自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 教職教養C EJ2 年 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 須 川 公 央 科目コード B54003 〔キーワード:教職教養、教員採用試験〕 主として教員採用試験受験者を対象に、教職教養の「教育心理」 、 「生徒指導」 、 「教育史」 の3領域にわたって講義および問題演習を行う。 1. 教職教養に関わる基礎的な知識の習得。 2. 上記教職教養領域の教員採用試験過去問における 8 割以上の正答率 1. オリエンテーション 10. 生徒指導(問題演習) 2. 教育心理(講義) 11. 教育史(講義) 3. 教育心理(講義) 12. 教育史(講義) 4. 教育心理(講義) 13. 教育史(問題演習) 授業の内容 5. 教育心理(問題演習) 14. 教育史(問題演習) 6. 教育心理(問題演習) 15. 講義の振り返りと試験 7. 生徒指導(講義) 8. 生徒指導(講義) 9. 生徒指導(問題演習) 平常点評価(25%)および試験の結果(75%)を総合的に勘案して評価する。到達目標 評価方法および に関わって、確実に教職教養の基礎的知識を身につけているかどうか、という点を重点 評価基準 的に評価する。 教材・教科書 教科書は使用せず、随時プリント資料を配付する。 留 教員採用試験の受験予定者は、出来る限り本演習を履修すること。なお、本演習履修者は 後期開講科目の「教職教養 D」もあわせて履修することが望ましい。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 教職教養D EJ2 年 単位数・開講学期 2 単位・後期 担当教員 須 川 公 央 科目コード B54004 〔キーワード: 教職教養、教員採用試験〕 主として教員採用試験受験者を対象に、教職教養の「教育法規」 、 「教育原理」 、 「学習指導 要領」の3領域にわたって講義および問題演習を行う。 1. 教職教養に関わる基礎的な知識の習得。 2. 上記教職教養領域の教員採用試験過去問における 8 割以上の正答率 1. オリエンテーション 10. 教育原理(問題演習) 2. 教育法規(講義) 11. 学習指導要領(講義) 3. 教育法規(講義) 12. 学習指導要領(講義) 4. 教育法規(講義) 13. 学習指導要領(問題演習) 授業の内容 5. 教育法規(問題演習) 14. 学習指導要領(問題演習) 6. 教育法規(問題演習) 15. 講義の振り返りと試験 7. 教育原理(講義) 8. 教育原理(講義) 9. 教育原理(問題演習) 平常点評価(25%)および試験の結果(75%)を総合的に勘案して評価する。到達目標 評価方法および に関わって、確実に教職教養の基礎的知識を身につけているかどうか、という点を重点 評価基準 的に評価する。 教材・教科書 教科書は使用せず、随時プリント資料を配付する。 留 教員採用試験の受験予定者は、出来る限り本演習を履修すること。なお、本演習履修者は 前期開講科目の「教職教養 C」もあわせて履修することが望ましい。 意 点 自由選択科目 科 目 名 小論文演習 佐々木 正 晴 科目コード B54009 対象学年 EJ2 年 概 〔キーワード:考える,表現,文章作成,書く方法 〕 一般企業入社試験、公務員試験、教員採用試験での小論文過去問を解く。 要 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 A. 短時間で、書く内容を決める力をつけること 到 達 目 標 授業の内容 B. 与えられたテーマに応じて書く方法が変わる、複数の方法を知ること C. 他の人が聞いてもわかる文章を書く力をつけること 1. 一般企業入社試験の小論文過去問を見る 9. 小論文課題と複数の書く方法を対応させる 2. 公務員試験の小論文過去問を見る 10. 時事問題と複数の書く方法を対応させ 3. 教員採用試験の小論文過去問を見る る 4. 短い評論を読み、書く内容を考える 11. 時事問題テーマを決め、書く(レポー 5. 短い随筆を読み、書く内容を考える ト) 6. 時事問題について、書く内容を考える 12. 一般企業入社試験テーマを決め、書く 7. 時事問題について、書く内容を考える 13. 公務員試験テーマを決め、書く 8. テーマに応じる複数の書く方法を列挙する 14. 教員採用試験テーマを決め、書く 15. 書く方法の確認、総括 平常点評価 50%、レポート 50%。毎回の授業で小レポートを課する。小レポートを提出する 評価方法および こと、およびその内容や授業中の受講態度等を総合して平常点とする。レポートでは、自学 5 評価基準 回。テーマに応じて論理的に評価されているかを評価する。 教材・教科書 使用しない(プリント配布) 留 心を込めてレポートを書きましょう 意 点 自由選択科目 科 目 名 実践英語C(TOEIC) 野呂 佐枝子 科目コード B54012 対象学年 EJ2 年 概 〔キーワード:TOEIC、ボキャブラリー、文法、リスニング〕 TOEIC 対策 要 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 実践英語の力のひとつの目安として近年重要視されているTOEIC という英語能力試験の 到 達 目 標 問題形式に慣れ、語彙、文法、およびリスニングの基礎的トレーニングを行って、問題を 理解して少しでも多く解けるようにする。 第 1 回 消える音(Listening)、 第 8 回 無声化する音(L)、一致(R) 動詞(Reading) 第 9 回 有声化する音(L)、関係詞(R) 第 2 回 消える音(2)(L)、時制(R) 第 10 回 弱くなる音(L)、接続詞(R) 第 3 回 応答の予測(L)、形容詞(R) 第 11 回 音の弱形と強形(L)、仮定法(R) 授業の内容 第 4 回 一つになる音(L)、名詞(R) 第 12 回 区別しにくい音(L)、否定(R) 第 5 回 音の短縮(L)、分詞構文(R) 第 13 回 実践問題(1) 第 6 回 つながる音(L)、不定詞(R) 第 14 回 実践問題(2) 第 7 回 つながる音(2)(L)、動名詞(R) 第 15 回 試験および実践問題のまとめ 授業での平常点 40%、期末試験 60% 毎回テキストの設問を出席者に答えてもらう(座席順であるが、どこからあたるかは毎週 評価方法および 異なる) 。それに加えて、4 数回の小テスト、授業への参加度、貢献度、および協力度な 評価基準 どを平常点の評価の対象とし、期末試験と合計して総合評価とする。 教材・教科書 留 意 点 『TOEIC テスト・ナビゲーター 改訂新版』 、南雲堂 参考書や参考文献は授業中に指示する。 TOEIC 対策には基本的な語彙や文法が不可欠であるので、自分でも文法の参考書を用意 しておくこと。高校時代に使用していた文法の参考書でもよい。 自由選択科目 科 目 名 実践英語D(TOEIC) 野呂 佐枝子 科目コード B54013 対象学年 EJ2 年 概 〔キーワード:TOEIC、ボキャブラリー、文法、リスニング〕 TOEIC 対策 要 単位数・開講学期 2 単位・後期 担当教員 実践英語の力のひとつの目安として近年重要視されているTOEIC という英語能力試験の 問題形式に慣れ、語彙、文法、およびリスニングの基礎的トレーニングを行って、問題を 理解して少しでも多く解けるようにする。 第 1 回 消える音(Listening)、 第 8 回 無声化する音(L)、一致(R) 動詞(Reading) 第 9 回 有声化する音(L)、関係詞(R) 第 2 回 消える音(2)(L)、時制(R) 第 10 回 弱くなる音(L)、接続詞(R) 第 3 回 応答の予測(L)、形容詞(R) 第 11 回 音の弱形と強形(L)、仮定法(R) 授業の内容 第 4 回 一つになる音(L)、名詞(R) 第 12 回 区別しにくい音(L)、否定(R) 第 5 回 音の短縮(L)、分詞構文(R) 第 13 回 実践問題(1) 第 6 回 つながる音(L)、不定詞(R) 第 14 回 実践問題(2) 第 7 回 つながる音(2)(L)、動名詞(R) 第 15 回 試験および実践問題のまとめ 授業での平常点 40%、期末試験 60% 評価方法および 毎回テキストの設問を出席者に答えてもらう(座席順であるが、どこからあたるかは毎週 評価基準 異なる) 。それに加えて、4 数回の小テスト、授業への参加度、貢献度、および協力度な どを平常点の評価の対象とし、期末試験と合計して総合評価とする。 『TOEIC テスト・ナビゲーター 改訂新版』 、南雲堂 教材・教科書 参考書や参考文献は授業中に指示する。 TOEIC 対策には基本的な語彙や文法が不可欠であるので、自分でも文法の参考書を用意 留 意 点 しておくこと。高校時代に使用していた文法の参考書でもよい。 自由選択科目 到 達 目 標 科 目 名 対象学年 概 要 到 達 目 標 基礎数学 B(SPI) EJ2 年 単位数・開講学期 担当教員 2 単位・前期 科目コード 坂 井 任 B54015 〔キーワード:数学基礎力、SPI、算数〕 社会人基礎力として要求される算数力を確実に身につける。就職試験にも使われる SPI 試験の非言語問題を通して基礎的な数的処理能力を養う。 SPI 試験の非言語問題の考え方を理解する。基礎的な計算が速く確実にできるようにす る。 1.ガイダンス+お試し実力テスト 10.滑車/表の読み取り 2.損益算/代金の支払い 11.グラフ領域/物の流れと比率 3.速さ・時間・距離/通過算・流水算 12.ブラックボックス/PERT 法 4.仕事算/濃度算 13.図形問題 授業の内容 5.年齢算/鶴亀算 14.復習問題 6.推論/論証 15.まとめの実力判定 7.位置と方位/集合 8.順列・組合せ/確率 9.n 進法/てこ 平常点(出席等)45%・前回授業内容の復習テスト 25%・最終実力テスト 30% 評価方法および 最終実力テストは、SPI を解く実力を試す問題を出す。このテストを受けなかった場合、 評価基準 成績はブランク(空欄)となる。 『ユーキャンの SPI3 問題集 2016 年度版』自由国民社(本体 1,200 円+税) 教材・教科書 ※ 発行年度を間違えないこと 復習をきちんとして理解できないところを残さないようにすること。 留 意 点 ほぼ毎回「前回授業内容の復習テスト」を行う。 自由選択科目 科 目 名 基礎数学C(数学検定) 担当教員 任 対象学年 EJ2 年 概 〔キーワード:数学基礎力、数学検定 3 級〕 数学検定3級の問題を通じて、社会人基礎力として要求されるレベルの数学に再チャレン ジする。 要 到 達 目 標 単位数・開講学期 2 単位・後期 坂 井 科目コード B54016 数学検定試験 3 級(中 3 レベル)の数学の力をつける。 1.ガイダンス+お試し実力テスト 10.平行線の長さ・円周角 2.数の計算 11.方程式の応用問題(1) 3.式の計算 12.方程式の応用問題(2) 4.式の展開・因数分解 13.関数の応用問題 授業の内容 5.1 次方程式・2 次方程式 14.論理的応用問題 6.連立方程式・1 次不等式・式の変形 15.まとめの実力判定 7.式の値・関数(1) 8.式の値・関数(2) 9.図形の角 出席(45%)・前回授業内容の復習テスト(25%)・最終実力テスト(30%) 評価方法および 最終実力テストは、数検 3 級を解く実力を試す問題を出す。このテストを受けなかった場 評価基準 合、成績はブランク(空欄)となる。 『ユーキャンの数学検定ステップアップ問題集 3級 (第 2 版新装版)』自由国民社(本 教材・教科書 体 1,000 円+税) ※ 級を間違えないこと ※(第 2 版)でも可、同じ内容です。 復習をきちんとして理解できないところを残さないようにすること。 留 意 点 ほぼ毎回「前回授業内容の復習テスト」を行う。 自由選択科目 科 目 名 企業等実習 対象学年 EJ2 年 概 要 到達目標 授業の内容 単位数・開講学期 担当教員 2 単位・通年 科目コード B53033 [キーワード:インターンシップ(就業体験) ・職業観の形成] 講義を聴講したうえで各自の希望する企業において就業体験をする。実習前に事前レポー トを作成する。実習後、実習日誌と事後レポートを作成し、報告会で発表する。 就業体験を通して企業や社会の動きを実感し、職業観を確立する。今後の進路選択、就 職活動の判断材料とする。 1. オリエンテーション 11. 筆記試験対策について 2. 就職のアウトラインをつかもう 12. ビジネスマナーについて 3. 自分を見つめ直そう 13. 面接全般について (ライフラインチャートの作成) 14. 模擬面接の実践について 4. 自己分析について(1) 15. インターンシップガイダンス 5. 自己分析について(2) 16. インターンシップ事前発表会 6. 業界・企業研究について(1) (レポート提出) 7. 業界・企業研究について(2) 17. インターンシップ実習 8. 企業が求める人物像を探ろう 18. インターンシップ事後報告会 9. 履歴書について (レポート提出) 10. エントリー及びエントリーシートについて 評価方法および 講義出席状況、企業からの評価、事前・事後レポート、報告会発表を総合的に判断。 評価基準 教材・教科書 教科書は使用しない。プリント等を適宜配布。 留 就業体験は夏休み中に行う。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 日本語学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 藁 科 勝 之 科目コード B53041 〔キーワード:近世津軽方言、近世語、近世方言資料 〕 江戸時代の津軽方言とはどのようなことばであったのだろうか。現在とどのくらい異なっ ていたのか。そもそもそのような方言資料や文献などが存在しているのだろうか。 基本的な問題に解答しながら、近世津軽方言の復元に関する諸問題を考察する。 (1)近世の津軽方言について、その資料の特徴・性格を理解する。 (2)表現法、文法、語彙などの用法を語学的に説明できること。 1. 江戸時代とは 10. 資料読解―『津軽道中譚』 2. 江戸時代語の資料 11. 資料読解―『奥州道中記』 3. 近世の各地の方言資料 12. 資料読解―『本草綱目啓蒙』 4. 近世の津軽を素材にした資料・文献 13. 資料読解―菅江真澄の紀行文 授業の内容 5. 『津軽道中譚』について 14. 資料読解―『方言修行 金草鞋』 6. 『奥州道中記』について 15. まとめと試験 7. 本草関係資料 8. 紀行文―菅江真澄の旅と観察 9. 十返舎一九の滑稽本について 評価方法および 授業への参加度 20%、中間小レポート 30%、期末試験 50%。到達目標(1) (2)に即 評価基準 したレポート・試験において、記述の明確さ、語学的説明の適切さを基準とする。 教材・教科書 特定の教科書は用いない。教材・資料を印刷・配布する。 留 古語辞典、国語辞典、方言辞典をこまめに引くことに慣れてください。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 日本文法特講 EJ3 年 単位数・開講学期 2 単位・後期 担当教員 藁 科 勝 之 科目コード B53042 〔キーワード:近世擬古文、読本、 『西山物語』 〕 江戸中期、京のある村で、兄が妹を斬殺するという事件が起きた。これに材を取って建部 綾足は読本『西山物語』を著した。擬古文で書かれた雅文小説である。 本書を素材にして、近世の擬古文の文法・語法の特徴を具体的に考察する。 (1)読本の発生・展開の背景と、その文章・文体の特徴を説明できること。 (2)擬古文の各品詞の用法、語法の特徴などの言語的性格を分析できること。 1. 近世の文学と作品 10. 用言の用法 2. 江戸時代の学問と国学 11. 他の各品詞の用法 3. 江戸時代の古典文法研究 12. 係り結びの用法 4. 読本の発生と中国小説について 13. 本居宣長『たまあられ』の記述 授業の内容 5. 読本概説 14. 上田秋成『春雨物語』との比較 6. 建部綾足について 15. まとめと試験 7. 『西山物語』読解―こがね・かへ・太刀 8. 『西山物語』読解―あやし・琴・文・わかれ 9. 『西山物語』読解―露・よみ・ほき 評価方法および 授業への参加度 20%、中間小レポート 30%、期末試験 50%。到達目標(1) (2)に即 評価基準 したレポート・試験において、記述の明確さ、語学的説明の適切さを基準とする。 教材・教科書 特定の教科書は用いない。教材・資料を印刷・配布する。 留 手持ちの古語辞典があれば授業時に持参してください。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 授業の内容 評価方法および 評価基準 古代文学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 担当教員 2 単位・前期 科目コード 畠 山 篤 B53043 〔キーワード: 海人・山人・服属・物語化 〕 古代文学のうち、 『古事記』と『日本書紀』の枯野琴と国栖奏の条を精読し、そこに山 人と海人の生業、王権への服属、物語化を読み取る。 古代文学の生成の二つの伝承を精読し、その生成の特質を知る。 1. 山人と海人の伝承の生成 10. 国栖奏の原形 2. 枯野伝承の構造 11. 国栖の服属と山人の統治 3. 伊豆国軽野産の官船 12. 皇位継承(1) 4. 巨木伝承の展開 13. 皇位継承(2) 5. 枯野琴の歌の呪祷性 14. 祭祀・服属と統治・記紀の論理 6. 淡路の海人の服属伝承 15. まとめ 7. 琴による天皇の統治 8. 首都圏の治世謳歌 9. 国栖伝承の構造 出席(30 点)、毎回の授業評価、鑑賞文(1000 字くらい)2 本 (35 点×2) 評価基準は、毎回配布している作文心得に基づく。すなわち、書式を守る、題名のつけ方、 主題の明示、句読点の位置、段落意識の有無などである。 教材・教科書 『河内王朝の山海の政-枯野琴と国栖奏-』 (白土社、畠山篤) 留 鑑賞文は一定のレベルに達するまで添削と再提出を反復する。なお、6 回以上欠席した場 合は単位を認定しない。遅刻は 3 回で欠席 1 回に数える。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 授業の内容 中世文学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 渡 辺 麻里子 科目コード B53044 〔キーワード: 日本中世文学・一寸法師・お伽草子・昔話・くずし字 〕 御伽草子『一寸法師』を、くずし字で読み、読解する。現代の「一寸法師」とは全く異な る古典の世界のヒーロー像を学び、日本古典文学や日本文化についての理解を深める。 くずし字を読めるようにする。 1. ガイダンス 2. くずし字を読もう!① 3. くずし字を読もう!② 4. 一寸法師―その1:誕生から出立まで― 5. くずし字を読もう!③ 6. くずし字を読もう!④ 7. 一寸法師―その2:都での生活―― 8. 一寸法師―その3:姫君との出会い―― 9. くずし字を読もう!⑤ 10. 11. 12. 13. 14. 15. くずし字を読もう!⑥ 一寸法師―その4:鬼退治― 一寸法師―その5:今と昔のヒーロー像― くずし字を読もう!⑦ 小男の草子 まとめ 評価方法および 評価基準 ①2コマごとに書くコメントペーパー20%、②進度の途中で行う試験 30%、③最終試験 50% で総合的に判断します。 教材・教科書 伊地知鐵男編『増補新訂 仮名変体集』新典社、350 円。その他は、授業時にプリントを配付 します。 留 くずし字は、初めて学ぶ人でも大丈夫です。平仮名をマスターします。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 近・現代文学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 担当教員 2 単位・前期 顧 偉 良 B53046 科目コード 〔キーワード: 〕 戦争文学をとりあげ講義する。生と死を隣り合わせにして戦場での体験を描いた大岡昇平 の代表的な作品について読み、極限状態に置かれた人間の生存実態について考える。 戦争文学の理解 1. 戦争文学について 10. 『武蔵野夫人』 2. 『野火』 11. 『武蔵野夫人』 3. 『野火』 12. 『武蔵野夫人』 4. 『野火』 13. 『武蔵野夫人』 授業の内容 5. 『野火』 14. 『武蔵野夫人』 6. 『野火』 15. 『武蔵野夫人』 7. 『野火』 8. 『野火』 9. 『武蔵野夫人』 評価方法および 授業への参加度 30%、レポート評価点 70%(所定範囲で論理的に自分の見解を述べられ 評価基準 るか) 教材・教科書 留 意 『野火』、『武蔵野夫人』、新潮文庫 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 授業の内容 評価方法および 評価基準 民俗学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 入 江 英 弥 科目コード B53050 〔キーワード: 民俗学・伝説 〕 日本の伝説を取り上げて、話の形式や地域性に注意しつつ、いかに語られてきたかを捉 えていく。 伝説を通して、日本の民俗的世界について説明することができる。 他地域の話との比較により、地域性を把握する。 1. ガイダンス 10. 源頼朝伝説① 相模の伝説 2. 人柱伝説 津軽の人柱伝説 11. 源頼朝伝説② 3. 巨人伝説 12. 源頼朝伝説③ 4. 巨人伝説 津軽のおおひと 13. 源頼朝伝説④ 5. 巨人伝説 地域性 14. 小テスト+まとめ 6. ヤマトタケル伝説① 走水の伝説 15. 小レポート提出(伝説について聞き書 7. ヤマトタケル伝説② きし、報告する) 8. ヤマトタケル伝説③ 9. ヤマトタケル伝説④ 小レポート 30%、小テスト 70% レポートは、何か問題点を設定して、自らの考えを述 べることができたかがポイントになる。テストは、授業内容をまとめた上で、自分なりの 考察ができたかどうかを問う。 教材・教科書 テキストは使用しない。適宜プリントを配布する。 留 毎回、授業に関するコメントを書いてもらい、相互の理解を深めたい。 意 点 自由選択科目 科 目 名 対 象 学 年 概 要 到 達 目 標 民俗芸能学特講 EJ3 年 単位数・開講学期 2 単位・前期 担当教員 入 江 英 弥 科目コード B53051 〔キーワード: 民俗芸能・日本文化 〕 日本の代表的な民俗芸能を取り上げて、その特質を考える。 事例に沿いながら、その芸能がいかに伝承されてきたかについて明らかにする。 日本の民俗芸能の展開を説明することができる。 民俗芸能を通して、日本の伝統文化の特質を述べることができる。 1. ガイダンス 10. 正月の芸能④ 万歳の展開 2. 風流と芸能① 踊り念仏と念仏踊り 11. 祭りと芸能① 春日若宮御祭り 3. 風流と芸能② 盆踊り 12. 祭りと芸能② 春日若宮御祭りと芸能 4. 風流と芸能③ 津軽の盆踊り 13. 祭りと芸能③ 春日若宮御祭りと芸能 授業の内容 5. 神楽① 湯立て神楽 14. 小テスト+まとめ 6. 神楽② 湯立て神楽の展開 15. 小レポートの提出(民俗芸能か、行事 7. 正月の芸能① 田遊び を聞き書きし、報告する)+テストの振り 8. 正月の芸能② 田遊びの展開 返り 9. 正月の芸能③ 万歳の歴史 評価方法および 小レポート 30%、小テスト 70% レポートでは、行事を正確に記述できたかで評価する。 評価基準 テストは授業内容をまとめた上で、自分なりの考察ができたかがポイントになる。 教材・教科書 テキストは使用しない。適宜プリントを配布する。 留 毎回、授業に関するコメントを書いてもらい、相互の理解を深めたい。 意 点
© Copyright 2025 ExpyDoc