こちら - 明治大学リバティアカデミー

文部科学大臣委嘱
時 間 割 予 定 表 (都合により変更する場合があります)
2015年度(平成27年度)
日 程
科 目 名
7月17日
ガイダンス・図書館ツアー
7月18日∼22日
図書館情報学概論
阪田 蓉子
元明治大学文学部教授
図書館司書
講 師 名
7月23日∼25日
情報資源組織論
三浦 太郎
明治大学文学部准教授
7月27日∼29日
生涯学習概論
小林 繁
明治大学文学部教授
7月30日∼8月1日
図書館制度・経営論
青柳 英治
明治大学文学部准教授
8月3日∼5日
図書館サービス論
阪田 蓉子
元明治大学文学部教授
8月6日∼8日
情報サービス論
齋藤 泰則
明治大学文学部教授
8月17日∼19日
児童サービス論
汐﨑 順子
明治大学文学部兼任講師
松下 鈞
一般社団法人次世代コンテンツ推進機構代表理事
小黒 浩司
作新学院大学人間文化学部教授
齋藤 泰則
明治大学文学部教授
青柳 英治
明治大学文学部准教授
小黒 浩司
作新学院大学人間文化学部教授
松本 直樹
大妻女子大学社会情報学部准教授
栗原 智久
明治大学文学部兼任講師
齋藤 泰則
明治大学文学部教授
青柳 英治
明治大学文学部准教授
三浦 太郎
明治大学文学部准教授
久松 薫子
明治大学図書館司書
宮原 俊之
明治大学法学部兼任講師
大学図書館論
菊池 亮一
明治大学文学部兼任講師
学校図書館論
古屋野素材
明治大学情報コミュニケーション学部教授
国立国会図書館論
宇津 純
元国立国会図書館司書監
専門図書館論
松下 鈞
一般社団法人次世代コンテンツ推進機構代表理事
佐藤 聖一
明治大学文学部兼任講師、
埼玉県立久喜図書館
山内 薫
墨田区立ひきふね図書館
新山 順子
明治大学文学部兼任講師、
川越市立高階図書館
図書館情報資源特論A
(専門資料論)
松下 鈞
一般社団法人次世代コンテンツ推進機構代表理事
図書館情報資源特論B
(書誌学)
栗原 智久
明治大学文学部兼任講師
阪田 蓉子
元明治大学文学部教授
柳瀬 寛夫
明治大学文学部兼任講師、
岡田新一設計事務所
川島 宏
明治大学文学部兼任講師、
栗原研究室
中井 孝幸
明治大学文学部兼任講師、
愛知工業大学准教授
情報資源組織演習
8月20日∼27日
図書館情報資源論
8月28日∼31日
情報サービス演習
9月1日∼8日
図書館情報技術論
9月10日∼12日
夏期講習のご案内
明治大学
■開講日時 2015年7月17日(金)∼9月17日(木)9:00∼17:50
[日・祝日及び8月10日(月)∼16日(日)
を除く]
図書館基礎特論
9月14日∼15日
障害者サービス論
9月16日∼17日
図書館文化論
図書館建築と施設計画
閉講式
9月17日
※8月10日
(月)
∼16日
(日)
一斉休暇。8月22日
(土)
、9月5日
(土)
・9日
(水)
は予備日。
※上記の講師肩書きは2015年2月時点のものです。
個人情報の利用目的について
次の目的以外に利用することはありません。
1. 受講生への連絡及び受講資料
(受講料振込用紙、受講案内、会員証、教材、
アンケート等)
の送付
2. 講座関連情報のご案内
(パンフレット、
チラシ、会報等)
3. 受講生に関する資料の作成
(名簿、
出欠表、講座履修表、統計資料等)
なお、会員の情報を会員の同意なしに第三者に開示・提供することはありません
(共催団体及び法令等に基づき提供する場合を除く)
。
会員の個人情報は、
明治大学及び共催団体にて厳重に管理いたします。
〈池袋12分、銀座8分〉
丸ノ内線
御茶ノ水駅
神田川
←新宿(10分)
■資料請求・お申し込み・お問い合わせ
御茶ノ水口
徒歩3分 ●丸善
(書店)
アカデミーコモン
明
大
通
り
り
通
山
白
都営新宿線(新宿7分)
都営三田線
半蔵門線(渋谷12分)
〈徒歩5分〉
靖国通り
●書泉ブックマート
●三省堂書店
●書泉グランデ
神保町駅
岩波ホール●
古書店街
集英社●
小学館●
聖橋口
都営新宿小川町駅
〈徒歩5分〉
駿河台下 スポーツ店街
秋葉原(1分)
東京→(4分)
千代田線
新御茶ノ水駅
●
ニコライ堂 〈徒歩4分〉
グローバルフロント
●杏雲堂病院
明治大学リバティアカデミー
駿河台キャンパスアカデミーコモン11階
■平日 10:30∼19:00
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
■土曜 10:30∼15:30
TEL:03-3296-4423
[休業日]
FAX:03-3296-4542
●日曜・祝日
メール:[email protected]
●大学指定日
URL:http://academy.meiji.jp
8/10∼16,11/1,12/26∼1/7,1/17
JR御茶ノ水駅
JR中央線・総武線
文部科学大臣委嘱
2015年度(平成27年度)
図書館司書講習のご案内
M E I J I U N I V. L i b e r t y A c a d e m y
明治大学
開 講 日 時・場 所
2015年
7月17日(金)∼9月17日(木)
9:00∼17:50
[日・祝日及び 8 月 10 日
(月)
∼16 日
(日)
を除く]
※都合により変更することがあります。
明治大学駿河台キャンパス
受講者定員
全科目受講 100名 部分科目受講 20名
受講資格 下記のいずれかに該当する方
①大学、
短期大学、
高等専門学校(学校教育法による)を卒業した方。
受 講 申 込 方 法・提 出 書 類
受付期間
②大学に2年以上在学し、
62単位以上を取得している方。
❶司書講習受講申込書
(別紙1.必要事項を記入し押印、写真貼付のこと)
③専修学校専門課程
(2年以上、
1,700時間以上の課程)
を卒業した方。
❷講習科目履修届(別紙2)
④2年以上司書補(国立国会図書館又は大学、
高等専門学校の附属図書館
の職員で司書補に相当するものも含む)として勤務した経験がある方。
❸証明書(受講資格等を証明するもの) 受講資格の①③に該当する方:卒業証明書
〃 ②に該当する方:在学証明書と成績証明書
〃 ④に該当する方:司書補修了証書の写し、
及び勤務証明書(所定様式)等
現在の姓名が証明書と異なる方:戸籍抄本
科目の免除・認定の申込をする方:
(別添1・2参照のこと)
Ⅰ.
司書課程単位修得証明書
(既修単位を認定する必要がある方は、修得大学の司書課程用
単位修得証明書を添付のこと)
Ⅱ.
各種単位修得証明書
Ⅲ.
科目合格証明書
Ⅳ.
勤務証明書(所定様式)
⑤その他文部科学省が法令等で定めている受講資格を有する方。
(注1)講習の受講に際し、在学している(していた)学部学科及び履修した科目は問いません。
(注2)上記の資格があれば講習の受講・修了はできますが、②なら卒業すること、③・④なら司
書補としての経験年数が3年以上になることを満たさなければ、司書となる資格は成立
しません。
(注3)本学在学生は受講できません。
(注4)⑤の詳細については、別紙「よくある質問」
をご覧ください。
科 目 の 免 除・認 定 に つ い て
図書館法施行規則の改正等により、科目認定の配慮があります。該当す
る場合は各種証明書を添えて、別紙2の「講習科目履修届」にて申告して
ください。事後の申請については認められませんので、注意してください。
司 書 講 習 受 講にあたって
受講期間中、パソコンを使用します。下記の操作ができることを前提とし
て講義を進めます。
・GoogleやYahoo!などのサーチエンジンを使用して、ウェブサイト
の検索・閲覧などができること。
・MS Wordの十分な使用経験があり、文書の作成(文字・記号・数字入力
など)、編集、保存、印刷など基本的な操作方法を習得していること。
※基本的なパソコン操作に関する指導は原則として行いません。
2015年4月1日(水)∼5月12日(火)
[必着]
注)郵送のみの受付となります。窓口での受付はいたしません。
受講許可通知
書類審査の上、合否を6月中旬頃、郵送にて通知します。
経 費
●受講選考検定料
3,500円
●全科目受講料
150,000円
●部分科目受講料 講義(1単位)
11,000円
演習(1単位)
22,000円
【振込口座】みずほ銀行 神田支店 普通口座 1010958
ガク)メイジダイガクリバテイアカデミーグチ
※単位修得証明書は修得年度・法令科目との対照表が記載されたも
のを提出すること。
(シラバスのコピーも可)
「受講の理由と講習を通して学びたいこと」)800字以内。
❹作文(題:
原稿用紙(添付の所定用紙、横書き)
に自筆のこと。 ❺検定料振込領収書のコピー 検定料(3,500円)は書類提出時
までに同封の振込依頼書にてお振込みください。
❻ラベルシール2枚 2枚それぞれに郵便番号、住所、氏名を記入
してください。
❼図書館司書講習 出願書類確認表
(注1)
記入・押印もれ、書類不備がないか十分注意してください。
(注2)
各種証明書は、
出願日より3ヶ月以内のものを用意してください。
上記提出書類は、
角2
(A4)
の封筒に入れ、表に「司書講習申込書在中」
と朱書きし、
(注3)
書留にて郵送してください。
送付先/明治大学リバティアカデミー事務局
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
アカデミーコモン11階
(注1)
ATM等みずほ銀行窓口以外での振込みの場合の手数料はご自身でご負担ください。
(注2)
受講料の納入方法や教材の購入等については、合格通知発送後にお知らせします。
(注3)
受講料に教材費は含まれません。
その他 留意事項
●教科書は各自購入していただきますが
(指定されている科目のみ)
、
費用は現在のところ未定です。詳細は合格者の方に改めてご案内
「日本十進分類法」
「日本目録規則」
「基本件名標目表」
します。なお、
は高額なため、本学で用意し、講習期間中必要な方には貸与いたし
ます。
●一旦提出された書類、検定料、受講料は返却いたしませんので、
ご了承ください。
●乗用車・自動二輪・自転車による通学はできません。
講習の結果について
履修科目の単位取得および講習の結果については、全講習日程終了後
の判定会議にて決定されます。これら成績の通知は、例年11月上旬に
郵送いたします。それまでは講習修了証明書、単位修得証明書等の
発行・お電話等による問合せには対応できません。
科目一覧等
明治大学中央図書館
科 目
単位
生涯学習概論
2
図書館情報学概論
2
図書館情報技術論
2
図書館制度・経営論
2
図書館サービス論
2
情報サービス論
2
児童サービス論
2
情報サービス演習
2
図書館情報資源論
2
情報資源組織論
2
情報資源組織演習
2
群
乙群 選択科目
甲群 必修科目
群
科 目
単位
図書館基礎特論(大学図書館論)
〃 (学校図書館論)
〃 (国立国会図書館論)
1
〃 (専門図書館論)
障害者サービス論
1
図書館情報資源特論A(専門資料論)
1
図書館情報資源特論B(書誌学)
1
図書館文化論
1
図書館建築と施設計画
1
◎乙群の選択科目は、6科目のうち、2科目
(「図書館基礎特論」から1科目+その他科目から1科目)
を選択。
◎演習科目は、
クラス編成で行う。
「情報資源組織演習」
「情報サービス演習」はパソコン一人1台で実施。
◎都合により担当講師を変更する場合がありますのでご了承ください。
◎各科目の最終日に試験またはレポート提出があります。