PDFファイル - 日本演劇学会

【タイムテーブル】
6月20日(土)
受付 (9:30〜) 明々館5階 ロビー
オープニングセッション 会場:A510
10:00
|
10:30
永田 靖 (大阪大学)・毛利 三彌 (成城大学)・小菅 隼人 (慶應義塾大学 )
会場:A507
10:40 モダン・パジェントの国際的展開と変容
|
12:40 日比野 啓(成蹊大学)
舘野 太朗
松田 智穂子(専修大学)
吉野 亜矢子(ロンドン大学教育研究所)
パネルセッション (10:40〜12:40)
会場:A508
会場:A509
「演劇と教育」研究の蓄積のために
―共有すべき基礎知識・用語―
歌舞伎のメディア/歌舞伎というメディア
中島 裕昭 (東京学芸大学)
木下 いずみ(川崎市立御幸小学校)
高山 昇 (広島国際大学)
山本 直樹 (有明教育芸術短期大学)
(司会)花家 彩子 (東京学芸大学)
嶋崎 聡子 (南カルフォルニア大学)
埋忠 美沙 (早稲田大学演劇博物館)
児玉 竜一 (早稲田大学)
昼休憩(12:40~13:30)
研究発表(13:30~15:30)
13:30
|
14:05
14:10
|
14:45
14:50
|
15:25
「民主国家と演劇、舞踊」
会場:A507 司会:山下純照
「国家、演劇、観客」
会場:A508 司会:秋葉裕一
「演劇とコミュニケーションA」
会場:A509 司会:大林のり子
国民劇の模索における宝塚の舞踊
観客は誰か
—1920年代ロシアにおける観客論争—
ロンドン「ナショナル・シアター」の
21世紀戦略―映像との共存、観客の拡大ー
伊藤 愉
(大阪大学)
狩野 良規
(青山学院大学)
野田秀樹作『三代目、りちゃあど』における
「国家元首」のイメージ形成
演劇のコミュニケーションとは何か?
ーヴァレール・ノヴァリナのメディア批判を
出発点としてー
阿部 さとみ
(早稲田大学演劇博物館)
振付家・石田種生が目指した
“日本の風土的なバレエ”
―プロパガンダから風土への転換―
稲田 奈穂美
(早稲田大学演劇博物館)
明治期の警視庁の芸能取り締まり方針
からみる都市の変貌
横田 洋
(大阪大学総合学術博物館)
稲山 玲
(明治大学)
3•11 東日本大震災と公共施設の役割
李 惠貞
(韓国・中央大学)
休憩(15:30~15:45)
シンポジウムⅠ(15:45~17:45) 会場:A408
演劇実践系大学のいまとこれから
15:45
|
17:45
中野 成樹 (有明教育芸術短期大学)
松山 立 (多摩美術大学)
岸田 真 (桜美林大学)
司会: 藤崎 周平 (日本大学)
18:00
|
懇親会(18:00〜)
会場:崇貞館1階 桜美林大学ファカルティクラブ
井上 由里子
(立命館大学)
検閲と規範——ノエル・カワード作This Was a Man
(1926)についてー
赤井 朋子
(神戸薬科大学)
6月21日(日)
受付 (9:00〜) 明々館5階 ロビー
研究発表(9:30~12:10)
9:30
|
10:05
10:10
|
10:45
「演劇とコミュニケーションB」
会場:A507
司会:菊川徳之助(前半) 藤崎周平(後半)
「公共性と演劇の場」
会場:A508
司会:井上優(前半) 岡室美奈子(後半)
共鳴訓練に重点を置く俳優音声訓練の傾向
-それぞれの音声実践者の訓練方法、特徴、
有効性について-
定期市舞台の公共性
―初期のオペラ=コミックをめぐってー
「伝統芸能の創造」
会場:A509 司会:林公子
奥 香織
(早稲田大学)
大場 浩子
(奈良女子大学)
応用演劇のコミュニケーション能力の
発達に関する考察
佐々木 英子
(ロンドン大学応用演劇修士課程修了)
語りのト書き
美唄における芝居小屋の形成について
高橋 克依
(北星学園大学)
和嶋 忠司
休憩(10:45〜10:55)
10:55
|
11:30
11:35
|
12:10
日本におけるインプロの導入と展開
―1990年代を中心として―
三鷹芸術文化センターの取り組み
「水天宮利生深川」における新聞の機能
高橋 哲郎
(法政大学)
日置 貴之
(白百合女子大学)
子ども観客参加型演劇の意義と役割
ーPolyglot Theatreのパフォーマンスは
保育学生にどう映るのか?ー
舞台芸術の公共性を担保するもの
─アーツカウンシル東京にみる公的助成
の意味─
能における伝書の「公共性」
―国忠系伝書から国広伝書に至る太鼓伝書の
成立過程を例に―
直井 玲子
(松山東雲女子大学)
柾木 博行
(国際演劇評論家協会日本センター)
西 惠野
(大阪大学)
園部 友里恵 (東京大学)
福田 寛之 (一橋大学)
昼休憩(12:15~13:15)/理事会(会場:A505)
13:15
|
14:30
総会・河竹賞授賞式(13:15〜14:30)
会場:A408
受賞講演:岡本淳子(大阪大学)
休憩(14:30~14:45)
シンポジウムⅡ(14:45~16:45) 会場:A408 演劇の公共性を考える
14:45
|
16:45
藤井 慎太郎 (早稲田大学)
藤野 一夫 (神戸大学)
米屋 尚子 (日本芸能実演家団体協議会)
司会 :小菅 隼人 (慶應義塾大学)
閉会の辞