参考資料:人事管理規定-役割資格等級制度

以下の内容は、人事管理規程に関し、職員選考等について抜粋したものですのでご了承
ください。
(抜粋)
社会福祉法人 カルスト会
人 事 管 理 規 程
(目 的)
第 1 条 この規程は、社会福祉法人カルスト会(以下「法人」という。
)の事業の効率的、効果的な
運営、人材の確保と活用及び適正な人事管理を行うことで、職員の意欲の高揚と資質の向上を図
り法人組織の活性化を図るため、職員個々の能力や業務の成果等に着眼した人事考課を行うこと
を目的とする。
(職群の定義)
第 2 条 職群を次のように定義し、職員は職群別の処遇を行う。
(1) 総合職群(G:ゼネラル)
① 総合職群は、幅広い業務経験を重ねながら、自らも積極的に能力開発に努め、幅広い能力と
自らの責任において事業経営の中核的人材として活躍と貢献が期待される職群である。
② 将来的に指導職、管理職としての役割行動が求められる職群で、原則として部門を超えた
配置転換や職種変更に応じられるものであり、勤務シフトに対応できる者を処遇する。
③ 組織の必要性及び本人の希望に基づき他職群への移行を行うことがある。
(2) 専門職群(P:プロフェッショナル)
① 専門職群は、高度な専門能力を有する人材の確保と適正処遇を行うための職群であり、原則
として資格独占業務で自らの責任において専門的知識、技術・技能の向上が期待される職群で
ある。
② 次の資格を有しその職に就く者は、専門職群として処遇する。
イ. 看護師、准看護師(一定の経験を持つ者)
ロ. PT(理学療法士)
、OT(作業療法士)
、ST(言語聴覚士)
ハ. 管理栄養士、栄養士
③ 組織の必要性および本人の希望に基づき総合職への移行を行うことがある。
④ 役職者として任用された場合は、総合職として処遇する。
(3) 一般職群(N:ノーマル)
① 一般職群は、新規採用職員を原則として一定期間処遇するとともに主として定型的・一般
的な業務を担当し、勤務シフト、配置転換が可能な者実務知識や技能を磨き、担当業務を適切
に遂行することが求められる職群である。
② 総合職群への昇格は、45 歳以下の者とする。ただし、専門職群には年齢制限を設けない。
(役割資格等級制度)
第 3 条 職群ごとに役割や責任度、職務遂行能力等に基づく役割資格等級を設定し、資格条件およ
び昇格条件を明確にする。
1
(1) 職員の役割資格等級は、図表の枠組みとする。
≪ 役割資格3職群 ≫
総合職群(G)
管理職(M)
管理職1級(M1)
管理職2級(M2)
管理職3級(M3)
専門職群(P)
指導職(S)
一般職群(N)
一般職(N)
専門職1級(P1)
総合職(J)
総合職1級(J1)
(移行)
(移行)
専門職2級(P2)
総合職2級(J2)
(2) 総合職群の役割行動を次のように定める。
① 管理職 1 級(M1)の役割行動
法人の理念・組織の方針に則り、部門の目標、方針を策定し、広範かつ高度な責任と役割行
動をもって、所属員を管理統括し、所期の目的を達成する。
② 管理職2級(M2)の役割行動
法人・組織の方針に則り、部門の目標、方針を策定し、高度な責任と役割行動をもって、 所
属員を管理監督し、所期の目的を達成する。
③ 管理職3級(M3)の役割行動
施設・部門の方針に則り、チームの目標、方針を策定し、一定の責任と役割行動をもって、
所属員を管理指導し、所期の目的を達成する。
④ 指導職(S)の役割行動
部門の方針に則り、チームの目標、方針の策定に関わり、一定の責任と役割行動をもって所
属員を指導し、所期の目的を達成する。
⑤ 総合職1級(J1)の役割行動
高度な専門的知識、技術・技能をもって、広範な業務を自立的に遂行し、職場の中核的役割
を果たす。
⑥ 総合職2級(J2)の役割行動
専門的知識、技術・技能をもって、広範な業務を自立的に遂行する。
(3) 専門職群の役割行動を次のように定める。
① 専門職1級(P1)の役割行動
広範かつ高度な専門知識、技術・技能、実務知識をもって、極めて高度な専門的業務を責任
持って遂行する。
② 専門職2級(P2)の役割行動
高度な専門知識、技術・技能、実務知識をもって、専門的業務を自立的に推進する。
2
(4) 一般職(N)の役割行動を次のように定める。
一定の実務知識、技術・技能を持って、主として定型的・一般的な業務を責任持って遂行す
る。
(役割資格等級への格付けと昇格基準)
第 4 条 昇格は、人事考課等の実績を重視し、上位資格の役割行動基準(別表 1)に到達した者のみ
とする。
2.NからJ2 への昇格に際しては、求められる役割が大きく変わるため、昇格試験を実施する。
3.職群間の移動が必要な場合は、資格要件を満たす者を対象に理事長が組織の必要性を勘案して
行う。
4.S以上への昇格は、組織の必要性に基づき一定の昇格枠を設ける。原則として役割を担うポス
トがなければ昇格できない。
5.各職務従事者の昇格に際しては、職務の専門性を高める目的で、次の資格取得を昇格条件に加
える。
職
群
総合職1級
専門職2級
職
種
介護員
生活相談員
生活支援員
栄養士
資
格
名
介護福祉士・社会福祉士・介護支援専門員・あんまマッ
サージ師・保健師・看護師・准看護師
ケアマネージャー
介護支援専門員
看護職
保健師・看護師・准看護師
栄養士
管理栄養士・栄養士
機能訓練指導員
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
管理栄養士・栄養士
(省略)
(初任給格付け基準)
第 9 条 新規採用者の役割資格は、一般職群に格付けする。
2.初任給は別表6初任給基準表に基づき決定する。
3.格付けにおいて、著しい不均衡がある場合の調整は、他の職員との均衡を勘案して理事長が行
うことができるものとする。
別表6
33 号級
看護師
理学療法士
管理栄養士
41 号級
24 号級
38 号級
20 号級
36 号級
介護員
事務員
大卒
短大 3 年
専門 3 年
短大 2 年
専門 2 年
高卒
12 号級
中卒
6 号級
准看護師
栄養士
28 号級
22 号級
3
(省略)
(資格取得時の昇給)
第 11 条 職員が資格を取得した場合は、定期昇給時に決定した役割資格等級別基本給に次表の号級
を加えた役割資格等級別基本給とする。ただし、法人の業務として資格取得をした場合はこの限
りでない。
資格種類
加える号級数
介護福祉士・介護支援専門員、社会福祉士
2 号級
看護師・管理栄養士
5 号級
備 考
-------------------------------------------
別表1 役割資格等級基準
職群
総合職
資格
管理職
1級
管理職
2級
管理職
3級
指導職
総合職
1級
総合職
2級
組織上の機能と
役割行動
法人の理念、施設・職
場の方針に則り、部門
の目標、方針を策定
し、広範かつ高度な責
任 と 役 割行 動 を も っ
て、所属員を管理監
督し、所期の目的を達
成する。
求められる
求められる
職務遂行能力
成果
広範かつ高度な承 広範かつ高度な企 所管部門の目的・
認・決裁権を有し、 画立案力・決断力・ 目標の達成
所管する部門の業 管理統率力
績達成責任を負う。
施設・職場の方針に
則り、部門の目標、方
針を策定し、高度な責
任 と 役 割行 動 を も っ
て、所属員を管理監
督し、所期の目的を達
成する。
施設・部門の方針に
則り、チームの目標、
方針を策定し、高度な
責任と役割行動をもっ
て、所属員を指導し、
所期の目的を達成す
る。
部門の方針に則り、チ
ームの目標、方針の
策定に関わり、一定の
責任と役割行動をもっ
て、所属員を指導し、
所期の目的を達成す
る。
高度な専門的知識、
技術・技能をもって、
広範な業務を自立的
に遂行し 、職場の中
核的役割を果たす。
専門的知識、技術・技
能をもって、広範な業
務を自立的に遂行す
る。
高度な承認・決裁権 高度な企画立案力・ 所管部門の目的・
を有し、所管する部 決断力・管理統率力 目標の達成
門の業績達成責任
を負う。
権限と責任
担当範囲内での高
度な判断・裁量権を
有し、業務遂行・達
成責任を負う。
実務上必要な業務 責任単位組織(チ
知識や専門知識の ーム)の目的・目標
発揮、指導力・判断 の達成
力・改善提案力また
は企画力
担当範囲内での一
定の判断・裁量権を
有し、業務遂行・達
成責任を負う。
実務上必要な業務 単位組織の(チー
知識や専門知識の ム)の目的・目標の
発揮、指導力・判断 達成
力・改善提案力また
は企画力
担当業務内での判
断・裁量権を有し、
業務遂行・達成責任
を負う。
実務上必要な業務 担当業務の達成
知識や規律性・協調
性・積極性・責任性
などの仕事への旺
盛な取組姿勢
担当業務内での判 実務上必要な業務 担当業務の達成
断・裁量権を有し、 知識や規律性・協調
業務遂行・達成責任 性・積極性・責任性
を負う。
などの仕事への旺
盛な取組姿勢
4
専門職
専門職
1級
専門職
2級
一般職
一般職
広範かつ高度な専門
知識、技術・技能、実
務知識をもって、極め
て高度な専門的業務
を責任持って遂行す
る。
高度な専門知識、技
術・技能、実務知識を
もって、専門的業務を
自立的に推進する。
担当専門分野にお
ける判断・裁量権を
有し、業務遂行・達
成責任を負う。
広範かつ高度な専 担当専門業務の達
門知識・技術・技 成
能、豊富な実務経験
に 基 づ く 知識 の 発
揮、判断力
担当専門分野にお
ける判断・裁量権を
有し、業務遂行・達
成責任を負う。
一定の実務知識、技
術・技能をもって、定
常業務を責任持って
自立的に遂行する。
上司の指示のもと、
担当業務における
判断・裁量権を有
し、業務遂行・達成
責任を負う
専門知識・技術・技 担当専門業務の達
能並びに規律性・協 成
調性・積極性・責任
性などの仕事への
旺盛な取組姿勢
一定の 実務知識、 担当業務の達成
技術・技能や規律
性・協調性・積極性・
責任性などの仕事
への取組姿勢
別表2 昇格基準表
昇格の種類
申請者
承認者
決裁者
申請の条件
審査基準
総合職2級の役割資格等級基準の
一般職
↓
要件を有する者。
施設長
事務局長
理事長
資格滞留年数が 2 年以上で人事考
課の総合考課が「B」以上であるこ
総合職2級
面接
昇格試験
と。
専門職2級の役割資格等級基準要
一般職
↓
件を有する者。
施設長
事務局長
理事長
資格滞留年数が1年以上で人事考 面接
課の総合考課が「B」以上であるこ
専門職2級
と。
総合職1級の役割資格等級基準要
件を有する者で昇格条件を有する
総合職2級
↓
施設長
事務局長
者。
理事長
面接
資格滞留年数が5年以上で直近3年 レポートの提出
総合職1級
間の人事考課の総合考課で「C」以
下がないこと。
専門職1級の役割資格等級基準要
専門職2級
↓
施設長
事務局長
件を有する者。資格滞留年数が5年 面接
以上で直近3年間の人事考課の総 レポートの提出
理事長
専門職1級
合考課で「C」以下がないこと。
(以下、省略)
5