平成27年夏号 (PDF:18.5M)

∼ロウケツ染体験∼
ラ
ナラノヤエザク !
を巡ろう
スポット
= ナラノヤエザクラ
ドライブウェイでは、
桜トンネルをくぐり抜け、
桜ごしに市街を一望
できるよ!
知足院
正倉院
転害門
奈良
春
N
ェイ
ブウ 有料)
(
ドライ
山
奥
ナラノヤエザクラ
若草山山頂
展望台
4月∼ 5月上旬
大仏池
奈良に咲く様々な桜の最後
を飾る「ナラノヤエザクラ」
。
つぼみの頃は濃い紅色、
開花
すると白淡い紅色になり、散
り際にはまた紅色を深める、
可憐で清楚な桜。大正12年、
手向山
(現 文 部 科 学 省)に
八幡宮 文 部 省
よって天 然 記念物に指定さ
れ、
その原木が東大寺北側の
「知足院」に植わっています。
奈良公園の桜は全体で 約
1,500本 あり、うち 約800本
がナラノヤエザクラです。
二月堂
東大寺
大仏殿
奈良女子大学
旧鍋屋交番
鏡池
文化会館
東向商店街
北円堂
興福寺
国宝館
国立博物館
五重塔
南円堂
61
(距離)約3.7㎞ (所要時間)1時間10分コース
いにしへの
新公会堂
近鉄
奈良駅
奈良の都の 八重桜
けふ九重に
にほひぬるかな
(奈良公園事務所調べ)
吉城園
・
伊勢 大輔 ﹁
詞花集﹂
﹁小倉百人一首﹂
第 番
東向北商店街
県庁
裁判所
南大門
依水園
県立美術館
奈良公園
転害門
料金所
小学校
珍
4
平城宮跡
珍
こんなの知ってる?
御衣黄
らんまん
若葉が目覚める頃、爛漫たる春
色が一斉に山を覆う。
大仏池
マークにあります!
珍 川路桜
珍
かわじざくら
幕末の奈良奉行が、桜の木を植樹さ
せたのが始まり。樹齢160年の巨木。
2
氷室神社
近鉄
奈良駅
7 月ヶ瀬
名阪国道「五月橋IC」から車で約10分。月ヶ瀬
湖を包み込むように、約2000本の桜が華やか
な景観をつくりだす。
梅だけじゃない度 ★★★
湖畔ドライブ度 ★★★
2×千本桜度
★★
やぎゅう
6 柳生
枝垂れ妖艶度
★★
枝ぶり圧巻度
★★★
幽玄ライトアップ度 ★★★
珍
3月下旬∼ 4月上旬
奈良市内で最も早く咲く樹齢100年のしだれ桜。
珍
4/3(金)
・4/4(土)
・4/5(日)は18:00∼21:00頃
(雨天中止・桜の開花状況で変更あり)
あんどんにローソクで灯火、
夜桜とあんどんの風情を楽しんで頂けます。
つきがせ
興福寺
平成27年3月28日(土)∼4月10日(金)
しろたえ
八重紅枝垂桜や白妙など
珍しい桜がいっぱいみら
れるよ!
(開花時期は順次)
ひむろじんじゃ
佐保川桜まつり燈火会
桜見本園
やえべにしだ れざくら
ようえん
妖艶に咲きこぼれる幻想的な姿を楽しめる。
春日大社
猿沢池
市街地から車で約50分。
この時期「剣豪の里」が、
桜で華やかにほころぶ。
のどかな春景色度 ★★
さくら祭にぎわう度 ★★★
剣士集結度
★★★
3
浮見堂
うきみどう
柳生さくら祭
平成27年4月11日(土)・12日(日)
会場:柳生陣屋跡一帯
伝統芸能から最新音楽とC級グルメまで
イベントが目白押し!
水面に映る景色度 ★★
散っても絵になる度 ★★★
夜桜もある度
★★
鷺池に身を乗り出す桜は、その水面に映る浮見
堂と自分に見とれているかのよう。どこを切り
取っても絵になるここへは、
水面が穏やかな無風
の日がおすすめ。
※各名所の位置はP13をご覧ください。
春の香りが漂う奈良。
いつもの景色に様々な桜が
彩りを添え、
あなたの眼を楽しませてくれます。
川沿いの約5㎞にもおよぶ
見事な桜並木は存分に春を
感じさせてくれる。
並木トンネル度 ★★★
川面とせせらぎ度 ★★
桜色満開度
★★★
4月上旬
げんそう
県庁
5 佐保川
4月上旬∼中旬
鹿が後ろ足で立って届く範囲
おかっぱ桜 の部分を食べてしまうことか
(八重紅枝垂桜) らこの様な姿になった。これ
をディア―ラインという。
興福寺にいた 玄宗という僧が
この場所にあった桜を大変好ん
でおり、
同じ名の唐の玄宗皇帝
が楊貴妃を寵愛していた故事に
因み、いつしかこのように呼ぶ
ようになったといわれている。
広大な宮跡に咲き誇る桜は
春風に揺れ、惜しみなく花
びらをおどらせ、華やかに
にぎわう都を感じさせる。
さほがわ
こんなの知ってる?
通称
こんなの知ってる?
楊貴妃桜
東大寺
珍
4月下旬
八 重 咲きで、淡 緑 色とい
う不思議な桜。
ようきひざくら
へいじょうきゅうせき
1
若草山山麓
おにぎり転がる度 ★★
見晴らし絶景度 ★★★
ドライブも良い度 ★★★
珍
並木トンネル度 ★★
青空に映える度 ★★★
千本の桜度
★★★
わかくさやまさんろく
珍
ぎょいこう
様 々な
奈 良 公園には
られており、
桜の木が植え
楽しむ事
長い 期間 春 を
が できます。
桜色 の奈 良 へ
ラ巡り
ナラノヤエザク
のご 紹介
ス
ー
コ
おすすめ
4
月の
春の歳時記
2015 Events of Spring
行事・イベント
ほ う じょう え
こうふく じ
17日(金) 放生会/興福寺 13時~
せっ しょう かい
仏教のいましめの中の殺生戒に基づく行事で、捕らえた生きものを放して
供養するというもの。現在、南円堂横の一言観音で、鯉を供養して猿沢池
に放じています。
問 興福寺 ☎ 0742-22-7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈良駅
から市内循環バス(外回り)、「県庁前」下車すぐ
だいべんざいてんかいうん ご
ま ほう え
りょう せ ん じ
17日(金) 大辯才天開運護摩法会/霊山寺
13時~ 場所/辯天堂
年に一度厳修される大護摩法会。「七難を除き七福を即生する」という辯才
天の御加護をいただき吉縁と開運を祈ります。
問 霊山寺 ☎ 0742-45-0081 交 近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」
下車すぐ
し かいあんのんほうよう
か い りゅう お う じ
18日(土) 四海安穏法要/海龍王寺 15時~
奈良時代聖武天皇、光明皇后により遣唐使の航海安全の為に営まれていた
法要。各地から寄せられた海水を壇上に納め、海の安全と世界の平和、人々
の幸せを祈ります。
問 海龍王寺 ☎ 0742-33-5765 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、
「法華寺」下車すぐ
ま ん じゅうまつり
りんじんじゃ
19日(日) 饅頭祭/林神社 11時~
日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日にちなんだ祭り。当日は神
前に饅頭などの製造業者が銘菓を供えます。また、祭典終了後、参拝者に
はお茶と饅頭が振る舞われます。
問 漢國神社(林神社)☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩約5
分、JR奈良駅から東へ徒歩約10分
さ い しょう え
やく し
じ
19日(日) 最勝会/薬師寺 13時~ 場所/大講堂
国家安泰や五穀豊穣などを祈る法要。平成15年、大講堂復興と共に、約
500年ぶりに平成の世に蘇りました。堂内では、弥勒三尊の宝前にて講師、
読師の声が響き渡り、厳かな雰囲気で最勝会が巌修されます。
問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈良
駅から六条山行バス約20分、「薬師寺」下車すぐ
み
え
く
ふ くういん
21日(火) 御影供/不空院 11時~
この地に住まわれた弘法大師の髙徳を偲ぶ法要。
一般参加 ご予約で、お供物・お接待付き1,500円。
当日参加は、お供物のみ1,000円。
問 不空院 ☎ 0742-26-2910 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
、
「破石町」下車、東へ徒歩約10分
こ う ぼ う だ い し しょう み
え
く
だいあん じ
21日(火) 弘法大師正御影供/大安寺
さいとうだい ご
ま
法要13時~・柴灯大護摩と火渡り14時~
大安寺で学んだ弘法大師空海の高徳を偲ぶ法要。弘法大師の御影をまつり
法要と大護摩及び火渡りがおこなわれます。当日は本堂内で弘法大師御遺
髪が特別公開されます。
問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャープ前・
白土町行バス、
「大安寺」下車、徒歩約10分
お のの こ まち き
おびとけてら
24日(金) 小野小町忌/帯解寺 14時~
江戸初期、当寺境内に「小町の宮」があったのを縁に、平安時代の絶世の美
女と謳われた「小野小町」を偲び、参拝する人々が「心の美人」になって幸
せに生きられるよう毎年4月24日に新しく建立された小町の宮御宝前にて
営む法要です。
問 帯解寺 ☎ 0742-61-3861 交 JR帯解駅から徒歩約5分。JR・近鉄
奈良駅から天理駅・下山行バス、「下山」下車徒歩約20分
もんじゅ え
はんにゃ じ
25日(土) 文殊会/般若寺 13時30分~
10時から随時祈祷の受付け、
13時30分からはご本尊のお会式がはじまります。
問 般若寺 ☎ 0742-22-6287 交 JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス、
「般
若寺」下車徒歩約5分
もんじゅ え
こうふく じ とうこんどう
25日(土) 文殊会/興福寺東金堂 15時~
文殊菩薩の知恵にあずかろうと、奉額車を引く稚児行列で賑わいます。稚
児行列に参加希望の方は、下記電話番号にご連絡下さい。
問 興福寺 ☎ 0742-22-7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈良駅
から市内循環バス(外回り)、「県庁前」下車すぐ
04
春号 Vol.12
え しき
ほっ け
じ
1日(水)~ 7日(火) ひな会式/法華寺
薪御能
5月15 日(金)・16 日(土)
場所/春日大社・興福寺
9時~(法要14時~) ※2日・5日は法要10時30分~
ぜん ざい どう じ
身丈約30 c m の善 財 童 子 像五十余体を本尊国宝十一面観音
菩薩立像の前に並べてまつられる、天平の昔から行われて
きた。
問 法華寺 ☎ 0742 - 33 - 2261 交 JR・近鉄奈良駅から西
大寺駅行バス、
「法華寺」下車すぐ
ちん か さい
近年、全国各地で野外能や薪能が数多く行われていますが、薪能といえば、
興福寺南大門前で演じられてきたものを指します。各地の薪能はこれにならった
ものです。
「薪御能」は古式にのっとり執り行われ、中でも興福寺の僧兵による「舞台あ
みず や じんじゃ
5日(日) 鎮花祭/水谷神社
(春日大社)
10時~
かん ぜ
春日大社の摂社、水谷神社の例祭。10時からは疫病の流行を鎮める祝詞を
そう じょう
ね
ぎ
奏上、その後巫女の神楽が奉納されます。午後からは春日大社袮宜座狂言
会による狂言が奉納されます。
問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行
バス、終点下車徒歩約5分
ぶ っ しょう え
かんぶつ え
こん ぱる
ほう しょう
こん ごう
らため」や「火入れ」などが特徴的です。2日間で観世・金春・宝生・金剛の
能楽四座による能と大藏流による狂言が演じられます。
興福寺南大門の儀では、篝火に火が入れられ見る人を幽玄の世界へと誘います。
とうだい じ
8日(水) 仏生会
(灌仏会)/東大寺 8時~
しゃく そん
釈尊の誕生を祝う法要が行なわれます。大仏殿の前に花御堂を設け、その
中に誕生釈迦仏像を安置します。誕生釈迦仏像にお参りして、甘茶をそそ
ぐことができます。
問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
、
「大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分
ぶ っ しょう え
なんえんどう
こうふく じ
8日(水) 仏生会
(南円堂 前庭)
/興福寺 法要10時~
釈迦の誕生日を祝う行事。花で飾った花御堂の誕生仏に参拝者が甘茶を注
いで供養します。
問 興福寺 ☎ 0742 - 22 - 7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈良駅
から市内循環バス(外回り)
、
「県庁前」下車すぐ
い っ さ い きょう ほ う よ う
びゃく ご う じ
8日(水) 一切経法要/白毫寺 13時30分~ 14時30分
当日は花まつりも行なわれ、椿などで飾った花御堂をおまつりして釈迦の
誕生を祝います。参拝者には甘茶の接待があります。
問 白毫寺 ☎ 0742-26-3392 交 JR・近鉄奈良駅から北野・下水間行バ
ス、
「白毫寺」下車徒歩約10分。または、市内循環バス(外回り)
、
「高畑町」
下車東へ徒歩約20分
しゅ に
え
しんやく し
じ
8日(水) 修二会/新薬師寺 法要17時~・おたいまつと法要19時~
本尊薬師如来に滅罪・厄除けを祈願する行法で1000年の伝統を持つ行事
です。古くは7日間行われていたといわれていますが、今はこの日のみ2
回厳修されます。17時からは、本堂で天平以来の声調と伝えられる悔過が
営まれます。おたいまつは19時から11本。僧侶の道明りと結界浄化を意味
する大松明を童子が一本ずつもって本堂のまわりをゆるやかに一周します。
その後、燈明で照らされた本尊の前で法要が行なわれ、神明帳が読みあげ
られます。
¥ 拝観料 600円・中高生350円・小学生150円 17時以降無料
問 新薬師寺 ☎ 0742-22-3736 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
、
「破石町」下車東へ徒歩約10分
はな
火入れ
南大門の儀
◎「薪御能」協賛券の受付について(1日協賛券)
事前受付 4,000円(解説書付)
当日受付 4,500円(解説書付)
※協賛券は、どちらか1日をご覧いただけます。
※お席は、全席自由席となります。
※雨天の場合、両日の「南大門の儀」のみ
「奈良県文化会館」に移動となります。
U R L/ narashikanko.or.jp
お問合せ/薪御能保存会(奈良市観光協会内)
☎ 0742-22-3900
5月15日(金)
5月16日(土)
11時~ し ゅ し はしり
「咒師走の儀」
春日大社舞殿
11時~ み やしろあがり
「御社上の儀」 春日大社若宮社
おきな
た むら
金春流能「翁 」金春穂高 ほか
17時30分~
「南大門の儀」
興福寺南大門跡
ともえ
金春流能「田村 」金春欣三 ほか
17時30分~
「南大門の儀」 興福寺南大門跡
は ごろも
宝生流能「巴 」辰巳満次郎 ほか
観世流能「羽 衣 」観世喜之 ほか
大藏流狂言「千鳥 」茂山童子 ほか
大藏流狂言「因幡堂 」茂山良暢 ほか
金春流能「野守 」金春安明 ほか
金剛流能「鵺 」金剛永謹 ほか
ち どり
いな ば どう
の もり
ぬえ
なら花ごよみ
ふ たい じ
8日(水) 花まつり/不退寺 く
り
本堂外陣に花御堂を荘厳し、庫裏で甘茶の接待があります。
問 不退寺 ☎ 0742-22-5278 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、
「一
条高校前」下車徒歩約5分
はる
おおちゃもりしき
さいだい じ
11日(土)
・12日(日) 春の大茶盛式/西大寺 9時~15時
一抱えもある大茶碗で抹茶をまわし飲みする伝統行事です。茶碗の大きさ
きっ
に驚きながら「一味和合」のお茶を喫します。副席、点心席など5ヶ所をめ
ぐっていただき、参加費は3,000円。
問 西大寺 ☎ 0742 - 45 - 4700 交 近鉄西大寺駅から南へすぐ。JR奈良駅
から西大寺駅行バス、終点下車徒歩約5分
こうにん じ
13日(月) 虚空蔵さん十三まいり/弘仁寺 9時〜
13歳になった子どもが、知恵と福徳を授けてもらうために虚空蔵さんにお
参りする行事。当日は祈祷と護摩焚が行われます。
問 弘仁寺 ☎ 0742-62-9303 交 JR・近鉄奈良駅から米谷町行バス約30
分、
「高樋町」下車徒歩約5分
薔薇
ばら
霊山寺 【見頃/ 5月~ 6月】
1200坪の薔薇園に200種・約2000株
もの薔薇が美しく咲き乱れる。
☎0742-45-0081
交 近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山
寺」下車すぐ
砂ずりの藤
すなずりのふじ
春日大社 【見頃/ 5月上旬】
花房が地面に届かんばかりに垂れ下が
る姿は、朱色の社殿とともに優美な姿
をみせてくれる。
☎0742-22-7788
交 J R・近鉄奈良駅から春日大社本殿行
バス、終点下車すぐ。または、市内循環
バス ( 外回り )、
「春日大社表参道」下車、
徒歩約10分
五色椿
ごしきつばき
※県指定天然記念物
白毫寺 【見頃/ 4月中旬】
樹 齢400年 の 椿。一 本 の 椿 に 紅、 白、
絞りなどの花を咲かせる事から名づけ
られた。
☎0742-26-3392
交 J R・近鉄奈良駅から北野・下水間行
バス、
「白毫寺」
下車徒歩10分。または、
市内循環バス ( 外回り )、
「高畑町」下車
東へ徒歩約20分
ぎ
雪柳 ゆきやな
海龍王寺 【見頃/ 3月下旬】
白く美しく彩られる境内の雪柳の素晴
らしさは
「大和一の雪柳」
といわれている。
☎0742-33-5765
交 J R・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス
「法華寺」下車すぐ
春のならまちナイトカルチャー 2015
日替わりでかわる演目、能や狂言・
雅楽・落語などの伝統文化にふれ
て、夜のひと時を「ならまち」で
お過ごしください。参加・体験し
ていただける演目もございます。
(火)~31日
(日)月曜日を除く
5月19日
場所/ならまちセンター(東寺林町38番地)
時 間/20:00 ~21:00 開場19:30
鑑賞料/500円
(狂言のみ1,000円)事前予約可
問合せ/ならまち振興事業部門 ☎ 0742-27-1820
03
6
月の
5
行事・イベント
は な しずめ
さ き く さ まつり
かんごうじんじゃ
は な しずめ
17日(水) 鎮華・三枝祭/漢國神社 10時 30分~
清和四条流包丁式の奉納など、豊作祈願の祭り。
問 漢國神社 ☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩約5分、JR
奈良駅から東へ徒歩約 10 分
たけ く よう
だいあん じ
がん封じ祈祷 8 時~16 時
竹供養の儀 13 時~
早朝から、がん封じの祈祷が行わ
れ、笹娘による大安寺名物の笹酒
が振る舞われます。13 時から竹
供養の儀、虚無僧によるお練りや
竹林加持尺八奉納演奏など多彩
な行事が行われます。
問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャープ前・
白土町行バス、「大安寺」下車、徒歩約10分
うそ か
しん じ
すがわらてんまんぐう
が ん ご う じ
TEL
特別公開内容(予定)
こうにん じ
13日(土) 黄金ちまき会式/弘仁寺 9時~
金色のひもで結んだ厄除けのちまきを本尊の虚空像菩薩に供え無病息災・
家内安全などを祈祷します。
問 弘仁寺 ☎ 0742-62-9303 交 JR・近鉄奈良駅から米谷町行バス約30
分、
「高樋町」下車徒歩約5分
さ い くさのまつり
いさがわじんじゃ
17日(水) 三枝祭/率川神社 10時 30分~
別名「ゆり祭り」とも呼ばれる奈良市最
古の神社率川神社の三枝祭は、飛鳥時代、
文武天皇の頃から伝わる日本最古の祭り
のひとつです。笹ゆりの花をかざした4
人の巫女が神楽舞を奉納します。その優
雅で古式ゆかしい様子をひとめ見ようと
境内は多くの参拝者で溢れます。
問 率川神社 ☎ 0742 - 22 - 0832 交 近鉄
奈良駅から南へ徒歩約10分、JR奈良駅
から東へ徒歩約10分
2015 年春の特別公開日程
4月
5月
6月
3月
4/25 ~ 5/10
近鉄奈良駅から南へ徒歩約 15 分。JR奈良
駅から東へ徒歩約 20 分
興 福 寺
0742-22-7755
・北円堂(国宝)春期特別公開
4/25 ~ 5/10
近鉄奈良駅から徒歩約 5 分。JR奈良駅か
ら市内循環バス(外回り)
「県庁前」下車す
ぐ
4/6 ~ 4/19
称 名 寺
0742-23-4438
・獨盧庵(予定)、本尊阿弥陀如来・釈迦如来
5/15(珠光忌)
頭
0742-27-9866
・史跡頭塔、浮彫石仏(重文)など
東 大 寺
0742-22-5511
・公慶上人坐像(重文)など〈公慶堂〉
4/12
般 若 寺
0742-22-6287
・白鳳秘仏特別公開
不 空 院
0742-26-2910
・不空羂索観音坐像(重文)
璉 珹 寺
0742-22-4887
・阿弥陀如来立像、観音・勢至両菩薩立像
海 龍王 寺
0742-33-5765
・十一面観世音菩薩立像、寺宝展など
3/23~4/7
喜 光 寺
0742-45-4630
・宇賀神(秘仏)
6/25 ~ 8/25 0742-45-4600
・大元帥明王立像(重文)
西 大 寺
0742-45-4700
・聚宝館特別開館
唐 招提 寺
0742-33-7900
・御影堂(鑑真和上坐像(国宝)・東山魁夷画伯の襖絵) 6/5~6/7
と
う
塔
と う だ い じ
は ん に ゃ じ
ふ く う い ん
れ ん じ ょ う じ
かいりゅうおうじ
き
こ
う
じ
あ き し の で ら
秋 篠 寺
さ い だ い じ
とうしょうだいじ
(奈良県教育委員会文化財保存課)
・覚盛上人坐像(重文)
ふ
た
い
じ
不 退 寺
0742-22-5278
ほ
っ
け
じ
法 華 寺
0742-33-2261
く
し
じ
0742-33-6001
3/1 ~ 6/30
4/18 〜 5/8
歴史と花木いっぱいの
奈良公園を歩く
4月は桜、5・6月は新緑と、春から夏にかけての様々な顔を
見せる奈良公園。奈良の世界遺産にも触れながら、季節の風を
感じてみませんか。
日 時:平成 27 年4月~6月までの毎週土・日曜日
9時 30 分出発。 ※9時 15 分から受付。
集合場所:奈良市総合観光案内所前(JR奈良駅旧駅舎)
解散場所:東大寺大仏殿前
参 加 費:無料 ※事前の申し込みは不要。
定 員:各日とも 40 名
そ の 他:・東大寺の大仏殿には入堂しません。
・荒天時等はやむをえず中止することがあります。
詳しくは、お問合せ先までご確認ください。
【コース】
JR・近鉄奈良駅から米谷町行バス約 20 分
「柳茶屋」下車徒歩約 30 分
(集合)
東大寺
大仏殿
・秘仏、宝物殿(瑠璃殿)特別公開
ボランティア
ガイドが
ご案内
東大寺
二月堂
0742-62-9569
とうだい じ
2日(土) 聖武天皇祭/東大寺 法要 8時~
き にち
聖武天皇の忌日にちなみ法要が行われます。午前中は、8時より天皇殿に
おいて最勝十講が行なわれ、13 時から華やかな練り行列が大仏殿に入っ
た後、聖武天皇御忌法要が始まります。鏡池では舞楽・慶讃能が奉納され
ます。
問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
、
「大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分
げ ん じょう さ ん ぞ う え
5日(火・祝) 玄奘三蔵会大祭
まんとう え
やく し
じ
・万燈会/薬師寺
法要・奉納 13時~16時 場所/大講堂前
この行事は、法相宗の始祖である玄奘三
蔵を顕彰するものです。特に伎楽では玄
奘三蔵の天竺へ向けての大旅行記~大唐
西域記~をベースに構成するなど文化復
興・保存の意義もあります。法要、伎楽
奉納など見所にあふれています。
問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001 交 近鉄西
ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈良駅から六
条山行バス約20分、
「薬師寺」下車すぐ
不退寺を創建したと伝えられる在原業平の命日。本堂内に業平画像をかか
げ、キショウブ・カキツバタなどを飾り遺徳を偲ぶ法要が行われます。ま
た重文の多宝塔も特別公開されます。
問 不退寺 ☎ 0742-22-5278 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、
「一
条高校前」下車徒歩約5分
近鉄西ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈良駅か
ら六条山行バス約 20 分「薬師寺」下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行バス約 25
分終点下車すぐ
祭典 11時~・舞楽 14時~
氷献灯 日没~ 21時頃まで
奈良時代、春日野に氷池や氷室を設
け、大寒の氷を貯蔵し、春分に開い
て春迎えの神事を行い夏の好天、豊
作の証として天皇に奉ったのがはじ
まり。今日では初夏に、製氷販売業
界の繁栄を祈願して、大型氷柱や花氷を供え、社伝の舞楽が奉納されます。
問 氷室神社 ☎ 0742-23-7297 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外
回り)
、
「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
ふ たい じ
【問合せ先】NPO法人 なら・観光ボランティアガイドの会 ☎ 0742-27-9889(10 時~ 16 時)
近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」下車
3/21 ~ 5/20
なりひら き
ひ むろじんじゃ
28日(木) 業平忌/不退寺 9時~・法要 11時~ 12時
浮雲園地
と う しょう だ い じ
下車すぐ
5/17(薔薇会式・えと祭り)すぐ
・三重塔(国宝)初層開扉・薬師如来坐像(重文) 毎月 8 日 ※雨天・荒天時は塔開扉中止あり 侘茶の祖とされる村田珠光ゆかりの寺。当日は簡単な茶席が設けられ、接
待が受けられます。
問 称名寺 ☎ 0742-23-4438 交 近鉄奈良駅から北へ徒歩約6分、JR奈
良駅から東へ徒歩約15分
浮見堂
・吉祥天女像(重文)厨子特別開扉
しょうみょう じ
興福寺
五重塔
0774-76-2390
4/26 〜 5/6
じゅこう き
け ん ぴょう さ い
1日(金) 献氷祭/氷室神社
しょう む て ん の う さ い
15日(金) 珠光忌/称名寺 10時~ 15時
猿沢池
JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「一条
高校前」下車徒歩約 5 分
6/5 〜 6/10 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「法華寺」
4/1 ~ 6/10
浄瑠璃寺
春号 Vol.12
5/28(業平忌)
3/20 〜 4/7 近鉄奈良駅から北へ徒歩約 6 分、JR奈良
駅から東へ徒歩約 15 分
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
「破石町」下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿・
春日大社前」下車徒歩約 5 分
JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス「般若寺」
下車徒歩約 5 分
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
「破石町」下車徒歩約 10 分
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り)
「紀寺町」下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「法華寺」
下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から学園前(南)行きバス「阪奈菅原」
下車徒歩約5分。近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分
近鉄西大寺駅から押熊行バス「秋篠寺」下車
すぐ。JR奈良駅から西大寺行バス終点下車
押熊行バスに乗り換え「秋篠寺」下車すぐ
近鉄大和西大寺駅から南へ徒歩約 5 分。JR奈
良駅から西大寺駅行バス終点下車徒歩約 10 分
近鉄西ノ京駅から徒歩約 10 分。
JR・近鉄奈良駅から六条山行バス約 20 分
「唐招提寺」下車すぐ
3/1 ~ 5/31
霊 山 寺
正 暦 寺
6/6
5/19
・本尊薬師如来像(重文)・日光菩薩像(重文)・月光菩薩像(重文) しょうりゃくじ
5/1~5/9
4/1~5/31
0742-45-0081
じ ょ う る り じ
4/25 ~ 5/6
5/1~5/31
・玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿
・大宝蔵殿特別開扉
り ょ う せ ん じ
4/29~5/10
かす が たいしゃ
茶道の三千家(表・裏・武者小路)が毎年輪番で神前に献茶奉納する神事。
今年は表千家が濃茶・薄茶を点じ、神職がこれを供えます。境内に設けら
れた拝服席ではお茶をたしなむ人々で賑わいます。
問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バ
ス、終点下車すぐ。または、市内循環バス(外回り)
、
「春日大社表参道」下車、
徒歩約 10 分
奈良市総合
観光案内所
薬 師 寺
・本尊国宝十一面観世音菩薩立像特別公開 ・国史跡・名勝庭園特別公開
や
・寺宝展 在原業平画像、伊勢物語など
・多宝塔
4/25 ~ 5/6
けんちゃさい
10日(日) 献茶祭/春日大社 10時~
法要 13 時~・うちわまき 15 時~
梵網会の法要が行われた後、15 時頃、祈祷されたハート型のうちわが参
拝者に撒かれます。
(整理券必要)これを拾って持ち帰ると、雷や火除け
に霊験あらたかなると信じられています。
※詳しくは唐招提寺におたずね下さい。
問 唐招提寺 ☎ 0742-33-7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。JR・
近鉄奈良駅から六条山行バス約20分、
「唐招提寺」下車すぐ
・春季特別展「小仏塔の世界-元興寺編―」 ず
植物園内の池に張り出した浮舞台で南都楽所が雅楽を
演奏します。子供達が舞う華やかな
「迦陵頻」
や
「胡蝶」
は見もの。雨天の場合は境内の建物内で行なわれます。
問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行バス、終点下
車すぐ。または、市内循環バス(外回り)
、
「春日大社
表参道」下車、徒歩約 10 分
19日(火) 中興忌梵網会・うちわまき/唐招提寺
0742-23-1377
しょうみょうじ
ま ん よ う しょく ぶ つ え ん
/萬葉植物園 13時~
ちゅう こ う き ぼ ん も う え
アクセス
7月
ひ まんよう が がくかい
5日(火・祝) 子供の日萬葉雅楽会
と う しょう だ い じ
5日法要 16時〜 6日法要13時〜・講演会15時〜
御影堂 9時~16時
鑑真和上の命日に和上の高徳を称え冥福を祈る法要が執り行われます。御
影堂が特別開扉され、国宝鑑真和上坐像、および東山魁夷が献奉した襖絵
が公開されます。
(※鑑真和上坐像・御影堂障壁画は6月7日まで公開しています)
問 唐招提寺 ☎ 0742 - 33 - 7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。JR・
近鉄奈良駅から六条山行バス約20分、
「唐招提寺」下車すぐ
・興福寺特別公開2015 中金堂再建現場、国宝館、東金堂 06
え
元 興 寺
こ う ふ く じ
こ ども
かんごうじんじゃ
5日(金)
・6日(土) 開山忌舎利会/唐招提寺
秘宝・秘仏
特別公開スケジュール
社 寺 名
行事・イベント
大和未生流家元による献花が行われます。
問 漢國神社 ☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩約5分、JR
奈良駅から東へ徒歩約 10 分
25日(木) 誕生祭と鷽替え神事/菅原天満宮
誕生祭 11 時~・鷽替え神事受付 13 時~ 14 時・祭 14 時~
この神事は、鷽(ウソ)のお守りを一体ずつ買って、それを「かえましょ
う」・「かえましょう」・「かえましょう」と言いながら交換しあいます。数
多く交換すればそれだけ「鷽」が「真」に変わると云われています。
問 菅原天満宮 ☎ 0742-45-3576 交 JR・近鉄奈良駅から学園前(南)行
きバス、「阪奈菅原」下車徒歩約5分。近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分
月の
5日(金) 鎮華・菖蒲祭/漢國神社 11時~
かいざん き しゃ り
23日(火) 竹供養/大安寺
た ん じょう さ い
しょう ぶ さ い
春の歳時記
2015 Events of Spring
(解散)
今年で4回目を迎える音楽祭。
世界遺産の社寺や奈良公園
など奈良らしいロケーション
でクラシックをはじめ様々な
音楽を楽しむことができます。
詳しくは、
お問い合せ先まで。
平成27年
お問い
合せ先
6月13日㊏~6月28日㊐
ムジークフェストなら実行委員会事務局
(奈良県文化振興課内)
TEL 0742-27-8478
http://www.naraken.com/musik/
平城京天平祭
平成27年
5 3
月 日
(日・祝)
~
10時~16時30分
5月5日(火・祝)
会 場:平城宮跡 (近鉄大和西大寺駅 徒歩約15分)
駐車場:自家用車約250台、団体バス用もあり(無料)
※台数に限りあるので、公共交通機関のご利用をおすすめします。
問合わせ先:平城京天平祭実行委員会 ☎0742-25-0707
http://www.tenpyosai.jp/
「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている平城宮跡で、天平衣装をまとった
行列や衛士隊の儀式、古代行事などが見学できます。また奈良のうまいもんが食べられる
東市・西市もあり、かつての都に思いをはせながらお楽しみ下さい。
05
御神宝の「鹿島立御神影図(かしまだち
のごしんえいず)」「鹿島立鉾(かしまだち
のほこ)」が古式により直会殿(4月1日~5
日は桂昌殿)に奉掲され拝観頂けます。
「鹿島立御神影図」は春日大社のご祭神 武
甕槌命
(タケミカヅチノミコト)
様が白鹿に乗っ
てお遷りになられた御姿が描かれています。
また、「鹿島立鉾」は、武甕槌命が鹿島か
ら奈良にお遷りになられた時に、お供の
神官が奉持したといわれる御鉾で、20年
に1度しか奉拝出来ない御神宝です。
春日大社の御由緒や御造替を語る
数々の宝物と、御造替を記念し行われ
ている宝物修復の成果を初公開します。
6月1日(月)~ 7月14日(火)
20
拝観時間 9時~ 16時
場所 景雲殿
拝観料 200円
夫婦大國社御前立特別御開帳
6月1日(月)~ 6月30日(火)
拝観時間 9時~16時
特別参拝料 1,000円(式年造替記念品付)
鹿島立御神影図
Q
春 日 大 社 の 秋 田 さんに
お 話 をうかがいました
日に式年造替の前半の大行
27
vol.4
この 3 月 に 大 きな 行 事 が 行 われたと 聞 き
ましたが?
A
はい、 3 月
事となる、仮殿遷座祭が斎行されました。
て替えからご修理を中心としたご奉仕となっ
ています。
ということは今回もご修理ということで
すね。
Q
Q
どのような行事なのですか?
A
神 様 がお 住 まいになる 御 本 殿 のご 修 理 を
行うため、一時的に隣の「移殿 」という建物
ご修理といっても春日造の最高峰、これ
ほどの御殿ですからその手間と費用は甚大で
す。建て替えが出来ない分、神様にご満足い
ただけるよう最善を尽くし、ご奉仕を行 って
参ります。
A
にお遷りを頂くもので、その儀式・作法は深
月6日に、神様に新装
11
遠幽玄で千年以上の歴史があります。
年
28
Q
これから御本殿の修理が始まるのですね。
A
来年の平成
なった御本殿にお戻り頂く「本殿遷座祭 」が
それにしても立派な御殿ですね。
御本殿の完成を祝う立柱上棟祭(平成7年)
Q
奉 仕 されます。それまでの 1 年 8 ヶ 月 間、 ま
春日大社の
御 本 殿 は 元 々、
瑞 垣 などで 囲 わ
れて 人 目 に 触 れ
ぬような 設 えに
な っ ております
が、 ご 修 理 が 始
まるまでの 暫 く
の 間、 期 間 限 定
A
ごころを込めてご修理が取り進められます。
Q
造替という字をそのまま訓むと「造り替え」
ですよね?
A
おっしゃる通
り本来は建て替
え で す。江 戸 時
代末の文久3年
( 1 8 5 3)、 第
で御本殿間近で
ます。
日にち:6月1日(月)~6月30日(火)
時 間:11時~14時(最終入場13時半)
※小雨決行
料 金:大人 300円 高校生以下 無料
問い合わせ先:一般財団法人 奈良の鹿愛護会 ☎0742-22-2388
次の御造替ま
ろくえん
している鹿を鹿苑に保護しています。そこで生まれた愛らしい子鹿を一般公開してい
の特別拝観が予
るため攻撃してくることがあります。奈良公園では人とのトラブルを防ぐために妊娠
で、 御 本 殿 は す
この時期のお母さん鹿は母性本能が強く、人が子鹿に近づくだけでも大切な子鹿を守
Q
定されています。
毎年5月中旬頃から、かわいい鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンを迎えます。
A
20
それは楽しみですね。
子鹿公開 赤ちゃん鹿大集合!
53
御本殿檜皮葺き替え工事風景(平成7年)
年に一度しか巡 ってはこない絶好の機
予約等の詳細は決定次第 HP でお知らせします。
会ですのでぜひご参拝ください。
◆お問合せ先:春日大社第六十次式年造替記念奉祝行事実行委員会 ☎0742-93-9460
※特別参拝や公開は夫婦大國社御前立特別開帳を除き有料。一部予約制となっております。
http://www.kasuga-houshuku.jp
べて新築されま
本宮神社
した。しかし明治
式年造替に際し、御蓋山浮
雲峰御鎮座の本宮神社も新し
く造り替えが行われます。これ
を祝い通常禁足地である御蓋
山にこの時期だけ精進潔斎の
うえ、特別に入山登拝頂けます。
時 代 と な り、 明
7月、8月(各月10回斎行)
棟が「特別保護建造物 」に指定、
16
御蓋山本宮神社特別登拝
時間 9時出発予定~ 13時頃まで
参拝料 12,000円
(直会、法被、記念品付)
※要予約
34
年に御本殿
夫婦大國社
治
拝観時間 9時~ 16時
拝観無料
以下各御殿
拝観時間 8時30分~16時45分
特別参拝料 1,000円(式年造替記念品付)
仮殿遷座祭奉仕(平成7年)
そして国宝に指定されたことにより以降、建
大神様がお出ましにな
り御本殿の修理が始ま
る 前 の、20 年 に 一 度 の
この期間に限って、非公
開 である 国 宝 御 本 殿 の
間近までお進み頂き拝観
いただけます。そののち、
御仮殿にて大神様への参
拝が叶います。
また、禁足地に設けら
撮影:桑原英文
れた 浮 雲 峰 遥 拝 所、 約
140年ぶりに御門が開かれた後殿、万燈籠を再現した藤浪之屋も引
き続き公開されます。
春号 Vol.12
60
春日明神図
御造替を祝し、夫婦円満、
良縁等のご利益がある夫婦
大國社の御前立御神像を特
別開帳します。夫婦大國社は
日本で唯一の夫婦の大國様
をお祀りする社です。
式年造替とは
勧進宝物特別御開帳
神さまがお鎮まりになる神殿や、御殿の中に
お納めをする御神宝などを造り替え、御修繕を
行うことによって神さまの尊さを認識し、そし
て 次 世 代 へとご 存 在 を 伝 え 継 ぐ 行 事 であると
共に、儀式・技術の伝承を通しての人造りの叡
智でもあります。春日大社のご造替は創建以来
ほぼ 年毎に行われ、今回 回目となります。
御神宝特別拝観
3月29日(日)~ 4月5日(日)
08
春日大社
平成 27 年 4 月~ 6 月
国宝 御本殿特別公開
4月1日(水)~ 5月31日(日)
式年造替
“
いよいよ本年3月1日の木作始式を皮切りに第60次式年造替の諸儀式が始まりました。
3月27日の仮殿遷座祭で大神様は御本殿をお出ましになり、御仮殿である移殿へお
遷りになります。これに伴い様々な記念奉祝行事を計画しております。
皆様ぜひご参拝下さい。
式年造替記念奉祝行事案内
御本殿特別拝観・お砂持ち行事風景
(平成7年実施)
07
ぶらり斑 鳩さんぽ
ふじのきこふん
5 藤ノ木古墳
藤ノ木古墳は6世紀後半に造られた直径約50mの円
墳です。
大型の横穴式石室からは豪華な馬具類などが
出土し、
未盗掘の家形石棺では冠や履、
大刀などの大
量の副葬品が埋葬当時の状態で見つかりました。
ちゅうぐうじ
1 中宮寺
いかるがにじ
中宮寺は鵤尼寺とも呼ばれ、聖徳太
子が御母・間人皇后のために皇后
の宮を寺にしたものと伝えられま
す。本尊の菩薩半跏像(寺伝では如
意輪観音)は、世界三大微笑像のひ
とつともいわれます。春には本堂を
とりまく山吹の花が咲きます。
聖徳太子ゆかりの地で知られる斑鳩町。
古代のロマンを感じながら、
ぶらりおさんぽしませんか ̶
春季石室特別公開
5月4日(月・祝)∼5日(火・祝)
通常は入口扉のガラス窓越しにしか見ることのでき
ない石室内部を特別に見学できる絶好の機会です。
いかるがぶんかざいせんたー
6 斑鳩文化財センター
藤ノ木古墳の
出土品の精巧
なレプリカを
展示していま
す。また、実物
大の石棺レプ
リカでは発掘
調査の様子を
知ることがで
き、映 像 ホ ー
ルでは藤ノ木
古墳や斑鳩町
の文化財につ
いての映像を見ることができます。
(休館:水曜日、
水曜が祝日の場合は開館、
展示
替えに伴う臨時休館あり)
2 法輪寺
ゴルフ場
毛無
上池
至大和郡山・
慈光院
ほうりんじ
2 法輪寺
〈法起寺前〉
岡本
ポケットパーク
毛無池
池
WC P
N
WC
レストラン
片野池
いきいきの里
石材店
天満池
緑の道標
3 法隆寺
休憩所
WC
至大和郡山・
奈良・天理
R24 号線へ
中宮寺跡
斑鳩神社
4 法起寺
県道奈良・大和郡山・斑鳩線
グ
サイクリン
ロード
9
法輪寺
ポケット パーク
1 中宮寺
ほうりゅうじ
3 法隆寺
〈法起寺口〉
〈中宮寺東口〉
聖徳会館
宿
西里のまちなみ
5 藤ノ木古墳
〈法隆寺門前〉
法隆寺iセンター
6 斑鳩文化財センター
〈竜田神社〉
中央公民館
JA
至竜田川
文
〈役場前〉
〈法隆寺前〉
〈タクシー〉
中央体育館
〈竜田神社〉
〒
吉田寺
5
JR法隆寺駅は
松井 優花さん
JR奈良駅から(大阪方面へ)
3駅め、
りの里を
聖徳太子ゆか
ませんか?
し
歩
散
お
ぶらりと
喫できる
満
を
里
春の斑鳩の
コースです。
文
車両通行
できません
本屋
?
法
北口
隆
駅
寺
〈法隆寺駅〉
〈タクシー〉
吉川 奈央さん
至王寺
天王寺
大阪
大
JR
和
路
線
?
光の
斑鳩町観
は・・・
せ
お問合
法隆寺iセンター
(一般社団法人斑鳩町観光協会)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺1-8-25
☎0745−74−6800
営業時間/8:30 ∼ 18:00
(年中無休)
JR法隆寺駅から徒歩約15分
JR法隆寺駅観光案内所
妙見会式 4月15日(水)
平成15(2003)年に竣工した現妙見堂に
ある天井星曼荼羅、秘仏妙見菩薩が特別に
公開されます。妙見菩薩は宇宙の中心とさ
れる北辰(北極星)が仏格化された仏様で、
妙見菩薩を安置する妙見堂は、天井全体に
星曼荼羅が描かれている、星のお堂となっ
ています。
世界文化遺産
法隆寺は、世界最古の木造建築を有することで広く知られ
ており、日本で最初に世界文化遺産に登録されました。その
創建は、推古15(607)年に用明天皇が自らの病気平癒を
祈って寺と仏像を造ることを誓願されましたが叶わず、聖徳
太子がその遺志を継いで寺と薬師如来をつくられたのがこ
の法隆寺(斑鳩寺)だと伝えられています。18万7千平方メー
トルの広大な境内には飛鳥時代をはじめとする各時代を代
表する建築物が軒を連ねており、国宝・重要文化財に指定
されたものだけでも約190件、2,300点以上にも及びます。
夢殿本尊特別開扉 4月11日(土)∼ 5月18日(月)
東公民館
南口
初代斑鳩町キャンペーンレディ
WC
修理工場
レンタサイクル
名前の由来が竜
田川
である“竜田揚
げ”の
お店も増えてま
す。
お散歩しながら
探してみて
ね。
上宮遺跡公園
至奈良
京都
JR法隆寺駅観光案内所
いきいきプラザ
号
薬局
約13 分で到着!
至竜田川
25
〈中宮寺前〉
〈中宮寺前〉
法隆寺東
対向不可
〈役場前〉
国
道
〈中宮寺前〉
レストラン
宿
斑鳩町役場
〈中宮寺前〉
新池
至
竜田川
王寺
大阪
金剛流発祥の地碑
龍田神社
?
県道大和高田・斑鳩線
車両通行
できません
〒
中古車 中宮寺東
販売
本屋
産直品店
南大門
宿
〈中宮寺東口〉 〈法起寺口〉
駒塚古墳
夢殿
車両通行
できません
金魚店
桜池
第二慈母園
文
桜池
ポケット パーク
法輪寺は、三 井 寺とも呼ばれ、聖徳 太子の長
子・山背大兄王とその子由義王とともに太子
の病気平癒を願って建立したとも伝えられま
す。昭和25(1950)年の発掘調査では、法隆寺
式伽藍配置で、規模は法隆寺西院伽藍の3分の
2であることが確認されています。斑鳩三塔の
一つとして親しまれた三重塔は昭和19(1944)
年の落雷で焼失してしまいましたが、昭和50
(1975)年に、宮大工 故西岡常一棟梁のもと
再建されました。春の境内は桜で華やぎます。
〈法起寺前〉
営業時間/9:00 ∼ 15:00
東院伽藍・夢殿の本尊である秘仏救世観音が特別に
開扉されます。
聖徳太子等身の像と伝えられる救世観
音 は、長 い 間 秘 仏
と さ れ て お り、春
と秋の特別な期間
のみに厨子の扉が
開けられます。
春は東院伽藍の白
とピンクのしだれ
桜が見事です。
( )
春:4/11 ∼ 5/18
秋:10/22 ∼ 11/22
ほうきじ
4 法起寺
世界文化遺産
いけじり
法起寺は、岡本寺、池後寺とも呼ば
撮影:飛鳥園
斑鳩町マスコットキャラクター パゴちゃん
有名な正岡子規の
「柿くへば 鐘が鳴るなり 法隆寺」
の俳句から塔と柿を組み合わせたパゴちゃんが誕生
しました。
名前は、
東洋の仏塔を英語で
「パゴダ」
と
いうことから、
「パゴちゃん」
と名付けられました。
【プロフィール】 誕生日:622年2月22日
身 長:2m (聖徳太子の命日とされる日)
体 重:80㎏
性 格:元気で陽気
性 別:男のコ 好きな食べ物:柿
よろしく
ね♪
れ、聖徳太子が法華経を講説され
た岡本宮を、長子山背大兄王によ
り寺に改めたと伝えられていま
す。その後、天武14(685)年、恵施
僧正が塔の建立を発願し、慶雲3
(706)年に塔を完成させたとされ
ています。
斑鳩の三塔の一つに数え
られる三重塔は、
現存最古の三重塔
で、
田園風景
(秋にはコスモス)
にと
けあう優美な姿が好まれています。
09
世界でたった一つの
体験 を作ろう♬
開始
! 作品
初めてのロウケツ染体験♪♪
デザインから下書き、
色付けなど
様々な手順をふんで
世界に一つだけの可愛いハンカチ
作りでした。
夢中になり過ぎて時間が
経つのが一瞬でした!
ミス奈良の
ならっていいな♪
私はハン
カチに
挑戦♪
鈴木 麻由弥
START
ついて教
まずは、先 生より工程に
初めてのロウケツ染はとっても楽しく、
あっという間に時間が過ぎてしまい
ました(*^_^*)
また、
形として思い出に残るので、
皆さんも是非体験してみて下さいね♪
第8回
わります。
鈴木 麻由弥
私はテ
キ
パネ スタイル
ルをっ
!!
中西 遼
もちろん
自分で
考えても
OKです
。
終了!!
今日の体験は
す♪
ます。これで、
せ
さ
送り下さいま
燥
お
乾
を
、
品
は
作
た
あと
せ
さ
着
定
とし色を
後日、ロウを落
中西 遼
∼染体験ご案内∼
※要予約
テキスタイルパネル・はんかち
(その他ストール・のれんetc…)
いざ、開始!
*所要時間:1∼3時間
*料金:3,500円∼
※素材やサイズにより値段は異なります。
※制作された布は、
数日間の脱ロウ作業を
要しますので、
後日のお引渡しとなります。
では、さっそく図案を考
えましょう!
デザインのサンプルが
色々あって迷いに迷い
…(笑)
こんなデザインで決定!
色の混ぜ具合な
どで微妙に作品
の表情が変わっ
てきます。
刷毛で水をぬっ
た上から染色す
絶妙なボカシ
ると、
ができたりと
、
ロウケツ染の
に自然とのめり
世界
込んでしまいま
す☆
なんだか手に力が入りますが、
ここは出来るだけ薄く∼。
ロウケツ染は、奈良時代に盛んに行われて
いた三大染色技法のひとつです。ロウを溶
かし、筆や刷毛などを用いて布に模様を描
いた後に染色をすると、
ロウがついていると
です。
では、いよいよ重要な工程『染色』
す!
りま
教わ
方を
出し
先生に様々な色の
いきます。
布に書き写して
を
案
図
の
ど
ほ
てから!
さき
布を木枠にはめ
ネルは、
テキスタイルパ
店舗情報
rooftop
Gallery&Dye works
ならまち染工房
*営業時間 10:00 ∼ 18:00
*定休日
*住所
奈良市東城戸町35
柴田ビル3階
( )
*URL
12
0742-55-2250
http://rooftop-nara.net
春号 Vol.12
ころは、染料をはじいて染まらず、それ以外
のところが染まります。最後に、ロウを取り
除き仕上げた布には、くっきりとした模様が
浮かび上がり、生地の白と他のコントラスト
が大変美しいものです。
ならまちで一番空に近いこの工房からは、
目の前に若草山や興福寺の五重塔の
景色が広がります♪
爽やかな風がふくこの空間で、
ロウケツ染の世界を
是非味わってみて下さいね!!
水・木曜日、
臨時休業あり
近鉄奈良駅より徒歩7分。
JR奈良駅より徒歩15分。
*TEL
と
ここでロウがきっちり
と、
布に染み込んでいない
って
混ざ
色が
染色時に
しまいます。
ハンカチの方は、
、
こんな風に竹で固定し
す。
りま
布をピンとは
て、
裏からも確認し
!
す
ま
し
補強
ウをつけ
しまうので、頻繁にロ
ロウはすぐに固まって
デス☆
もの
その
真剣
その姿…
す。
ながら作業していきま
電熱鍋で溶かしたロウ
を筆にとって模様を
描いていきます。
中井由希子さん
11
美術館・博物館情報
特別展「 まぼろしの久能寺経に出会う
4月7日(火)~5月17日(日)
奈良市
平安古経展」
観光マップ
問 ☎050-5542-8600 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回
り)
、
「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
至京都
平城駅
二条町
大和
西大寺駅
佐紀町
至木津川市
平端
二階堂
法隆寺
前裁
天理東 IC
名阪国道
天理市
天理
月ヶ瀬
海龍王寺
不退寺口
5 佐保川
平城宮跡
今小路
称名寺●
至第二阪奈大阪
奈良市
美術館●
新大宮駅
●奈良市役所
●
奈良
中央郵便局
二条大路南四
●
奈良女子大学
国道369号線
近鉄奈良駅
「いのちの輝き」上村松篁展
3月17日(火)~6月21日(日)
三 条 通り
問 ☎0742-41-6666 交 近鉄学園前駅から大渕橋方面行バス「大渕
●
垂仁天皇陵
JR奈良駅
尼ヶ辻駅
なら100年会館
●
▶中野美術館
駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約10分
唐招提寺東口
唐招提寺
県立図書情報館
●
?
JR
奈良駅
特別企画展「風俗画と物語絵」
西ノ京駅
薬師寺
薬師寺
5月15日(金)~6月28日(日)
大安寺
薬師寺東口
●大安寺
●
薬師寺
問 ☎0742- 45 - 0544 交 近鉄学園前駅から徒歩約10分。J R 奈良
駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約10分
至橿原
至法隆寺
JR
至郡山・橿原
至法隆寺
南市
恵比寿神社●
wc
吉城園
●
wc
氷室神社
2
? 東大寺大仏殿 ●
●
県新公会堂
氷室神社
奈良国立 国立博物館
博物館
大仏殿春日大社前
wc
荒池
●瑜伽神社
奈良町
●なら工藝館
情報館 名勝大乗院
奈良市杉岡華邨●
庭園文化館
●
●
●
書道美術館
●
元興寺
史料保存館
●
wc 福智院町
●●奈良町物語館 ●
●福智院
奈良町からくりおもちゃ館
庚申堂●
●
●
奈良市音声館●
十輪院
御霊神社
今西家書院
奈良町資料館
●ならまち格子の家
●ならまち振興館
万葉
まほ
ろば
線(
桜井
北京終町
田中町
線)
京終駅
至桜井
至天理市
春日奥山
遊歩道
wc
wc
●一ノ鳥居
ホテル
春日山原始林
wc
●寧楽美術館 ●東大寺ミュージアム
●依水園 wc ●南大門
荒池
●ならまち
センター 奈良
●手向山八幡宮
鏡池
県庁東
●
wc
興福寺 国宝館
●五重塔
●南円堂
●二月堂
●四月堂
●三月堂
wc
wc
●水谷橋
wc
春日大社
表参道
3
飛火野
鹿苑
●
春日大社
春日大社本殿
●春日大社
若宮神社●
●夫婦大國社
浮見堂
鷺池
ささやきの小径
wc
破石町
●志賀直哉旧居
入江泰 記念
奈良市写真美術館
● ●新薬師寺
鏡神社●
●奈良教育大学
高畑町
国道169号線
▶大和文華館
●
奈良警察署
J
R
関西
本線
︵大
和路
線︶
問 ☎0742-48-1167 交 近鉄学園前駅から徒歩約10分。JR奈良
JR奈良駅
伝香寺●
1 若草山山麓
至柳生街道︵滝坂の道︶
●
唐招提寺
5月29日(金)~7月5日(日)
総合観光案内所
唐招提寺
国 道 24号 線
所蔵名作展「日本画・洋画の名品」
奈良市
?
東大寺
東大寺 鐘楼
大仏殿 ●
●
●頭塔
近鉄橿原線
平城宮跡
wc
率川神社●
新若草山ドライブウェイ
●正倉院
●戒壇院
wc
県庁前
猿沢池
●釆女神社
?
漢国神社(林神社) wc
● 近鉄奈良駅
開化
天皇陵 奈良市観光
?
センター
?
文化会館●
慈眼寺●
料金所
●
●転害門
佐保川
県商工観光館●
東院庭園
●
●下部神社
●
五劫院
●すずらん群生地
大仏池
●
やす らぎの 道
線
平城京歴史館
●
●
朱雀門 ●
喜光寺
●三陵墓古墳群
●
左巻榧
? wc
国 道 369 号 線
良
wc
手貝町
一 条 通り
奈良県庁● 県立美術館●
奈
法蓮仲町
︶
線
路
和
大
︵
線
本
西
関
R
J
「春を寿ぐ -杉岡華邨の書- 」展
菅原天満宮
●
一本松 IC
福住 IC
聖武天皇陵● ●光明皇后陵
一条高校前
4
鉄
1月17日(土)~4月12日(日)
●
至木津川市・柳生
●
道の駅
「針T
・R・S」
(針テラス)
般若寺 般若寺
●都祁水分神社
今在家
● 不退寺
●第二次大極殿跡
近
「謙慎の書② 青山杉雨の門流-梅原清山と寄鶴文社選抜展」
平城宮跡
●
●
●
●
大極殿 遺構展示館 法華寺
法華寺
●
平城宮跡
資料館
▶奈良市杉岡華邨書道美術館
「水にまつわる美術」
→
名阪国道
「五月橋」IC
柳生
●
来迎寺
り)
、
「破石町」下車東へ徒歩約15分
4月3日(金)~5月10日(日)
月ヶ瀬
369
80
●弘仁寺
ファミリー公園前
問 ☎0742 -22 - 9811 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回
前期:3月6日(金)~4月12日(日)
後期:4月17日(金)~5月24日(日)
7
4
25
布目ダム
80
櫟本駅
郡山 IC
●
西大寺
5月19日(火)~6月28日(日)
春季展「近代日本の絵画」
名張川
●正暦寺
近
鉄
京
都
線
至大阪難波
久保田秀典「さとのじかん」展(展示室B)
橋」下車すぐ。JR 奈良駅から学園前行バス終点下車、バス乗り換え大渕
橋方面行バス「大渕橋」下車すぐ
筒井駅
柳生
47
佐保川
4月3日(金)~5月17日(日)
▶松伯美術館
円成寺
●
田原
帯解寺
●
帯解駅
西名阪道路
︵有料︶
▶入江泰吉記念奈良市写真美術館
良駅から東へ徒歩約25分
JR万葉まほろば線
秋篠寺
●
問 ☎0742 -23 - 3968 交 J R 奈良駅から市内循環バス(外回り)
「県
庁前」下車すぐ。近鉄奈良駅から徒歩約5分
問 ☎0742- 24 - 4111 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約15分。J R 奈
大和小泉駅
郡山駅
6
浄瑠璃寺●
369
高山ダム
南山城村
天理 IC
6月13日(土)~7月20日(月・祝)
4月18日(土)~7月12日(日)
三松寺●
九条駅
近鉄郡山駅
0 …桜スポット
至京都
国際現代アート展なら2015 前期企画展「(仮称) 田中一光展」(予定)
第1回入江泰吉記念写真賞受賞作品展 (展示室B)
尼ヶ辻駅
登弥神社●
岩船寺
●
752
若草山 春日奥山周遊道路
(有料)
▲
●東大寺
●春日大社
JR奈良駅
●新薬師寺
京終駅
西ノ京駅
第二阪奈道路
(有料)
wc …お手洗い
…駐車場
~岡倉天心、フェノロサが愛した近代美術と奈良の美~」
4月11日(土)~5月24日(日)
4月3日(金)~6月28日(日)
…世界遺産
44
平城
平城山駅
駅 大和
西大寺駅
平城宮跡
西大寺●
近鉄
●
新大宮駅
奈良駅
大和文華館●
●
中野美術館
至大阪
? …観光案内所
十兵衛杉
●
芳徳寺
● ● ●
天乃石立神社
須川ダム 旧柳生藩家老屋敷 ●
4
柳生観光協会 ● 一刀石
柳生花しょうぶ園
柳生
173
木津川市
学園前駅 菖蒲池駅
●霊山寺
特別展「奈良礼賛
入江泰吉旧居公開記念「入江泰吉の心の風景」展 (展示室A)
松伯美術館
●
富雄駅
至京都
木津駅
阪奈道路
▶奈良県立美術館
至京都
高の原駅
至大阪難波
▶奈良国立博物館
至京都
広域図
白毫寺
●
至天理市
→高円山
ドライブウェイへ
観光タクシーのご用命、
お問い合わせは、
下記のタクシー会社にご連絡下さい。
0742-22-5501
TEL0742-50-5521
● 東光院 霊山交通
TEL0742-45-0381
● 大和交通㈱カイナラ TEL0742-22-7171
● ひまわりタクシー㈱ TEL0742-23-0833
● 奈良近鉄タクシー㈱ TEL
● 服部タクシー㈱
14
春号 Vol.12
13
Vol.12 春号
名古屋から
バスを利用して春の奈良へ !
2015年3月発行 公益社団法人 奈良市観光協会
●交通のご案内
※列車の所要時間は目安です。ご利用になる列車によって異なります。
JR新大阪駅から電車を利用
JR京都線
新大阪
約3分
地下鉄
快速約50分
なんば
約15分
大阪
難波
近鉄難波線・奈良線
快速急行約40分
JR・近鉄京都駅から電車を利用
JR奈良線
快速約44分
京都
近鉄京都線・奈良線
近鉄特急約35分 急行約50分
JR・近鉄名古屋駅から電車を利用
新幹線
名古屋
京都
約34分
近鉄京都線
近鉄 近鉄名古屋線・大阪線
名古屋
大和
八木
近鉄橿原線
JR奈良線
快速約44分
京都∼近鉄奈良
近鉄特急約35分 急行約50分
大和
西大寺
(名鉄バスセンター)
近鉄奈良線
近鉄名古屋∼近鉄奈良 近鉄特急約2時間35分 (大和八木・大和西大寺のりかえ)
奈良交通・名鉄バス
高速バス
約2時間35分
近鉄
JR
奈良
information
観光に関するお問い合わせ
JR大和路線
大阪
名古屋
奈良市総合観光案内所
☎ 0742-27-2223
奈良市観光センター
☎ 0742-22-3900
奈良市観光戦略課
☎ 0742-34-4739
柳生観光協会
☎ 0742-94-0002
月ヶ瀬観光協会
☎ 0743-92-0300
奈良県ならの魅力創造課
☎ 0742-22-1101(代表)
一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
☎ 0742-23-8288
奈良まほろば館
(東京)
☎ 03-3516-3931
奈良市東京観光オフィス
☎ 03-6661-7075
交通に関するお問い合わせ
JR西日本お客様センター
☎ 0570-00-2486
近鉄旅客案内テレフォンセンター
☎ 06-6771-3105
奈良交通お客様サービスセンター
☎ 0742-20-3100
宿泊に関するお問い合わせ
奈良市旅館・ホテル組合
☎ 0742-22-3675
ガイドに関するお問い合わせ
奈良ガイド協会
☎ 0742-23-2189
奈良観光ガイド
☎ 0742-22-0455
なら・観光ボランティアガイドの会
☎ 0742-27-9889