第5学年 外国語活動指導案 宇部市立東岐波小学校 教諭 吉村 幸子 11

第5学年 外国語活動指導案
宇部市立東岐波小学校
教諭
吉村 幸子
11月13日(木)3校時 5年3組教室
1
2
単元名
本時の主眼
3
4
準備物
展開
What’s this?(クイズ大会をしよう)
Hi,friends!1 Lesson7(2/4)
クイズを通して、身の回りの物を表す語や、ある物が何かと尋ねたり答えたりする表現に
慣れる。
Hi,friends!1、デジタル教材、絵カード、おはじき、クイズグッズ、振返りカード
学習活動・内容
1
2
教師の働きかけ
挨拶をする。
・笑顔で挨拶し、和やかな雰囲気をつくる。
身の回りの物を表す語や、あるものが何
かと尋ねたり、答えたりする表現を使う。
あるものが何かと尋ねたり、答えたりする表現に慣れよう。
【チャンツ】♪What’s this? P.30
音声教材に合わせて、チャンツを言う。
What’ this?
What’ this?
What’ this?
It’s a mat.
It’s a cat.
It’s a cap.
・P.30 の絵を指しながら、リズムに合わせてチャンツを言
わせる。
・児童の意欲を高めるために、疑問文と応答文をグループ
に分かれて言わせたり、チャンツの中の単語を変えて言
わせたりする。
【ボンゴゲーム】P.26,27
・前時までに学習したことを想起させるために、ゲームの
P.26,27 の絵の上に5つおはじきを置き、
前に、児童に絵カードを見せて発音を確認させる。
指導者が言った絵のおはじきを取る。
・児童全員:“What’s this?”、指導者:“It’s a~.”のフレー
全部なくなったら、ボンゴ!と言う。
ズを使ってゲームを展開する。おはじきを取る時には、
必ず“It’s a~.”を復唱するように伝える。
【チェーンゲーム】
・グループの形(8班)に机を配置し、グループの中で、
P.26,27 の絵を使って、グループの友だち
一人でフレーズを言うことに徐々に慣れさせていく。
にクイズを出す。
・①番児童は、②番児童に“What’s this?”と尋ね、②番児
童が “It’s a~.”と答える。②→③、③→④、④→①と会
話を続けていく。
【クイズ大会】
グループ対抗クイズ大会をする。
スリーヒントクイズ 漢字クイズ
あき絵カードクイズ
フラッシュカードクイズ
(ブラックボックスクイズ)
穴
・各グループからの代表児童8名が前に出てクイズに挑戦
し得点を競う。問題は4ジャンル・5レベルあり、前の
問題で正解したグループが次の問題を選ぶ。
(例 漢字
クイズの4レベル)
・その後時間があれば、各グループから代表児童1名によ
るブラックボックスクイズ(箱の中に入っている物を当
てるゲーム)を行う。
3
本時の振返りをする。
・振返りカードに記入する。
・次時の意欲につながるように、児童のよかった点を具体
的に評価する。
4
挨拶をする。
・笑顔で授業をしめくくる。
5 評価
・グループの友だちと、それが何かを積極的に尋ねたり答えたりしている。
(コミュニケーションへの関心・
意欲・態度)
・ゲームの中で、それが何かを尋ねたり答えたりする表現を進んで使っている。(外国語への慣れ親しみ)