京大数学 京大 放物線 灘進学教室 99年 y = x2 数学 (すべて類題) の上を動く2点P、Qがあって、この放物線と線分PQが囲む部分の面積が常に1であるとき、 PQの中点Rが描く図形の方程式を求めよ。 【答案】 y = x2 ... ① ①上の点をP ( 2 , ) 、Q ( , )+ 2 2 ) 直線PQは 2 y= 2 (x y=( + )x 放物線①と線分PQが囲む部分の面積は {( + ) x = (x x 2 }d x )( x = 1( 6 )dx )3 仮定より 1( 6 )3 = 1 =3 6 線分PQの中点をR ( X= + 2 ... ② X, Y) , Y= 2 とすると + 2 2 よって Y = 1 {( + ) 2 + ( 4 1 = { 4 X 2 + 3 36 } 4 3 36 2 ∴Y = X + 4 P、Qは①上を動くから X はすべての実数値を取る よって Rが描く図形の方程式は y = x2 + http://nadasingaku.com 3 36 4 )2 } ( < )とすると 京大数学 京大 灘進学教室 99年 数学 http://nadasingaku.com (すべて類題) 2 平面上に2定点A、Bをとる。 c は正の定数として、平面上の点Pが PA PB + PA PB = c を満たすとき、 点Pの軌跡を求めよ。 3 a 0 < b 0 , a 1 < b1 (1) b1 2 を満たす正の実数 a 0 2 a1 a1 , b 0 , a 1 , b1 について、次の不等式が成り立つことを示せ。 2 2 b1 + 2 > 2 + 2 2 a 0 + 1 b0 + 1 a 0 + 1 b0 + 1 n 個の自然数 x1 , x2 , ... , xn は互いに相異なり、 1≦ xk ≦ n ( 1≦ k ≦ n )を満たしている。 (2) このとき、次の不等式が成り立つことを示せ。 2 n k =1 xk >n 8 2 5 k +1 4 複素平面上で、△ABCの頂点を表す複素数を , △ABCは辺の長さ + ② (2) とする。 3 の正三角形である + =3 ③ (1) , が次の3条件を満たすとする。 , ① , は絶対値1で、虚数部分は正 z= , 1 とおいて、 と を z を使って表せ。 の偏角を求めよ。ただし 0° ≦ arg , ≦ arg ≦ arg < 360° とする。 5 2, 3, 6 が無理数であることは使ってよい。 (1) 有理数 (2) 実数係数の2次式 p, q, r について、 p + q 2 + r 3 = 0 ならば、 p = q = r = 0 であることを示せ。 f ( x) = x 2 + a x + b について、 f (1) , f (1 + 2 ) , f ( 3 ) のいずれかは無理数であることを示せ。 6 x, y は t を媒介変数として、次のように表示されているものとする。 3t t 2 3t 2 t 3 、y= t +1 t +1 変数 t が 0 ≦ t ≦ 3 を動くとき、 x と y の動く範囲をそれぞれ求めよ。 さらに、この ( x , y ) が描くグラフが囲む図形と領域 y ≧ x の共通部分の面積を求めよ。 x=
© Copyright 2024 ExpyDoc