公民館だより 中川地区公民館運営協議会 第 2 期目

公民館だより
第389号
平成27年4月15日
発 行 中川地区公民館
℡.Fax:679-2501
http://nakagawa-1.net/
中川地区公民館運営協議会
―
第 2 期目
より身近な施設運営に -
平成27 年4月 3 日(金)、第 1 回中川地区公民館運営協議会総会が中川地区公民館集会室において
行われました。今年度の協議会会長には加藤武雄氏(永野)、副会長には篠原政志氏(蔵王)が選任され、各
地区の会長さんからなる協議会役員にて平成27 年度事業計画、予算について審議し満場一致で承認さ
れました。さらに、今年度は指定管理者制度2期目となり初心に帰り気を引き締めていかなければなり
ません。2期目に入り各地区会に対する補助金は1地区 1 万 5 千円、各地区老人クラブにつきましても
2きめにはいり
1 地区 1 万円の補助金を支出することになりました。公民館事業については昨年に引き続き、粋いき倶
楽部・クアオルト・詩吟教室・パソコン教室・そば打ち教室、女性学級「きらり」と充実した公民館事
業・内容になるようさらには、中川地区が活性化するため皆様方のお力をお借りしながら役職員一同が
んばって行きたいと思います。是非、皆様方公民館事業に参加して頂けますよう宜しくお願い致します。
平成27年度中川児童センター入所式
平成27 年4月 6 日(月)、中川児童
センターにおいて平成27 年度の入所式
が行われました。一昨年から三年保育が
スタートし、園児も増え賑やかな児童館
になりました。中川小学校校長先生を始
め、たくさんの方々を来賓に迎え年少児
6名、年中児 6 名、年長児 8 名でのスタ
ートです。
みんななかよく、元気いっ
ぱいあそびましょう!
館長
齋藤 晃一
先生
館長代理
高橋
弥生 先生
木村
圭
先生
一年間よろしくお願いいたします。(※敬称略)
◎ 中川地区会長会会長
加藤 武雄 (永野地区会長)
○ 中川地区会長会副会長
篠原 政志 (蔵王地区会長)
地区
糸 目
地区会長
稲毛
善由
仙
石
稲毛
正明
泉
川
高橋
幸夫
副会長
平田
和彦
力男
稲毛
稲毛
山口
柴田
斎藤
博
雅夫
竹一
清明
賢一
公民館主事
○柏倉 眞市
体育部
稲毛 進
子ども育成会
小川
武司
遠藤
正元
稲毛
祐二
齋藤
明男
木村
和彦
木村
壮
◎中村
山田
敏明
雄一
小関
山田
信吾
久雄
吉田
山田
正彦
雄介
金 谷
足ノ口
鏡
山田
誠
山田
忠明
甲
石
加藤
芳雄
昇
加藤
英治
土田
有尚
野
佐藤
美好
博和
勝美
栄
木村
高
山名
山口
山口
山口
博之
後藤
達也
桜井
隆史
薄
沢
山口
武雄
堀江
勘一郎
齋藤
秀雄
○齋藤
剛
堀江
祐子
永
野
◎加藤
齋藤
徹
蔵
王
権現堂
小 倉
棚 木
坊 平
齋藤 善美
山川 光照
◎山川 勝美
山川 喜市
鏡 義弘
○篠原 政志
佐藤 光雄
武田 修司
冨塚 正身
齋藤 民雄
齋藤 健司
三瓶 吉信
齋藤 拓也
長澤 長治
工藤 庄右ェ門
上妻 一実
上妻 政美
伊藤 英明
伊藤 寛
加藤 長次
伊藤 喜一
原 圭介
杉浦 孝一
◎会長・部長 ○副会長・副部長(育成会はまだ決まっておりません)
武雄
横川 芳宏
齋藤 和也
クレブス・ダニエル
佐藤 栄二
《 中川地区公民館運営方針 》
運営方針
上山市民憲章に基づき、中川地区の風土、歴史、伝統をふまえながら健康で活力ある人づ
くりを進める。その為に、地域住民の生涯各時期における研修や事業を数多く取り組むとと
もに、多くの人が生き生きと活動できるように運営し基本目標の達成を図る。
☆館長 齋藤 源一郎(権現堂)
○事務長 齋藤 隆雄(権現堂)
○地域活動推進員 小林 由紀(高野)・稲毛 眞紀子(仙石)
~退任のあいさつ~
盛春の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、私ことこの度中川地区公民館長
を退任いたしました。小松前館長の残任期間として、2 年 4 か月に渡り公私ともに格別のご懇情を
賜りまして誠に有難う御座いました。厚く御礼申し上げます。なお、新館長には権現堂地区の齋藤
源一郎氏が就任いたしますので私同様お引き立て賜りますようにお願い致します。
山上 嘉
~新任のあいさつ~
今年度、山上館長の後を引き継ぎ公民館長になりました斎藤です。若輩者ですがよろしくお願い
いたします。
これからの公民館事業に関しまして、齋藤事務長、小林、稲毛両推進員とともにスムーズに運営
できます様邁進してまいりますので、地区の皆様のご協力ご支援を賜ります様、重ねてお願い申し
上げ新任の挨拶といたします。
公民館長 斎藤 源一郎
行事予定
4/17(金) 第 1 回パソコン教室(初心者コース)
4/20(月) グラウンドゴルフ愛好会練習日 第55回中川福祉村村議会
4/22(水) 第 1 回女性学級「きらり」開講式・第2回詩吟教室 4/27(月)グラウンドゴルフ愛好会
4/28(火) 中川地区戦没者追悼式・第3回詩吟教室 4/29(水) 地区会 PTA 合同歓送迎会
4/30(木)パソコンを楽しむ会
行事予定
5/ 1(金) 市報
5/ 7(火) 三者会・中川地区会長会・中川地区運営協議会
5/ 8(金) 粋いき倶楽
部代表者会議・第 1 回主事部会 5/11(月) 第 2 回そば打ち体験・グラウンドゴルフ愛好会 5/12(火)
第5回詩吟教室 5/13(水) 里山体験きのこ作り教室及び第1回ウォーキング
5/14(木) 福祉村第
2 回実行委員会
5/15(金) 市報・館報
5/17(日) 中川地区グラウンドゴルフ大会 5/18(月) グ
ランドゴルフ愛好会
5/19(火) 第 2 回女性学級「きらり」 第 5 回詩吟教室 5/21(木) 第2回パソ
コン教室(初心者コース) 5/22(金) 防犯協会中川支部総会 5/24(日) 第 2 回ウォーキング
5/25(月) グラウンドゴルフ愛好会・食改総会 5/26(火) 第6 回詩吟教室 5/28(木) パソコンを楽し
む会
5/29(金) さわやかコンサート
5/30(土) 蔵王山頂清掃とつつじまつり
3 月 26 日から開催
された JOC オリン
ピックカップ第 11
回都道府県対抗日本
中学生女子ソフトボ
ール大会伊藤ひかり
さん(小倉)ですが、残
念ながらベスト 16
は逃したのもの大変
健闘しました!!!お疲
れ様でした!!!
クアの道高野ウォーキング
今年も道路の雪解けを待ち、高野の「クアの
道ウォーキング」がいよいよ始まりました。毎
日、いっしょに楽しく歩きましょう!
☆期 間 平成27 年4月1日(水)から毎日
☆ 時 間 午前5時30分~午前6時30分
高野地区公民館前集合
☆場 所
☆持ち物
タオル、水
☆少々の雨でも実行します。履きなれた靴でお
越し下さい。
主事部・体育部部長決まる!!!
平成27 年度主事部体育部合同会議が4月7日
(火)に開催されました。福祉村・会長会・公民館
事業にはなくてはならない役員方です。今年度の
主事部長・中村敏明さん(金谷)副部長・柏倉眞市
さん(糸目)、体育部長・山川勝美さん(永野)副部
長・齋藤剛さん(薄沢)が選任されました。この方々
を筆頭に、皆様今年度一年間、ご協力よろしくお
願い致します。
おらほの中川執筆者募集!!!
おらほの中川の執筆者を募集しています!この中
川の歴史由来、特産、そのほか中川のことであれば
大歓迎です!!!希望の方は中川地区公民館まで電話連
絡ください。
電話 679-2501
平成 27 年度グラウンドゴルフ始動!!!
今年も、グラウンドゴルフ愛好会が始まります。
まずは4月 6 日(月)よりスタートしました!毎週月
曜日みんなで楽しくグラウンドゴルフで体を動かし
健康作りに励みませんか。動くことで体も心もいき
いきと楽しい気持ちになれますよ。
☆日 時 毎週月曜日
以降の予定は希望
者へ送付いたし
ます。
午前9時 00 分~
☆場 所 中川地区公民館
☆会 費 無料
中川地区公民館 679-2501 まで連絡下さい。
おらほの中川 〈地域の話題シリーズ 第七十九弾〉
幻のミニ六角地蔵
市道泉川 ~金瓶線 の新兵川 の南西約 七 〇M 水路
堤に変わった小さな地蔵様がある。
この 地蔵 様 の由来 について 先人泉川 古老木 村茂
吉翁よりの談話 昭( 和五三年死亡 を) 金谷の故吉田
一様が聴取した記録です。
上山藩も年代は不詳であるが、徳川時代小泉(泉
川)に上山 藩 の備蓄 米倉庫 が あった 。 ある 時 、藩
の役人 が在 庫調査 に 来て、検 査 ・調べ た 処数 量 が
足らなくな ったとい うので 番 人 の傳兵 衛 さん を 調
べた。「俺はやっていない。俺は知らない。」
と頑張 り続 けたので さらに 膝 の上に重 い石を のせ
られ樫の棒で背中を打たれ拷問にかけられた
「俺はやっ ていない 。俺は知 らない 。 犯人 は 他に
いる筈だ。と調べてほしいと。
」
再三再四申 し立てし たが 一向 に取り上 げられ ず 打
ち首処刑されたのである。
「打ち首したら七代たたってやるから覚えてろ」
と大声 で泣 き叫んだ 。見送 っ た 村人 は 本当 に 可哀
泉川地区
木村 光男
わびているようです。
想な爺さんだと同情の涙で送った。
(考察 )
この小さな世に珍しい変形なミニ地蔵?
人目 につ かないと 藩の役人 に気づか れない 様、
村人 はひそ かに 草む らにかく して 供養 したも のと
考えられます 。
善意の方により、六角地蔵様は冬期間暖かい帽子毛布でくるまれています。春が来るのを待ち