3 件、新たに指定されました 堺市内に所在する建造物 1 件、彫刻 1 件及び歴史資料 1 件が、3 月 13 日、堺市指定有形文化財とし て新しく指定されました。今回の指定により、堺市指定文化財は合計 38 件となりました。 【建造物】 法雲寺 山門、天王殿、大雄宝殿、開山堂、方丈、鎮守堂 6 棟 山門をはじめとする諸建造物は、大雄宝殿と天王殿を軸とした 17 世紀後期の伽藍 配置をよく継承しており、黄檗宗特有の建築様式として、全国的にも極めて数少な く貴重なもの。 【彫刻】 法道寺 阿弥陀如来坐像 1躯 平安時代後期の仏像で、非常に洗練された作品です。当時一線で活躍した仏師によ るものと考えられ、堺における同時代の仏教文化を代表する彫刻作品として貴重で す。 (通常は非公開) 【歴史資料】 擁護璽(安政地震記念碑) 1基 寛永 7 年(安政元年・1854 年)に発生した地震災害に関する歴史資料で、堺で地 震、津波の様子を詳しく記した石碑としては唯一のもので、地震、津波災害の教訓 を後世に伝える資料として貴重です。 ※堺市報道提供資料 法雲寺 大雄宝殿 法道寺 29 平成 27 年 3 月 20 日より抜粋 阿弥陀如来坐像 擁護璽 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) *呂宋助左衛門像が、堺旧港へ移設されました 堺市民会館(現在工事中)の敷地南西に設置されていました呂宋助左衛 門像が、堺旧港に移設されました。堺駅観光案内所から旧堺燈台へ行く道 の途中にあります。今般、堺旧港に移設されたことで、安土・桃山時代に 堺の港からルソンや明などに向けて出航し、海外交易を成し遂げた納屋 (呂宋)助左衛門を偲び、海と堺商人の歴史的繋がりを垣間見ることができ、 水辺の賑わい創出に寄与するものと思われます。 呂宋助左衛門像:銅像(ブロンズ)、高さ 225 ㎝、重量 約 300kg *堺伝統産業会館で「動画案内システム」が導入されました 堺伝統産業会館では、4 月 13 日(月)から、新しい「動画案内システム」が導入されています。堺の 伝統産業である「自転車」「刃物」「敷物・緞通」「和ざらし・注染」「線香」「昆布」を紹介する6台 のマシーンがあり、それぞれの製作過程を動画で案内しながら、5 分以内の 5 カ国語のナレーション があります。来館者は希望する言語をワンタッチで選択できます。用意されている言語は、 「日本語」 「韓国語」「英語」 「中国語(繁体字・簡体字)です。外国の方には、非常に好評とのことです。 《写真ニュース》 *堺東駅の明治と現在(いま) 明治 35 年前後の堺(東)停車場 平成 24 年 11 月 17 日撮影 現在の南海高野線堺東駅の前身で、高野線開業当時の駅舎である。高野線は、明治 31 年、大小路(堺 東駅の当初の駅名)から狭山の間の開業でした。この駅舎は、昭和 20 年 7 月 9 日の大空襲により焼 失。 *写真、説明文は、『堺大観』写真集 明治と現在より抜粋 3 月 20 日(金)「さかい利晶の杜」グランドオープン。 3 月 28 日(土)、大阪・奈良歴史街道リレーウォー フロントロビーで、50 名の“黄色”の一団がお客様 クゴールの履中天皇陵古墳拝所前で、参加者をお をお出迎えしました。 迎えの古代衣装の美女、美女、美女・・・。 30 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5 月号 平成 27 年 5 月 1 日発行 (216 号) 《トピックス》 *堺で最初の夏まつりで、お遍路してみませんか~愛染まつり~ 【小川 正夫】 昨年の秋の文化財特別公開で初公開となった發光院(ほっこういん)、通 称「愛染さん」では、今年も 5 月 31 日(日)と 6 月 1 日(月)の 2 日間、堺で最 も早い夏祭りの愛染まつりが行われます。昔から堺の子供たちにとって、さ らっぴんの浴衣の袖通しでもあった由緒あるお祭りで、夜店も出ます。 愛染さんでは、その日はご本尊の愛染明王にもお参りできるだけでなく、 恒例の「お砂踏み」行事も行われます。四国八十八ヶ所の霊場の境内のお砂 が客殿に並べられ、お砂を踏みながらお参りすることにより、実際にお遍路 をしたのと同じ功徳を積むことができるという有難い行事です。四国へのお 遍路をしたくてもなかなかできない方は愛染まつりに行って、夜店とお遍路 をお楽しみになったら如何でしょうか。 愛染さんへのお参りと「お砂踏み」は 31 日の午後からできるようで、夜 店は 17 時過ぎからとのことです。 文化財特別公開で結ばれたご縁を大事にして、堺の古いお祭りを盛り上げながら、四国八十八ヶ所 お遍路のご利益もしっかり頂戴しましょう。 (發光院は、南宗寺から寺町筋を北へ向かいすぐの左手にあります) *「さかい利晶の杜」オープン記念イベント [華美芝居部隊 山之口商店街に往年の賑わい! 3 月 20 日(金)~22 日(日)「さかい利晶の杜」オープンに伴い山之口商店 街で 3 日間、「与謝野晶子が旅した、ゆかりの地の物産展&グルメ市」が開 催され、賑わいを見せた。 3 月 22 日(日)には 20 数店のグルメ市の屋台が登場。B級グルメあり、地 酒あり、桂文枝門下の若手落語家 桂三語さんと巡る商店街とグルメ市は、 行く先々で笑いと突っ込みで、道行く人も一様に笑顔の絶えない一日であっ た。 商店街は賑わってこそ商店街!華美芝居部隊もこの 3 日間、商店街プラザ に於いて 30 公演、279 名の皆さんに「晶子」ほかの華美芝居を楽しんで頂い た。イベントだけの一過性でなく、恒常的に商店街が賑わいと活気を保つよ う、「山之口が変われば、堺が変わる」町おこしの一端を担っていきたい。 柿澤 和代] 《ガイド便利MEMO》PART2 *施設、店舗の休館日(休業日)について ・山口家住宅・清学院 5 月 7 日(木)、12 日(火)、19 日(火)、26 日(火) は休館 ・アルフォンス・ミュシャ館 5 月 7 日(木)、11 日(月)、12 日(火)、13 日(水)、18 日(月)、25(月) 休館 ・日本庭園 5 月 7 日(木)、11 日(月)、18 日(月)、25 日(月) は休園 ・堺市博物館・伸庵 5 月 11 日(月)、18 日(月)、25 日(月) は休館 ・自転車博物館 5 月 7 日(木)、11 日(月)、18 日(月)、25 日(月) は休館 ・堺伝統産業会館 無休です ・大寺餅本店 5 月 12 日(火)、19 日(火) は休業 ・ 「さかい利晶の杜」千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館・茶の湯体験施設 5 月 19 日(火)は休館 ・「さかい利晶の杜」観光案内展示室は、無休です。 31 NPO法人 堺観光ボランティア協会ニュース 5月号 平成27年5月1日発行(216号) 平成27年 3月度 活動実績と内容 <会員の活動実績> 正 会 員 数 当 月 全 休 会 員 数 会 員 活 動 参 加 数 堺 駅 観 光 案 内 所 市 役 所 展 望 ロ ビ ー 大 仙 公 園 観 光 案 内 所 南 宗 寺 山 口 家 清 学 院 妙 國 寺 自 転 車 博 物 館 伝 統 産 業 会 館 ガ イ ド 事 務 事 務 局 山 之 口 商 店 街 利 休 屋 敷 跡 案 内 所 ガ イ ド 活 動 小 計 一 般 観 光 ガ イ ド 総会・理事会・事務局会議 そ 研 修 会 ・ 勉 強 会 の ベ ン ト 他 イ 打 合 せ ほ か 会 員 活 動 合 計 月/日 <来客数実績> 214 14 200 62 124 174 78 52 52 62 14 18 65 130 44 48 923 84 27 438 95 405 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 1,972 名 一 般 観 光 ガ イ ド と そ の 他 活 動 内 容 案 内 所 な ど の ガ イ ド 堺 駅 観 光 案 内 所 市 役 所 展 望 ロ ビ ー 一 般 学 童 ・ 先 生 大 仙 拝 所 前 南 宗 寺 山 口 家 清 学 院 妙 國 寺 自 転 車 博 物 館 伝 統 産 業 会 館 利 休 屋 敷 跡 一 般 観 光 ガ イ ド 一 般 観 光 ガ イ ド ミ ニ ガ イ ド 堺 駅 観 光 案 内 所 市 役 所 展 望 ロ ビ ー 大 仙 公 園 観 光 案 内 所 特 別 公 開 な ど 大阪奈良歴史街道ウォーク 華美芝居の興行など 来 活動人員 客 数 合 計 件数 224 名 1956 0 2704 916 941 678 876 302 567 2,853 名 名 名 名 名 名 名 名 名 名 1,243 名 46 39 名 12 名 47 名 82 名 600 名 14,040 名 一 般 観 光 ガ イ ド と そ の 他 活 動 内 容 月/日 0 活動人員 84 名 30 JA情報誌の原稿の編集ほか 2名 2 事務局会議 於: 総合福祉会館 27 名 26 協会の戦略会議(理事長・副理事長と各部長) 9名 2~30 新入会員用(22期)入門基礎講座の実施 51 名 2~30 高野街道ウォークの関係 15 名 12・18 ・ 大仙案内所「新ミニガイドコース」の研修 204 名 173 名 17 ・ ガイド勉強会「まち歩きのツアーガイド」 21 名 3/1~31 一般観光ガイド : 46件 ガイド客数 1,243名 11・12 「さかい利晶の杜」の館内説明会へ参加 13 春季文化財公開のディレクター会議 <研修会・勉強会> 40 名 4 ・ 英語の講座 8名 5 ・ 韓国語の講座 8名 17 五者懇談会 於: 市役所 4名 17 新入会員(22期)の入会式 18 名 11 ・ 「茶の湯を英語で」の講座 47 名 12 ・ 中国語の講座 18 名 17 名 1~31 月間 各部打合せ他 213 名 20 「さかい利晶の杜」のオープン行事に参加 21~28 華美芝居の興行ほか 25 ‘協会ニュース’の発行・発送 ガイド部 : 25名、 研修部 : 9名、 広報部 : 12名 8名 25 名 事業部 : 65名、 企画部 : 23名、 定点運営部 : 45名 24 大阪奈良歴史街道ウォークの下見 21 名 事務局・総務部 : 34名 28 大阪奈良歴史街道ウォークの開催 30 名 25~30 春季文化財特別公開に向けての打合せほか 6名 案 内 所 ガ イ ド 以 外 の 活 動 計 【編集後記】 「さかい利晶の杜」がオープンしました。オープン以来 連日のお客様で、大盛況の様子です。同日新装オープンの 「利休屋敷跡」にも、多くのお客様をお迎えしています。 今般、現時点での活動マニュアル、ガイドマニュアルが 完成されたとのこと、大いに活用してガイドに生かしま しょう。これらマニュアルも、皆さんの意見や、体験報告 に基づき、より良いものに改善されるとのことなので、意 見を出し合い、最高のマニュアルを完成しましょう! 観光ボランティア協会ニュースにも、多くの会員が体験 談、失敗談、その他のエピソードなどを披露し、意見を戦 わせるようにしましょう。 瀬島 正司 記 32 1049 名
© Copyright 2024 ExpyDoc