離陸時の トラブル ー1 事 事故停」 ② (インシデントを含む) 原 因 (事故 調査報 告 書 等 ) 例 SZD-55 (ヒヤリハ ットレポ ー ト) 離 陸 時 に体 全 体 が 後ろにず れ 、ラダー ペ ダル から足 が離 れ 、腕 を伸 ば しても操縦 拝 を フル ダウンに 出来な い状 態 になったが体 勢を立て直 し 無 事飛 行を終 えた。 この機 種 へ の初搭 乗。体 を寝か せ て搭乗 するグライダーであり、 着座 位 置 調整 、縛 帯 による固 定 の 不適切 で離 陸 時 の加 速 と 上 向き姿勢 により体 が後退 した。 ASK13 (ヒヤリハ ットレポ ー ト) 離脱 近 くなって操縦 拝 の ダ 前席 搭 乗 のゲストの 小型 カメラ ウンが効 か ないことに気 づ き、 が操 縦 拝 と固定 バ ラストの 間 に はさまり操 縦 拝 の動 きが制 限さ 離脱 後 すぐスリッピングター れた。ゲストはそのことに気 づ か ンで 高度 処理 、スリッピング ター ン∼ アプ ロー チ∼フォヮ‐ ず 、機 長 は機 体 の トラブル かと 思 った。 ドスリップ∼フレアと上 げ舵 の まま無事 着 陸。 要 因と対策 *1 0離 陸時 の加 速 による後ろ 向きの 力を考慮 した着座位 置 の調 整 ●硬 い背 あて 0搭 乗 体験 者 によるアドバ イスは 有効 ●カメラも含 め積 載物 の確 認 は機 長 の 義務 0ゲ ストヘ のアドバ イス 0上 昇 中は カメラを機 体 の ポケットにいれる カメラの ベ ル トの利 用等 で 落 下を防 止 一 * 事例から考えられる事 項を示した 必ず しも事例 にそのままあてはまるとは限らない 19 離 陸 ∼ 加 速段 階 離陸前に曳航の最小速度(*1)と 安全速度(*2)を 再確認 してお< *1:初 離 陸後 3 ∼ 4 秒 で安全速 度 ( * 2 ) に達 しな い 場合 離脱 の 用 意 ! 期 上 昇に必要な最小 速度 1.3Vslを 目安 に 自然 に離陸 し 力磁 が正 常な ら機首上げ角 を 一 定 に保持するのではな < ゆ っく り滑 らか に ビッチア ップする 無風や背 風時 に曳航索がたるむの を恐れて機首 を引き上げるの は危険 あ < ま でも速度 に応 じ た ビ ッチア ップが大 切 ( 頭 上げモ ー メン トに 対応 したエ レベータ ー位置の変化 ) ヽ *2: 1.5Vslが 安全速度 (目標 と する曳航速 度) の最 小値 ただし 飛行規程に推奨速度が 規定されている場合もある (最大速度はVw飛 行規程参照) ( 例) 失速 速 度 6 0 k m / h な ら 最 小 速 度 = 7 8 k m / h 安 全 速度 =90km/h以 上 20 離陸 ∼ 加速 段階の トラブル ー1 ①ハングアップ ②バラシュー トかざ り 曳航索がたるんで離脱後 ・ に索がた るみタ イヤハ ウスに入 り ・離陸 8 音 込んで車 輸 に巻 き つ さ 離脱不能 になる 。適 t Jな単索 」 を使 う 地 上滑走で索がた るんだ ら直ち に離脱 す る バ ラ シュ ー トが機首 を覆 う 。適切なパ ラ シュー トと十 分 な長さの単索を使 う 證譲 墓 菱 壼:]選 :i憂 鍵裂嚢 鶉批」 う乙 事 故例 参照 離陸 ∼ 加 速段 階 の トラブル ー1 事故例0(イ 原 因 (事故調査 報告 書 等 ) 三 田式 3型 *2 ハ ングアップ 索 の 離脱 ができなか っただ め 、ウィンチ 側 で 索を切 断 、 約 400mの 索を懸垂 したまま 旋 回後進 入 し索 の抵抗 によ り地 面 に激 突。2名 重傷。 離 陸 時 に索 が 車軸 にからまっ た。ピストは 曳航 索 の異 常を感 じたが 曳航 停 止 を指示せ ず。 単索 の被覆 が軟 質 で径 が大 き かった。 三 田式 3型 、PW-5 ハ ングアップ : 張 り合 せ があら く、索 がたるみタイヤハ ウスに入 り込み 車軸 にからまった。 地 上 滑走 中 に索 が 車軸 にか らまり曳航 中断 の例 あり。 ASK21 ウィンチ ドライバ ー は 背 風 時 に 急加 速 で 離 陸後 高度 数 m で は 地 上 滑 走 が 長 くなるた め加 索 を追 い こし曳 航 中 断 し離 速 を速 や か に行 うと言 う意 識 が 脱 。操 縦席 がパ ラシュー トに 強 く、発 航 の 操 作 が 荒 かった。 パ ラシュー トが開 きやす かった。 突 っ込 み 着 陸。死 傷な し。 ンシデン トを含む) 要 因と対策 *1 0 適 切 な 単索 の使 用 : 硬 さ、長 さ、曲がリクセ 0 曳 航 開始 時 の 張 り合 せ 0 索 がたるんだらす ぐ離脱 0 異 常 時 の 素早 い 通 報 0 背 風 時も滑らかな加 速 0 索 がたるんでも開きにく いパ ラシュー トの使 用 ●十分 な長 さの 単索 *1:事 例か ら考えられる事 項を示した 必ずし も事例にそのままあてはまるとは限らない *2:参 考文献 F) 離 陸γ加速 段 階の トラブノ レ‐2 事故例⑤ (インシデントを含む) 原 因 (事故 調査報 告書 等 ) H-23C *2 初期 上 昇 中、索 がたるんで 自然 離脱 後 、着 陸時 に落 下 着 陸。機 長 は重 傷。 H-23B *2 離 陸後まもなく曳航 速 度 が 減少 したので離脱 、落 下着 陸。2 名死 傷な し。 プハ ッチ *2 操縦 教育証 明取得 の練 習 生が後 席。曳航 速度 不足 の ため離脱 したが 落 下着 陸。 死 傷 なし。 要 因と対 策 *1 草株 に 引 つかかってい た索 が ●適切 な 曳航 索 の 展 張 外 れてゆるんだ 時 に 自然 離脱。 0機 長 、ピストは のル ー ト 索 冷 静 さを失 った練 習 生 が適 切 を確 認 す る な操 作をできなか った。 曳航 速 度 が減 少 したので離脱 したが 、低 速度 で 高度 に余裕 がなくそ の まま落 下着 陸。 0最 小曳航 速度 を確 保 しな かった (できなか った) 0曳 航 異 常 時 の 素早く適 切な対 処で 防 止 背 風 の ため 速 度 が 得 られ ず 発 0 背 風 の 限界を守る 航 中 止 、舵 が 効 か ず 右 横 滑 り 0 機 種 毎 の 特性 を知る で 前 車輪側から落着。 0 教 員 のテイクオ ーバ ー の 遅れ 11:事 例から考えられる事 項を示した 必ず しも事例 にそのままあてはまるとは限らない *2:参 考文献 F) 離 陸 ∼ 加 速段 階 の トラブル ー2 ASK23B *2 初 期 上 昇 中、曳航 速度 が遅 かつたため低 高度 で離脱 後 に落 下着 陸。 ASK13 *2 初期 上 昇 中ウィンチが停 止 した 、飛行 を中断 し着 陸 の 際 、落 下着 陸。死 傷な し L - 1 3 ブラニク * 2 離 陸後 、速度 不足 により中 断 したが落 下着 陸。死 傷 な し。 25 事故停」 0(イ ンシデン トを含む) 原因 (事故調査報 告書等) 要 因と対 策 *1 低 高度 で 索を離脱後 、速度 不 足 の ままエ アー ブ レー キを開 い たため沈 下率 が大 きくなり引き 起 こしがで きなか った。 0 離 脱 後 すぐには増速 しな いことを認 識 する 0 速 度 不足 でエ アー ブ レー キを開 かない 初期 上 昇 で機 首 上 げが急 だっ たため ウィンチ停 止 時 に失速 寸 前 となり、そ の後 大きく機 首 下 げ したが速度 が回 復 せ ず 落 下 着陸。 0 高 度 速度 に対応 した上 昇角 をとる 0 い つ でも曳航 異 常 があり 得ることの認識 通 常 (2速)と異 なリウィンチ 1速 ●速 度 不足で の 上 昇継 続 で 曳航 した が 速 度 が 不 足 。曳 ●ウィンチ2速 と1速 の減 速 航 中断 をした時 には 異 常 な低 比 の 相違 が大きいことの認 高 度 とな り適 切 な着 陸 態 勢 に 識 不足 移 行 しきれなか った。 1 2 * * 事例 から考 えられる事項 を示 した 必ず しも事例 にそのままあてはまるとは限らない 参考文献F) 26 上 昇 へ の 遷移段階 O離 陸後 最小速度 (13∨sl)をこえ 安全速度 (1.5∨sl以上 )を確認 しつつ 滑 らかに機 首上げ ヽ 、 0 速が正 常な ら離陸後 6 秒 で 4 0 C O力 \ のビッチア ップ * 2 1 0 機首の角度 ( と翼端 ) で上昇角を確認 ○速度 角度が正常ならば中期上昇 ヘ の遷移完了 、 ≪初期には浅 くす定のi 崚 全高ぽ 的 を確認 してか ら急 角度の 上昇 に移行すると 急に索張力が増 して ヒユ■ズや索が切れるおそれがある ≫ ≪ “安拿高度 " に 気をとられるより “安全 速度 " を 確認 しつつ上昇角 を滑 らかにi 曽 や 旅 ミ ヽ すのが良い ≫ *1:索 切 た時に十分な速度を維持(回復)できるように浅い をし 角度で 上昇する高度範囲 ただしその高度は一概には決められなし ヽ しわかりにく い 参考文献G) 27 曳航 中 の ス ピンニ 遷移段階 2失 速迎え角*1 │■1速度不足で上昇径路が赤線のよ引こ変化し始めてから ウィンチが引きを強めても迎え角は急 三薯丁 ァイング 風の乱れ すべりの影響で 多くの場合翼端から失速が ] ,「 │12:ヨ ― 事故例参照 参考文献D) 3 ︰︲ ︰ ︲ R ラダー 操 作等 によるコー イング 曳航中の ス ピンー遷移段階 ASK13 *2 初期 上 昇 中、機 首 上 げ角 が 大きく、高度約 3 5 m で機 首が 水 平 にもどされ つ つ ある時 に右 に傾 き垂 直 に近 い 姿勢 で 墜落。2 名死 亡。 事故例② (インシデントを含む) 原 因 (事故調査 報告書 等 ) 要 因と対策 *1 離 陸 直後 に機 首 上 げ角がきつ く「 ウィンチ80キロ」の通報 でウィ ンチドライバ ー がスロットル を才 甲 した 時 に失速 、墜落 したもの と 思われ る。 ◇速 度 不足 と機 首 の上 げ すぎによるスピン (翼端 失速 による 自転) か ? クラフリベ レ 0機 首を Lげ 過 ぎたため の スピン (翼端 失速 による 自 転) か ? 初 期 上 昇 時 、高度 30∼40m で 右 に傾 き反 転 し墜落。死 亡。 クラブリベ レ (英 国 1991)*3 離 陸後急激 な上 昇 姿勢 とな り、約 25mで スピン、ほぼ 垂 直に墜落 *1: *2: 0 曳 航 速度 に対応 した姿 勢を保 持 A S K 1 3 は 8 0 k m / h でも失速 の 兆候 離 陸 直 後 の 急 激 な機 首上 げ に 0ク ラブリベ レが 索角 5° で よるスピン 50°の 上 昇 角をとると失速 速度 は49kt(90km/h)となる と分 析 された 事例か ら考えられる事 項を示した 必ずしも事例にそのままあてはまるとは限らない 参考文献 F)*3: 参 考文献 D) 曳航 中 のス ピンー遷移段階 事 例 P W - 5 ス ムイク * 2 初 期 上 昇 中右 に横転 しなが ら1 回 転 し川 に墜落。重傷。 29 事故1列 ③ (インシデン トを含む) 原 因 (事故調査報告 書等) 要 因と対策 *1 初 期 上 昇 中 に右 にわずか に傾 い たが 回復操 作 を行 わなかっ たために横 転 したと推 定。 0 回 復 操 作を行 わなかった だけで ロー ル が持続 するこ とはあり得 ない 0 機 首 を上 げ過 ぎたため の 自転 がきっか け ? 0 適 切 な機 首 上 げ角 と異 常時 の 対応 *1:事 例から考 えられる事項を示 した 必ずしも事例にそのままあてはまるとは限らない *2:参 考文献 F) 30 曳航 中 のス ピンー中期/後期 機首上 げ角が小さ くて も背風の 影響等で ス ピンに入る ことが あ る ( 比較的高 い 高度で も) 0失 速迎え角 R ll li ④自転 (オー トローテーション) =ス ピン 通常のスピンに近い挙動 l 1 │*1:ヨ ー イング 風 の 乱 れ す べ りの影響 で 1多 、の 場 合 翼 端 か ら失 速 が 始 まり片 翼 全 体 が 失 速 す る │ 事 故例 参 照 参 考 文献 D) 31 曳航 申 の ス ピンー中期/後 期 事故例0(インシデントを含む) 原 因 (事故調査 報告書等) プハ ッチ *2 離 陸 時から速度 が遅く、浅 い角 度 で上 昇 を続 けたが ピ ストか らの 高度 約 100mで 機 首を少 しさげてからスピンで 2旋 転 し墜落。2名 死 亡。 プハ ッチ ( 英国 1 9 9 1 ) * 3 ウィンチ曳航 で上 昇 し約 3 0 0 m で 曳航 索離脱 前 にスピ ン、左 2 旋 転 し、一 旦リカバ ー したが右 にスピンし墜落。2 名 死 亡。( 参考 文献D ) 強 い背 風 にお ける離 陸上昇 で あつたために、 十分な対気 速 度 が 得 られ ず 失速 しスピンに陥 り低 高度 であったために回復 で きず 墜落。 曳航 後期 で の機 首 上 げす ぎ ? 要 因と対 策 *1 0背 風 で の 曳航 が 要 因 0背 風 の 限界を設 定す る ◇異 常運航 時 のインストラク ター のテイクオ ーバ ー ●ウィンチ ドライバ ー を含 む CRM 0曳 航 後期 では上 昇角 5° でも索 張 力と機 首上 げ角 の 関係 で 失速する状 況 がある 0ス ピン回復 後 の 上 げ舵 に よる反 対方 向 へ の2次 スピ ン *1:事 例か ら考えられ る事 項を示した 必ず しも事例 にそのままあてはまるとは限らない *2:参 考文献 F)■ 3: 参 考文献 D) 32 R I︰ l l スピンに入 り易 い機種 は 曳航 中の スピンにも入り易 い 曳航 中 の ス ピンすま とめ □ □ □ □ 事故事例⑦ ③ ⑨ に曳航中のスピンの事例がある 1 9 9 1 年 7 月 に英国でクラブ リベ レとプハ ッチのスピン事故 2 0 0 5 年 には日本でやはリクラブ リベ レとプハ ッチの事故が発生 した 両事故ともクラブ リベ レは曳航初期 に まるで□―プ レのよ うに反転 したも のである 曳航索の張力が水平に近いためス ピンの軸が斜め前方にな った と考えられ る 初期上昇での過度な機首上げによる大仰角が原因である 事故例⑦ の∧S K 1 3 の 事故も同様であろ う プハ ッチの事故は機首上げ角は小さいものの曳航後期 ( 日本の事故では背 風の影響があり曳航中期) に 発生 した 索張力が下向きで そのため迎え 角が大き< な ったのがス ピンのきっか けである 英国ではこれらの事故直後に その原因 。要因が力学的に分析され発表さ れたが ( 参考文献D ) 日本ではこの情報は活かされ なか った 情報の共 有化が必要である Ex. 1500kg (2.5G) 6 0 0 k g のA S K 2 1 が 1 0 0 0 k g ヒ ューズ を使用 し 次のよ うにな る と破断す る ( あ らい機首上 げ操作 突風等) Ex.1350kg (2.25G) 曳航初期/中 期 索張力 1000kg 曳航初期/中 期 より後期の方がヒューズ (索)切れ および失 速 に対するマー ジンが 減 少する 34 索切れ/ウ ィンチ 不調時の処置 離陸 直後 下げ舵を使 うほど高度がな い場合 そのまま接地するか 接地間際に少 し上げ舵を使い落下速度をなるべ < 減 らす 高さがある程度あれば わずかに機首を下げ速度低下を 防いでから接地8 寺 に機首を上げ 衝撃が少ない接地を行う 風の音/ 姿勢/ 沈下を感 じて操作する エア ーブ レーキは 接地 してするまで 開かない ヽ ε ウ ︲ / ︲ ′ ′ ﹁ ′ ′ ヾ屏仄ヅ炒Мざ写ミ ノ / 37 索切れ/ウ インチ不 調時 の処 置 上 昇初期 日 低高度 エア ーブ レーキを開 < 余 裕 がない場合 ( 高度 位置) 機首をかる< 下 げて 離脱 速度を速度計で 確認 しつつ 接地間際に少 し上げ舵 を使い落下速度 をなる べ < 減 らす 38 索切 れ/ウ ィンチ 不調 時の処置 上昇初期/遷移段階 機首を下げて 離脱 さ らに速度が進入速度以上 になる こと を速度計で確 認 し必 要な らさらに機首 を押さえる エア ーブ レーキを開 < か どうかはその 後判断 エア ーブ レーキを開いた ら必 要な進入速度を再確認 し 通常の接地 操作で着陸 高度 40∼ 50mで 離脱直後にエアーブレーキを開 いて 速度不足のまま 落下着陸した例もある 事故例参照 索切 れ/ウ ィンチ 不調時の処 置 事故停」 0(イ ンシデン トを含む) 要 因と対策 *1 原 因 (事故調査 報 告 書等 ) 軽飛 行機 式S S - 1 * 2 上 昇 中高度 3 0 ∼ 4 0 m で 自 然 離脱 し、着 陸 帯脇 の 草地 に落 下着 陸。死 傷 なし。 アステアCS77 *2 離 陸直後 、落 下着 陸。死 傷 なし。 三 田式 3型 *2 上 昇 中、曳航 索 が切れ 落 下 着陸。死 傷 なし。 上 昇 時 に機 首押 さえが過 大 で ●過 度なエ レベ ー ター 操 作 あつたために 自然 離脱 し、その による 自然離脱 後 の 着 陸地点 の判 断 が不適切 。 ●不1貫れ ? 離 陸 直後 、速度不 足 を感 じ離 脱 を決 心 しレリーズノブ を引く べ きところあや まってエ アーブ レー キレバ ー を操 作 したため 、 沈 下 が増 し、落 下着 陸。 0 曳 航 初 期 に左 手をレリー ズノブ ( の近 く) にお く習慣 0 曳 航 異 常 に対 する′ こヽ 構 え 発 航 後 まもなく曳航 索 が切 断 し 0離 陸後 、速度 に対応 した たことによる。策 にキンクが生 じ 適切 な上 昇 角をとる ていた。索 点検 の 不十 分 0索 切 れ は いつ もあり得 る 0索 切れ 後 の適切 な姿勢 、 速度 の維 持 *1:事 例から考えられる事項を示した 必ずし も事例にそ│の ままあてはまるとは限らない *2:参 考文献F) 40 索切れ/ウ ィンチ不調時の処置 離脱 時 の注 意 適度 な エ レベ ー タ ー 位置 を保 持 すれ ごlGに なり 適切な速度に落ち着< 索離脱 B 寺 または直後にステ ィックを押 し続けなしヽ こと サブG またはネガ テ ィブG 状 態 にな り 失速 と思い込む場合 と G 変 イ し に過 敏な人は生理的にステ ィックを押 して しまう場合 もある 事 故例 参 照 41 索切 れ/ウ インチ 不調時 の 処置 ASK23B *2 曳航 途 中に索離脱 後 、左 翼 と索 が接触 。策 を引きず った まま急な上 下動 の後 、落 下 着 陸。死 傷な し。 事故例① (インシデントを含む) 原因 (事故調査 報告書等) 要 因と対 策 *1 曳航 速度 が遅 くなったため 索 切 れ またはウィンチ 不 良と判 断 し離脱。失速 と思 い 急な機 首 下 げを行 った結果 、離脱 した索 に 接 触。索を引きず り操 縦 困難 と なり落 下着 陸。 0失 速 と勘違 い しエ レベ ー ター を一 杯 に押 した 0急 な降 下 による索 との接 虫 角 ●サブG と失速 との 区別 の 認識 不足 * 1 : 事 例 から考えられる事 項を示し た 必ずしも事例にそのままあてはまるとは限らない * 2 : 参 考文献 F ) 42 索切れ/ウ ィンチ 不‐ 調 時 の 処置 上 昇 中期 機 首を押 さえ離脱 速 度を速度 計で確 認 ≪離脱後は 進入速度を維持 ≫ 高度 位 置 風 により判 断 ( 離陸前 に想 定 した 中か ら選 択 * 2 ) 迷わず直進で前方*1 に着陸できる状況か ? *2:選 択 肢 は次 ペー ジ以 降参照 直進 で着 陸 エアー ブレー キ は 速度 の 再確 認 後 必要な分だけ開く *1:ウ ィンチより手前か ゥィンチのむこうに不時着適地があればそこも可 43 索切れ/ウ ィンチ 不調 時の処置 上 昇 中期 直進で着陸できるか どうかは高度だけでは決 ま らな い ≪ 離脱 後 は 進 入速度 を維持 ≫ / / *1:エ アーブレーキ全開でL/D=7 として(Ex。100km/h÷ 4m/s) ウィンチ手前 に着 陸できず (Ex対 地滑空比 =7*1) ′ ズ . ご ._イ レf詳 / ど♂ ど ♂ ノ ノ ご ′ ■ ザ ′ * 2 : 対 地 滑空比 = 対 地速度 ÷沈下率 (圧 x . 対 地速度6 4 k m / h ÷ 4 m / s ) イ 44 索切れ/ウ:イ │ン チ不調時の処置 上昇1中期 直進で滑走路内に着陸で きるかを判断する8寺に 十分に機 首を下│ ず て いないと 琶睦帯が見え ず直進で きないと 判断 し 旋回するとス ピンの リスクも高い 参‐ 考来献C) 進入速度 まで機 首を下 │ず てか ら判断す る 45
© Copyright 2025 ExpyDoc