学校便り - 紀美野町立小川小学校

学校だより
H27年8月号
おがわ
「 2020年を先取り! 」
紀美野町立小川小学校
TEL 073-489-2402
校
長
柳
泰弘
暑い日が続きますが、地域の皆様・保護者の皆様はいかがお過
ごしでしょうか?一学期も無事に学期末を迎えられましたこと、
厚くお礼申し上げます。
子どもたちは今年も連日、サマースクールで学習とプール水泳
に取り組んでいます。それと同じく、先生たちも、夏休み中はい
ろいろな研究会に参加し汗を流しています。行事黒板には20あま
りの研修会が書き込まれています。これに3人の先生でそれぞれ
分担して参加しますので、一人平均7つの研修会に参加します。
5年生の算数授業:テレビに表示した図で説明
私も先日、東大阪市で開催されたICTの研修会に参加しました。
ここでは関西の有名4大学の附属小・中・高等学校のタブレット端末を活用した取り組みを勉強しました。
タブレット端末を使ってしていたことは「アクティブラーニング」=「主体的な学び」でした。
さて、平成24年6月に文部科学省から大学改革の実行プランが示され、最近のニュースでも人文科学系の
学部の見直しが指示されたり、大学の再編成が進んでいることが伝えられています。また、大学入試の方法も
今の中学1年生が大学入試を受ける2020年に大きく変わるそうです。今までの「教科の知識を中心としたペ
ーパーテスト偏重による一発試験的入試」から「志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づ
く入試へ」の改革と言われていますが、平たくいうと「習ったことをキチンと覚えているだけでは合格できな
い」入試になるということです。何のためにそのような改革をするのか、それは「生涯学び続け主体的に考え
る力をもつ人材」「グローバルに活躍する人材」を育成することが、国際社会の中で「日本が生き残る」ため
に必要だからだということです。そして、そのような力をつける学びこそが、
「アクティブラーニング」です。
「先生が子どもに教える」というのではなく、「子どもどうしでの話し合い」、「グループで協力して進める
作業、調査学習、体験学習」など、子どもが主体的に課題に取り組むことが大切になります。また、大学入試
でもそのような力がついているかどうかを見る入試になると言うことで、どの学校もこの力を伸ばすためには
どうすればよいかを必死で探っていました。そしてタブレットは「考えるための道具」「意見を交換するため
の道具」として活用されていました。この成果を本校にも取り入れたいと考えています。
2学期からはいよいよ「一人一台のタブレット」が実現します。
「話し合い」「協力して進める体験学習」な
どは本校でずっと取り組んできたことです。2020年を先取りして取り組みたいと思います。
環境整備作業にご協力をお願いします。
8 月 30 日(日)午前 8:00 ~
今年も草刈りや樹木の枝の剪定等、保護者の皆様、地域の皆様
のお力をお借りしたく思います。1 日保険をかけさせていただ
きたく考えていますので、ご参加いただける場合は学校へお名前
をお知らせください。
○意欲的に自ら学ぶ子ども
め ざ す
め ざ す
○子ども一人ひとりを生かす感性・創意工夫・情熱のある教師
教 師 像
《日々心得》何事も段取りし、場を清め、時を守り礼を尽くす
○思いやりのある心豊かな子ども
子 供 像
○健やかに安全な生活を送る子ども
「国体で使われる炬火の火起こし」
「紀の国わかやま国体」で、
オリンピックの聖火にあた
る「炬火(きょか)」の採火
を県内各地で行いますが、
紀美野町では8/15のきみ
の夏祭りで町内各小学校の
代表各2名が集まって火起こしをします。7/22には国体推進課
の方が来て下さり、練習をさせて下さいました。
「きゅうり・なす・とうもろこし」
学校菜園で育てている
夏 野 菜 が 次 々に 収 穫さ れ
3
5
7
12
15
15
19
20
24
30
て い ま す 。 左の 写 真は と
れ た て の き ゅう り を丸 か
月 校内キャンプ (~4)
火 サマースクール(~6)
金 水泳大会
水 夏季特別休暇(~14)
土 国体炬火採火式
土 きみの夏祭り
水 育友会等合同役員会
木 町合同現教(学校閉)
月 『学び合い研修』
(学校閉)
日 環境整備作業
9/ 1(火)始業式
9/27(日)運動会
つめたいな
ねがいをかなえて
プー ルにはやく
今年も県の特産品「梅」と「桃」を県
からいただきました。3・5年生で、総合
的な学習の時間に「梅ジュース」と「桃
コンポート」を作りました。プールのあ
とやサマースクールの休憩に全校児童で
いただいています。
りお
かなめ
ゆいほ
ゆい
たくま
貴
ひゆう
巧
巧
輝
「桃コンポート」
はいりたい
くれるかな
あさのそら
おしりがひかる ぴかぴかと
たなばたや
ほたるいっぱい
たなばたや かざりをかざって
みずあそび
雨がつづくよ かささして
水えいは およいでたのしむ
つゆの空
まぶしけり
キラキラしていて
スー イスイ
たま虫が
さあ泳ぐ イルカみたいに
智
幸
よろいをかぶる カブトムシ
輝
実
翔 麻
星たちよ
歩
魚つる
気持ちよさ
ながれにまかせ
むてきなり
川遊び
光の海かな
プー ルで泳ぐ
夏の夜に
青空や
「梅 ジ ュー ス 」 と
じりです。
学校だより
H27年7月号
おがわ
紀美野町立小川小学校
「 努力は夢中に勝てない! 」
TEL 073-489-2402
校
長
柳
泰弘
あじさいの花が色を深めております。皆様方にはご健勝のこと
と存じます。平素より学校教育活動の推進にご協力賜り、厚くお
礼申し上げます。プール清掃も無事終わり、子どもたちは 1 学期
のまとめをしながら 2 日のプール開きを楽しみにしています。
さて、世界陸上 400m ハードルで銅メダルを獲得した為末大さ
んが、インターネット上で色々なことをつぶやいています。
次の言葉に出会いましたので紹介させていただきます。
「努力は夢中に勝てない」:「中学校の頃グラウンドで夢中で走
っていたら、同級生のお母さんが通りかかって”いつも努力して
立派ね”と話しかけてきた。ふとその時、僕の夢中の状態が努力
に見える人もいるんだなと思った。」
2・3年生の一輪車練習
「体の体力は考えても、心の体力を計算する人は少ない。」 為末
さんは「心の体力=意志の量」だと考えているようです。そして努力をするには「意志の量」が多く必要で、
人間の「意思量」には限界があり、無理矢理使えば尽きてしまう。それに対して、「夢中」な状態では「意志
の量=心の体力」は消費されないので、どんどん取り組む事が出来る。そのような内容でした。
次に「夢中」をキーワードに検索すると「成功に必要なのは努力か、才能か?」という記事に出会いました。
ペンシルバニア大学の心理学教授の言葉です。この教授は4つの異なる調査対象について共通テーマとして
「1 番の成功者は誰か? そしてそれはなぜか?」を掲げ研究した結果、成功を収める人たちは、共通してあ
る 1 つの性格を持っていることが明らかになったというのです。成功者がもつ共通点、それは物事に対する情
熱であり、また何かの目的を達成するためにとてつもなく長い時間、継続的に粘り強く努力することによって、
物事を最後までやり遂げる力だというのです。それはスタミナを必要とします。1 つの夢や目標を実現するた
めに毎日毎日、夢中になって頑張り続ける、そうすることで、やがて夢や目標が現実のものとなるのです。
この心理学者は、「成功に必要なのは才能ではなく努力だ」と結論づけているのですが、ここで、先の為末
さんの言われる「夢中」と重ねて考えると、成功に到るまでの努力を続けるためには、「心の体力」が維持で
きること、すなわち「夢中」になることが一番大切だと言うことになると思います。
「学び合い」
「一輪車」
「iPad」
「教科の学習」
「プール掃除」学校生活のそれぞれのシーンで子どもたちが「夢
中」になって取り組んでくれていることに感謝しています。
5 月 8 日(金)に新聞各紙にて本校(元)講師の不祥事について報道がなされました。
事件の詳細は新聞記事等からご判断をお願いしたく存じます。相手の方には、本人に代わり深くお詫び
申し上げます。また本校児童、保護者、地域の皆様には、大変ご心配、ご迷惑をおかけしましたこと深く
お詫び申し上げます。管理職としての指導が到らなかった点について深く責任を感じています。
誠に申し訳ありませんでした。
5月21日(木)からは新しい講師が赴任し、3・5年生の担任として指導にあたっています。
前任者同様、どうかよろしくお願い申し上げます。
校長
柳
泰弘
め ざ す
○意欲的に自ら学ぶ子ども
め ざ す
○子ども一人ひとりを生かす感性・創意工夫・情熱のある教師
教 師 像
《日々心得》何事も段取りし、場を清め、時を守り礼を尽くす
○思いやりのある心豊かな子ども
子 供 像
○健やかに安全な生活を送る子ども
歯と口の健康に関するポスター・標語
今年も全校児童の作品を海南市の
保健福祉センターに展示していただ
きました。(6/6・7) 郡審査の結果
5年・歩実さんのポスターと1年・
由依さん、3年・巧君、5年・輝幸
君 の標 語が県の 審査会へ進 みまし
た。今年のカレンダーには歩実さん
の作品が掲載されます。
←
↓
5 年生 歩実さんの作品
標語の部で選ばれた作品
おとなのはに
きれいなままで
バトンタッチ
ゆい
一とうしょう
みがいたぼくの
じまんの歯
巧
きれいな歯
未来の自分に
プレゼント
輝幸
1 水 交通安全
教育委員会・指導訪問
2 木 プール開き
3 金 ALT
5 日 志賀野七夕フェスタ
10 金 ALT
17 金 読み語り・ALT・終業式
20 月 海の日
21 火 サマースクール開始
(8/6まで)
27 月 個人懇談1
28 火 個人懇談2
8月3・4日(月・火)校内キャンプ
卒業生も是非遊びに来て下さい
8/ 7(金)水泳大会
8/19(木)合同役員会
8/30(日) 環境整備作業
あめでぬれ
かえるなく
みどりのはっぱ
きれいだな
もうやすもう
おしりがひかる ぴかぴかと
ひかるかな
うるさくしないで
ほたるいっぱい
ほたるとぶ かわにいっぱい
あじさいの上
かたつむり
ひと休み
ドレス着て
雨がつづくよ かささして
青やむらさき
えんそうだ
いいのにな
つゆの空
あじさいが
あめだまだったら
おにごっこ
合しょうだん カエルがそろって
あまつぶが
川でほたるが
お散歩中
こもり歌
のこのこ歩いて
ねむれぬ夜の
ぴかぴかと
雨の音
かたつむり
退職・新任の挨拶
Y.Y.
保護者の皆様・地域の皆様に支えていただ
いたおかげでこれまで教壇に立つことができ
ました。今回このような事になり、今の自分
には教壇に立つ資格が無いと思い辞職するこ
とを決意しました。ご迷惑ばかりおかけした
にも関わらず、私のために様々な協力をして
いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
K.T
はじめまして。高学年の学級担任になりま
りお
かなめ
ゆいほ
ゆい
たくま
貴
輝
ひゆう
巧
巧
智
幸
実
翔 麻
輝
歩
した。これから子ども達と一緒に明るく楽し
い学校生活を送っていきたいと思っています
ので、どうかご支援ご協力の程よろしくお願
い致します。
学校だより
H27年6月号
おがわ
「砂糖はおそろしい!?」
(6月は食育月間です。)
紀美野町立小川小学校
TEL 073-489-2402
校
長
柳
泰弘
深緑の候、皆様方にはご健勝のことと存じます。い
つも本校の教育活動にご協力いただき、厚く御礼申し
上げます。様々な体験活動の中で、子どもたちはのび
のびと学校生活を楽しんでいます。
さて、左に一見ふざけて書いたようなイラストを掲
載いたしました。これはもしかしたら、どの子にも小
さな時には見られる行動ではないかと思われますが、
実はこれらの行動の原因が「砂糖の摂りすぎ」による
ものだと、このイラストの作者は警鐘を鳴らしていま
す。与える砂糖の量を減らすと、これらの行動も減っ
たというのです。「おやつには果物などを」「砂糖の入
ったお菓子は 1 日 1 回までに」と書かれています。
小川っ子たちは、左のような行動はさすがに・・・
学校では滅多にしないのですが、ご家庭ではいか
がでしょうか?
6 月は食育月間と言うことで、給食でも和歌山県
医・食・住探究マンガ 『母は今日もまえのめり』より
作者は当時 2 才の子どもさんの育て方に悩んでいたお母さん
です。子どものこんな状態にイラッときたら・・、その前に
産のものを多く取り入れたり、かむことを意識し
たり、メニューの工夫をしてくれています。
食事について考えるとともに、砂糖の摂り方に
ついて、ご家庭でも一度ふり返っていただければ
砂糖を食べさせてなかったか思い返して下さい。
と思います。
・・との事です。
「授業参観」・「子ども守り隊総会」・「救命講習」のご案内
今年も、
「子ども守り隊」の総会を同日に開催し、総会の後で消防署の講師による基礎的な救命法につい
ての講習を受けたいと思います。また、1年生の保護者を対象に、給食の試食会もあります。
保護者の皆様、地域の皆様、ぜひお越しください。
1.日 時 平成 27 年 6 月18日 (木)
2.場 所 各学年教室、多目的ホール
3.日 程 13:30~14:15 授業参観
14:25~14:50 子ども守り隊総会
15:00~16:00 救命法講習
16:00~16:30 全体会
講 師
紀美野町消防本部
内 容
心肺蘇生法、AED操作
○意欲的に自ら学ぶ子ども
め ざ す
子 供 像
○思いやりのある心豊かな子ども
○健やかに安全な生活を送る子ども
春の遠足は四季の郷へ
高学年・料理教室
め ざ す
○子ども一人ひとりを生かす感性・創意工夫・情熱のある教師
教 師 像
《日々心得》何事も段取りし、場を清め、時を守り礼を尽くす
(5月1日)
6月の主な行事予定
町のマイクロバスに乗せて
1 月 開校記念日・街頭指導
もらって全校児童で四季の郷へ
3 水 町合同現教(午後休業)
行きました。「見つけようみんな
5 金 茶道教室(高学年)
の良いところ」を目標に、自然
6 土 歯・口の健康ポスター展
観察をしながら公園の周囲を歩
14 日 奥華サロン(体育館使用)
いた後、遊具で遊び、食事の後
15 月 街頭指導
は5年生をリーダーにレクリエ
16 火 プール清掃
ーションを楽しみました。帰っ
18 木 授業参観・給食試食・救命
てきてからは、見つけたみんな
19 金 読み語り
の良いところを「良いとこ見つ
20 土 少年メッセージ 海草大会
けの木」に書きました。
29 月 (水泳指導開始)
(5月12日)
産品加工所からゲストティーチャーに来ていただき、
3・5年生が料理を教えていただきました。
野菜植え
(5月14日)
総合的な学習の時間に夏野菜の植え方を教えて
5月にちなんで「かしわ餅」と「ゼリー」です。
いただきました。
「トウモロコシ」
「キュウリ」
「ナ
一生懸命作ったお菓子は1・2年生といっしょにおい
ス」を、縦割り斑でそれぞれ分担して植え、支柱
しくいただきました。
の立て方も教えていただき、これからグループで
世話をしながら観察記録をつけていきます。
いきいきサークルの皆さんと(5月18日)
今年も小川公民館のいきいきサークルの皆さんと一緒
に、童謡や唱歌を歌わせてもらっています。この日は新曲
「ふるさとは今もかわらず」も教えていただきました。今年
の学習発表会でも一緒にステージに立てることを楽しみに
しています。
学校だより
H27年5月号
おがわ
「やる気スイッチ、入りました!」
紀美野町立小川小学校
TEL 073-489-2402
校
長
柳
泰弘
薫風の候、皆様方にはご健勝のことと存じます。日頃より
本校教育の推進にご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、新学期も1ヶ月を経過しました。4 人の新入生は、
入学式の次の日から上級生と一緒に給食を食べ、朝のマラソ
ンや休憩時間のドッジボールに楽しく加わり、もうりっぱに
「チームおがわ」の一員となってくれました。
今年は 6 年生が 0 名のため 5 年生が最上級生、しかも 4 年
生も 0 名ですから 3 年生の責任も重大です。このことが 5 年
生・3 年生にとってとてもよいプレッシャーとなり、学習・
運動にかぎらず、掃除や係活動など、どんなことにでも一生
懸命取り組んでくれています。
2 人の 2 年生も複式の低学年の教室で 4 人の 1 年生の良き
お兄さんになりきって、リーダーぶりを発揮しています。
1 年生 R 君に説明する 3 年生 K 君 (後ろには T 君と K 君 )
これにこたえて 1 年生も『学び合い』質問し、「フリートー
ク」活動でも第 1 回から、自分から手をあげ
では積極的に
て発言できるなど 意欲満点です。
先週からは 1 年生も加わって一輪車の練習が始まりまし
た。サドルの調整やパンクの修理等、スタッフはうれしい悲
鳴を上げています。まさに全校児童の「やる気スイッチ」が
入った状態で 5 月を迎えることが出来ました。
1 年生 Y さんに説明する 3 年生 T 君
『学び合い』
今年も毎週水曜日 1 時間目を「全校学び合い」とし、
多目的ホールで算数の学習をしています。「全員がわかる
まで」という目標のもと、一人ひとりが自分の課題に取り
組み、分からないところは友達や上級生に質問しさらに分
からないところは「攻略本」も参考にしながら全員達成を
目指します。ここでも 5 年生は大活躍、自分の課題に取り
組みながら下級生の支援をがんばってしてくれています。
また、5 年生は全校学び合いの算数だけでなく全校体育
や他の教科でも「先生なしで学習できる」を目標に動き始
めています。今年キーワードとなっている「アクティブラ
1 年生 Y さんに説明する 5 年生 S 君
ーニング」を文字通り実践しています。
○意欲的に自ら学ぶ子ども
め ざ す
め ざ す
○子ども一人ひとりを生かす感性・創意工夫・情熱のある教師
教 師 像
《日々心得》何事も段取りし、場を清め、時を守り礼を尽くす
○思いやりのある心豊かな子ども
子 供 像
○健やかに安全な生活を送る子ども
れんげそう
れんげそう
はっぱとつながる
うれしそう
むらさきいろと まざってる
たけのそば
いっぱいでたよ
たけのこが
もりのなか
とんでゆく
たけのこが ふくをおとした
はっぱのさきから
あかるいな
うぐいすが
一年入学
じょうずに歌う
ホー ー ケキョ
いそがしい
ホー ホケキョ
ゴー ルデンウィー ク
春の朝になく
飛んでいく
もようがえ
歌のれんしゅう
てんとうむし
春がきた
歌手みたい
うぐいすの
もうすぐだ
うぐいすが
月日がたつと
つばめたち 空をかれいに
桜の木
遠足
3
日
憲法記念日
4
月
みどりの日
5
火
子どもの日
6
水
振替休日
7
木
心 電 図 (1年 生 )
8
木
ALT
11
月
内科検診
12
火
料理教室(高学年)
1
5
金
ALT、 町 PTA連 合 会 総 会
1
8
月
花植え
2
1
木
歯科検診
2
2
金
ALT
2
6
火
検 尿 (1)
2
7
水
耳鼻科検診
りお
かなめ
ゆいほ
ゆい
たくま
貴
輝
ひゆう
巧
巧
智
幸
実
翔 麻
輝
歩
長
金
育友会三役
学 校 職 員
校
1
柳
泰弘
会
1・2年
赤阪
友里
副会長
池本
賢二
5・6年
山口
裕司
副会長
垣内
英弥
音楽専科
前谷
真美
教育支援
西上イツ子
1 年
奥
伸之
職員が担当するという「教科担任制」を
教育支援
折口千佳子
2 年
横谷
正美
試みましたが、非常に効果的であったと
教育支援
最田
衣美
3 年
小川
元基
松本久美子
5 年
新田
育也
校務員
長
西隂地 久和
学級委員
「教科担任制」
昨年度は同じ教科を原則として一人の
年度末の人事異動では、給食調理員の西切万里さんを
送り出しましたが、他の職員につきましては、ひとりも
異動がありませんでした。一人ひとり、とても頼りにな
るメンバーで今年もがんばれること、大変うれしく思っ
ております。
全校児童によるフリートーク活動
本年度もどうかよろしくお願いします。
思いますので、今年もこれを採用し、よ
り深い教材研究と子どもたちの学力アッ
プを図りたいと思います。
・・・・・
教科の担当
・・・・・
国語・社会・生活・家庭
赤阪友里
算数・理科・体育
山口裕司
音楽
前谷真美
図工
柳
泰弘
学校だより
H26年4月号
おがわ
紀美野町立小川小学校
TEL 073-489-2402
新しい春がやってきました!
校長
柳
泰弘
うららかな春の訪れとなりました。皆様方にはご
健勝のこととお慶び申し上げます。
大勢の来賓の方々、在校生や保護者の皆さんに温
かく見まもられながら5名の卒業生(康正君、尚弥
君、柊吾君、甲朱君、美月さん)が、晴れやかな笑
顔で卒業していきました。ただ残念なことに、今年
は卒業生が1名インフルエンザにかかってしまい、
解熱後まだ1日しかたたないため、卒業式を欠席し
なければならないことになりました。それでみんな
で相談し、翌日はその子も登校できるので、2回目
の卒業式をあげることになりました。
可能な限り、保護者の皆様も参加してくださり、
卒業式当日とほぼ同じ式次第で5人の卒業生を送り
出しました。小川小学校の絆の強さが再確認でき、
卒業式当日と変わらない感動を、もう一度味わうこ
とができました。ありがとうございました。
りお
かな め
さて、本年度は4名の新入生(璃己君、 叶 馬君、
ゆい
ゆいほ
由衣さん、結季葡さん)を迎え、全校児童12名で
スタートをきります。6年生と4年生が0名ですので
高学年は5年生4名と3年生2名の複式学級となりま
す。低学年は2年生2名と1年生4名の複式学級です。
5人そろって2回目の卒業式 !
おそらく学校始まって以来、最もコンパクトな編成(二十四の瞳!)となりますが、みんなのやる気は満々
です。心を新たにして「しっかり動き、じっくり学び、みんなで育つ」を合言葉に、共に学び合い夢が育ま
れるような学校となるよう、力を合わせて教育活動に専念してまいりたいと思っております。保護者の皆さ
ま、地域の皆さま、今年度もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
児童会・新役員の言葉
:
卒業式の1週間前に、児童会の新役員が決まりました。
27年度前期は
会
長
この3人がみんなを引っ張ってくれます。
5年生
智樹
君
集会の時司会をがんばりたいです。
副会長
5年生 翔麻 君
ケンカのない楽しい学校にしたいです。
書 記
5年生 歩実 さん
みんながルールを守れるような学校にしたいです。
め ざ す
○意欲的に自ら学ぶ子ども
め ざ す
○子ども一人ひとりを生かす感性・創意工夫・情熱のある教師
教 師 像
《日々心得》何事も段取りし、場を清め、時を守り礼を尽くす
○思いやりのある心豊かな子ども
子 供 像
○健やかに安全な生活を送る子ども
一りん車
六年生
水 街指・着任式・始業式
野中入学式
9
おうえんいっぱい
ありがとう
ボー ルなげ
ありがとう
みんなで走った 思い出だ
かっこよかった
うんどう会
おもいでいっぱい
マリー ナで
白い鳥
ふり返り
ツー ショット
おわかれ遠足
卒業生と
わすれない
遠足で
思い出に
なみだを流す
さくら道 はばたいてゆく
卒業式
これまでの 感謝
別れの日
六年間
思いをこめた
六年間
色々な
響くなり
花開く
いろんな事で 胸ふくらむ
桜とともに
黒板の 声援心に
思い出や
祝いの日
8
木 入学式
10 金 身 体 測 定 、 視 力 ・ 聴 力 検 査
15 水 街 頭 指 導
17 金 野 中 育 友 会 総 会
20 月 給 食 費 引 落 日
21 火 全 国 学 力 学 習 状 況 調 査
22 水
家庭訪問(野中に兄姉)
23 木
家庭訪問
24 金 参 観 ・ 守 り 隊 ・ 育 友 会 総 会
※
遠足 5/1(金)
たくま
ひゆう
貴
輝
巧
智
麻
巧
翔
幸
弥
輝
尚
吾
実
柊
朱
歩
甲
月
康 正
美
「不審者対策の避難訓練:3/6」
紀美野町青少年センターから2名の
ゲストティーチャーに来て頂き実施。
「いかのおすし」以外にも、大事なこ
お別れ遠足 : ポルトヨーロッパ(3/13)
とをたくさん教えて頂きました。
※非常勤講師の異動内示が、学校便りに間に合いませんので人事異動の結果は、5月号に掲載させて頂きます。
給食が自校方式から配送方式に変わります。
3学期の授業参観日にお知らせしたのですが、4月から給食の実施方法が変更
となります。それは中学校の給食が実施されたことに伴い、町内の給食担当の方
々の勤務条件がずいぶん厳しくなってきており、また給食調理員さんの増員も難
しいためです。それで、小川小学校に来て頂いていた調理員さんを野上小学校に
配置し、小川小学校は野上小学校で調理してくれた給食を配送して頂くことにな
りました。このことに伴い、本校の調理員さんが野上小学校へ転出されます。
調理員兼校務員
西切
万里
先生(野上小へ)
「小川小学校では1年という短い間でしたが、お世話になり本当にありがとうございました。
配送も担当することになるので、またときどき小川小学校へ来させて頂きます。」