日本清酒発祥の地 奈良 ~ほろ酔い気分、お花見日和~ 写真/興福寺 南円堂 4 月の花 色とりどり 奈良の春 奈良公園周辺 桜スポット ひ むろ じん じゃ 氷室神社 ご し き つばき びゃくごう じ ゆ きやなぎ 五色椿/白毫寺 *花ことば 「誇り」 か いりゅうお う じ 一 本 の 椿 に 紅、白、桃、絞 り、大 絞 りなどの花を咲かせることから名付 けられた「五色椿」。樹齢 400 年以上 と言われ、樹高 5 メートルの大きな 椿です。 ○所在地/白毫寺町 392 ■その他スポット 東大寺開山堂(のりこぼし)、伝香寺 (散り椿) 、 不退寺、 元興寺 はんにゃ じ 山吹/般若寺 (見頃:3 月下旬~ 4 月上旬) (見頃:4 月上旬~下旬) *花ことば 「愛らしさ」 (見頃:3 月上旬~下旬) やまぶき 雪柳/海龍王寺 枝いっぱいに小さな白い花が咲く雪 柳。春、海龍王寺の境内は、この雪 柳で白く美しく彩られ、その素晴ら しさは「大和一の雪柳」と言われて います。 ○所在地/法華寺町 897 つつじ い すいえん 躑躅/依水園 *花ことば 「気品」 「崇高」 *花ことば 「初恋」 (見頃:4 月上旬~ 5 月上旬) 花の寺として有名な般若寺。春には山 吹が、静かに佇む観音石仏のまわりで 黄色のかわいい花を咲かせ、落ち着い た古寺に春の色を添えています。 ○所在地/般若寺町 221 ■その他スポット 元興寺 塔跡、法華寺 若草山、春日山を借景にした庭園で 有名な依水園。池を囲むように、白 や紫、ピンク、朱色などの躑躅が咲 き誇り、感動的な美しさを放ってい ます。 ○所在地/水門町 74 あたたかな春を待ちわびた花々が 古都奈良を美しく彩ります。 色んな春の出逢いを求めて ゆっくり歩いてみませんか? 参道の右奥にある樹齢 100 年の枝垂桜。滝の ように降り注ぐ可憐な 花は、妖艶で幻想的な 姿を楽しませてくれま す。毎年、奈良公園周 辺では最も早く開花す ると言われています。 4月の花 桜 うき み どう 浮見堂 ■その他スポット 吉城園、十輪院、不退寺、法華寺、 平城宮跡、霊山寺 *花ことば 「精神の美」 「優美」 見頃:3 月下旬~ 4 月上旬 奈良公園は 4 月下旬まで 八 重 桜 な ど 約 3,500 本 の 桜 が咲き誇る奈良公園。その中 でも浮見堂は、鷺池のまわり に咲く桜に囲まれ、水面に映 る素晴らしさとともに幻想的 な風景が楽しめます。 5 月の花 な ら おく やま 奈良奥山 ドライブウェイ ふじ すな こうふく じ なんえんどう 藤/興福寺南円堂 ふじ かすが たいしゃ 砂ずりの藤/春日大社 *花ことば 「優しさ」「歓迎」 (見頃:5 月上旬) (見頃:4 月下旬~ 5 月中旬) 右近の橘、左近の藤がある興福寺南 円堂。江戸時代に「南円堂藤」とし て南都八景の一つに数えられた藤は、 色が少し白っぽいのが特徴です。 ○所在地/登大路町 48 か きつばた ほっけ じ ば ら 杜若/法華寺 *花ことば 「雄弁」 薔薇/霊山寺 昔から藤を大切にしてきた春日大社 (見頃:5 月上旬~下旬) の中でも有名な砂ずりの藤。花房が 光明皇后の寺として有名な法華寺。 地面に届かんばかりに垂れ下がる姿 石と砂と緑のバランスが絶妙な仙洞 は、朱色の社殿とともに優美な姿を 移しとも言われる庭には、気品をさ 見せてくれます。 らに高める雅な杜若が咲き誇ります。 ○所在地/春日野町 160 ○所在地/法華寺町 882 ■その他スポット 春日大社 萬葉植物園(神苑) 、奈良 公園、飛火野 りょうせ ん じ *花ことば 「愛」 「爽やか」 (見頃:5 月中旬~ 6 月中旬) 境内に京都大学農学部造園学研究室 の設計による 1,200 坪の薔薇園があ り、200 種、約 2,000 株 も の 薔 薇 が 美しく咲き乱れます。 ○所在地/中町 3879 はす 蓮 ■スポット 喜光寺、唐招提寺、薬師寺、春日大社 萬葉植物園(神苑)、十輪院、不退寺 奈良・西ノ京ロータスロード えん 花菖蒲/柳生花しょうぶ園 *花ことば 「忍耐」「優雅」 (見頃:6 月上旬~下旬) 柳生の里の少し南に休耕田を利用して 作られた柳生花しょうぶ園。約 1 万平 方メートルの園内に、400 種類、80 万本の花菖蒲が、色とりどりの花を咲 かせ、その美しさを競っています。 ○所在地/柳生町 403 ■その他スポット 春 日 大 社 萬 葉 植 物 園(神 苑) 、依 水園 周辺、登山道、頂上に多くの桜があり、ゆっくりと お花見ができます。八重桜や九重桜もあり、開花期 間が長いのも特長。桜に彩られた古寺の眺めは最高 です。 *花ことば 「神聖」 「雄弁」 (見頃:6 月中旬~ 8 月中旬) 蓮は仏教では神聖な花とされ、古くから南都のお寺に相応しい花として夏を 彩ります。 やぎゅうはな 若草山 若草山、世界遺産の春日山 原始林、高円山を結ぶ有料 の ド ラ イ ブ ウ ェ イ。春 は、 桜並木のトンネルをドライ ブでき、桜ごしに古都奈良 の市街を一望できます。 ■その他スポット 依水園 6 月の花 は なしょうぶ わか くさ やま き きょう ~蓮とご朱印巡りを楽しむ旅~ がんごう じ 桔梗/元興寺 さ ほ が わ へ い じょうきゅうせ き つ き が せ や ぎゅう 佐保川 平城宮跡 月ヶ瀬 柳生(旧柳生藩陣屋跡) 江戸時代末期に奈良奉行の川路聖謨 が植樹させたのがはじまりの佐保川 の 桜。約 5km に わ た っ て 続 く 約 1,000 本 も の 桜 並 木 は、訪 れ る 人 の目を楽しませてくれます。 広大な宮跡内に桜が咲き誇ります。 朱雀門をバックに桜の花が揺れる風 景に出会えば、桜をこよなく愛した 天平人の心が偲ばれるようです。 ○所在地/佐紀町 梅の名所として名高い月ヶ瀬です が、梅が終わる 4 月上旬には、月ヶ 瀬湖を縁取るように 4km 約 3,000 本もの桜並木が続き、素晴らしい 景観を創り出しています。 ○所在地/月ヶ瀬湖畔(名張川) 江戸時代に将軍の兵法指南役で あった柳生藩の陣屋跡を公園に整 備した場所に、約 300 本のソメイ ヨシノが植樹され、地域の人々の 目を楽しませています。 ○所在地/柳生町 340-1 *花ことば 「誠実」「清楚」 (見頃:6 月中旬~ 8 月中旬) ならまちの中に静かに佇む世界遺産 の元興寺。白・紫色の 1,000 株ほど の桔梗が、石仏の間に供養花として 咲き、古寺に彩りを添えます。 ○所在地/中院町 11 ■その他スポット 円成寺 喜光寺 唐招提寺 薬師寺 奈良西ノ京エリアのお寺 「喜光寺」 「唐招提寺」 「薬師寺」 は蓮の花が美しいことで知られる名 刹です。 毎年、 蓮の花が境内に咲き誇る時期に合わせて 「ロータスロード」 を実施しています。 三ヶ寺共通拝観券(利用期間:平成 28 年 6 月 16 日~ 8 月 16 日) 3,200 円 三ヶ寺の拝観料、 三ヶ寺特別ご朱印納経料に加えて、 特別ご朱印帳をプレゼント。 ※三ヶ寺共通拝観券にて特別ご朱印をお受けいただいた方に 蓮の花弁の形の「散華」をさしあげます。 お問合せ:奈良市観光センター ☎0742-22-3900 佐保川桜まつり燈火会 第20回佐保川川路桜祭り 柳生さくら祭 場所:大宮橋~JR佐保川鉄橋間 場所:法蓮佐保川栄楽橋~JR佐保川鉄橋間 会場:旧柳生藩陣屋跡一帯 ローソクによるあんどん灯火 4/1 (金) ・4/2 (土) ・4/3 (日)18:00~21:00 夜桜とあんどんの風情を楽しんで頂けます。 ※上記3日間以外は、あんどん飾りのみ。 雨天中止・桜の開花状況で変更あり。 ライトアップ・提灯 点灯 平日/夕暮れ~20:00まで 4/2 (土) ・4/3 (日) /夕暮れ~21:00まで 燈篭流し 4/2 (土) 19:00~(雨天中止) ※桜の開花状況で変更あり。 伝統芸能から最新音楽と C級グルメまでイベント が目白押し! 平成28年3月26日 (土) ~4月8日(金) 平成28年3月26日 (土)~4月3日 (日) 平成28年4月9日 (土) ・10日(日) ※各名所の位置は、P13・P14をご覧ください。 日本清酒発祥地について 第12回 日本でお酒は、 かなり古い時代から飲まれていたことが分かっ ています。しかし今現在のような「清酒」は、大寺院での酒造りの 中で、 中世頃登場したといわれています。 中でも奈良の寺院では、近代醸造法の基本となる酒造技術を 確立し、奈良市郊外にある正暦寺は、仕込みを三回に分けて行 う 「三段仕込み」 ・酒母の原型である 「菩提酛」 造り・腐敗を防ぐ ための火入れによる加熱殺菌・木炭による濾過・麹と掛米の 両方に白米を使う「諸白(モロハク) 」造りが行われていたそうで す。この技術で造られた酒は、 「南都諸白」と呼ばれ、上品な味わ いが人気を集めました。 近世でも 「奈良酒」 は珍重され 「くだり酒」 として奈良から江戸へと運ばれ、 「世界第一之上品」 として評価さ れていました。 お酒の種類 分 類 吟醸酒 純米酒 本醸造酒 原 料 ならっていいな♪ 酒蔵の隣 にある今 西家 の遺構で 室町時代 、興福寺大 書院は、 における 乗院家の 大正13年 初期の書 (1924) 坊官を務 院造り 、 今西家が めた福智 譲り受け 院氏の居 たもので 宅を す。 原料を吟味して造る 固有の香味及び色沢が良好 白米、米麹、水 香味及び色沢が良好 お米だけで造られたお酒 白米(精米歩合70%以下) 、 米麹、醸造アルコール、水 香味及び色沢が良好 今西家書院 (重要文化財) 見学と 地酒デザートでお茶タイム♪ 1 スタッフの方 の説明を聞き ながら 各お部屋の見 学ができます 。 ○美肌効果 ○肩こり、冷え症の解消 (新陳代謝を高めて体を温め、筋肉のコリをほぐし、皮膚の血液循環を 良くする働き) ○日本酒に含まれる抗酸化物=悪玉コレステロールの酸化変性 を抑制→動脈硬化予防 ○「糖尿病」 「がん」 「心臓疾患」 「ストレス解消」 「うつ病」といった 生活習慣病などの予防にも繋がる ※効能・効果には個人差があります。 春は桜が とっても (^^) きれいですよ お知らせ: 喫茶のみのご利用はできません。 お食事は3日前までにご予約を。 今西家書院(重要文化財) 奈良市福智院町24-3 ☎0742-23-2256 見学時間:午前10時~午後4時(受付:午後3時30分) 休 館 日:月曜日・夏期・冬期イベント開催時 (詳細は、お問い合わせ下さい) 見学料金:350円 ※学生・シルバー(70歳以上)300円 室内の見どころをご案内致します。 四季折々の庭木を眺めながらゆったりと お過ごしください。 (今西家書院) 酒粕アイスは酒粕の風味を飛ばさないために、 卵は不使用。 アルコール分0.8%程度。 見学後、 「酒粕アイスクリーム (春鹿大吟醸酒粕 アイス最中) ( 」600円) をいただきました♪ 奈良の地酒販売店 西ノ京地酒処 きとら 奈良市五条町3-30 営業時間/ 9:00 ~ 21:00 定休日/火曜日 Pあり ☎0742-33-2557 http://www.kitora.com/ もも太朗 今西清兵衛商店さんの 地酒 「春鹿」 を珍しい ラインナップで取り揃え ております。 酒商・のより 奈良三条店 奈良市角振町23 中室ビル1F 営業時間/ 11:00 ~ 22:00 定休日/火曜日 ☎0742-24-5608 http://www3.kcn.ne.jp/̃noyori/ 奈良の美味酒を厳選し、 蔵直で 販売しています。 13時からは 『秘密の一寸BAR』 が オープンします。 ※未成年者への酒類の販売、 車を運転される方への酒類の提供は、 法律で禁じられています。 倉本酒造 奈良市三条本町1-1 ビエラ奈良 2F 営業時間/ 10:00 ~ 21:00 定休日/無休 ☎0742-22-7700 http://www.nara-momo.com/ 日本酒発祥地奈良の 美味しい地酒を豊富に 取り揃えております。 なら泉勇斎 奈良市西寺林町22 営業時間/ 11:00 ~ 20:00 定休日/木曜日 ☎0742-26-6078 http://www.naraizumi.jp/ 奈良の29蔵120種類の 地酒を試飲しながら コンプリートして みませんか? 奈良町に酒蔵のある今西清兵衛商店で「春鹿」の利き酒 体験と、 お隣の今西家書院で見学と地酒使用のデザートを 楽しんできました (*´∀`)/ グラスは全部 で4色、 季節毎に変わ ります。 酒は5種類。 利き酒用のお ます。 よって変わり は季節に ※お酒の種類 チケット代わりのレシートを持ってテーブル席に 行き、スタッフの方に提示すると、利き酒用の 冷えたグラスが渡されます。 わいい 底にはか グラスの います! らわれて し あ が 鹿 4 アイスはさっぱりしていて しつこくないです。 ほのかにお酒の香りがして おいしかったです♪ (柴田) 適正適量の飲酒は体を養うが、 飲みすぎは体を壊すことに つながるため、 お酒はほろ酔い程度に楽しみましょう! ~ほろ酔い気分、 お花見日和 ~ 2 3 3 。 お庭もステキです 日本清酒発祥の地 奈良 1 お酒によって期待できる効能 (細胞の老化を防ぐ作用・保湿作用・活性化作用・メラニン色素の生 成を抑える働き・血管拡張作用による輝きとツヤ) 今西清兵衛商店で 奈良の地酒 「春鹿」 の利き酒体験♪ 2 特 長 白米(精米歩合60%以下) 、 米麹、水、またはこれらと 醸造アルコール ミス奈良の 〒632-0231 奈良市都祁吐山町2501 営業時間/ 8:00 ~ 17:00 定休日/不定休 ☎0743-82-0008 奈良市北東部の標高450メートルの都祁の里で、清酒 「金嶽」純米酒「倉 本」 「喜兵衛」 「菩提酛仕込つげのひむ ろ」 などを醸造しています。 明治5年の創業以来、 手造り にこだわり心を込めた酒造りを目指しており、 純米酒の 原料米は、 自家田で栽培した酒造好適米 「夢山水」 を使用 し、 低温で長期間発酵させて飲み飽きしないお酒です。 言葉はなくても語りかけてくる…それが清酒 「金嶽」 です。 西田酒造 〒632-0246 奈良市都祁友田町188 営業時間/ 9:00 ~ 17:00 定休日/土・日・祝 ☎0743-82-0010 http://www.morohaku.net/ 奈良県で一番の寒冷地で、米の単作地である都祁村の 南西部、都 祁 水分神 社の北のふもとにある蔵 元です。 「麹」にする米も「もろみ」にする米もよく精米した白米 を用いて醸造した酒を「もろはく」といい、商標の「両白 (モロハク)」 は奈良の名産の 「もろはく」 によるもので、 淡 麗で飲み飽きしない味は古くから喜ばれています。 透明:11~1月 まずオリジナ ルグラスを選 び、 レジで 受付をし、 レシートをも らいます( 。500円) 八木酒造 ※要予約。 春鹿醸造元 今西清兵衛商店 ※但し、 蔵見学については、 土日祝でも 受付可能。 (要予約) ☎0742-61-7636 http://www.nara-toyosawa.jp/index.html オススメの日本酒 春 に 酒蔵内の見学とお酒の無料 試飲ができます。 実施日/営業日のみ 料金/無料 所要時間/ 30分~ 60分 受入人数/ 1回20名様まで 春鹿は皆様に「旨い」と言っていた だける酒を造り続けて参りますので、 これからも宜しくお願い致します。 (吉田さん) 〒630-8444 奈良市今市町405 営業時間/ 8:00 ~ 17:00 定休日/土・日・祝日 明治10年に、 名水地として名高い 「清水町」 で江戸時代以前に創業の 酒蔵を継承し、 今日まで奈良の代表清酒として多くの方々に愛飲さ れています。 商標の 「升平」 は大正年間、 官休庵宋匠の木津宗一師よ り銘を受けたものです。 「泰平の世。 昇平と同義で日の昇る如く栄え る太平の世」 という意味があります。 【蔵見学】 持ち帰り ラスはお グ 酒 き 利 更もOK♪ !色の変 できます 奈良豊澤酒造 〒630-8301 奈良市高畑町915 営業時間/ 9:00 ~ 17:00 定休日/日・祝 (土は不定期で休。 その他お盆等) ☎0742-26-2300 http://homepage2.nifty.com/sho-hei/ 純米吟醸しぼりたて升平 ▶ 奈良県の酒造好適米「露葉風」 を100%使用した純米吟醸の しぼりたて生 原酒です。時期 限定商品。 (発売予定3月) ◀ 純米原酒菩提酛升平 2016年 度の 菩 提 酛です。正 暦寺での酒母の仕込みも順 調で、1月末より仕込みを始 めます。 (販売開始予定3月) 明治元年(1868年)創業。創業者の『稲みのり国も豊よ祝い酒』と 詠んだ歌から『豊祝(ほうしゅく) 』と命名されました。創業以来手 造りに徹したお酒造りを継承しています。 代表ブランド 『大吟醸豊 祝』 は全国新酒鑑評会で通算11回の金賞を受賞しています。 【蔵見学】 酒蔵内の見学とお酒の無料 試飲ができます。 実施日/酒造期間中 (10月、 11月、 2月、 3月) のみ。 料金/無料 所要時間/約60分 受入人数/1回40名様まで ※要予約。 さくら色:2~4月 口に入れるといい香りがふわーっと広がって、 ワインみたいな味わいでした。 日本酒は苦手でしたが、 とってものみやすくて びっくりしました (^^) (鹿田) 5 スタッフの方 から丁寧なお 酒の説明 を受けながら 利き酒ができる ので、 自分の好みのお 酒が見つかる かも。 ふじ色:5~7月 水色:8~10月 オススメの日本酒 春 に 純米吟醸豊祝 奈良うるはし ▼ 奈良県産酒造好適米 『露 葉 風』を60% ま で 精 白 し、日本清 酒発祥の地・ 正 暦寺で 発 見分 離され た 『奈良うるはし酵母』 で 長 期 低 温 発 酵 させまし た。露葉風特有の柔らか な口あたりが心地よい食 中酒です。 〒630-8381 奈良市福智院町24-1 営業時間/ 8:15 ~ 17:15 定休日/無 (お盆、 年末年始等) ☎0742-23-2255 http://www.harushika.com 日本で最初の国際都市「奈良」は 日本清酒発祥の地といわれてい ます。この地で、今西家は明治17 年(1884年)より酒造業を始めま した。酒蔵は東大寺や興福寺など の世界遺産にほど近い、昔の風情 を残す奈良町にあります。酒銘の 由来は、春日の神々が鹿に乗って 奈良の地へやってきたという伝説 か ら「春 日 神 鹿」 (か す が しん ろ く)と名付け 後に「春 鹿」 (はるし か) に改め今日に至っています。 オススメの日本酒 春 に 春鹿桜純米 ▶ 穏やかな香りと柔ら かな口当たり。まろ やかで優しい旨みが 広がる純米酒です。 日本酒の利き酒体験は、 未成年及び 車を運転される方には、 提供できません。 ◀ 奈良の八重桜 奈良の県花八重桜 より奇跡的に酵母 が 採 取 で きまし た。ワ イ ン の よう な 香 りと、お 米 本 来の旨みを感じら れます。 世界遺産も、駅も、 繁華街も、 鹿のいる奈良公園もすぐ! プチホテル 古っ都ん100% 〒630-8301 奈良市高畑町1122-21 TEL 0742-22-7117 http://www2.odn.ne.jp/cotton/ 04 春号 Vol.16 〒630-8274 奈良市北半田東町1 TEL 0742-23-5858 FAX 0742-23-5888 http://www.n-wakasa.com 03 4月 17日(日) 13時~ ほ う じょう え え しき 放 生 会/興福寺 仏教のいましめの中の殺生戒に基づく行事で、捕らえた生きものを放して 供養するというもの。現在、南円堂横の一言観音で、稚魚を供養して猿沢 池に放じています。 問 興福寺 ☎ 0742-22-7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈 良駅から市内循環バス(外回り)、「県庁前」下車すぐ 17日(日) 13時~ さ い しょう え やく し 国家安泰や五穀豊穣などを祈る法要。平成 15 年、大講堂復興と共に、約 500 年ぶりに平成の世に蘇りました。堂内では、弥勒三尊の宝前にて講師、 読師の声が響き渡り、厳かな雰囲気で最勝会が巌修されます。 問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈 良駅から六条山行バス約20分、「薬師寺」下車すぐ 四海安穏法要/海 龍 王寺 奈良時代聖武天皇、光明皇后により遣唐使の航海安全の為に営まれていた 法要。各地から寄せられた海水を壇上に納め、海の安全と世界の平和、人々 の幸せを祈ります。 問 海龍王寺 ☎ 0742-33-5765 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行 バス、「法華寺」下車すぐ 8日(金) 8日(金) 8時~ く りんじんじゃ ぶ っ しょう え え く い っ さ い きょう ほ う よ う 当日は花まつりも行なわれ、椿などで飾った花御堂をおまつりして釈迦の 誕生を祝います。参拝者には甘茶の接待があります。 問 白毫寺 ☎ 0742-26-3392 交 JR・近鉄奈良駅から北野・下水間行 バス、 「白毫寺」 下車徒歩約10分。または、 市内循環バス(外回り) 、 「高畑町」 下車東へ徒歩約20分 だいあん じ 8日(金) 17時~法要・19時~おたいまつと法要 しゅ に もんじゅ え おびとけでら はんにゃ じ 文殊会/般若寺 もんじゅ え こうふく じ とうこんどう 文殊会/興福寺(東金堂) 文殊菩薩の知恵にあずかろうと、奉額車を引く稚児行列で賑わいます。稚 児行列に参加希望の方は、下記電話番号にご連絡下さい。 問 興福寺 ☎ 0742-22-7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈 良駅から市内循環バス(外回り)、「県庁前」下車すぐ 06 春号 Vol.16 じ 9日(土) ・10日(日) 受付9時~ 15時 はる おおちゃもりしき さいだい じ 春の大茶盛式/西大寺 一抱えもある大茶碗で抹茶をまわし飲みする伝統行事です。茶碗の大きさ に驚きながら「一味和合」のお茶を喫します。副席、点心席など5ヶ所を めぐっていただき、参加費は 3,000 円。 問 西大寺 ☎ 0742- 45- 4700 交 近鉄西大寺駅から南へすぐ。JR奈 良駅から西大寺駅行バス、終点下車徒歩約5分 10 時から随時祈祷の受付け、 13 時 30 分からはご本尊のお会式がはじまります。 問 般若寺 ☎ 0742-22-6287 交 JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス、 「般若寺」下車徒歩約5分 25日(月) 15時~ しんやく し 本尊薬師如来に滅罪・厄除けを祈願する行法で1000年の伝統を持つ行事で す。古くは7日間行なわれていたといわれていますが、今はこの日のみ2回 厳修されます。17時からは、本堂で天平以来の声調と伝えられる悔過が営ま れます。おたいまつは19時から11本。僧侶の道明りと結界浄化を意味する大 松明を童子が一本ずつもって本堂のまわりをゆるやかに一周します。その後、 燈明で照らされた本尊の前で法要が行なわれ、神明帳が読みあげられます。 ¥ 拝観料 600円・中高生350円・小学生150円 17時以降無料 問 新薬師寺 ☎ 0742- 22- 3736 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バ ス(外回り) 、 「破石町」下車東へ徒歩約10分 小野小町忌/帯解寺 25日(月) 13時 30分~ え 修二会/新薬師寺 24日(日) 14時~ 江戸初期、当時境内に「小町の宮」があったのを縁に、平安時代の絶世の美 女と謳われた「小野小町」を偲び、参拝する人々が「心の美人」になって幸 せに生きられるよう毎年4月 24 日に新しく建立された小町の宮御宝前にて 営む法要です。法要後、坂本流による「七小町の舞」の踊りが奉納されます。 問 帯解寺 ☎ 0742-61-3861 交 JR帯解駅から徒歩約5分。JR・近 鉄奈良駅から天理駅・下山行バス、「下山」下車徒歩約20分 5月20日(金)・21日(土) ぶ でん しゅ し はしり ぎ み やしろあがり ぎ なん だい もん ぎ 20日 春日大社 舞殿 『咒師走の儀 』 11時~ なん だい もん ぎ 興福寺南大門跡『南大門の儀 』 17時30分~ 21日 春日大社 若宮社 『御社上の儀 』 14時30分~ 興福寺南大門跡『南大門の儀 』 17時30分~ ※21日の『御社上の儀』は祭事の関係で14時30分より開始になります。 咒師走の儀 <20日11時~> 御社上の儀 春日大社の舞殿で奉納される「翁」は、 浄衣姿の三人の翁と素襖姿の三番三と 千歳とで勤める古いかたちを留めていま す。また、 「十二月往来」は、現行観世流 のものより一段と古雅な詞章を伝え、宝 数えのめでたい章句がつくのが特徴です。 春日大社の若宮社で奉納され、 「社頭法 楽」の最も古いかたちともいえます。現在 では、金春流の能一番が行われ、神殿を 背にして「四方正面」のかたちで行われま す。また、橋掛かりは通常の反対で右側 となり、非常に珍しい舞台となります。 場所:春日大社 舞殿 13日(水) 9時~ こ く ぞう こうにん じ 虚空蔵さん十三まいり/弘仁寺 13 歳になった子どもが、知恵と福徳を授けてもらうために虚空蔵さんに お参りする行事。当日は祈祷と護摩焚が行われます。 問 弘仁寺 ☎ 0742-62- 9303 交 JR・近鉄奈良駅から天理駅行バス 約20分「下山」下車。下山からコミュニティバスに乗車「高樋町」下車徒歩 約5分 <21日14時30分~> 場所:春日大社 若宮社 平成28年 『薪御能』 演目 げの せん ぎ 南大門の儀 <両日とも17時30分~> ~舞台あらため・外僉義~ 近年、各地で野外能や薪能が行われてい ますが、薪能といえば興福寺の南大門跡 前の芝生で演じられてきたものを言いま す。全国各地の薪能は戦後これにならっ たものです。18時30分すぎに興福寺衆 徒によって篝火に火が入れられると観 る人を幽玄の世界へと誘います。 当初、 「薪御能」は舞台が野外の芝生であったため、紙 を敷き踏んで芝の状態を見たとされています。もちろん 現在は敷き舞台の上で行うため、その必要はありません が、芝の湿り具合で能のあるなしを決めていたことを今 に伝えるため、演能の前に興福寺衆徒により「舞台あら ためが行われます。また、その結果を人々に伝えるため に「外僉義」文が読み上げられます。外僉義文は、寺の 外部の人達に向けて僉義を発表するものです。これらの 儀式は他で見ることができない 「薪御能」 だけの特色です。 場所:興福寺南大門跡「般若の芝」 5月20日(金) びゃく ご う じ 一切 経 法要/白毫寺 弘法大師 正 御影供/大安寺 お のの こ まち き による狂言が演じられます。興福寺南大門の儀では、篝火に火が入れられ 8日(金) 13時 30分~ 14時 30分 ま 大安寺で学んだ弘法大師空海の高徳を偲ぶ法要。弘法大師の御影をまつり 法要と大護摩及び火渡りがおこなわれます。当日は本堂内で弘法大師御遺 髪が特別公開されます。 問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャー プ前・白土町行バス、 「大安寺」下車、徒歩約10分 なんえんどう 釈迦の誕生日を祝う行事。花御堂前での法要の後、誕生仏に参拝者が甘茶 を注いで供養します。 問 興福寺 ☎ 0742-22- 7755 交 近鉄奈良駅から徒歩約5分。JR奈 良駅から市内循環バス(外回り) 、 「県庁前」下車すぐ 21日(木) 13時~法要・14時~柴灯大護摩と火渡り こ う ぼ う た い し しょう み こうふく じ 仏 生 会/興福寺 (南円堂 前庭) ふ くういん さいとうだい ご んぱる) ・宝生(ほうしょう) ・金剛(こんごう)の能楽四座による能と大藏流 とうだい じ 8日(金) 法要 10時~ 御影供/不空院 この地に住まわれた弘法大師の髙徳を偲ぶ法要。一般参加は、ご予約でお 供物・お接待付き 1,500 円。当日参加は、お供物のみ 1,000 円。 問 不空院 ☎ 0742-26-2910 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外 回り) 、 「破石町」下車、東へ徒歩約 10 分 かんぶつ え 釈尊の誕生を祝う法要が行なわれます。大仏殿の前に花御堂を設け、その 中に誕生釈迦仏像を安置します。誕生釈迦仏像にお参りして、甘茶をそそ ぐことができます。 問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外 回り) 、 「大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分 21日(木) 11時~ え 台あらため」 や 「火入れ」 などが特徴的です。2日間で観世(かんぜ) ・金春(こ 仏 生 会(灌仏会)/東大寺 饅 頭 祭 /林神社 み ふ たい じ 本堂外陣に花御堂を荘厳し、庫裏で甘茶の接待があります。 問 不退寺 ☎ 0742-22-5278 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、 「一条高校前」下車徒歩約5分 19日(火) 11時~ 日本で初めて饅頭を作ったという林浄因の命日にちなんだ祭り。当日は神 前に饅頭などの製造業者が銘菓を供えます。また、祭典終了後、参拝者に はお茶と饅頭が振る舞われます。 問 漢國神社(林神社) ☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩 約5分、JR奈良駅から東へ徒歩約10分 たものです。 みず や じんじゃ 春日大社の摂社、水谷神社の例祭。10時からは疫病の流行を鎮める祝詞 を奏上、その後巫女の神楽が奉納されます。午後からは春日大社袮宜座狂 言会による狂言が奉納されます。 問 春日大社 ☎ 0742- 22- 7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本 殿行バス、終点下車徒歩約5分 ぶ っ しょう え 興福寺南大門前で演じられてきたものを指します。各地の薪能はこれにならっ 見る人を幽玄の世界へと誘います。 5日(火) 10時~ 花まつり/不退寺 か い りゅう お う じ ました。能楽が大成される室町時代には最も盛況を極めたといわれています。 「薪御能」は古式にのっとり執り行われ、中でも興福寺の僧兵による「舞 身丈約 30cm の善財童子像五十余体を本尊国宝十一面観音菩薩立像の前 に並べてまつられる、天平の昔から行われてきました。 問 法華寺 ☎ 0742-33-2261 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、 「法華寺」下車すぐ はな 18日(月) 15時~ ま ん じゅうまつり じ 鎮花祭/水谷神社 じ 最 勝 会/薬師寺 場所:大講堂 し かいあんのんほうよう ほっ け ひな会式/法華寺 ちん か さい まりと伝えられており、3月に7日間、能だけでも四十九番も舞われてい 近年、全国各地で野外能や薪能が数多く行われていますが、薪能といえば、 1日(金)~7日(木) 9時~(法要 14時~)※4月3日・7日は法要 10時 30分~ こうふく じ 薪御能は、869年、興福寺の修二会という行事で薪猿楽が舞われたのが始 薪御能 の 歳時記 五月二十日(金) ・二十一日(土) 場所 興福寺・春日大社 春 2016 Events of Spring 5月21日(土)※21日の『御社上の儀』は祭事の関係で14時30分より開始になります。 「咒師走の儀」 春日大社舞殿 11時~ 「御社上の儀」 春日大社若宮社 14時30分~ 「南大門の儀」 興福寺南大門跡 17時30分~ 「南大門の儀」 興福寺南大門跡 17時30分~ 金春流能「翁(おきな) 」金春 憲和 ほか 観世流能「通小町(かよいこまち) 」観世喜之 ほか 大藏流狂言「長光(ながみつ) 」茂山 七五三ほか 宝生流能「融(とおる) 」辰巳満次郎 ほか 金春流能「箙(えびら) 」金春 穂高 ほか 金春流能「杜若(かきつばた) 」金春安明 ほか 大藏流狂言「蝸牛(かぎゅう) 」茂山良暢 ほか 金剛流能「藤戸(ふじと) 」金剛永謹 ほか ◎「薪御能」協賛券の受付について(1日協賛券) お問合せ/薪御能保存会(奈良市観光協会内) 事前受付 4,000円(解説書付) ※協賛券は、どちらか1日をご覧いただけます。 ☎ 0742-22-3900 ※お席は、全席自由席となります。 当日受付 4,500円(解説書付) ※雨天の場合、両日の「南大門の儀」のみ「奈良県文化会館」に移動となります。 U R L/ narashikanko.or.jp 春のならまちナイトカルチャー 2016 日替わりでかわる演目、能や狂 言・雅楽・落語などの伝統文化 にふれて、夜のひと時を「なら まち」でお過ごしください。参 加・体験していただける演目も ございます。 (金)~6月2日 (木)月曜日を除く 5月20日 場所/ならまちセンター(東寺林町38番地) 時 間/19:00 ~20:00 ※内容により一部変更する可能性がございます。 鑑賞料/500 ~1,000円 事前予約可 問合せ/ならまち振興事業部門 ☎ 0742-27-1820 観光タクシーのご用命、 お問い合わせは、 下記のタクシー会社にご連絡下さい。 0742-23-0833 0742-22-5501 ● 服部タクシー㈱ TEL0742-50-5521 ● 大和交通㈱カイナラ TEL0742-22-7171 ● ひまわりタクシー㈱ TEL ● 奈良近鉄タクシー㈱ TEL 05 17日(金) 10時 30分~ さいくさのまつり 三 枝祭/率川神社 別名「 ゆりまつり」とも呼ばれる飛鳥時代 推古天皇の勅命で創建された奈良市最古 の神社率川神社は、文武天皇の頃から伝 わる日本最古の祭りのひとつです。笹ゆ りの花をかざした4人の巫女が神楽舞を 奉納します。文豪三島由紀夫も小説の中 で「 これほど美しい神事は見たことがなかった」と書き記している程で、 その優雅で古式ゆかしい様子をひとめ見ようと境内は多くの参拝者で溢れ ます。 問 率川神社 ☎ 0742-22 -0832 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分、 JR奈良駅から東へ徒歩約10分 5日(日) 11時~ は な しずめ しょう ぶ さ い 5日(日) ・6日(月)5日 16時~法要 6日 13時~法要・15時~講演会 講堂 9時~ 16 時(予定) お寺拝観時間 8時 30 分~ 16 時 30 分(受付終了) 17 時閉門 だいあん じ 早朝から、がん封じの祈祷が行われ、笹 娘による大安寺名物の笹酒が振る舞われ ます。13時から竹供養の儀、虚無僧によ るお練りや竹林加持尺八奉納演奏など多 彩な行事が行われます。 問 大安寺 ☎ 0742-61-6312 交 JR・近鉄奈良駅から大安寺・シャー プ前・白土町行バス、「大安寺」下車、徒歩約10分 13日(月) 9時~ 誕 生 祭と鷽替え神事/日本最古の天満宮 菅原天満宮 17日(金) 10時 30分~ この神事は、鷽(ウソ)のお守りをお求めいただき、それを「かえましょう」 ・ 「か えましょう」・「かえましょう」と言いながら交換しあいます。数多く交換す ればそれだけ「鷽」が「真」に変わると云われています。 問 菅原天満宮 ☎ 0742-45-3576 交 JR・近鉄奈良駅から学園前 (南) 行きバス、 「阪奈菅原」下車徒歩約5分。近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分 は な しずめ さきくさのまつり こ う ふ く じ 興 福 寺 TEL 0742-22-7755 特別公開内容(予定) 清和四条流包丁式の奉納など、豊作祈願の祭り。 問 漢國神社 ☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩約5分、J R奈良駅から東へ徒歩約 10 分 ・北円堂(国宝)春期特別公開 ・三重塔特別開帳 しょうみょうじ 称 名 寺 ず と 頭 う 塔 と う だ い じ 東 大 寺 は ん に ゃ じ 般 若 寺 ふ く う い ん 不 空 院 れ ん じ ょ うじ 璉 珹 寺 かいりゅうおうじ 海 龍王 寺 き こ う じ 喜 光 寺 さ い だ い じ 西 大 寺 とうしょうだいじ 唐 招提 寺 た い じ 不 退 寺 け じ 0742-27-9866 ・史跡頭塔、浮彫石仏(重文)など 0742-22-5511 ・公慶上人坐像(重文)など〈公慶堂〉 4/12 0742-22-6287 ・白鳳秘仏特別公開 0742-26-2910 ・不空羂索観音坐像(重文) 3/23~4/7 0742-45-4630 ・宇賀神(秘仏) 6/16 ~ 8/16 0742-45-4700 ・聚宝館特別開館 0742-33-7900 ・鑑真和上坐像(国宝) 〈新宝蔵〉 6/5~6/7 霊 山 寺 じ ょ う る りじ 浄瑠璃寺 しょうりゃくじ 正 暦 寺 08 春号 Vol.16 ・本尊薬師如来像(重文) ・日光菩薩像(重文) ・ 0742-45-0081 月光菩薩像(重文) ・春日厨子(重文)扉絵 0774-76-2390 ・吉祥天女像(重文)厨子特別開扉 ・秘仏、宝物殿(瑠璃殿)特別公開 近鉄西ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈良駅か ら六条山行バス約 20 分「薬師寺」下車すぐ 3/1 ~ 5/8 近鉄富雄駅から若草台行バス「霊山寺」下車 5/15(薔薇会式・えと祭り)すぐ 3/21 ~ 5/20 ・三重塔(国宝)初層開扉・薬師如来坐像(重文) 毎月 8 日 ※雨天・荒天時は塔開扉中止あり 0742-62-9569 なりひら き ふ たい じ 業平忌/不退寺 不退寺を創建したと伝えられる在原業平の命日。本堂内に業平画像をかか げ、キショウブ・カキツバタなどを飾り遺徳を偲ぶ法要が行われます。ま た重文の多宝塔も特別公開されます。 問 不退寺 ☎ 0742-22-5278 交 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス、 「一条高校前」下車徒歩約5分 4/18 〜 5/8 まんとう え やく し じ この行事は、法相宗の始祖である玄奘三蔵を顕彰す るものです。法要、伎楽奉納など見所にあふれてい ます。特に伎楽では玄奘三蔵の天竺へ向けての大旅 行記~大唐西域記~をベースに構成するなど文化復 興・保存の意義もあります。 問 薬師寺 ☎ 0742-33-6001 交 近鉄西ノ京駅下車すぐ。JR・近鉄奈良駅から六条山 行バス「薬師寺」下車すぐ 平城京天平祭 平城宮跡 会場: (近鉄大和西大寺駅 徒歩約 15 分) ムジークフェストなら 世界遺産の社寺や奈良公園など奈良ら 下車すぐ 3/1 ~ 6/30 28日(土) 9時~ 法要 11時~ 12時 今年で5回目を迎える音楽祭。 6/5 〜 6/10 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「法華寺」 4/1 ~ 6/10 げ ん じょう さ ん ぞ う え 玄 奘 三蔵会大祭・万燈会/薬師寺 平成28年 しいロケーションでクラシックをはじ 5月3日(火・祝)~ 5月5日(木・祝) め様々な音楽を楽しむことができます。 詳しくは、お問い合せ先まで。 平成28年 お問い 合せ先 6月11日㊏~6月26日㊐ ムジークフェストなら実行委員会事務局 (奈良県文化振興課内) TEL 0742-27-8917 http://www.naraken.com/musik/ 10時~16時30分 会場へは公共交通機関をご利用ください。 「古都奈良の文化財」として世界遺産に登録されている平城宮跡で、天平衣装をまとった 行列や衛士隊の儀式、古代行事などが見学できます。また、奈良のうまいもんが食べられ る東市・西市もあります。かつての都に思いをはせながらお楽しみください。 問い合わせ先:平城京天平祭実行委員会 ☎0742-25-0707 http://www.tenpyosai.jp/ JR・近鉄奈良駅から浄瑠璃寺行バス約 25 分終点下車すぐ JR・近鉄奈良駅から天理駅行バス約20分「下 山」 下車。下山からコミュニティバスに乗車 「柳 茶屋」下車徒歩約30分 ボランティアガイドが ご案内 歴史と花木いっぱいの奈良公園を歩く 4月は桜、5・6月は新緑と、春から夏にかけての様々な顔を見せる奈良公園。 奈良の世界遺産にも触れながら、季節の風を感じてみませんか。 日 時:平成28年4月~6月までの毎週土・日曜日 9時30分出発。※9時15分から受付。 集合場所:奈良市総合観光案内所前(JR奈良駅旧駅舎) 解散場所:東大寺大仏殿前 参 加 費:無料 ※事前の申し込みは不要。 定 員:各日とも40名 【コース】 そ の 他:・東大寺の大仏殿には入堂しません。 ・荒天時等はやむをえず中止することがあります。(集合) 詳しくは、お問合せ先までご確認ください。 東大寺 大仏殿 5日(木・祝) 13時~ 16時 法要・奉納 場所:大講堂前 JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「一条 高校前」下車徒歩約 5 分 5/28 (業平忌) 3/20 〜 4/7 聖武天皇の忌日にちなみ法要が行 なわれます。午前中は、8時より 天皇殿において最勝十講が行なわ れ、13 時から華やかな練り行列 が大仏殿に入った後、聖武天皇御 忌法要が始まります。鏡池では舞 楽・慶讃能が奉納されます。 問 東大寺 ☎ 0742-22-5511 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外 回り) 、 「大仏殿春日大社前」下車徒歩約5分 梵網会の法要が行なわれた後、15 時頃、祈祷されたハート型のうちわが 参拝者に撒かれます(整理券必要) 。これを拾って持ち帰ると、雷や火除 けに霊験あらたかなると信じられています。※詳しくは唐招提寺におたず ね下さい。 問 唐招提寺 ☎0742-33-7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。JR・ 近鉄奈良駅から六条山行バス、 「唐招提寺」下車すぐ JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外回り) 「紀寺町」下車すぐ 近鉄西ノ京駅から徒歩約 10 分。 JR・近鉄奈良駅から六条山行バス約 20 分 「唐招提寺」下車すぐ とうだい じ 聖武天皇祭/東大寺 と う しょう だ い じ JR・近鉄奈良駅から市内循環バス 「破石町」下車徒歩約 10 分 近鉄大和西大寺駅から南へ徒歩約 5 分。JR奈 良駅から西大寺駅行バス終点下車徒歩約 10 分 しょう む て ん の う さ い 中興忌梵網会・うちわまき/唐招提寺 JR・近鉄奈良駅から学園前(南)行きバス「阪奈菅原」 下車徒歩約5分。近鉄大和西大寺駅から徒歩約20分 4/1~5/31 2日(月) 法要8時~ 19日(木) 法要 13時~ うちわまき 15時~ JR・近鉄奈良駅から西大寺駅行バス「法華寺」 下車すぐ 5/1~5/9 3/1 ~ 5/31 ・大宝蔵殿特別開扉 り ょ う せ んじ 5/19 ・玄奘三蔵院伽藍・大唐西域壁画殿 侘茶の祖とされる村田珠光ゆかりの寺。当日は簡単な茶席が設けられ、接 待が受けられます。 問 称名寺 ☎ 0742-23 -4438 交 近鉄奈良駅から北へ徒歩約6分、J R奈良駅から東へ徒歩約15分 奈良時代、春日野に氷池や氷室を設け、大寒の氷を貯蔵し、春分に開いて 春迎えの神事を行い夏の好天、豊作の証として天皇に奉ったのがはじまり。 今日では初夏に、製氷販売業界の繁栄を祈願して、鯛と鯉を封じ込めた氷 柱を供え、社伝の舞楽が奉納されます。 問 氷室神社 ☎ 0742-23-7297 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外 回り) 、 「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ 東大寺 二月堂 0742-33-6001 しょうみょう じ 珠光忌/称名寺 ひ むろじんじゃ 浮雲園地 薬 師 寺 茶道の三千家(表・裏・武者小路)が毎年輪番で神前に献茶奉納する神事。 今年は武者小路千家が濃茶・薄茶を点じ、神職がこれを供えます。境内に 設けられた拝服席ではお茶をたしなむ人々で賑わいます。 問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿 行きバス、 終点下車すぐ。または、 市内循環バス(外回り) 「春日大社表参道」 下車徒歩約 10 分 け ん ぴょう さ い 献氷祭/氷室神社 浮見堂 じ か す が たいしゃ 1日(日) 11 時~・舞楽 14 時~ 氷献灯日没~ 21 時頃まで 興福寺 五重塔 し 4/29 ~ 5/8 ・十一面観世音菩薩立像、寺宝展など ・本尊国宝十一面観世音菩薩立像特別公開 けんちゃさい 献茶祭/春日大社 JR・近鉄奈良駅から青山住宅行バス「般若寺」 下車徒歩約 5 分 4/29~5/10 5/1~5/31 ・寺宝展 在原業平画像、伊勢物語など 10日(火) 11時~ JR・近鉄奈良駅から市内循環バス「大仏殿・ 春日大社前」下車徒歩約 5 分 5月 春の 歳時記 猿沢池 く JR・近鉄奈良駅から市内循環バス 「破石町」下車すぐ 0742-33-5765 0742-33-2261 7/7 4/29 ~ 5/8 ・阿弥陀如来立像、観音・勢至両菩薩立像 0742-22-5278 近鉄奈良駅から徒歩約 5 分。JR奈良駅か ら市内循環バス(外回り) 「県庁前」下車す ぐ 近鉄奈良駅から北へ徒歩約 6 分、JR奈良 駅から東へ徒歩約 15 分 0742-22-4887 ・国史跡・名勝庭園 や アクセス 7月 4/23 ~ 5/8 5/15 (奈良県教育委員会文化財保存課) がく かい 奈良市総合観光案内所 っ 法 華 寺 ・獨盧庵(予定)、本尊阿弥陀如来・釈迦如来 ・多宝塔 ほ 2016 年春の特別公開日程 4月 5月 6月 0742-23-4438 ・覚盛上人坐像(重文) ふ 3月 が ちゅう こ う き ぼ ん も う え かんごうじんじゃ 鎮華・三枝祭/漢國神社 秘宝・秘仏 特別公開スケジュール まん よう 植物園内の池に張り出した浮舞台 で南都楽所が雅楽を演奏します。 子供達が舞う華やかな「迦陵頻」 や「胡蝶」は見もの。雨天の場合は境内の建物内で行なわれます。 問 春日大社 ☎ 0742-22-7788 交 JR・近鉄奈良駅から春日大社本殿行 きバス、終点下車すぐ。または、市内循環バス(外回り) 「春日大社表参道」 下車徒歩約 10 分 じゅこう き 金色のひもで結んだ厄除けのちまきを本尊の虚空像菩薩に供え無病息災・ 家内安全などを祈祷します。 問 弘仁寺 ☎ 0742-62-9303 交 JR・近鉄奈良駅から天理駅行バス約 20分「下山」下車。下山からコミュニティバスに乗車「高樋町」下車徒歩約 5分 すがわらてんまんぐう ひ 15日(日) 10時~ 15時 こうにん じ 黄金ちまき会式/弘仁寺 25日(土) 誕生祭 11時~、鷽替え神事受付 13時~ 14時、祭 14時~ 社 寺 名 と う しょう だ い じ 鑑真和上の命日に和上の高徳を称え冥福を祈る法要が執り行なわれます。 御影堂修理中の為、新宝蔵にて国宝鑑真和上坐像が公開されます。 (※鑑真和上坐像は6月7日まで公開しています) 問 唐招提寺 ☎ 0742- 33- 7900 交 近鉄西ノ京駅から徒歩約10分。J R・近鉄奈良駅から六条山行バス約20分、 「唐招提寺」下車すぐ 竹供養/大安寺 しん じ え 開山忌舎利会/唐招提寺 竹供養の儀 13時~ うそ か かんごうじんじゃ 大和未生流家元による献花が行われます。 問 漢國神社 ☎ 0742-22-0612 交 近鉄奈良駅から西へ徒歩約5分、J R奈良駅から東へ徒歩約 10 分 かいざん き しゃ り ども 2016 Events of Spring 子 供 の日 萬 葉 雅 楽 会 / か す が た い し ゃ ま ん よ う しょく ぶ つ え ん (萬葉植物園) 春日大社 鎮華・菖蒲祭/漢國神社 23日(木) がん封じ祈祷 8時~ 16時 た ん じょう さ い こ 6月 いさがわじんじゃ たけ く よう 5日(木・祝) 13時~ (解散) 【問合せ先】NPO法人 なら・観光ボランティアガイドの会(朱雀) ☎0742-27-9889(10時~16時) 07 春日大社 ” 式年造替 “ 【春 日 大 社 と 朱 塗 りの 社 殿 】 春 日 大 社 の 秋 田 さんに お 話 をうかがいました もうすぐ御本殿のご修理が終るのですね。 日に外遷宮が行われて 27 vol.8 Q どうりで、何か重 々しさが違いますね。 A 御 本 殿 の 前 にある 瑞垣や、昨年にご造替 が 完 了 した 中 門 や 東 西御廊、また境内の多 くの 建 物 に 使 われる 塗 料 には 鉛 丹( えんた ん )と 呼 ばれる 四 三 酸 化鉛をベースに本朱を 2 ~ 3 割 混 ぜたもの で、本殿とはまた違 っ た鮮やかな朱色となっ ています。 Q どちらも 趣 きがあり、 いい 色 ですね。これ は仏教建築の影響ですか? A また、信仰上からも鮮やかな朱色は火を 連想し、邪悪なものを祓い清める、強い力 の 表 われとして 珍 重 されたとも 言 われてい ます。 Q 朱色という色は大変奥が深く、使われた のにはいろいろな理由があるのですね。 A もし理由を考えるならば、ということで、 実際日本人は直感的にきらびやかな朱色を 好 み、 そしてまた 神 様 もお 悦 びになられる ものと考え、積極的に取り入れていったの だと私は考えています。 Q だから、神社の朱色を見たとき、何か懐 かしく 心 が 引 き 込 まれるような 感 覚 になる のかも知れませんね。 A この御造替の時期は各建物の朱が塗り直 一乗車 100円 され、時代を遡 ったように鮮やかな朱に甦 朱の回廊として人気の高い西回廊 りますのでぜひこの機会にご参拝ください。 ありがとうございました。 20 15分間隔 20分間隔 \二十年に一度/ 御仮殿特別参拝 注意事項 奈良公園ルートの、奈良公園前(県庁前)9時発から10時15分発までのバスは、 手向山八幡宮・二月堂前、若草山麓バス停を経由しません。 み かさやまうきぐものみねようはいじょ 詳しくは、HP「奈良公園・平城宮跡アクセスナビ」(http://www.nara-access-navi.com/) お問い合わせ 奈良中心市街地公共交通活性化協議会(奈良県道路環境課内)☎0742-27-8667 第六十次式年造替を記念し、新設された禁足地の御蓋山浮雲峰遥拝所 や新装となった中門、御廊、万燈籠を再現した藤波之屋、御神霊が遷 された御仮殿の参拝と150年ぶりに神前につけられた5代将軍綱吉や 戦国大名が奉納された釣燈籠を拝観できます。 ※神事等により参拝できない時があります。 日時/ 4月1日(金)~ 9月30日(金) 8時30分~ 16時45分 特別参拝料/ 500円 ゆららの湯HP http://www.yuraranoyu.jp/ 神職等の案内で御仮殿特別参拝もできます。※事前申込み 特別参拝料/ 1,000円(神職等の案内付。記念品付。) 1日1回実施/ 14時~ ※申込み先等詳しくは、春日大社第六十次式年造替公式HPをご覧ください。 http://www.kasuga-houshuku.jp 多彩なお風呂が楽しめる 県下最大級の天然温泉炭酸泉 営業時間 年中無休 平 日・朝 10:00 ~深夜 1:00(閉館) 土日祝・朝 7:00 ~深夜 1:00(閉館) 奈良市八条 5 丁目 351-1 TEL.0742-30-1126 FAX.0742-30-0126 営業時間 年中無休 平 日・朝 10:00 ~深夜 1:00(閉館) 土日祝・朝 7:00 ~深夜 1:00(閉館) 奈良市押熊町 2147-1 TEL.0742-40-1126 FAX.0742-52-4126 奈良店(朱雀の湯) Q 塗り直しされる中門・楼閣部分(平成26年) 式年造替とは 運行ダイヤ 神さまがお鎮まりになる神殿や、御殿の中に お納めをする御神宝などを造り替え、御修繕を (4月〜6月の土・日・祝を中心に運行予定。 ) 行うことによって神さまの尊さを認識し、そし 回目となります 60 て次世代へとご存在を伝え継ぐ行事であると共 運行日については、HP「奈良公園・平城宮跡 アクセスナビ」 等にてご確認ください。 に、儀式・技術の伝承を通しての人造りの叡智 運行日 でもあります。当社のご造替は創建以来ほぼ 年毎に行われ、今回 が便利です ! 奈良公園前発 奈良公園ルート 9時~ 17時 平城宮跡ルート 9時~ 17時20分 A はい。昨年の3月 月6日に正遷座祭が もう1年となりますが、この間順調に修築工事 が 行 われており、 来 る 執り行われ、ほぼ今次のご造替が完了すること 11 ご修理・塗り直しが完了した中門・東西御廊(平成27年) 奈良の観光には 春号 Vol.16 になります。 A 奈良は仏教が伝来し、全国に広まったその 最初の地でもありますから、そうした影響も多 分にあると思います。然しながら日本人は仏教 渡 来 以 前 より、 朱 色 に 特 別 な 感 情 を 抱 いてい たと言われています。 Q それは初めて聞く話です。 A 『魏志倭人伝 』中 にも、倭人はハレの 日(お祝いの日)にな ると顔面に朱を点じ 日にち:6月1日(水)~6月30日(木) 時間:11時~14時(最終入場13時半) 料金:大人 300円 高校生以下 無料 問い合わせ先:一般財団法人 奈良の鹿愛護会 ☎0742-22-2388 たとあり、また古墳 くえん)に保護しています。そこで生まれた愛らしい子鹿を一般公開しています。 の内部に朱が塗り込 くることがあります。奈良公園では人とのトラブルを防ぐために妊娠している鹿を鹿苑(ろ められていることが お母さん鹿は母性本能が強く、人が子鹿に近づくだけでも大切な子鹿を守るため攻撃して あるのも、赤い色に 毎年5月中旬頃から、かわいい鹿の赤ちゃんが誕生するシーズンを迎えます。この時期の 復活の象徴であり神 日本人にとって朱色は特別な色なのですね。 赤ちゃん鹿 大集合! 秘的な力を感じてい たのだと思います。 公式 Facebook 子 鹿 公 開 10 Q それにしても神社の建物には朱の色がよく 似合いますね。 A はい。春日大社 棟 27 には 国 宝 の 御 本 殿 4 棟 のほか、 の重要文化財建造 物 があり、 朱 塗 り の 建 物 も 数 多 くあ り ま す が、 実 は 御 本 殿 の 朱 塗 りは 特 別なのです。 そういえば同じ朱塗りでも、御本殿は少し 色合いが違いますね。 Q 朱の塗り直しが完了した御本殿(平成7年) 公式サイト Q ぐるっとバス A よ く お 気 づ き に な り ま し た ね。実 は こ の 日本/奈良市 御 本 殿 は 本 朱 百 % で 塗 ら れ て い る の で す。朱 2016年、いよいよ「東アジア文化都市」が、「奈良市」を舞台にはじまります。奈良市では、 今年9月・10月を中心に、野外演劇や世界的なアーティストによるアート作品の制作・展示、 食のイベントなど、さまざまな文化プログラムを開催します。 くわしくは公式ホームページへ 韓国/済州特別自治道 ( し ゅ)は 硫 化 水 銀 という 物 質 で、 これを 用 い 中国/寧波市 ると落ち着いた重厚な色合いとなりますが、大 「東アジア文化都市」は、毎年、日本・中国・韓国の3か国で文化による発展をめざす都市を 各国1都市選定し、それぞれの都市が1年を通じて行うさまざまな文化プログラム等により 交流を深める国家プロジェクトで、今年の開催都市は、奈良市、中国・寧波市、韓国・済州 特別自治道です。 変高価なもので、社殿全体をすべて本朱で塗る 「2016年東アジア文化都市」開催都市 ―「東アジア文化都市2016奈良市」がいよいよ開幕 ― 問合せ:「東アジア文化都市2016奈良市」実行委員会事務局 (奈良市東アジア文化都市推進課内) ☎0742-27-0120 公式サイト:http://culturecity-nara.com 公式 Facebookページ:https://www.facebook.com/easianara/ 例は春日大社の御本殿のほかにはありません。 古都奈良から多様性のアジアへ \初公開/ 御神前獅子・狛犬 特別公開 第二殿狛犬 第一殿獅子 人目に触れることなく春日大社本殿に奉安されて きた獅子狛犬は中世に遡る名品。8躰全てが景雲 殿にて初公開されます。 日時/6月1日(水)~6月30日 (木) 9時~16時 場所/景雲殿 拝観料/ 300円 押熊店(ならやまの湯) 09 歴史と出会う都市かしはら 主なイベント内容 18:00~ 手嶌 葵 4/16 土 18:00~ 海上自衛隊東京音楽隊 4/11 月~16 土 18:00~ 4/12 火~14 木 18:00~/20:00~ スターダストライブ 3Dマッピング 今年も、外拝殿前広場をステージに様々なアーティストによる音楽をお 楽しみいただく予定です。 「まほろばファンタジア」 祈りの回廊ライトアップ 4/16 土 20:00~ 今年は、過去 3 年の3Dマッピング全て を上映する総集編です。さらに、姉妹 都市盟約 50 周年を記念し、宮崎市が 神武 東 征をイメージして制 作した3D マッピングも特別に上映。上映時間は 5 分程度、20 分間隔程度で上映を予 定しています。また、近鉄橿原神宮前 駅中央口から会場へと続くキャンドルラ イトアップ「祈りの回廊」や鳥居のライ トアップ、奈良芸術短期大学による深 田池のライトアップを行い、さらに今年 は南神門前及び外拝殿前に巨大な光 のモニュメントも出現します。 内 容 4/ 11 月 4/15 金 19:00~ 神武東征ゆかりの地PRステージ スターダストライブ 18:00~/20:00~ 4/ 15 金 4/ 16 土 トワイライトコンサート 28 年 JINMUSAI 手嶌葵 18:00~ 海上自衛隊東京音楽隊 19:00~ 4/ 16 土 20:00~ 神武東征ゆかりの地 PRステージ 4/ 17 日 参道パレード 13:30~ 平成 4/17 日 9:00~/13:30~ パレード 参道パレードほか 古代衣装行列をはじめ、約2,000人が 橿原神宮参道を華やかに行進し、祭りの フィナーレを飾ります。また、奉納民踊、 奉納剣道、ふれあい朝市、フリーマーケットが実施されます。 時 間 点灯式 ● 祈りの回廊ライトアップ ● ● ● ● ● ● 18:00 ~ 21:00 3Dマッピング 「まほろばファンタジア」 ● ● ● ● ● ● 18:30 ~ 21:00 ● ● ● 18:00 ~ 19:00 18:00 ~ / 20:00 ~ ● トワイライトコンサート 点灯式 出演者:TENKO GIRLS 三味線や笛といった和楽器を中心 に、ロック、ジャズ、クラシックを 絶妙に取り入れた音楽で楽しいス テージを演出します。 姉妹都市・宮崎市のほか、神武東征ゆかりの地によるPRステージ。 宮崎市の神楽を披露するとともに、神武東征をイメージした3Dマッピ ングを上映します。 (月) 4/12 (火) 4/13 (水) 4/14 (木) 4/15 (金) 4/16 (土) 4/17 (日) 4/11 スターダストライブ 4/ 12 火 ~14 木 祈りの回廊ライトアップ 開催期間 18:00~ (奈良県橿原市) 今年のトワイライトコンサートは2夜連続で開催!まず15日は、 今年デビュー10周年を迎え、月9ドラマ「いつかこの恋を思い 出してきっと泣いてしまう」 (フジテレビ系 月曜21:00~放送中) の主題歌『明日への手紙』が話題の手嶌葵さんを、続く16日 には、海上自衛隊東京音楽隊をお迎えし、素晴らしい演奏をご 披露いただきます。 4/ 11 月 3Dマッピング 「まほろばファンタジア」 ~16 土 場所:橿原神宮及びその周辺 4/15 金・4/16 土 トワイライトコンサート 橿原市特集 EVENT SCHEDULE 19:00 ~ 20:00 ● 18:00 ~ 19:00 ● 神武東征ゆかりの地PRステージ 20:00 ~ 20:30 参道パレード ● 奉納民踊・奉納剣道 ふれあい朝市・フリーマーケット ● 13:30 ~ ※天候等により変更、中止になることがあります。※上記イベントは、入場無料・事前申込不要です。 会場へは電車・バス等公共交通機関をご利用ください。 ● ・ ・ 大阪方面から 大阪阿部野橋駅より、急行で約 40 分 大阪上本町駅より、急行で約 35 分、 大和八木駅乗換約 6 分 ● 京都方面から 京都駅より、特急で約 50 分 急行で約 75 分 12 春号 Vol.16 ● 名古屋駅から 近鉄名古屋駅より、特急で約 1 時間 50 分 大和八木駅乗換約 6 分 橿原市制施行60周年 宮崎市姉妹都市盟約締結50周年記念 宮崎市姉妹都市盟約締結50周年記念 神武 2600年記念 ※天候等により中止になることがあります。※上記イベントは、入場無料・事前申込不要です。 特別協賛/橿原神宮、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社、奈良芸術短期大学 後援/奈良県、一般財団法人奈良県ビジターズビューロー、歴史街道推進協議会 お問合せ 春の神武祭特設サイト face book 「春の神武祭」で検索 ! http://www.kashihara-kanko.or.jp/jinmusai/ 主催 平成 28 年 春の神武祭実行委員会 事務局 一般社団法人 橿原市観光協会 TEL.0744-20-1123(9~19 時・年中無休) 〒634-0804 奈良県橿原市内膳町 1 丁目 6 番 8 号 美術館・博物館情報 特別展 「国宝 信貴山縁起絵巻―朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の秘宝―」 4月9日(土)~5月22日(日) 「なら仏像館リニューアルオープン」4月下旬(予定) 光のメルヘン展」 …世界遺産 阪奈道路 ● …桜 登弥神社● 第二阪奈道路 (有料) 喜光寺 三松寺● 九条駅 近鉄郡山駅 …4月の花 …5月の花 郡山駅 …6月の花 円成寺 ● 平端 「入江泰吉 春の大和」4月2日(土)~6月12日(日) 「ゼラチンシルバーセッション巡回展」 二階堂 至京都 ● 秋篠寺 「浅田政志写真展」6月18日(土)~8月28日(日) 問 ☎0742-22-9811 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス(外 ▶奈良市杉岡華邨書道美術館 柳生 奈良奥山 ドライブウェイ なら工藝館● 鏡池 ● 国宝館 興福寺 wc ●五重塔 ● ●五十二段 wc P 春日山原始林 wc wc 春日奥山 遊歩道 奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~ wc ● ●水谷橋 ? ● 奈良国立 氷室神社 博物館 国立博物館 東大寺大仏殿・春日大社前 ● wc 仏教美術資料研究センター ●一之鳥居 荒池 荒池 ●ならまちセンター 奈良ホテル 奈良ホテル● ●瑜伽神社 奈良町 情報館 名勝大乗院 ● ●庭園文化館 福智院町 ●福智院 春日大社 表参道 飛火野 春日大社 P 鹿苑 ● 春日大社 wc 本殿 春鹿醸造元 今西清兵衛商店 今西家書院 ささやきの小径 wc 破石町 ● 若宮神社● ●夫婦大國社 浮見堂 P 春日大社 ●志賀直哉旧居 入江泰 記念 奈良市写真美術館 ●不空院 ● ●新薬師寺 鏡神社● ●奈良教育大学 P 高畑町 田中町 桜井 線) 京終駅 至天理市 白毫寺 至柳生街道 (滝坂の道) 北京終町 ●手向山八幡宮 東大寺 東大寺大仏殿 wc ? JR ●二月堂 ●四月堂 ●三月堂 依水園 ● 氷室神社 ♥ 至桜井 ●中門 県庁東 奈良市杉岡華邨書道美術館● 史料保存館● ● 奈良町物語館 ● wc ● ● 元興寺 ● 奈良町からくりおもちゃ館 ● 庚申堂● ● 元興寺 ● 奈良市音声館● 御霊神社 十輪院 奈良町資料館 ●ならまち格子の家 万葉 まほ ろば 線( wc ●頭塔 至法隆寺 南市 恵比寿神社● ●戒壇院 東大寺 鐘楼 大仏殿 ● ● 鷺池 JR奈良駅 JR 奈良駅 若草山 ●寧楽美術館 ●東大寺ミュージアム wc ●南大門 wc P 吉城園● P wc 県庁前 新若草山ドライブウェイ ●正倉院 国道169号線 至郡山・橿原 率川神社● 伝香寺● 料金所 ● ●転害門 国 道 369 号 線 総合観光案内所 興福寺 南円堂 奈良県庁● 至法隆寺 奈良市 ? ● 奈良警察署 ● 五劫院 ? wc 手貝町 県立美術館● 春号 Vol.16 大安寺● ? センター 三 条 通 り 大安寺 薬師寺東口 薬師寺 至橿原 ? 漢国神社 (林神社) wc ● 近鉄奈良駅 開化 天皇陵 奈良市観光 文化会館● 東京都中央区日本橋室町1-6-2 室町162ビル TEL 03-3516-3933(AM 10:30~PM 7:00) 大池 県立 図書情報館 ● 近鉄奈良駅 ●猿沢池 奈良町 ●采女神社 にぎわいの家 ● 奈良まほろば館1F 称名寺● ? 県商工観光館● きてみて・ならSHOP ) やす らぎの 道 天理市櫟本町3042 薬師寺 販売店 奈良市登大路町奈良県商工観光館 TEL 0742-26-8828(月休) 薬師寺 線 ● 奈良女子大学 国 道 3 6 9 号 線 wc wc P 一 条 通 り 今小路 慈眼寺● 路 ● ● 奈良市役所 奈良中央郵便局 国 道 24号 線 唐招提寺 西ノ京駅 般若寺 ● 左巻榧 佐保川 新大宮駅 ●なら 100年会館 唐招提寺東口 赤膚焼 窯元 ● 本店 TEL 0743 6 -5 3 -906 14 唐招提寺 和 JR奈良駅 問 ☎0742 -45-0544 交 近鉄学園前駅から徒歩約7分。JR 奈 良駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約7分 唐招提寺 線( 大 JR 関西 本 線 (大 和路 線) 5月27日(金)~7月3日(日) 近鉄橿原線 特別企画展「涼を呼ぶ美術-滝・鯉・龍- 」 ●若草山展望台 ●三陵墓古墳群 ● 来迎寺 大仏池 ● 本 東院庭園 ● 垂仁天皇陵 第二 阪 奈有 料道 路 4月15日(金)~5月22日(日) 佐保川 西 ● ▶大和文華館 「琳派と風俗画-宗達・光琳・乾山・抱一- 」 法華寺 平城宮跡 尼ヶ辻駅 問 ☎0742-48-1167 交 近鉄学園前駅から徒歩約8分。JR奈良 駅から学園前行バス終点下車、近鉄学園前駅から徒歩約8分 ● 般若寺 今在家 法蓮仲町 JR 関 二条大路南四 路 ● 不退寺口 道 ● 道の駅 「針T ・ R ・ S」 (針テラス) ●都祁水分神社 聖武天皇陵● ●光明皇后陵 大極殿跡 ●奈良市美術館 奈 線 阪 一本松 IC 福住 IC 至木津川市・柳生 天理市 天理 佐保川 平城宮跡 良 前期 3月4日(金) ~4月10日(日) 至大阪 春季展 「近代日本の絵画」 後期 4月15日(金) ~5月22日(日) 所蔵名作展「日本画・洋画の名品」5月27日 (金)~7月3日(日) ● 平城京歴史館 ● ●朱雀門 ● 喜光寺 宝来ランプ 至木津川市 一条 高校前 法華寺 ●第二次 平城宮跡 奈 ▶中野美術館 ● 遺構展示館 鉄 問 ☎0742-41-6666 交 近鉄学園前駅から大渕橋方面行バス 「大 渕橋」下車すぐ。J R 奈良駅から学園前行バス終点下車、バス乗り換 え大渕橋方面行バス「大渕橋」下車、北へ徒歩3分 海龍王寺 佐紀町 平城宮跡 近 上村松園・松篁・淳之三代「四季のいろどり」展 3月20日(日・祝)~6月19日(日) 菅原天満宮● ▶松伯美術館 至学園前 奈良駅から東へ徒歩約15分 大和西大寺駅 4月23日(土)~7月18日(月・祝) 問 ☎0742-24-4111 交 近鉄奈良駅から南へ徒歩約10分。JR 二条町 ● 西大寺 名阪国道 ●下部神社 菖蒲池駅 「謙慎の書③ 青山杉雨の門流 ―樽本樹邨と轟友会選抜展」 天理東 IC ●すずらん群生地 ●大極殿 1月23日(土)~4月17日(日) 平城駅 ●平城宮跡 資料館 「杉岡華邨の世界―様式の完成と書美開花の時代 」展 至大阪難波 回り)、「破石町」下車東へ徒歩約15分 至京都 月ヶ瀬 ●正暦寺 ファミリー公園前 不退寺● 近 鉄 京 都 線 4月2日(土)~6月12日(日) 前裁 観光で 困ったことが あったら 観光案内所を 利用してね~ 法隆寺 月ヶ瀬 369 80 天理 IC ▶入江泰吉記念奈良市写真美術館 4 80 ●弘仁寺 郡山 IC 名張川 → 名阪国道 「五月橋」IC 47 田原 帯解寺 ● 帯解駅 高山ダム 南山城村 柳生はな 25 しょうぶ園 柳生 布目ダム 櫟本駅 筒井駅 大和小泉駅 369 若草山 春日奥山周遊道路 (有料) ▲ ●東大寺 ●春日大社 JR奈良駅 ●新薬師寺 京終駅 西名阪道路 (有料) 問 ☎0742-23-3968 交 JR奈良駅から市内循環バス (外回り) 「県 庁前」下車すぐ。近鉄奈良駅から徒歩約5分 尼ヶ辻駅 岩船寺 ● 752 浄瑠璃寺● 平城 平城山駅 駅 大和 西大寺駅 平城宮跡 西大寺● 近鉄 ● 新大宮駅 奈良駅 霊山寺 西ノ京駅 P1とP2で紹介した花の名所 4月2日(土)~7月3日(日) 44 JR万葉まほろば線 特別展「藤城清治 ♥…ミス奈良紹介ページ P …駐車場 至大阪 ▶奈良県立美術館 wc …お手洗い 十兵衛杉 ● 芳徳寺 ● ● ● 旧柳生藩家老屋敷 ● 天乃石立神社 須川ダム 柳生観光協会 4 ● 一刀石 柳生 173 木津川市 学園前駅 菖蒲池駅 大和文華館● ● 中野美術館 ? …観光案内所 至京都 木津駅 松伯美術館 ● 富雄駅 問 ☎050-5542-8600 交 JR・近鉄奈良駅から市内循環バス (外 回り)、「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ 至京都 高の原駅 至大阪難波 奈良市観 光マップ ▶奈良国立博物館 至京都 広域図 ● 至天理市 →高円山 ドライブウェイへ 13 Vol.16 春号 名古屋から バスを利用して春の奈良へ ! 2016年3月発行 公益社団法人 奈良市観光協会 ●交通のご案内 ※列車の所要時間は目安です。ご利用になる列車によって異なります。 JR新大阪駅から電車を利用 JR京都線 新大阪 地下鉄 快速約50分 なんば 約15分 大阪 難波 近鉄難波線・奈良線 快速急行約40分 JR・近鉄京都駅から電車を利用 JR奈良線 快速約44分 京都 近鉄京都線・奈良線 近鉄特急約35分 急行約50分 JR・近鉄名古屋駅から電車を利用 新幹線 名古屋 京都 約34分 近鉄京都線 近鉄 近鉄名古屋線・大阪線 名古屋 大和 八木 近鉄橿原線 (名鉄バスセンター) JR奈良線 快速約44分 京都~近鉄奈良 近鉄特急約35分 急行約50分 大和 西大寺 近鉄奈良線 近鉄名古屋~近鉄奈良 近鉄特急約2時間35分 (大和八木・大和西大寺のりかえ) 奈良交通・名鉄バス 高速バス 約2時間35分 近鉄 JR 奈良 information 観光に関するお問い合わせ JR大和路線 大阪 約3分 名古屋 奈良市総合観光案内所 ☎ 0742-27-2223 奈良市観光センター ☎ 0742-22-3900 奈良市観光戦略課 ☎ 0742-34-4739 柳生観光協会 ☎ 0742-94-0002 月ヶ瀬観光協会 ☎ 0743-92-0300 奈良県ならの魅力創造課 ☎ 0742-22-1101(代表) 一般財団法人奈良県ビジターズビューロー ☎ 0742-23-8288 奈良まほろば館 (東京) ☎ 03-3516-3931 奈良市東京観光オフィス ☎ 03-6845-0144 交通に関するお問い合わせ JR西日本お客様センター ☎ 0570-00-2486 近鉄旅客案内テレフォンセンター ☎ 06-6771-3105 奈良交通お客様サービスセンター ☎ 0742-20-3100 宿泊に関するお問い合わせ 奈良市旅館・ホテル組合 ☎ 0742-22-3675 ガイドに関するお問い合わせ 奈良ガイド協会 ☎ 0742-23-2189 奈良観光ガイド ☎ 0742-22-0455 なら・観光ボランティアガイドの会 ☎ 0742-27-9889 ※掲載データなどにつきましては、2015年12月現在のものです。掲載内容は変更される場合がございますので、お出かけの際は事前にご確認ください。
© Copyright 2024 ExpyDoc