こ と ほ ぐ な ら - 奈良市観光協会公式ホームページ

こ と ほ ぐ な ら
奈良市は 2016 年の「東アジア文化都市」の日本の開催都市に選ばれています。
ア ー ト の 祭 典
9 月3 日 ㈯ ― 月 日 ㈰
家プロジェクト「東アジア文化都市」
。2016 年、日本は奈良市、中国は寧波市、韓国は済州特別自治道が選ばれています。この「東アジア文化都市
2016 奈良市」コア期間として
「古都祝奈良
(ことほぐなら)― 時空を超えたアートの祭典」を開催します。奈良時代の都の中心地である平城宮跡、古都
奈良を象徴する社寺や江戸後期からの伝統的なまちなみが残るならまち等を舞台に、
「舞台芸術」、
「美術」、
「食」の 3 つの部門を切り口に様々なプロ
グラムを展開します。
1300 年前の歴史や文化が今に息づく奈良。アートを通して、往時を彷彿とさせる奈良の都の骨格を現代に浮かび上がらせます。
舞台芸術部門 平城宮跡に野外特設ステージを組み上げる舞台公演や、遣唐使をテーマとした「万葉オペラ」の新作を上演
※チケットの購入については公式サイトか舞台芸術部門チケットデスクへお問い合わせください。
チケット完売の場合はご了承ください。
10
平城宮跡(東区朝堂院)/SPAC-静岡県舞台芸術センター
平城宮跡(東区朝堂院)/維新派
「マハーバーラタ~ナラ王の冒険~」関西初上演
「アマハラ」
開催期間:10 月 14 日(金)~ 10 月 24 日(月)午後 5 時 15 分開演
開催期間:9月9日(金)~9月 12 日(月)午後6時 30 分開演
奈良の都に巨大劇場が浮かび上がる
アジアンパワー炸裂の祝祭劇
毎年、公演地が話題になる維新派。今
回は彼らが数十年来の念願だった奈良
の都で行います。
2010 年に上演した、ア
ジアをテーマに、
“海の道”
を可視化した
作品を、再構成して上演します。四方に
展開する地理が歴史を呼び起こしてくれ
る、まさに身体に空間の広がりと時間の
深遠を強く感じられるこの地で新しい
風景に出会ってください。
古来インドより伝わる叙事詩の中で最
も美しい愛の物語を、壮麗なビジュアルで
描く「マハーバーラタ~ナラ王の冒険~」
。
アヴィニョン演劇祭での上演時には、連日
スタンディング・オベーションとなりま
した。
客席の 360 度を取り囲む‘リング状’
の舞台とともに、宮城聰の代表作『マハー
バーラタ』
がついに奈良に登場します。
チケット:一般 5,500円、25歳以下 3,000円
お問合せ:舞台芸術部門チケットデスク 電話:090-9983-9469(平日の10:30~17:30)
チケット:一般 5,500円、25歳以下 3,000円
お問合せ:舞台芸術部門チケットデスク 電話:090-9983-9469(平日の10:30~17:30)
23
美術部門
『マハーバーラタ』撮影:日置真光
仏教の伝来は学問・哲学・社会システムの伝来でもあり、日本の文化にも多大なる影響を与えました。奈良時代以降、
宗教都市として東アジアの国の交流の一端を担ってきた歴史的な背景を踏まえ、奈良の文化の象徴でもある市内の社寺に、
日本に文化の伝播をもたらした国々から第一線で活躍するアーティストを招へいし、アートインスタレーションを展開します。
オペラ「遣唐使物語 ― 名も無き民へのオマージュ ―」
(全2幕)
(作曲:中村透、脚本:上野誠、演出:浜畑賢吉、指揮:大友直人、衣装:山口千代子ほか)
開催期間:10 月 1 日(土)・ 10 月 2 日(日)午後 2 時開演
2004 年に中国・西安市で偶然発見された墓誌により、史料にその名を留めない遣唐使、中国名・井真成 ( せいしんせい ) の存
在が明らかになりました。
墓誌とは、墓に遺体とともに納められる小さな石の板のこと。
山上憶良、阿倍仲麻呂、吉備真備、そして
36 歳の若さで唐で病死した無名の遣唐使たちによる歌々とオーケストラ、また日本の尺八と筝、中国の二胡、韓国のヘグムの音
色が東アジアの人々の心をつなぎます。
食 部 門 Nara Food Caravan Project(ナラフードキャラバンプロジェクト)
特設サイト http://nara.foodcaravan.org/
オペラ
「遣唐使」撮影:阿部稔哉
Edible Landscape(エディブルランドスケープ)【要申込】
東大寺/蔡國強(中国)
春日大社/紫舟+チームラボ(日本)
“船”
は、海を介した文化交流の象徴です。
中国
から船大工 10 人が来日し、東アジアの海を航海
した中国伝統の木造船を公開制作しました。完
成した船は、
「東アジア文化都市 2016 奈良市」
の
シンボルアートとして展示中。
投影された文字を触ると、その文字が意味
する図柄に姿を変え、生き物たちが動き始め
ます。奈良にちなんだインタラクティブアー
ト作品。
元興寺/キムスージャ(韓国)
作家はイスラム美術の装飾的な要素と西洋的な構
造的要素の融合を試みてきました。2015 年のヴェネ
チア・ビエンナーレでは花の蕾を思わせるオブジェ
を出品。
興福寺ではインド、エジプト、イラン
(ペルシ
ャ)
へ伝わり、日本へは仏教とともに中国から伝播し
た蓮をモチーフに制作します。
作家は東アジアを代表する一人で、宇宙のはじ
まりから作品を着想。アジア各地に伝播する陰と
陽の思想を基軸に長い時間軸の中で、元興寺その
ものが持つ時間にこだわり、現在残されているも
のと歴史の中に埋もれて見えないものを連想さ
せる作品を制作します。
奈良で出会った食材を使い、奈良が有する
雄大なロケーションの中、
“捧げる”
をテーマと
した食空間を作ります。参加者が制作に関わ
り、最後には、奈良そのものを食す。
“その土地
の物で、その土地を味わう”
という食を用いた
インタラクティブアートイベントです。
Pop up Restaurant(ポップアップレストラン)
9 月 17 日(土)~ 25 日(日)
場所:ならまちセンター
(奈良市東寺林町)
イメージ
饗(あへ)【要申込】
ポップアップレストラン Vol.1 の様子
10 月 23 日(日)
古くは日本書紀にも記されているご馳走、もてなし料理。
リサーチ活動を通じて研究した
奈良の食のルーツ、歴史、自然、人々とのふれあいから感じた古から今に続く奈良を表現し
た集大成としての食事会を開催します。
※開催時間、
申込等くわしくは、公式サイトか「東アジア文化都市 2016 奈良市」実行委員会事務局へお問い合わせください。
作品イメージ「まだ かみさまが いたるところにいたころの ものがたり」
興福寺/サハンド・ヘサミヤン(イラン)
10 月 10 日(月・祝)
Facebook https://www.facebook.com/foodcaravan.org/
奈良の生産者や食材をリサーチし、そこ
から見えるシルクロードを通じた東アジア
の食の変遷、歴史などを食の世界で表現し
ます。
会場には
“ゲル”
がポップアップし、リ
サーチを重ね作りあげた奈良を感じられる
レシピを楽しむことができます。奈良女子
大学「奈良の食プロジェクト」との合同チー
ム「HIVE」や、海外からのサポートシェフ
も参加し、
レストランを盛り上げます。
東大寺 蔡國強“船をつくる”
プロジェクト 10 月 23 日まで東大寺鏡池で展示中
1300 年の時空を旅する 八社寺アートプロジェクト 展示期間:9 月 3 日(土)
~ 10 月 23 日
(日)
なら 100 年会館 大ホール/万葉オペラ・ラボ
チケット:特別席:10,000円、SS席:8,000円、S席:6,000円、A席:4,000円、B席:3,000円 ※全席指定(税込)、当日500円増。
発売場所:なら100年会館 、学園前ホール、北部会館市民文化ホール お問合せ:なら100年会館 電話:0742-34-0111
時空を超えた
日本、中国、韓国の 3 か国で、文化による発展をめざす都市を各国 1 都市選定し、各都市が行うさまざまな文化プログラムを通して交流を深める国
作品イメージ
「開花」
To Breathe - The Flags, 2012, Single channel video,
40:41 min. loop, silent, Courtesy of Kimsooja Studio
大安寺/川俣正(日本)
薬師寺/シルパ・グプタ(インド)
東西に巨大な七重塔があったとされる塔跡の
隣地で作品を発表。文化財の修復等で伝え受け
継がれてきた足場丸太の技術を活用して、かつ
ての塔を彷彿とさせるかのような現代の塔を制
作します。
国際的に注目されるインドの現代アートシーン
で最も活躍する作家。インドから千年を経て日本
に伝わり、奈良で花開いた仏教の歴史、伝播、変遷
の中からアートを検討。人体と雲や家などの頭部
を輪郭だけで表現した、
空間に溶け込む彫刻作品。
作品イメージ「足場の塔」
過去作品 , Echigo Tsumari Art Triennale 2015,
photo:Gentaro Ishizuka
唐招提寺/ダイアナ・アルハディド
西大寺/アイシャ・エルクメン(トルコ)
鑑真に象徴されるように、人々は海や山々を
越え多くの困難を乗り越えながら文化を携え旅
をしてきました。シリア出身で幼い頃にアメリ
カに移住した作家は、物語を紡ぎだすような立
体オブジェを制作。中世のタペストリーをモチ
ーフとし、
文化の重層性を表します。
西大寺の池をシルクロード東端の奈良に見
立て、隣にプールを制作。東ローマ帝国の中
心、現代のトルコを代表する作家はプールと
池を繋ぎ、水を浄化、循環させる装置をアート
として見せます。
東西の文化交流、伝統と現代
の不思議な融合が見えてきます。
(シリア)
過去作品 , Gradiva's Fourth Wall, 2011, photo:KevinTodora
過去作品 , Plan B, 2011, 54thVenice Bienniale
お問合せ
「東アジア文化都市 2016 奈良市」実行委員会事務局
〒630-8362 奈良市東寺林町 38 番地 ならまちセンター 4 階
(奈良市東アジア文化都市推進課内)
☎0742-27-0120
http://culturecity-nara.com/kotohogunara/
「古都祝奈良」をよりお楽しみいただける情報が
たくさん詰まったガイドブックを奈良市内の
インフォメーションブースや観光案内所等で
配布しています。
(公式サイトにも掲載)
会場間の移動には奈良交通バスのフリー乗車券が便利です。
公式サイト
公式 Facebook
公式 Twitter
奈良の歴史と今を散策する ならまちアートプロジェクト
展示期間:9 月 3 日
(土)
~ 10 月 23 日(日)
江戸から明治期の歴史を感じさせる「ならまち」
で、アートを鑑賞しながらまちなかを散策できるア
ートプロジェクトを実施します。地域の伝承や歴史
など、土地の魅力を掘り起こした作品を展開します。
北風呂町の倉庫/宮永愛子
東城戸町会所(大国主命神社)/黒田大祐
奈良オリエント館/田中望
鎮宅霊符神社、公納堂町の路地奥/西尾美也
奈良町にぎわいの家/岡田一郎、林和音
今西家書院/紫舟
01
春日大社
”
式年造替
“
A
鎌倉時代より
式年造替
とは
御殿の中にお納めをする御神宝などを造り替え、
神さまがお鎮まりになる神殿や、
御修繕を行うことによって神さまの尊さを認識し、そして次世代へとご存在を伝
え継ぐ行事であると共に、
儀式・技術の伝承を通しての人造りの叡智でもあります。
当社のご造替は創建以来ほぼ 年毎に行われ、今回 回目となります
続く崇敬組織で
Q
今回も前回同様に行われるのですね。
10
月
◎行事日程
15日(木)
60
13時 大宿所詣(JR奈良駅出発)
14時30分、16時30分、18時
16時
17日(土)
せんこう
遷幸の儀(若宮神社→御旅所)
暁 祭(御旅所)
お渡り式
0時
お お しゅく し ょ もうで
み
ゆ たて
御湯立神事
お お しゅく し ょ さ い
大宿所祭(奈良市餅飯殿町)
16日(金)
宵宮祭
あかつき さ い
1時頃
12時
(奈良県庁前→近鉄奈良駅前→JR奈良駅前→三条通り→御旅所)
きょうみょう
12時50分頃 南大門交名の儀(興福寺南大門跡)
13時頃
13時すぎ
松の下式(一之鳥居内 影向の松)
競馬
(一之鳥居内 馬出橋→御旅所前勝敗榊)
お たびしょさい
14時30分 御旅所祭(御旅所)
ち
ご
や ぶ さ め
稚児流鏑馬(一之鳥居内 馬出橋辺)
春日若宮おん祭は、古都奈良の一年を締めくくる春日大社摂社若
宮神社の例祭で、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
平安末期の保延 2 年(1136)
、関白藤原忠通が五穀豊穣を祈って始
めて以来、一度として途切れることなく、連綿と守り継がれてい
る伝統神事です。おん祭の中心は 17 日で、午前 0 時暗闇の中、若
宮神をお旅所へお遷しする「遷幸の儀」にはじまり、正午には平
安から江戸までの装束を身に着けた時代行列「お渡り式」があり、
その後、お旅所の芝舞台で様々な古典芸能が奉納され、18 日の午
前 0 時までに若宮神社にお還りになる「還幸の儀」が行われます。
A
内院に敷き詰める清砂は早く昨年
共に祝っていただこうとする行事です。
春 日 大 社 の 秋 田 さんに
お 話 をうかがいました
◎申込み/ 9 月下旬頃から奈良市観光協会
0742-27-8866(平日 9 時〜 17 時)で受付開始予定
の檜皮・お砂奉納千人行列で着到殿に納め
歩きます。未来を担う子供たちにも、御造替を
vol.10
あ る 春 日 講、 そ
◎募集数/各日 200 組
られております。この御神気のこもったお
な黒く丸い化粧といういでたちで千古の参道を
の 講 員 によ っ て
女子は宝冠を被り、額には「 位 星」という小さ
※参加 1 名につき保護者 1 名の付添い必要(和装またはスーツ等)
大規模な修築工事も終了し間もなく神
くらいぼし
※参加者は 3 歳~小学 3 年生まで
砂 を 今 回、 前 庭 に 加 え て 後 殿 に も 敷 き 詰
ども達が古式ゆかしい衣装に、男子は烏帽子を
江戸時代に行わ
から春日大社本殿前まで行列で参拝します。子
◎順路/春日大社飛火野~表参道~幣殿~御本殿前
めることで、前回以上に広い敷地に敷き詰
められるこ
とになりま
す。
自分が
運んだお砂
が御神前の
12月15日(木)~12月18日(日)
Q
◎開催時間/午後 1 時~午後 4 時
御本殿の完成と正遷宮をお祝いして、飛火野
れていた普請奉
仕「土持ち」の故
事 に ち な み、 前
59
次ご造替
において 行 われ、
回の
今 回 2 回 目 とな
ります。
おん 祭
◎参加費/ 6,000 円(衣装貸与費含む・式年造替記念品付)
※雨天中止
さまが御本殿にお戻りになられるのですね。
は い。御 本 殿 の 御 修 築 も 順 調 に 進 み、
予定通り 月6日に正遷座祭を執り行い、
大神様は新装なった御本殿にお戻りになら
れ ま す。 そ れ
に 併 せて 数 々
の 儀 式・ 奉 祝
行 事 が 行 われ
春日若宮
17時
平成28年11月26日(土)、27日(日)
秋号 Vol.18
ま す が、 特 に
予約
不要
11
Q
第59次お砂持ち風景(平成7年)
奉祝稚児行列
お庭になる
日(日)まで
23
なんて感激ですね。私も参加したいのです
10
が、開催日は決まっているのですか。
A
月6日(木)より
お問い合わせ先 春日大社 0742-22-7788
日間となっています。聖域の中から竣
御本殿内院の前庭や後殿へ納めていただきます。御仮殿に参拝いただけます。
18
開催は
◎開催時間/午前 9 時~午後 4 時半
A
御造替奉祝行事風景(後宴之舞楽・平成7年)
内院参拝(平成27年御本殿特別参拝風景)
◎参加費/ 2,000 円(式年造替記念品付)
替諸行事の一つです。新装された御本殿を間近で拝観し、清められたお砂を
の
御本殿前に敷き詰めているお砂の入れ替えをする、江戸時代以来の式年造
工した御本殿を間近に拝観できる素晴らし
※10月9日、11日、21日の午前中は神事により実施いたしません。
11
月中は御造替を奉祝し
国宝御本殿特別拝観
て数 々の奉納行事・神事が行われます。そ
平成28年10月6日(木)~23日(日)
い機会です。また
お砂持ち行事・
04
Q
どのように参加するのですか。
A
奉仕者は受付
で清砂を受取っ
て御本社内院へ
参 入。願 い を 込
めて 清 砂 を 前 庭
にお敷き頂くこ
とになります。
れぞれの 詳 細 に
も
写真はおん祭の様子です
一般の方々が
月に「お
関係するご奉
仕 と し て、 先
立つ
砂持ち」行事
が行われます。
それはどのような行事ですか。
御本殿の竣工に伴
つきましては春
日大社ホームペー
ジをご覧いただ
く か、 奉 祝 行 事
20
実 行 委 員 会 へお
尋ねください。
国宝殿外観
年 に 一 度 の、 こ
国宝殿内観
の 機 会 にぜひご
お問い合わせ先 春日大社 0742-22-7788
ありがとうございました。
Q
団体割引はありません
参拝ください。
}
※期間中に展示替えがあります。
非公開
Q
御造替奉祝行事風景(式能・平成7年)
◎開館時間/午前 10 時~午後 5 時
※入館は午後 4 時半まで
す な
10
20
[団体(20 名以上)
]400 円
中学生・小学生 200 円
Q
御本殿竣工風景(平成7年)
内院はたしか
特別なところで
すね。
A
その 通 りです。普 段 は 皇 室 の 方 しか 参
赤糸威大鎧(あかいとおどしおおよろい)
〈竹虎雀飾〉
入が許されない神聖な空間です。しかし御
平成28年10月1日(土)~11月27日(日)
大学生・高校生 300 円
い、 内 院 前 庭 の お 砂
を 新 しい 清 浄 なもの
に敷き替えるもので、
多 くの 方 にご 奉 仕 を
頂くことにより、大神
にぜひ足をお運びください。
遷座中でお留守であるこの僅かな期間に限
かみがき
頂き、聖地春日をイメージした光と水の表現《神垣》にも取り組んでいただきました。新しい日本の美の殿堂
り、ご奉仕という名目でもって一般の方も
新装に際しては美術館・博物館界で活躍する才能あふれる方々が集って、展示設備を含む設計に当たって
入ることが出来、竣工した御本殿を間近に
する施設です。開館にあたり国宝・重要文化財の中から珠玉の名品を選んで記念展を開催いたします。また、
拝せるとあって、前回の「 お砂持ち」には、
多くの方がご参加になりました。
代表する甲冑や刀剣など国宝352点・重要文化財971点を擁し、春日大社の祭礼や文化とともに保存、公開
A
御造替奉祝行事風景(神楽奉納・平成7年)
第六十次式年造替事業として10月1日に新装オープンとなる春日大社国宝殿は、王朝の美術工芸、日本を
◎拝観料/
一般[個人]500 円
様 にこの 御 造 替 に 対
―千年の秘宝と珠玉の甲冑刀剣を一堂に―
する 私 たちの 真 心 を
春日大社の国宝
御 照 覧 いただきお 悦
国宝 蒔絵箏(まきえのこと)
春日大社国宝殿開館記念展
びいただくものです。
Q
その 行 事 は 昔 から 行 われているのです
か。
春日大社第六十次式年造替 記念奉祝行事
15時30分頃〜22時30分頃
社伝神楽・東遊・田楽・細男
・猿楽・舞楽・和舞奉納
23時頃
還幸の儀(御旅所→若宮神社)
かんこう
18日(日)
13時
14時
奉納相撲(御旅所前)
後宴能(御旅所) お問い合わせ ☎︎ 0742-22-7788
03
だいぶついけ
1 大仏池
※金曜日、土曜日、日曜日、祝日
(10月22日・23日・28日~30日、11月3日~6日)は午後7時まで
※入館は閉館の30分前まで
ちゅうそう
なん そう
しょう ご ぞう
とり き いし
本年の正倉院展には、北倉10件、中倉29件、南倉22件、聖語蔵3件の、合わせて64件の宝物
つと
しっ こ へい
聖武天皇ゆかりの北倉からは、シルクロードの遺風を伝える名品として夙に有名な漆胡瓶が、正
そば
屏風で、花鳥を愛でた当時の宮廷生活が垣間見られる宝物です。
さい え
だい ばん
かんじょうばん
また、本年は聖武天皇一周忌斎会で懸吊された大幡(灌頂幡)に関連する宝物がまとまって出陳さ
ほう
れるのも注目されます。大幡は総長13~15メートルに及ぶと考えられる巨大な幡で、多数の幡が法
え
黄色から橙、赤へと移り変わってゆく見事な
グラデーション。菅原道真がこの紅葉に魅せ
られて詠んだ歌碑にも注目です。
興福寺
2016
みずやばし
3 水谷橋
氷室神社
きょうけちのびょう ぶ
とり き いし きょう けちの びょう ぶ
倉院展では18年ぶりに出陳されます(※)
。また鳥木石夾纈屏風は、聖武天皇のお側近くにあった
とり き いし
院正倉の整備事業の完了を受け、宝庫や宝物の来歴を伝えるような宝物も出陳されます。
た む け や ま は ちま んぐう
4 手向山八幡宮
春日山から流れる吉城川
に架かる水谷橋 付近は、
紅葉を楽しむ絶好のポイ
ント。
県庁
本年も宮内庁正倉院事務所による最新の調査成果を反映した内容に特色がみられます。また正倉
鳥木石夾纈屏風 第2扇
きょうけちのびょう ぶ
が出陳されます。そのうち初出陳は9件です。例年通り正倉院宝物の概要がわかるような構成ですが、
手向山
八幡宮
薦 茅葺の風情
赤や黄色に色づいた樹木の上に壮大な甍を
のぞかせる東大寺大仏殿。大仏池に映る紅
葉と大仏殿は絶景です。
鳥木石夾纈屏風 第1扇
ほく そう
奈良国立
博物館
薦 水面の紅葉
薦 大スケール
奈良公園
春日大社
きれ
会の場を華やかに飾ったと考えられます。今回は幡の本体、脚、脚先の飾り、芯に使われた裂が出
見頃:10月下旬~12月上旬
猿沢池
陳され、その全容が想像されます。
四季を通じて美しい草花が楽しめる奈
良公園。その中でも、公園全体が美しく
彩られるのが紅葉のシーズンです。ナ
ンキンハゼから色づきはじめ、楓が真っ
赤に色づくまで、美しい錦の世界が広
がります。
ところで、
本年は多種多様な金工品が出陳されるのも注目されます。宝庫に伝わった奈良時代の銅銭、
ちゅう ぞう
唐と日本の鏡、合金に用いられる金属のインゴットなどの鋳造に関係する品々、あるいは漆胡瓶と同
へいだつ
う
しょう
へいだつのほうおうのかしら
じく平脱技法が用いられた竽、笙、平脱鳳凰頭などの装飾性豊かな器物類、そして目にも美しい様々
な飾り金具など、金属と古代の日本人の関係にも思いを馳せていただければ幸いです。
■観覧料金
当日
前売/団体 オータムレイト
一般
1,
100円
1,
000円
800円
高校・大学生
700円
600円
500円
小・中学生
400円
300円
200円
親子ペア
-
1,
100円(前売)
-
奈良国立博物館
Nara National Museum
か すが おくや ま ゆ う ほ どう
ぎんへいだつりゅうせんのぼく と
銀平脱龍船墨斗
しっ こ へい
漆胡瓶
ふん じ きんぎんえのはっかくちょう き
粉地金銀絵八角長几
日時
会場
10月8日
(土)
・9日
(日)
・10日
(月・祝)
12時~15時(最終入場14時半) 【小雨決行 荒天中止】
春日大社境内(奈良公園)鹿苑角きり場
(JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り)、
「春日大社表参道」下車、
東へ徒歩7分)
観覧料
大人 1,000円
小学生 500円
お問合せ
奈良の鹿愛護会 ☎0742-22-2388
詳しくは奈良の鹿愛護会ホームページ
(http://naradeer.com/)をご覧ください。
鷺池の周りが紅葉で色づくと、秋風に揺らぐ水面
にそれを映し、幻想的な風景で包みます。
12 岩船寺
こうにんじ
10 弘仁寺
見頃:11月中旬~12月上旬
色鮮やかに染まる紅葉は、
三重塔
の朱色とマッチし、
境内に奥行き
を与え引き立ててくれています。
小高い山の中腹にある弘仁寺。楓と銀杏などの紅
葉が美しい色合いを作り出しています。
住 京都府木津川市加茂町岩船上ノ
門43 岩船寺
☎ 0774-76-3390
問
交JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺
行きバス約30分終点下車。
コミュニティバスに乗車
「岩船寺」
下車すぐ
創立20周年記念フリーウォーク
「今日はとことん
奈良の世界遺産めぐり」
住 虚空蔵町46 問
弘仁寺
で下車。
下山からコミュニティバスに乗車
「高樋町」
で下車徒歩5分
じょうるりじ
写真提供/岩船寺
13 月ヶ瀬湖畔
日 時 12月3日( 土 ) 9:00 ~16:30 (雨天決行・荒天中止)
受付・ガイド・スタンプポイント
(五重塔)・元興寺
(東門)・春日大社
(二の鳥居)・東大寺
(中門)
・興福寺
・平城宮跡 ( 朱雀門 ) ・唐招提寺
(南大門)・薬師寺
(與楽門)
※スタートはどこからでも可能。※興福寺で温かいお茶をどうぞ
参加費 無料 ※事前申込不要 なら・観光ボランティアガイドの会 ☎0742-27-9889
ホームページ http://www.e-suzaku.net/
11 浄瑠璃寺
見頃:10月下旬~11月下旬
1日1回投票できます。
見頃:10月下旬~11月中旬
奈良市街地よりもやや北東に位置するため、ひと足早く紅葉が見
られるスポット。山里の静かな境内が松や杉の緑と紅葉の色美し
いコントラストに彩られます。
住 忍辱山町1273 問
円成寺 ☎ 0742-93-0353
交 JR・近鉄奈良駅から柳生方面行きバス約35分
「忍辱山」
下車すぐ
ほうとくじ
8 芳徳寺
見頃:10月下旬~11月下旬
沢庵和尚命名の朱塗りの色鮮やかな
「もみじ橋」
を渡り、
芳徳寺ま
での旧参道の紅葉も美しい。
境内からは柳生の里を一望できます。
住 柳生下町445 問 芳徳寺 ☎0742-94-0204
交 JR
・近鉄奈良駅から柳生方面行きバス約50分
「柳生」
下車徒歩15分
9 正暦寺
見頃:11月中旬~12月上旬
住 菩提山町 157 問
正暦寺 ☎ 0742-62-9569
交JR
・近鉄奈良駅からタクシー約25分
※紅葉シーズン中臨時バス有
しかまろくん ヘッドマーク付電車が運行中 !!
9 月30 日まで(主にJR京都駅~JR奈良駅間を運行)
《JR 奈良線120周年》
J R 奈良線は、明治29年に京都駅から奈良駅までが開通しまし
た。平成28年の今年は、J R 奈良線が全通して120周年を迎え
ることから、日頃のご利用に感謝しつつ、記念すべき年を祝う
ため、
「奈良線120周年記念 」のヘッドマークを付けた記念列車
を運行しています。JR 奈良線は、これから複線化工事を開始し、
利便性の向上が図られます。
詳しくは、ゆるキャラグランプリ
オフィシャルサイトをご覧ください
検索
世界遺産も、駅も、
懐かしいお仲間とのお集まりに、
繁華街も、
恩師 1 名様無料、
ゆったり 3 時間
お世話になった恩師との再会に。
ご利用いただけるお料理と
鹿のいる奈良公園もすぐ!
7 円成寺
住 京都府木津川市加茂町西小札場40 問
浄瑠璃寺
交 R
☎ 0774-76-2390 J
・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺
行きバス約30分終点下車すぐ
してね~★
ゆるキャラグランプリ
えんじょうじ
古くから
「錦の里」
と呼ばれるほど、
美しい紅葉で有名な古寺です。
山内全体が錦をまとったような華やかさがあります。
投票
―投票期間―
番号は13~14ページの
地図をご覧ください。
浄土式庭園の中央に広がる宝池に、本堂と紅葉が
映り込む光景が優雅です。ハイカー達にも人気の
スポットです。
ゆるキャラグランプリ2016
エントリー中♪
( )
しょうりゃくじ
見頃:11月上旬~11月下旬
渓谷の美しい景色と紅葉の調和が格別です。ドライブに最適
なスポットです!
住 月ヶ瀬長引21-8 問
月ヶ瀬観光協会 ☎ 0743-92-0300
交 名阪国道五月橋インターから約5分
7/22~10/24
☎ 0742-62-9303
交JR
・近鉄奈良駅から天理駅行バス約20分
「下山」
つきがせこはん
世界遺産「古都奈良の文化財」の各ポイントでガイドが待機して
ご説明。ご希望により寺社境内を無料でガイド(拝観料は自己負
担)お客様は世界遺産を思い思いのコースで、ウォーキングとス
タンプラリー(記念品贈呈)をお楽しみ下さい。
問 い
合わせ
世界遺産
「春日山原始林」
の周りを歩く春日
奥山遊歩道。
赤く染まった深山を歩いていけ
ば、
古代のままの美しい紅葉に包まれます。
見頃:11月中旬~12月上旬
主催/奈良国立博物館 協賛/ 岩谷産業、NTT西日本、キヤノン、京都美術工芸大学、近畿日本鉄道、JR東海、JR西日本、
ダイキン工業、大和ハウス工業、白鶴酒造、丸一鋼管 特別協力/読売新聞社 協力/ NHK 奈良放送局、奈良テレビ放送、
日本香堂、仏教美術協会、ミネルヴァ書房、読売テレビ
は、江戸時代に始まりました。オ
スジカにとって、シンボルである
角を切られるのは非常に残念なこ
とですが、奈良の人々と鹿との共
生の中で生まれた伝統行事です。
6 浮見堂
がんせんじ
〒630-8213 奈良市登大路町50(奈良公園内) ■アクセス
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス外回り
NTTハローダイヤル ☎050-5542-8600
ホームページ http://www.narahaku.go.jp/ 「氷室神社・国立博物館」下車すぐ
古都奈良の秋を彩る「鹿の角きり」
5 春日奥山遊歩道
うき み どう
※前売券の販売は、9月7日(水)から10月21日(金)までです。
※親子ペア観覧券は、一般1名と小・中学生1名がセットになった割引観
覧券です。前売のみで、販売は主要プレイガイド、コンビニエンススト
ア(一部)に限ります。
※観覧券は、当館観覧券売場のほか、主要プレイガイド、コンビニエンス
ストア(一部)等にて販売予定です。
※団体は責任者が引率する20名以上です。
※オータムレイトチケットは、閉館の1時間30分前以降に使用できる当
日券です(当館当日券売場のみで閉館の2時間30分前から販売します)。
※障害者手帳をお持ちの方(介護者1名を含む)は無料です。
※奈 良国立博物館キャンパスメンバーズ会員の学生の方は、当日券を
400円でお求めいただけます。
鹿の角きり
古都奈良
全17日
会期中無休
開館時間 9時~ 18時
薦 色合いの変化
東大寺
10月22日(土)~11月7日(月)
平成28年
おすすめ
正倉院展
第68回
薦 上からの眺望
二月堂の舞台からは、秋の古都
奈良の眺望が満喫できます。
黄昏時もお奨めです。
大仏池
紅葉 スポット
にがつどう
2 二月堂
薦 奈良らしさ
PARTY PLAN
「同窓会プラン」
ご宴会 ~20名様より~
フリードリンクがセットになった
ご宴会プランをご用意いたしました。
お手軽プラン
お1人様 7,500 円
(バイキング料理+フリードリンク付)
プチホテル
古っ都ん100%
〒630-8301
奈良市高畑町1122-21
TEL 0742-22-7117
http://www.cotton100.jp
06
秋号 Vol.18
〒630-8274
奈良市北半田東町1
TEL 0742-23-5858
FAX 0742-23-5888
http://www.n-wakasa.com
贅沢プラン
お1人様 8,500 円
(バイキング料理+フリードリンク付)
奈良ホテル
〒630-8301 奈良市高畑町1096
TEL 0742-26-3300(代表) http://www.narahotel.co.jp
05
秋の歳時記
2016 Events of Autumn
15日(木) 9時~
み ぬぐ
3日(木・祝) 9時~
と う しょう だ い じ
ぼ だ い せ ん な の う きょう え
お身拭い/唐招提寺
金堂を始め諸仏につもった一年の埃を払い、新しい年を迎える準備をします。
問 唐招提寺 ☎ 0742-33 -7900 問 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。J
R・近鉄奈良駅から六条山行バス「唐招提寺」下車すぐ
22日(木) 10時~14時
と う じ さ い ちゅう ぶ ふ う
き とう
護摩堂の不動明王前に供えられたかぼちゃに多数の塗り箸をさして、中風
封じの祈祷が行われます。事前に予約すると「かぼちゃ尽くし」の精進弁
当の接待が受けられます。また冬至祭にあわせて、収蔵庫にあたる「瑠璃
殿」にて秘仏薬師如来倚像が公開されます。
問 正暦寺 ☎ 0742-62-9569 交 JR・近鉄奈良駅から天理駅行バス約
20分「窪之庄南」送迎車有※当日のみ
み ぬぐ
やく し
31日(土) 22時~元旦早朝まで
永平寺より参禅道場として認められた寺で、大晦日から年を越して坐禅が
行われます。平日は日中9時~ 15 時、土曜日は夕方 19 時から 20 時半
に坐禅体験可能です。
問 三松禅寺 ☎ 0742-44-3333 交 近鉄九条駅から徒歩約15分。
JR奈良駅から法隆寺行バス、「西の京病院」下車徒歩約25分
31日(土) 23時40分頃~
ぎょう ほ う
やく し
31日(土)23時 50分~ 1月 1日(日・祝) 午前2時
じ
慈恩会/薬師寺
法相宗の宗祖・唐の慈恩大師の忌日に、慈恩大師の画像をかかげ、大師の
遺徳をたたえる法要。
(会場は興福寺と隔年)
問 薬師寺 ☎ 0742- 33- 6001 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ、JR・近鉄
奈良駅から六条山行バス「薬師寺」下車すぐ
か す が たいしゃ
新嘗祭/春日大社
穀物の豊穣に感謝して、御神前に新穀が奉納されます。
問 春日大社 ☎ 0742- 22- 7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本
殿行きバス、
終点下車すぐ。または、
市内循環バス
(外回り)
「春日大社表参道」
下車徒歩約10分
だいあん じ
除夜明かり/大安寺
来る年の幸せを祈り、煩悩消滅の 108 の法灯が境内にともされ、古代赤
米粥が振舞われます。
問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャー
プ前・白土町行バス「大安寺」下車徒歩約10分
12月
のうやく し ほう え
りょう せ ん じ
みつきうまし祭り 〜平城京天平祭・秋〜
14日(水) 8時30分~12時
薬師如来に国家安泰・万民豊楽・世界平和、参拝者の身体健康を祈願する
毎月8日開催の薬師結願の法要。
問 霊山寺 ☎0742-45-0081 交 近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」下車すぐ
除夜の鐘/市内各寺院
会場:平城宮跡
(土)
〜11月6日
(日)
10月29日
10時〜16時
奈良の酒、食を味わい、花を愛で、
古代行事や歌舞音曲を楽しむ秋祭り
問 平城京天平祭実行委員会 ☎0742-25-0707 (HP)http://www.tenpyosai.jp
交 近鉄大和西大寺駅から徒歩約 15 分。JR奈良駅からぐるっとバス平城宮跡ルート「大極殿」
下車。近鉄大和西大寺駅から無料シャトルバス運行。平城宮跡エントランス広場駐車場は公園整
備に伴いありません。公共交通機関をご利用ください。
10月1日㈯~10月4日㈫ 十五夜の宴2016~新月から始めるココロとカラダのエクササイズ~
内 容:ランニングやウォーキングを通して平城宮跡の魅力を感じるイベント。
『ブックフェス
タ』
や
『クラフトフェスタ』の開催や講演会なども。
時 間:10時~18時
会 場:平城宮跡(10/1・10/2)、西大寺(10/3・10/4)
問合せ:らほつ朋の会 ☎︎0742-22-0904 http://15ya.nara.jp
11月15日㈫ 平城宮跡(秋・西めぐり編)フォトウォーク
内 容:平城宮跡とその周辺寺院の魅力を、カメラを通して再発見します。同行するカメラマンに
よるアドバイスも受けることができます。
時 間:9時50分~15時
会 場:西大寺、平城宮跡、称徳天皇陵
問合せ:奈良県平城宮跡事業推進室 ☎︎0742-27-8973
あき
まつ
に が つ ど う ぶ つ みょう え
とうだい じ
に がつどう
二月堂仏名会/東大寺二月堂
毎年、過去・現在・未来の各千躰の仏様の仏名を唱えながら、五体投地の
礼拝をし、罪過を懺悔する法要。
問 東大寺 ☎0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約15分
秋のならまちナイトカルチャー
【日程】10月22日 ( 土 ) ~ 11月4日 ( 金 )
の計12日間 ( 月曜を除く )
17日(月) 13時~
南円堂の扉が開かれ、大般若経六百巻の転読が行なわれます。国宝不空羂
索観音坐像などが公開されます。
問 興福寺 ☎ 0742-22 -7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈
良駅から市内循環バス(外回り)
「県庁前」下車すぐ
秋号 Vol.18
1日(土) 18時30分~
れいさいゆう ざ
3日(月)~5日(水) ※時間ついては要問合せ
こ う みょう し ん ご ん ど し ゃ か
こくさいえんにち
さいだい じ
本尊釈迦如来の前に、奥の院から採取された土砂を安置し、光明真言の功
徳で加持して鎌倉時代から現代にいたるまで寺とゆかりのある人々の名を
記した過去帳を読み上げて総廻向する法要、3日間昼夜不断で行われます。
問 西大寺 ☎ 0742 -45 -4700 交 近鉄大和西大寺駅から徒歩約5分、
JR奈良駅から西大寺駅行バス終点下車徒歩約5分
8日(土) 18時30分~
てん む
き ほうよう
まんとう え
やく し
じ
天武忌法要・万燈会/薬師寺
約 1000 基の置き灯篭に灯りをともし、薬師寺の建立を発願した天武天皇
をしのぶ行事。10 時 30 分より金堂前で十二神将練供養と大般若経転読
法要、14 時半より不動堂前で柴燈大護摩、18 時半より大講堂内で天武忌
法要が厳修されます。
問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001
交 近鉄西ノ京駅下車すぐ、JR・近鉄奈良駅から六条山行バス「薬師寺」下車すぐ
だいあん じ
国際縁日/大安寺
奈良時代の国際的仏教大学ともいえる大安寺の歴史に因む国際交流行事。奈良
在住の留学生を中心に各国のバザーやパフォーマンス、講演などが行われます。
問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャー
プ前・白土町行バス「大安寺」下車徒歩約10分
じ ほう え
光 明 真言土砂加持法会/西大寺
と う しょう だ い じ
23日(日) 10時~16時
ひ むろじんじゃ
氷室神社は我が国「三方楽所」の一つ、南都方の本拠地です。同社伝来の
南都方舞楽が、篝火の中、徳川将軍家寄進の舞殿で奉納されます。
問 氷室神社 ☎ 0742-23-7297 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス
(外
回り)
「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
釈迦念仏会/唐招提寺
国宝の金亀舎利塔が公開され、一日三回の釈迦念仏と法会が行われます。
問 唐招提寺 ☎0742-33-7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。JR・
近鉄奈良駅から六条山行バス「唐招提寺」下車すぐ
ぶ がく
例祭夕座の舞楽/氷室神社
21日(金)〜 23日(日) ※時間については要問合せ
しゃ か ねんぶつ え
こうふく じ
能・狂言が東金堂本尊の薬師如来に奉納されます。有料・要予約
問 興福寺 ☎ 0742-22 -7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分、JR奈
良駅から市内循環バス(外回り)
「県庁前」下車すぐ
こうふく じ
8日(土) 20時~21時
おきな ま い
な
ら
づ
ひ
こ じんじゃ
翁 舞/奈良豆比古神社
11月
どう じ りっ し
き
天智天皇の孫、春日王の病気回復を祈って能を奉納したのが始まり。古式
ゆかしい「式三番曳(しきさんばんそう)
」は能の源流ともされ、国の重
要無形文化財に指定されています。
問 奈良豆比古神社 ☎ 0742-23-1025 交 JR・近鉄奈良駅から奈良阪・
青山住宅行バス「奈良阪」下車徒歩5分
だいあん じ
奈良時代の初め、三論宗を伝え、当時壮大な大安寺伽藍を整えた道慈律師
の御忌法要。
問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャー
プ前・白土町行バス「大安寺」下車徒歩約10分
9日(日) 9時~ 15時
あき
平成28年
※雨天決行、荒天の場合は検討
奈良市田原地区では、住民の農園や工房などの仕事場を「田原やま里博物館」と
して公開
(事前予約制)
しており、今回のオープン工房では全16館の田原やま里博
物館が、田原の魅力を体験していただくイベントを開催します。各会場では、りん
ご狩りや闘茶会
(利き茶会)
等の体験が出来ます。また、田原公民館では作品展示
やわら細工等の体験、田原ふる里ほっとステーションでは特産品販売も行います。
さいだい じ
直径が 30cm 以上もある大茶碗にお茶
を点て、参加者に振舞います。本席の
ほか副席など境内5ヶ所を巡っていた
だきます。
お一人様 3,000 円
問 西大寺 ☎ 0742-45-4700 交 近
鉄大和西大寺駅から徒歩約5分、JR
奈良駅から西大寺駅行バス終点下車徒
歩約5分
オープン工房
10月29日
(土)・30日
(日)10時~17時
おおちゃもりしき
秋の大茶盛式/西大寺
田原やま里博物館
9日(日) 10時~
ちょうようの せ っ く さ い
けんこう
ぎ
か す が たいしゃ
重陽節供祭・献香の儀/春日大社
菊の節供。古式にのっとって、菊花を添えて献じます。
問 春日大社 ☎ 0742-22 -7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本
殿行きバス、
終点下車すぐ。または、
市内循環バス
(外回り)
「春日大社表参道」
下車徒歩約10分
【開催場所】田原公民館、田原ふる里ほっとステーション、田原やま里博物館
【参加団体】りんご園窪田、竹西農園
「遊茶庵」他
【問 合 せ】田原公民館 ☎︎0742-81- 0888
【時間】開場18時30分 開演19時 終演20時
※10/22、26、27は18時~ 19時 11/3は17時30分〜18時30分
【場所】 ならまちセンター又は奈良町にぎわいの家又は奈良町町家バンク契約町家
【内容】奈良の伝統芸能演目の能・狂言・雅楽・落語を各2日実施その他に、体験カ
ルチャーとして、人気の「和菓子つくり体験」や「外国人限定 三味線体験」、
創業大正元年
神仙境
し ん せ ん きょう
新たな演目として、奈良町町家バンクで成立した町家を活用して「ガラス細
工アクセサリーつくり」などを実施
・予約受付開始 10月1日(土)ならまち振興事業部門(☎︎0742-27-1820)
・鑑賞料 500~ 1,000円
・定 員 70名 体験カルチャーは16 ~ 35名(体験カルチャーのみ要予約)
世界文化遺産・春日大社境内に位置し、
春日原始林を背景に四季の彩り豊かな古都の閑静な
たたずまいの中でお食事やお買い物をお楽しみ下さい
〒630-8212 奈良市春日野町160
TEL 0742-26-3331 FAX 0742-23-2656
08
とうえいのう
塔影能/興福寺
とうだい じ
大仏造顕発願の慶讃法要の後、午後から東大寺中門前の鏡池で慶讃能の奉
能があります。
問 東大寺 ☎0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
回り)
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車徒歩約5分
かいざん き
納薬師法会/霊山寺
かね
だいぶつ
大仏さま秋の祭り/東大寺
開山忌(道慈律師忌)/大安寺
8日(木) 13時~
1日(土) 17時30分~
15日(土) 法要 10時~・慶讃能 13時 30分~
2日(水) 14時~
31日(土)
じょ や
秋祭りの宵宮に奉納される民族芸能。音楽の所作もわずかで、独特の節回
しで語られる能の源流のひとつをつたえるものです。
問 都祁行政センター ☎ 0743-82-0201
車 名阪国道小倉インターより約10分
な ん え ん ど う だ い は ん に ゃ きょう て ん ど く え
新月と満月の日に戒本を誦し、互いに自己反省して罪過を懺悔する行事。
日ごろ仏教の行事に触れていただく機会の少ない一般の方々にも、布薩に
参加していただくことにより、日ごろの自身を見つめ直しながら、仏教を
より身近に感じていただければ幸いでございます。
(1 日 20 名。要志納料)
問 海龍王寺 ☎ 0742-33-5765
交 JR・近鉄奈良駅から西大寺・航空自衛隊行バス「法華寺」下車すぐ
じ おん ね
や はしら じ ん じ ゃ
題目立/八柱神社(上深川町)
南円堂大般若経転読会/興福寺
か い りゅう お う じ
布薩の行法/海龍王寺
にいなめさい
23 時 40 分頃から除夜の鐘をつく(参加者全員)
問 西大寺 ☎ 0742-45-4700 交 近鉄大和西大寺駅から徒歩約5分、
JR奈良駅から西大寺駅行バス終点下車徒歩約5分
あ
明治祭において本社林檎の庭で舞楽が奉納され、その後、春日大社万葉植
物園の浮舞台で萬葉雅楽会が行われます。雅楽の調べにあわせて舞う舞人
の姿は池の上にも映し出され、典雅そのものです。
問 春日大社 ☎ 0742-22-7788
交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行きバス、終点下車すぐ。または、
市内循環バス(外回り)
「春日大社表参道」下車徒歩約10分
23日(水・祝) 10時~
さいだい じ
除夜会/西大寺
じょ や
か す が たいしゃ
13日(日) 19時~
さ ん しょう ぜ ん じ
徹宵坐禅/三 松 禅寺
え
ひ まんよう が がくかい
明治祭・文化の日萬葉雅楽会/春日大社
ふ さつ
朝からの餅つき後、金堂にて仏様の魂を抜く法要が営まれます。餅つきに
使用した湯で薬師如来、日光、月光菩薩を初め、諸堂の仏様が丁寧に拭き
清められます。
問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ、JR・近鉄
奈良駅から六条山行バス「薬師寺」下車すぐ
じょ や
ぶん か
5日(土)
・6日
(日) じ
お身拭い/薬師寺
て っ しょう ざ ぜ ん
霊山寺の名付け親で、東大寺大仏開眼の大導師としても知られる、インド
僧 菩提僊那僧正の遺徳を偲ぶ。
(写経・法要・中食・講演会)有料・要申込。
問 霊山寺 ☎0742-45-0081 交 近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」下車すぐ
めい じ さい
冬至祭(中風封じ祈祷)/正暦寺
29日(木) 13時~
だいもくたて
菩提僊那納 経 会/霊山寺
3日(木・祝) 明治祭 10時~、萬葉雅楽会 13時~
しょうりゃく じ
10月
12日(水) 19時頃~
りょう せ ん じ
http://www.shinsenkyo.com/
07
秘宝・秘仏 特別公開スケジュール
斑鳩の里
社 寺 名
かすがたいしゃ
春日大社
秋の三塔めぐりを
楽しもう!
9月
と う だ い じ
東 大 寺
こ う ふ く じ
興 福 寺
10 月
第六十次式年造替
・御仮殿特別参拝(神事などにより参拝できない時があります。)
『會津八一歌碑巡りトーク&ウォーク』
は ん に ゃ じ
般 若 寺
奈良を愛した歌人・會津八一の歌碑6
基をめぐり、昼食後に中宮寺・鳩和殿に
て、エッセイスト・中田紀子さんの講演
「會津八一のひととなり」があります。
ふ く う い ん
不 空 院
ず
と
頭
日 時:平成 28 年 10 月 24 日(月)
(受付) 8:45 ~ 9:00
集 合:法隆寺iセンター ご予約
が ん ご う じ
元 興 寺
解散予定:14:30 頃
特 典
あります!
参加費:600 円
お問合せ:斑鳩町観光協会
(☎0745-74-6800)
中宮寺が創建された
場所。
ふ
た
い
じ
ほ
っ
け
じ
不 退 寺
法 華 寺
かいりゅうおうじ
海龍王寺
さ い だ い じ
西 大 寺
や
く
し
じ
薬 師 寺
とうしょうだいじ
唐招提寺
だ い あ ん じ
三塔周辺をめぐるなら その2
『記紀万葉ウォーク・あなたに見せたい
斑鳩三塔と晩秋の古道を歩く』
ボランティアガイドさんの 案 内で 楽しく
めぐります。
日 時:平成 28 年 11 月 18 日(金)
(受付) 8:45 ~ 9:00
集 合:JR法隆寺駅 解散予定:12:00頃
参加費:無料(お寺の拝観希望者は自己負担になります)
お問合せ:斑鳩町観光協会
(☎0745-74-6800)
至 藤ノ木古墳
←
大 安 寺
お び と け で ら
帯 解 寺
しょうりゃくじ
正 暦 寺
り ょ う せ ん じ
霊 山 寺
10/5
12/16
・南円堂特別開扉
10/17
浄瑠璃寺
・北円堂特別開扉
10/22~11/13
・白鳳秘仏阿弥陀如来特別公開
9/20 ~ 11/11
岩 船 寺
近鉄奈良駅から徒歩約 5 分。JR奈良駅から
0742-22-7755 市内循環バス(外回り)「県庁前」下車すぐ
JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス「般若寺」
0742-22-6287 下車すぐ
・秋の特別拝観(11 月 3 日は庫裡にて琵琶法師である関川様の演奏有) 10/17 10/22 ~ 11/7
10/22~11/7
10/22~11/13
0742-23-1377 市内循環バス(内回り)「田中町」下車徒歩約 5 分
・在原業平朝臣画像など 0742-22-5278 バス「一条高校前」下車徒歩約 5 分
11/1 ~ 11/7
近鉄奈良駅から南へ徒歩約 12 分。JR奈良駅から
JR・近鉄奈良駅から西大寺駅・航空自衛隊行
10/1 ~ 11/30
JR・近鉄奈良駅から西大寺駅・航空自衛隊行
0742-33-2261 バス「法華寺」下車3分
・国宝十一面観音菩薩立像、国宝絹本阿弥陀仏三尊及び童子像など 10/22~11/7
・秋季特別公開 十一面観音特別開帳
・秋の特別展「秘仏 愛染明王坐像」
他
・玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画公開
・さつき盆栽秋風展
・真相御流 華展
JR・近鉄奈良駅から西大寺・航空自衛隊行バ
10/25~11/10 0742-33-5765 ス「法華寺」下車すぐ
(予定)
近鉄大和西大寺駅から徒歩約 5 分、JR奈良
10/25~11/15 0742-45-4700 駅から西大寺駅行バス終点下車徒歩約5分
「薬師寺」下車すぐ
10/8 ~ 10/10
・本尊十一面観音像特別開扉
・秘仏・秘宝特別開扉
11/1 ~ 11/8
・秘仏薬師如来倚像ならびに仏画公開
11/3 ~ 12/4
近鉄西ノ京駅から徒歩約 10 分。JR・近鉄奈良駅
0742-33-7900 から六条山行バス約 20 分「唐招提寺」下車すぐ
10/21 ~ 10/23
JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャープ前・白
0742-61-6312 土町行バス「大安寺」下車徒歩約 10 分
10/1 ~ 11/30
近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」下車
0742-45-0081 すぐ
11/3
10/1 ~ 11/30
JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行バス終点下車
0774-76-2390 すぐ
10/8 10/29~11/6 11/8 12/8(ただし好天に限る)
・秘宝特別公開(岩船寺縁起、両界曼荼羅など)
10/1 ~ 11/30
JR・近鉄奈良駅から奈良交通バス浄瑠璃寺行
0774-76-3390 で「浄瑠璃寺」下車、木津川市コミュニティ
B6
大極殿
夕 食
昼 食
~~~~~大阪南港コスモフェリーターミナル [ 大阪南港にて解散:ニュートラム乗場までご案内致します ]
6:35 着
上記行程は変更になることがございます。詳しくはさんふらわあトラベルまでお問合せください。
お問合せ
斑 鳩 町 観 光 協会事務局
(法隆寺iセンター)
☎0745-74-6800
め
おすす
!!
ポイント
1
2
3
4
臨時
朝 食
昼の瀬戸内感動クルーズでは、
「操舵室見学」
「温泉講座」
「チェアエクササイズ」など
多彩なイベントをご用意
神話の里高千穂を訪ね、天岩戸神社では特別拝観、パワースポットで観光客が絶えること
のない天安河原などを見学
宇佐神宮をはじめ、御仏の里と言われる国東半島に点在する各寺院を拝観 宿泊は別府観海寺温泉「両築別邸」でゆったりおくつろぎいただけます。
●定員 40 名(最少催行人員 20 名) ●費用 37,000 円(船室、客室は相部屋です。追加代金で個室利用可)
●募集パンフレットの請求・問合せ さんふらわあトラベル ☎06-6344-8521(平日の9:45 ~ 17:30)
●その他 復路(行程 3 日目)新幹線(別途料金)利用コースもあります。詳しくはさんふらわあトラベルへお問合せください。
0
200
400
600
800
B4
B2
B3
JR 奈良駅西口
B9
R12
ならまち・なら工藝館 奈良ホテル
B10
B11
R11 ならまち
1,000m
R3
R2
R9
若草
山麓
R7
春日
大社
奈良公園ルートの、奈良公園前(県庁前)9時発から10時15分発ま
でのバスは、
手向山八幡宮・二月堂前、
若草山麓バス停を経由しません。
注意事項
通年の土日祝に運行
奈良公園前(県庁前)発 詳しくは、「奈良公園・平城宮跡アクセスナビ」
(http://www.nara-access-navi.com/)
9時~17時20分 20分間隔
R8
※1
R6
R4
R10
運行ダイヤ
一乗車 100円 R5
高畑
駐車場・浮見堂
運行日
▶奈良公園ルート
※12月10日
(土)
、
12月11日
(日)
、
12月31日
(土)
~1月2日
(月)
は運休
9時~17時 15分間隔
薬師寺
10月22日
(土)
~11月13日
(日)
は毎日運行 ▶平城宮跡ルート
手向山八幡宮・
二月堂前 ※1
奈良春日野
11月16日
(水)
昼 食
R13
国際フォーラム甍前
4
臨時 B8
B7
R1
B1
国立博物館
3
貸切バス 観海寺温泉=======宇佐神宮========真木大堂========富 貴 寺====
(参拝) (参拝) (参拝・昼食)
11月15日
(火) フェリーさんふらわあ
==両子寺=======ビーコンタワー======交通センター・別府港~~~~~~~~~
(参拝) (見学) 18:45 発 (船中泊)
朱雀門
朝 食
宮跡庭園
秋号 Vol.18
お散歩しながら楽しんで!
平城宮跡ルート
昼 食
東大寺
日 時:11 月 21 日(月)
~ 27 日(日)
場 所:斑鳩町内
内 容:常楽市(まちあるきマーケット)や竜田川紅葉
祭りなど斑鳩町内において1週間連続でイベ
ントを開催。
問合せ:いかるが WeeeeeK 実行委員会事務局
(斑鳩町まちづくり政策課内)
☎0745-74-1001
日 時:12 月 3 日
(土)
~4日
(日)
スタート : 午前 9 時 ゴール : 午後 4 時
(両日とも)
場 所:3 日 こころをいやす平群・三郷歴史満喫コース
4 日 こころをみたす斑鳩・安堵太子浪漫にふれるコース
内 容:生駒郡 4 町が連携して、
この地域の持つ魅力を多くの人に体験してもらおうと
2日間連続でウォーキングイベントを開催します。
11 月 17 日までに申込み。
問合せ:聖徳太子ゆかりの地を巡る
「いにしえ浪漫街道ツーデーウォーク」
実行委員会事務局
(斑鳩町まちづくり政策課内)
☎0745-74-1001
中心に出店ブースが並びます。
食 事
便利です !
奈良公園ルート
奈良国立博物館
聖徳太子ゆかりの地を巡る「いにしえ浪漫街道ツーデーウォーク」
法隆寺門前、駐在所前の通りを
日次 月日
(曜)
行 程 貸切バス フェリーさんふらわあ「昼の瀬戸内感動クルーズ」
1
11月13日
(日) 近鉄奈良駅=======神戸港~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~大分港
8:30 発
10:00 着
10:40 発
22:00 着(船内宿泊)
貸切バス 大分港=========天岩戸神社・天安河原=========高千穂峡=========
(天岩戸遥拝・見学) (散策・昼食)
2
11月14日
(月) 7:45 発
貸切バス
============別府観海寺温泉「両築別邸」(泊)
法華寺・
海龍王寺
近鉄奈良駅
いかるが WeeeeeK
平成28年11月13日
(日)~11月16日
(水)
ぐるっとバス
B5
奈良市庁前
10
駅
~奈良市・別府市交流の船~
奈良の観光には
海龍王寺
海龍王寺
法華寺
法華寺
大寺
奈良公園前
(県庁前)
和西
常楽市 11月23日(水・祝)
バス加茂駅行に乗り換え「岩船寺」下車すぐ
10・11月の 10/1、2、8、9、10、15、16、22、23、29、30
11/3、5、6、12、13、19、20、23、26、27
毎週土日祝 (雨天、荒天時は塔開扉中止の場合あり)
鉄大
日 時:11 月 22 日
(火)
~ 23 日
(水・祝)
場 所:法隆寺「聖徳会館」
など
内 容:初日は歓迎歌謡祭や基調講演、
能楽発表、
サミット宣言を実施。
2 日目はいかるが WeeeeeK 中に行われる常楽市の見学や法
隆寺、中宮寺の見学を実施。
問合せ:斑鳩町まちづくり政策課 ☎0745-74-1001
JR・近鉄奈良駅から天理駅行バス約 20 分「下山」下車。下山
からコミュニティバスに乗車「柳茶屋」下車徒歩 30 分。11 月
中旬から 11 月下旬にかけて JR・近鉄奈良駅より臨時バス有
0742-62-9569
0742-61-3861 JR 帯解駅から徒歩約 5 分
10/23 ~ 11/13
・秘仏・吉祥天女像(重文)厨子特別開扉
近鉄西ノ京駅下車すぐ、
0742-33-6001 JR・近鉄奈良駅から六条山行バス約 20 分
10/2 ~ 10/9
・秘仏薬師三尊像ご開帳・秋薔薇と秘仏宝物展
9/16 ~ 11/30
・礼堂特別公開(金亀舎利塔、釈迦如来立像など)
フェリーさんふらわあ特別運航「瀬戸内昼航海」と近
日 時:10 月 29 日
(土)
~ 30 日
(日)
午前 9 時~午後 5 時
場 所:史跡藤ノ木古墳
(斑鳩町法隆寺西 2 丁目)
内 容:通常はガラス越しにしか見られない石室内部
を特別に公開。
問合せ:斑鳩文化財センター ☎0745-70-1200
JR・近鉄奈良駅から天理駅・下山行きバス
「福
0742-22-1358 智院町」下車すぐ
・秋期特別展「版木-刻みこまれた信仰世界-」
・三重塔初層特別開扉
第 14 回全国門前町サミット in 斑鳩
下車すぐ
(奈良県教育委員会文化財保存課)
10/17 ~ 10/23
史跡藤ノ木古墳 秋季石室特別公開
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「破石町」
0742-26-2910 下車徒歩約 10 分
0742-27-9866 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「破石町」
・宝冠の十一面観音像
・三重塔(国宝)初層開扉・薬師如来坐像(重文)
が ん せ ん じ
0742-22-5511 仏殿・春日大社前」下車徒歩約 5 分
8/26 ~ 10/10
・重文 三重塔初層特別開扉(極彩色壁画公開)
じ ょ う る り じ
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「春日大社
JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「東大寺大
う
福 智 院
アクセス 0742-22-7788 表参道」下車徒歩約 10 分
・重源上人坐像開扉
・開山堂・秘仏良弁僧正坐像開扉
・法華堂・秘仏執金剛神立像開扉
塔 ・史蹟頭塔、浮彫石仏(重文など)
ふ く ち い ん
TEL
12 月
12/1 〜 12/10
・転害会・秘仏僧形八幡神坐像開扉
・公慶堂・公慶上人坐像開扉
・興福寺特別公開 2016「五重塔」
「三重塔」初層開扉
その1
11 月
~ 10/2
・国宝御本殿特別参拝(神事などにより参拝できない時があります。)
cafe も
増えたよ
三塔周辺をめぐるなら
2016 年秋の特別開帳日程
特別開帳内容(予定)
バス運行に関するお問い合わせ/奈良交通株式会社
お客様サービスセンター 0742-20-3100
その他お問い合わせ/奈良中心市街地公共交通活性化協議会
(奈良県道路環境課内) 0742-27-8667
09
広域MAP
道を歩いていて気がつく
のが大きな樹。春日山原
始林には数多くの巨木が
数百年の歴史と共に今も
息づいています。中には
豊臣秀吉により植えられ
たとされるスギも残され
ています。
春日奥山ドライブウェイ
(一方通行)
(一方通行)
春日山
原始林
春日奥山ドライブウェイ
春日奥山遊歩道
奈良の人々の信仰と深く結びついたことで、原生的な自然環境が残されてきました。
高山神社
ち
至高円山ドライブウェイ
(自動車専用道路)
これは春
遊歩道沿いに突然現れる赤い社。
春日山
。
社」
山神
「高
日大社の末社のひとつ
り、
所あ
で5カ
合計
社が
の末
には春日大社
神社
この
が、
るの
てい
面し
道に
遊歩
、
唯一
春日大社では今でも春日山を信仰の
です。
。
対象としていることがよく判ります
巨木た
能登
川
能登川のせせらぎ
みみのたいそう
春日山原始林は、実は紅
でもあります。遊歩道沿
は11月後半には赤く色づ
の目を楽しませてくれま
葉の名所
いの紅葉
き歩く人
す。
左から春日山原始林を未来へつなぐ会 杉山拓次さん
ミス奈良上野、沖原、中川、音風景研究家 岩田茉莉江さん
苔をみる
セ
ン
ミス奈良おすすめ 春日山原始林ツアー「神山をきく 世界遺産春日山原始林さんぽ 秋」
コース:春日大社~滝坂の道~首切り地蔵~遊歩道南部出口
奈良市東部田原地区。田んぼと茶畑の風景から、石切峠の人工林を抜け、
春日山原始林・滝坂の道を下ります。里から森へと景色の“かたち”の変
化と、そこに点在する不思議な“かたち”を探しながら歩きます。
(※全体で約15kmの健脚向けコースです。一部、急な下り、登りがあります。)
草木染め色ノート・茶菓子代込み)
(※全体で約8kmほどの一般向けコースですが、前半は、登りが続きます。)
お弁当:カフェ南果 原始林近く高畑にあるオーガニック野菜のランチとカフェの店
旅行代金:6,000円(お弁当・草木染め色ノート代込み)
お弁当:käsi(かし) 田原地区にある自家製パンと焼き菓子&カフェ
旅行代金:税込7,500円(集合場所から田原までの移動費・お弁当・
お問い合わせ:
奈良市観光センター ☎0742-22-3900
http://narashikanko.or.jp/genshirin/index.html
春日山原始林の晩秋は、紅葉の季節。赤・黄・橙などの紅葉と常緑樹の緑、
そして控えめに実をつける木々も楽しめます。五感を使って秋の森を歩
きながらあなたのお気に入りの彩を探しましょう。
春日山原始林を未来へつなぐ会の紹介
春日山原始林を未来へつなぐ会は、
春日山原始林を次世代へつないでいくために設立された市民団体です。
春日山原始林の魅力と現状を伝える活動の他、
奈良県と連携し原始林内での保全作業にも取り組んでいます。
観光タクシーのご用命、
お問い合わせは、
下記のタクシー会社にご連絡下さい。
0742-50-5521
● 大和交通㈱カイナラ TEL0742-22-7171
● ひまわりタクシー㈱ TEL0742-23-0833
● 奈良近鉄タクシー㈱ TEL0742-22-5501
● 服部タクシー㈱
12
秋号 Vol.18
TEL
た
の
きも
サワ
ガ
\い
- 今回ご案内いただいたお二人と歩くツアーです。ぜひこの秋春日山原始林を体験してみてはいかがでしょうか。-
秋の彩(いろ)編 11/26(土)
集合 10:00 春日大社本殿前バス停 解散 17:00頃 高畑周辺
ち/
イ
高円
山ドライブウェ
う」
そ
「みみのたい
ニ
柳生へと続く石畳の道は、江戸時代に
奈良奉行によって整備された道。石畳
をよく見ると轍(わだち)の跡が残って
います。柳生からの物資の運搬に利用
されたほか、武芸者たちが剣聖の里・
柳生を目指し歩いていた道です。
首切り地蔵
朝日観音
地獄谷石窟仏
「苔をみる」
ルリ
。
のは能登川(のとがわ)
滝坂の道の脇を流れる
く、
地よ
る水の音は心
川幅は狭いものの、流れ
ます。
くれ
して
分に
な気
さわやか
コース:田原~峠の茶屋~石切峠~滝坂の道~遊歩道南部出口
地獄谷新池
夕日観音
滝坂の道(旧柳生街道)
かたち編 10/16(日)
集合 9:00 近鉄奈良駅前 解散 17:00頃 高畑周辺
春日山石窟仏
色探し
滝坂の道(旧柳生街道) 寝仏
足元からの蛭対策
世界遺産
「古都奈良の文化財」
の一つ
「春日山原始林」。平安時代に狩猟伐採が禁じられ、
岩田茉莉江さんにご案内いただき、
原始林を歩いてきました!
紅葉
ル避け対策
などもお忘れ
なく
春日山遊歩道
(南側)
妙見宮
シ
イガ
チ
イ
今回歩いたコース
準備運動やヒ
首切り地蔵
今回は、
春日山原始林を未来へつなぐ会の杉山拓次さんと音風景研究家の
春日奥山遊歩道
スタート
滝坂の道
巨木たち
→
第14回
今回の行程
高山神社
→
滝坂の道
日本の伝統色和色辞典の中から同じ緑でも
それぞれ違う緑を探しながら歩きました!
春日山原始林は大自然から生み出された無
数の緑があるため、その中からより近い緑
色を探すことはとても難しかったです。多種
多様で中には紅葉している葉もあり、とても
幻想的でした(*^_^*) (中川 友香梨)
~
魅力的な原始林ですが、森を構成しているシイ
やカシなどが枯れてしまうナラ枯れや、
本来、
原
始林にはないはずの樹種が増えていること、シ
カなど野生動物が下草や次世代の森をつくる新
芽を食べることで、地表部分が衰退し、土壌流
出が起こるなど、実はその自然環境を維持して
いくことが困難な状況にあります。
\ミス奈良Report/
~
探そう)
色探し(日本の伝統色を
春日山原始林の現状
\ミス奈良Report/
山の中で目を閉じると、川
の音や鳥や蝉の鳴く声がと
ても近く大きく聞こえまし
た。同じ水の音でも、場所に
よって石の位置や大きさ水
の量などで音が違い、とて
も面白かったです。心の落
ち着く癒される音でした
(^_^) (上野 貴穂)
チコ
ガネ
原始林には、シカやイノシ
シなどの大型のほ乳類の
他に、カエルやヘビなどの
両生類、昆虫など様々ない
きものたちのすみかです。
怖がらずによくよくみる
ととても美しいものも。
石仏群
滝坂の道には、平安~室町時代にかけてつくられた石
仏が点在しています。この辺りは、奈良の町をつくる
ための石切場として利用されたほか、興福寺をはじめ
とする奈良の僧侶の修行場としても利用されていたこ
とから、石仏が多数残されているとのことです。
道沿いをみると、大木や岩
には苔やキノコが。何気
なく
通り過ぎてしまうけど、
よく見てみるととても美し
いです。
ルーペで観察したり、手触
りを楽しんだり。キノコに
つ
いては危険なものもあ
るので注意しましょう
。
\ミス奈良Report/
苔にルーペをかざすと、幻想的なものが目の前に
広がっていました。
(沖原 里奈)
笑顔で ふれあい しんきん感
奈良信用金庫
ならしん
検索
11
美術館・博物館情報
「第68回 正倉院展」
奈良市観光マ ップ
別掲
P.6
10月22日(土)~11月7日(月)
「特別陳列 おん祭と春日信仰の美術」
? …観光案内所
P …駐車場
平城
平城山駅
駅 大和
西大寺駅
平城宮跡
西大寺●
近鉄
●
新大宮駅
奈良駅
阪奈道路
…世界遺産
問 ☎050-5542-8600 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外
西ノ京駅
登弥神社●
第二阪奈道路
(有料)
回り)
「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ
JR万葉まほろば線
♥…ミス奈良の体験(P11,12)
0 …紅葉スポット
三松寺●
九条駅
近鉄郡山駅
郡山駅
▶奈良県立美術館
雪舟・世阿弥・珠光
至京都
鉄
近
不退寺●
▶奈良市美術館(イトーヨーカドー奈良店5階)
10月1日(土)~10月16日(日)
「奈良を観る~近代の書と路傍の碑~」
菖蒲池駅
二条町
大和
西大寺駅
「第34回市民実技講座作品展」
●
西大寺
第33回奈良市美術家展
11月29日(火)~12月4日(日)
●第二次大極殿跡
問 ☎0742-30-1510 交 JR・近鉄奈良駅から宮跡庭園方面行
薬師寺
大安寺●
●薬師寺
大池
至橿原
至法隆寺
奈良市
?
wc
総合観光案内所
JR奈良駅
JR
奈良駅
●
奈良警察署
至郡山・橿原
至法隆寺
率川神社●
南市
恵比寿神社●
伝香寺●
●中門
鏡池
wc
wc
?
P
荒池
荒池
●ならまちセンター
奈良ホテル● 奈良ホテル
●瑜伽神社
奈良町
●なら工藝館
情報館
名勝大乗院
奈良市杉岡華邨書道美術館●
●
庭園文化館
史料保存館● ●奈良町にぎわいの家 ●
● 奈良町物語館
wc 福智院町
●
●● ●福智院
奈良町からくりおもちゃ館
●
庚申堂●
元興寺●
今西家書院
●
奈良市音声館●
御霊神社
十輪院
奈良町資料館
●ならまち格子の家
?
万葉
まほ
ろば
線(
wc
鐘楼
●
北京終町
春日大社
表参道
東大寺
飛火野
4 手向山八幡宮
春日山原始林
wc
P
鹿苑
●
春日大社
●春日大社
若宮神社●
●夫婦大國社
ささやきの小径
wc
破石町
春日奥山
遊歩道 5
春日大社
wc 本殿
6 浮見堂
鷺池
●志賀直哉旧居
感じてみよう
春日山原始林
♥
入江泰 記念
奈良市写真美術館 ●不空院
● ●新薬師寺
鏡神社●
●奈良教育大学
P
高畑町
田中町
桜井
線)
白毫寺
●
京終駅
至桜井
2 二月堂
●四月堂
●三月堂
●寧楽美術館 ●東大寺ミュージアム
P
●依水園 wc ●南大門
wc
吉城園
wc
P
●
wc
氷室神社
奈良春日野国際フォーラム
●
甍~I・RA・KA~
県庁前
県庁東
東大寺大仏殿
wc
●
?
●
3
●
氷室神社
wc
奈良国立博物館 国立博物館
興福寺 国宝館
水谷橋
なら仏像館
東大寺大仏殿・春日大社前
●五重塔
wc
●仏教美術資料
●南円堂
●一之鳥居
研究センター
P
JR
大安寺
薬師寺東口
?
センター
三 条 通 り
●戒壇院
東大寺
大仏殿
●
至天理市
至柳生街道(滝坂の道) 高円山
ドライブウェイへ→
「近代日本の洋画・日本画」
薬師寺
若草山山麓
●頭塔
前期 9月9日(金)~10月10日(月・祝)
後期 10月15日(土)~11月13日(日)
西ノ京駅
新若草山ドライブウェイ
●正倉院
? wc
国道169号線
「近代の洋画」
唐招提寺
赤膚焼 窯元
●
料金所
●
●転害門
国 道 369 号 線
▶中野美術館
秋季展「いきものを描く」
-入江波光・藤田嗣治・長谷川 潔を中心に-
唐招提寺東口
?
漢國神社
(林神社) wc
●
近鉄奈良駅
開化
天皇陵 奈良市観光
奈良県庁●
問 ☎0742-41-6666 交 近鉄学園前駅から大渕橋方面行バス「大
渕橋」下車すぐ。JR奈良駅から学園前行バス終点下車、バス乗り換え
大渕橋方面行バス「大渕橋」下車、北へ徒歩3分
県立
図書情報館
●
手貝町
県立美術館●
●
唐招提寺
12月13日(火)~平成29年1月29日(日)
(年末年始12月26日(月)~1月4日(水)は休館)
唐招提寺
JR
関西
本
線
(大
和路
線)
道路
~「額田女王」挿絵原画を中心に~
有料
「万葉に詠う」展
国 道 24号 線
特別展「花鳥画の心」展 受け継がれる東洋の自然観と理想世界
近鉄橿原線
第二
阪奈
▶松伯美術館
近鉄奈良駅
国 道 3 6 9 号 線
●なら
100年会館
●
垂仁天皇陵 問 ☎0742-24-4111 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分。
JR奈良駅から東へ徒歩約15分
前期:10月7日(金)~10月30日(日)
後期:11月1日(火)~11月27日(日)
●
奈良中央郵便局
尼ヶ辻駅
9月3日(土)~平成29年1月15日(日)
称名寺●
●猿沢池
「中国書法から影響を受けた日本の漢字書家」展
)
?
●采女神社
▶奈良市杉岡華邨書道美術館
線
●
奈良女子大学
文化会館●
路
慈眼寺●
路
県商工観光館●
道
和
やす らぎの 道
奈
線(
JR奈良駅
阪
二条大路南四
●三陵墓古墳群
●下部神社
●
五劫院
1
本
新大宮駅
●奈良市役所
至大阪
入江泰吉「春日大社とおん祭」展より
●
喜光寺
wc P
一 条 通 り
今小路
大
●奈良市美術館
宝来ランプ
11月3日(木・祝)
~平成29年1月22日(日)
線
入江泰吉「春日大社とおん祭」展
から市内循環バス(外回り)、「破石町」下車東へ
徒歩約15分
西
●朱雀門
●都祁水分神社
●
来迎寺
●すずらん群生地
佐保川
JR
関
東院庭園
●
良
第六十次式年造替記念
問 ☎0742-22-9811 交 JR・近鉄奈良駅
奈
9月3日(土)~10月30日(日)
●若草山展望台
●
道の駅
「針T
・
R
・
S」
(針テラス)
大仏池
鉄
~入江泰吉・森山大道・百々俊二~
一本松 IC
福住 IC
●
左巻榧
法蓮仲町
近
それぞれの時「大阪」
菅原天満宮●
▶入江泰吉記念奈良市写真美術館
369
●
般若寺 般若寺
天理
聖武天皇陵● ●光明皇后陵
平城宮跡
至学園前
きバス「宮跡庭園」下車すぐ。イトーヨーカドー奈良店5階
80
至木津川市・柳生
名阪国道
今在家
一条
高校前
●
●P
●
遺構展示館
法華寺
法華寺
前裁
天理東 IC
天理市
ファミリー公園前
不退寺口
●P
平城宮跡
資料館
10月27日(木)~11月13日(日)
海龍王寺
佐紀町 平城宮跡
●大極殿
至大阪難波
「第35回奈良市美術家展」
至木津川市
法隆寺
京
駅から市内循環バス(外回り)
「県庁前」 重文 達磨大師坐像
達磨寺蔵
下車すぐ。近鉄奈良駅から徒歩約5分
至京都
平城駅
都
問 ☎0742-23-3968 交 JR 奈良
線
●
秋篠寺
月ヶ瀬 名阪国道→
湖畔 「五月橋」IC
9 正暦寺
西名阪道路
10月15日(土)~11月27日(日)
13
4
10 弘仁寺
平端
二階堂
47
80
天理 IC
観光で
困ったこと
が
あったら
観光案内所
を
利用してね
~
名張川
布目ダム
円成寺
櫟本駅
郡山 IC
… 中世の美と伝統の広がり」
南山城村
25
7
田原
筒井駅
大和小泉駅
高山ダム
8 芳徳寺
柳生
173
柳生
369
帯解寺
●
帯解駅
(有料)
「禅(ZEN)関連企画展
12
752
浄瑠璃寺 11
若草山
春日奥山周遊道路
(有料)
▲
●東大寺
●春日大社
JR奈良駅
●新薬師寺
京終駅
尼ヶ辻駅
●霊山寺
至大阪
12月23日(金・祝)~平成29年1月15日(日)
wc …お手洗い
44
十兵衛杉
●
● ● ●
天乃石立神社
須川ダム 旧柳生藩家老屋敷 ●
4
(柳生観光協会)● 一刀石
柳生花しょうぶ園
岩船寺
木津川市
学園前駅 菖蒲池駅
大和文華館●
●
中野美術館
12月10日(土)~平成29年1月15日(日)
至京都
木津駅
松伯美術館
●
富雄駅
「特集展示 新たに修理された文化財」
至京都
高の原駅
至大阪難波
▶奈良国立博物館
至京都
広域図
至天理市
11月18日(金)~12月11日(日) 問 ☎0742-48-1167 交 近鉄学園前駅から徒歩約8分。JR奈良
駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約8分
▶大和文華館
日本茶カフェ
抹茶
「特別展 呉越国
―西湖に育まれた文化の精粋―」
Chaka
「特別企画展 朝鮮の絵画と工芸」
本わらびもち“黒kuro”
金製龍 五代 呉越国 浙江省博物館蔵
問 ☎0742- 45- 0544 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分。J R奈良
駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約7分
抹茶シフォンの贅沢プレート
14
秋号 Vol.18
ちゃか
Japanese Green tea Cafe
10月8日(土)~11月13日(日)
11月18日(金)~12月25日(日)
茶華
奈良市大路町59- 12 2F
電話 0742- 27- 1338
FAX 0742- 27- 1348
営業時間 10:00~18:00
定休日 不定休
HP http://www.cafechaka.com
13
Vol.18 秋号
名古屋から
バスを利用して秋の奈良へ !
●交通のご案内
※列車の所要時間は目安です。ご利用になる列車によって異なります。
2016年9月発行 公益社団法人 奈良市観光協会
JR新大阪駅から電車を利用
JR京都線
新大阪
約3分
地下鉄
快速約50分
なんば
約15分
大阪
難波
近鉄難波線・奈良線
快速急行約40分
JR・近鉄京都駅から電車を利用
快速約44分
近鉄特急約35分 急行約45分
名古屋
京都
約33分
近鉄京都線
近鉄 近鉄名古屋線・大阪線
名古屋
大和
八木
近鉄橿原線
奈良市観光センター
☎ 0742-22-3900
月ヶ瀬観光協会
☎ 0743-92-0300
JR・近鉄名古屋駅から電車を利用
新幹線
奈良市総合観光案内所
☎ 0742-27-2223
柳生観光協会
☎ 0742-94-0002
近鉄京都線・奈良線
JR奈良線
快速約44分
京都~近鉄奈良
近鉄特急約35分 急行約45分
大和
西大寺
近鉄奈良線
近鉄名古屋~近鉄奈良 近鉄特急約2時間35分 (大和八木・大和西大寺のりかえ)
奈良交通・名鉄バス
高速バス
約2時間35分
近鉄
JR
奈良
information
奈良市観光戦略課
☎ 0742-34-4739
JR奈良線
京都
(名鉄バスセンター)
観光に関するお問い合わせ
JR大和路線
大阪
名古屋
奈良県観光プロモーション課
☎ 0742-22-1101(代表)
一般財団法人奈良県ビジターズビューロー
☎ 0742-23-8288
奈良まほろば館
(東京)
☎ 03-3516-3931
交通に関するお問い合わせ
JR西日本お客様センター
☎ 0570-00-2486
近鉄旅客案内テレフォンセンター
☎ 06-6771-3105
奈良交通お客様サービスセンター
☎ 0742-20-3100
宿泊に関するお問い合わせ
奈良市旅館・ホテル組合
☎ 0742-22-3675
ガイドに関するお問い合わせ
奈良ガイド協会
☎ 0742-23-2189
奈良観光ガイド
☎ 0742-22-0455
なら・観光ボランティアガイドの会
☎ 0742-27-9889
※掲載データなどにつきましては、2016年7月現在のものです。掲載内容は変更される場合がございますので、お出かけの際は事前にご確認ください。
※行楽シーズンは奈良公園周辺道路の混雑が予想されます。公共交通機関をご利用ください。