第 39 回佐伯市地区対抗ナイターソフトボール大会実施要項 1.主 2.主 3.後 4.協 5.期 催 管 援 賛 日 佐伯市・佐伯市教育委員会・佐伯市体育協会・大分合同新聞社 佐伯市ソフトボール協会 佐伯市自治委員会連合会 株式会社ケーブルテレビ佐伯 開 会 式・・・平成27年5月10日(日) 午後6:00~ 濃霞グラウンド(雨天の場合は野岡体育館) 試合開始・・・平成27年5月10日(日)開会式終了後、準備出来次第 濃霞グラウンド 6.会 場 7.参 加 資 格 平成 27 年 5 月 10 日現在、住民票に登録し、当該区に居住している者(学生は除く)。年齢 については、平成 27 年 4 月 1 日現在の満年齢とする。 8.チーム編成 ① 区を単位とし、男子 7 名(30 歳未満 2 名、30 歳代 2 名、40 歳代 2 名、50 歳以上 1 名(た だし、30 歳代は 4 名、40 歳代は 6 名、50 歳代は 7 名まで上位の者が下位の者を兼ねるこ とができる)、女子 2 名(ただし、どうしても女子がいない場合、65 歳以上の男子 2 名を補 充することができるが、ベンチ入りしている女子が優先である。)は常時出場しなければな らない。 ② 同一区から何チームでも出場してもよいが、選手の交流は認めない。 ③ 1 チームの人数は、監督・コーチを含め、25 名以内とする。 ④ 同一小学校区内の区であれば、合計世帯数が 500 世帯まで合併を認める。ただし、全世帯 数が 500 世帯未満の校区に限り、同一中学校区内の区であれば合計 500 世帯まで合併を認 める。(同一地区が重複しての合併は認めない) ⑤ 出身地区からの出場を 2 名まで認める。出身地区とは、過去に 10 年間以上居住していた地 区を言う。ただし、現居住地区からの出場を優先とする。 9.使用球・使用バット 検定 3 号球(主催者側が用意する)・検定 3 号バット 10.ル ー ル ① 2015 年(財)日本ソフトボール協会競技規則に準ずる。ただし、指名選手と再出場制は適 用しない。 ② 投補間は、14.02mとする。但し 59 歳以上 65 歳未満は13.11mとし、65 歳以上 及び女子は、12.19mとする。 捕手は、マスクを必ず着用し、プロテクターは着用するのが望ましい。 ③ ダブルベースを使用する。 ④ 危険防止のため、打者及び走者はヘルメットを着用すること。ヘルメットのないチームは、 ソフトボール協会のヘルメットを貸与する。 11.審 判 佐伯市ソフトボール協会に属する公認審判員をあてる。 12.試 合 方 法 昨年のA部下位 2 チームと、B部上位 2 チームを入替え、チーム 12 チーム をA部とし、それ以外のチームをB部とする。 ただし、A部に欠場が出てチーム数が 12 チームに満たない場合、入れ替えを行ったB部の 2 チーム以外の上位チームをA部に補充する。 ①A部とB部共に予選はリーグ戦方式を採用し、各パート 1 位チームが決勝トーナメント へ進出するものとする。 ②試合はすべて 60 分とし、55 分を経過した時点で次のイニングには入らない。予選リー グでの同点の場合は引き分けとし、決勝トーナメントでの 同点の場合は、選手 9 名で抽 選を行う。 (決勝戦は除く) ③開会日以外の開始時刻は午後 7 時 00 分とする。第 2 試合目の開始時刻は、午後 8 時 05 分とし、第 1 試合目と同じ扱いとする。ただし、開会日の第 1 試合開始時刻は開会式終 了後、準備が出来次第開始とし、第 2 試合開始時刻は第 1 試合開始後 65 分とする。 ④決勝戦は、1 時間経過した時に 5 回を終えていない場合は、5 回終了までは行う。 5 回終了時に同点の場合は、タイブレーカーを 2 回まで行い、それでも勝敗が決しない 場合は選手 9 名で抽選を行う。 13.服 装 ① 運動のできる服装(スポーツマンらしい)でよいが、チームでまとまった服装が望ましい。 ② 背番号は、必ず縫い付けること。(安全ピンは不可) ③ 金属製のスパイクは使用できない。 14.背 番 号 女子は、10 からの番号 男子は、30 歳未満は、20 から 29 の番号 30 歳代は、30 から 39 の番号 40 歳代は、40 から 49 の番号 50 歳以上は、50 からの番号 65 歳以上の男子は、男子として出場する場合は、50 からの番号 女子として出場する場合は、10 からの番号を使用すること。 ※背番号の大きさは、たて、よこ 15 センチメートル以上とする。 15.選 手 交 代 ①スターティングメンバーで上位年代が下位年代で出場した場合の交代は、交代する 選手と同じ年代の選手としか交代できない。 ②選手の登録変更は、試合開始時刻の 15 分前までとする。 ※試合中、不慮の事故で試合に出場できなくなった場合は、審判の判断で同年代以 上の者と交代できる。 16.監 督 会 議 平成 27 年 4 月 22 日(水) 午後 7:00~ 佐伯教育市民ホール「まな美」 3階 市民多目的ホール ※各チームの監督か監督代行が出席すること ※駐車場に限りがありますので、市役所駐車場をご利用ください。 17.組合せ抽選 監督会議の際に行う。 18.参 加 料 1 チーム・・・10,000円(監督会議受付時に徴収) 19.参加申込み ①申込場所…佐伯市教育委員会体育保健課または、各市内 B&G まで(FAX可) ②申込期限…平成 27 年 4 月 15 日(水) 20.表 彰 ○A 部 1 位・・・賞状、市長杯、優勝旗 2 位・・・賞状、議長杯 3 位・・・賞状、盾 ○B 部 1 位・・・賞状、盾 2 位・・・賞状、盾 3 位・・・賞状、盾 個人賞・・・最優秀選手賞ほかに賞状、記念品 21.傷 害 処 理 ①試合中、選手に事故があったとき、主催者側は応急処置については行いますが、そ の他の責任は負いません。 ②各チームは、必ずスポーツ安全保険等に加入してください。 22.そ の 他 ①A部の上位 2 チームは、中央大会に出場するものとする。 ②駐車中の自動車等にボールが当たった場合、主催者及びチーム等は、一切責任を負 わない。 ③天気の関係等で、当日の試合が危ぶまれる場合は、午後 4:00 にソフトボール協 会で態度を決定する。(問い合わせは、午後 4 時から午後 5 時の間に該当チームの 代表者 1 名のみ) 問い合わせ先:平日 8 時半~17 時 問い合わせ先:上 記 外 問い合わせ先: 〃 教育委員会体育保健課 ソフトボール協会浜崎理事長 ソフトボール協会古川審判長 22-4062 080-1741-1007 080-5204-4514
© Copyright 2025 ExpyDoc