●講習概要 2015 年 7 月 23 日(木)~9 月 17 日(木) 定 員 数 受 講 資 格 (日曜・祝日を除く、月~土 9:00~17:50) 100 名 次のいずれかに該当する方 受講資格 A 大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を卒業した者 受講資格 B 大学に 2 年以上在学し、62 単位以上修得した者 受講資格 C 次の職にあった期間が通算して 2 年以上になる者 1.司書補の職 2.国立国会図書館、大学、高等専門学校図書館で司書補に相当する職 3.社会教育主事の職 4.学芸員の職 5.その他司書補の職と同等以上として文部科学大臣が 指定する職(平成 20 年文部科学省告示第 90 号を確認下さい) ※ A における「専門学校」とは、専修学校のうち専門課程を設置する学校をさします。修業年限 が 2 年以上で、総授業時数が 1,700 時間以上であれば、司書講習の受講が可能です。ただし、 修了要件は満たしません。要・証明書提出。 ※ C における 2 年以上の勤務とは、2 年以上かつ 3,520 時間以上をさします。 1. 受講申込書(様式 1) 捺印・写真・選考料振込証明書を貼付のこと 2. 作文(様式 2) 「あなたが普段利用する図書館を想定し、デジタル社会における図書館の役割を具体的に述べなさい。」 横書き 700~800 字以内 鉛筆不可 3. 受講資格を証明するもの (該当する受講資格に必要な書類はすべて提出すること) 受講資格 A ①卒業証明書 ②成績証明書 提 出 書 類 受講申込方法 ※ 大学院在学中または修了者は、大学の卒業証明書および成績証明書を提出 ※ 専門学校卒業生は、専修学校専門課程卒業資格証明を提出 受講資格 B ①大学の在学証明書(62 単位以上の単位取得がわかるもの) ②成績証明書 受講資格 C ①勤務経験証明書(様式 3) ②単位修得証明書 ③資格取得証明書(写)または修了証書(写) 4. 単位修得により科目の免除を希望する者 ①単位修得証明書 ②シラバス等のコピー ※次頁参照 ※ 選考料(3,500 円)をお振込みの上、上記必要書類を提出してください。 ※ 提出書類はペンまたはボールペンで記入してください。 受 付 期 間 受講許可通知 申込・問合せ先 受 講 費 用 2015 年 4 月 13 日(月)~6 月 22 日(月)必着 持参する場合は、日曜・祝日を除く、月~土 9:00~17:00 にお越しください。 なお、定員に達した際は、受付を終了することがあります。 書類審査の上、郵送にて通知いたします。電話による合否のお問い合わせには応じられません。 聖学院大学 司書講習係 〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎 1 番 1 号 TEL 048-725-5461 選考料 受講料 3,500 円 120,000 円 FAX 048-780-1096 (振込先:学校法人聖学院 埼玉りそな銀行 宮原支店 普通 1502117) (全単位) ※ 教材費は含まれません。 留意事項 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 原則として提出された書類は返却いたしません。 結婚などで、卒業証書、成績証明書の名前が現在と異なる場合は、戸籍抄本を提出してください。 講習科目の中にはパソコンの知識が必要な科目があります。あらかじめご承知置きください。 通学定期の適用はありません。また車やバイクによる通学はご遠慮ください。最寄り駅から学生バス(有料)があります。 講習期間中の宿泊施設の斡旋は行っておりません。必要な場合は各自でご準備ください。 本講習は、司書資格の取得を目的とするものであり。直接就職とつながるものではありません。 提出された個人情報は司書講習に係る業務以外の目的には使用いたしません。 本講習は教育訓練給付制度構成労働大臣指定講座です。詳細はハローワークにお問い合わせください。 ●単位習得による免除 図書館法施行規則第五条第三項及び第六条第三項に係る科目の免除については以下のとおりとします。 免除の申請においては、必ず習得した科目の単位修得証明書及び大学や講習のシラバス等(社会教育主事講習等規程・博物館法施行 規則・学校図書館司書教諭講習規程に係る科目であることがわかるもの)を添付してください。 経過科目名 免除対象科目 単位数 生 涯 学 習 概 論 生涯学習概論 1 児 童 サービス論 児 童 サービス論 2 読書と豊かな人間性 児 童 サービス論 2 図書館法施行規則第五条第三項及び第六条第三項に規定する学修を定める件(抜粋) (平成 21 年 8 月 3 日文部科学省告示第 127 号) 第一条 図書館法施行規則(以下「規則」という。)第五条第一項に規定する生涯学習概論に係る規則第五 条第三項に規定する学修及び規則第六条第一項に規定する生涯学習概論に係る規則第六条第 三項に規定する学修は、次の各号に定めるものとする。 一 社会教育主事講習等規程(昭和二十六年文部省令第十二号)第三条に規定する社会教育主 事の講習のうち生涯学習概論に係る学修 二 社会教育主事講習等規程第十一条に規定する社会教育に関する科目のうち生涯学習概論に 係る学修 三 博物館法施行規則(昭和三十年文部省令第二十四号)第一条に規定する博物館に関する科 目のうち生涯学習概論に係る学修 四 博物館法施行規則第六条に規定する試験認定において合格を得た生涯学習概論に係る学修 第二条 規則第五条第一項に規定する児童サービス論に係る規則第五条第三項に規定する学修及び規則 第六条第一項に規定する児童サービスの基礎に係る規則第六条第三項に規定する学修は、学校 図書館司書教諭講習規程(昭和二十九年文部省令第二十一号)第三条に規定する司書教諭の講 習のうち読書と豊かな人間性に係る学修とする。 ( 略 ) 附則 この告示は、平成二十四年四月一日から施行する。 ● 開講科目・単位・講師名 科 目 名 講 師 名 必修科目 生涯学習概論 2 小池 茂子 聖学院大学教授 図書館概論 2 若松 昭子 聖学院大学教授 図書館制度・経営論 2 日向 良和 都留文科大学情報センター准教授 図書館情報技術論 2 河島 茂生 聖学院大学准教授 図書館サービス概論 2 長谷川昭子 日本大学講師 情報サービス論 2 竹之内 禎 東海大学准教授 児童サービス論 2 黒沢 克朗 調布市立図書館主任 森 智彦 東海大学教授 川瀬 康子 大妻女子大学短期大学部講師 河島 茂生 聖学院大学准教授 安藤 友張 九州国際大学教授 坂内 悟 河井 延晃 透 情報サービス演習 2 新エネルギー・産業技術総合開発機構主幹 実践女子大学専任講師 図書館情報資源概論 2 新藤 情報資源組織論 2 長谷川昭子 日本大学講師 新藤 透 山形県立米沢女子短期大学准教授 宮田 洋輔 情報資源組織演習 選択科目 ※ ※ ※ 単位 2 竹之内 禎 山形県立米沢女子短期大学准教授 帝京大学総合教育センター助教 東海大学准教授 三日市紀子 白百合女子大学講師 長谷川幸代 聖学院大学講師 図書館基礎特論 1 松林麻実子 筑波大学大学院専任講師 図書館情報資源特論 1 森 東海大学教授 図書・図書館史 1 竹之内 禎 智彦 東海大学准教授 選択科目は 2 科目 2 単位以上を修得してください。 単位の認定には受講時間数の 5 分の 4 以上の出席が必要です。 該当科目の 5 分の 4 以上の出席がない場合は単位認定の試験が受けられません。 申込・問合せ先 聖学院大学 司書講習係 〒362-8585 埼玉県上尾市戸崎 1 番 1 号 TEL 048-725-5461 FAX 048-780-1096 E-Mail [email protected] JR高崎線・宮原駅または埼京線・日進駅下車 徒歩約 15 分 学生バスがあります。(有料 片道 100 円) 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.seigakuin.jp/access/bus/
© Copyright 2024 ExpyDoc