諺“ 丁ut°「Onし面e暮くu面tac青i 轡アカデミー質問用紙 ※は必須項目です。必ず記入してください。 染色体の数え方 2n=4 の生物がいるとして、それを例に考えてみましょう。 ○体細胞分裂 この生物の体細胞分裂前期には4本の染色 体が観察されます。 染色分体×2 動原体 図のように、1 本の染色体は、2本の染色 分体からなり、2 本の染色分体はセントロ メアとよばれる部位で結合しており、1 本 の染色体が縦裂しているようにみえます。 前期の終わりになると、セントロメアに動 原体とよばれる構造が形成されます。 また形と大きさの等しい染色体が対になっ ていて、このような染色体を互いに相同染 色体といいます。この生物には相同染色体 が 2 組あります(n=2)。 染色体×1 1 組の相同染色体 1 組の相同染色体 中期に染色体が赤道面に並ぶ。 体細胞分裂中期になると、染色体は赤道面 に並び、紡錘体が形成され、後期にはそれ ぞれの染色分体が分離し、染色体が縦裂面 から2つにわかれます。この時分離したそ れぞれの染色分体はとくに姉妹染色分体と よばれることもあります。これら分離した 染色分体は次の DNA 複製期(S 期)にな ると DNA を複製して 2 本の染色分体から 1 本の染色体(2 本の染色分体からなる) 1 本の染色体(もとは 1 本の染色分体) なる 1 本の染色体となるため、1 本の染色 体として数えます。 ですから、細胞1コあたりの染色体の総数 は、母細胞でも娘細胞でも同じ4本ずつと いうことになります。 後期に縦裂面から2つの染色分体が分離しそれぞれ 1 本の染色体となる。 ○減数分裂 減数分裂では体細胞分裂といくつか異なる点がでてきます。 まず、減数分裂の第一分裂中期に相同染色体同士が 対合して二価染色体を形成します。二価染色体は2 本の染色体からなります。 1本の染色体 二価染色体(2本の相 同染色体からなる) 第一分裂後期には、相同染色体が対合面から分離し て両極へ移動します。 1本の染色体 第一分裂で2つに分かれた細胞は2本ずつ染色体を もちます。この時点で細胞1コあたりの染色体数は 半減しているのです。 続く第二分裂は体細胞分裂と似ています。 1本の染色体は赤道面で2つの染色分体に分離し、 それぞれが4個の娘細胞(生殖細胞)の染色体とな ります。 第一分裂終了時に細胞1コあたり2本になった染色 体は、第二分裂終了時にも細胞1コあたり2本のま まです。 2本の染色分体から なる1本の染色体 1本の染色分 体由来の1本 このように、減数分裂では、母細胞に4本あった染 色体が、娘細胞(生殖細胞)では2本に半減するの で、減数分裂といいます。 の染色体
© Copyright 2024 ExpyDoc