孤立させない、しないために健康に生きる ∼家庭、職場、学校、地域社会

主催
共催
社会福祉法人 練馬区社会福祉協議会 練馬ボランティアセンター
練馬区作業所連絡会 練馬区グループホーム連絡会 生活訓練施設ねくすと
練馬区精神障害者地域生活支援センターきらら
孤立させない、しないために健康に生きる
きらら図書コーナー
∼家庭、職場、学校、地域社会でのストレスの中で∼
精神障害者が地域で生活する時に、暮らしにくさを感じる大きな要因の一つに、いまだに偏
見や差別があります。その課題を解決するためには、精神障害者の地域生活での自立が必要と思
われます。そのためには、住民の方の理解や支援が欠かせません。
また、現代社会にあって家庭、職場、学校などでのストレスから心の病につながることは決し
て少なくありません。地域社会におけるメンタルヘルスを考えることは、自分自身のメンタルヘ
ルスを考えることでもあります。本講座のテーマである「健康に生きる」ことについて、パート
1に引き続き、学習・体験を通じて、精神障害者と地域の中で共に生活していく方法を模索して
いきたいと考えています。
♪開催日程♪
1日目
日
時
1 月 24 日(土)
13:30∼16:00
内
容
「精神障害を理解する」
「精神科のリハビリテーション」
2日目
1 月 31 日(土)
13:30∼16:00
講 師 等
陽和病院
精神科医
鈴木雄壱氏
大泉病院
作業療法士 馬場温子氏
∼精神障害者当事者の立場から
現状を見る∼
「無知や我慢では橋は渡れない」
つくりっこの家
クラブハウス
メンバー
松本由紀子氏
「精神障害者として思うこと」
生活訓練施設
ねくすと
こぐち
☆会
3日目
2 月 1 日(日)∼
14 日(土)am
4日目
2 月 14 日(土)
13:30∼16:00
場
∼地域住民としてできること∼
「はじめの一歩」
「ボランティア体験学習」
グループワーク・ふりかえり
メンバー
小口 雄一氏
ねくすとボランティア
フローレス 京子氏
区内の施設、機関においての体
験学習
生活支援センター きらら
所長 林
優子氏
1,2,4 日目は、練馬区精神障害者地域生活支援センターきらら交流室
練馬区豊玉北 5-15-19
6F
♪きららの地図は裏面です♪
☆参加費
1,500 円*ボランティア保険未加入の方は別途保険料(300 円∼700 円)が必要です
☆定
30 名 テーマに興味関心のある人、活動をしたいと思っている人
員
☆締め切り
1 月 21 日(水)までに、お電話でお申し込みください
☆申し込み・問合せ先
練馬ボランティアセンター
℡3994−0208
練馬ボランティアセンター
練馬ボランティアセンターは、1978 年に「練馬ボランティアコーナー」
としてボランティア活動の推進を目的として設立されました。最近はボランティア
活動を取り巻く変化に合わせ、時代に即応しながら、福祉分野に特定しない様々な
ボランティア活動の推進・支援を行っています。
ボランティアセンターの利用等は、下記
窓口にお気軽におたずねください。
練馬ボランティアセンター
3994-0208
光が丘ボランティアコーナー
5997-7721
大泉ボランティアコーナー
3922-2422
関町ボランティアコーナー
3929-1467
練馬区精神障害者地域生活支援センター
きらら
生活支援センターは心の病を抱えた方が地域で孤立せ
ず、安心して自分らしく生き生きとした生活を送れるよ
うに一緒に考え支援するところです。また、当事者・家
族・ボランティア・関係者が手をつなぎ支えあいの場に
なるところでもあります。
〒176-0012
練馬区豊玉北5−15−19
TEL03(3557)2020
6F
FAX03(3557)2090
相談専用 03(3557)9222
♪会場はこちらです♪
生活訓練施設
西武池袋線練馬駅
中央口下車徒歩 5 分
都営地下鉄大江戸線練馬駅 A1
出口下車 徒歩 5 分
ねくすと
生活訓練施設とは、精神保健福祉法に定められた精神障害者の社会復帰施設です。具体的な活動は、
一定期間入所して、地域での自立した生活を目指し、自炊訓練や掃除・洗濯等の技術を身に付けます。
入所訓練部門の他に、ショートステイ事業をおこなっています。
対象は地域で生活している方で、同居するご家族の都合や、ご本人が今の環境から少し距離をおきた
いなどの理由により利用できます。
見学は随時受付けておりますので、お電話ください。
練馬区大泉学園町 6-10-20
TEL
5933-2511
FAX
5933-2517
HP:http://www.next-oz.org
Mail:info@next-oz.org