1-2.縄 文 時 代 の 社 会 と 文 化 《 ⇒ Text p14 ~ 2C p15 》 2D 1 . 縄 文 文化 の 成 立 かんしんせい 背景 ①自然環境の変化…完新世の時代,氷河期の終了 ②気候の温暖化·海面の上昇·日本列島が大陸から分離 動植物の変化 ●縄文文化の成立 時 期 約 1 万 4000 年 前 ~ 紀 元 前 4 世 紀 ゆ み や 特徴 ①弓矢の発明…中・小型動物を捕獲するための狩猟具 ②縄文土器の製作 特徴…縄目の文様,低温で焼かれ,厚手で黒褐色 6つの時代区分…草創期 (土器の変化) 前期 後期 中期 後期 晩期 ③磨製石器の出現…新石器時代に対応 2 . 縄 文 人 の 生 活 と 信仰 ①採取…クリ・クルミ・トチ・ドングリなどの木の実 ‚ 石器…石皿とすり石(木の実をすりつぶす)の使用 ②狩猟 弓矢の発明と落し穴の利用 石器…石鏃(矢の先端につける矢尻) 石匙(動物などの皮をはぐ) ③漁労 こ っ か く き もり 骨角器の使用…釣針・銛・やすなど 網を利用した漁法の開始…石錘(おもり)の使用 ま る き ぶ ね 丸木舟の使用…外洋航海術の会得 ④水稲農耕…縄文末期に開始 いたづけ なばたけ 遺跡 福岡県の板付遺跡,佐賀県の菜畑遺跡 ⑤生活・社会 a 移動生活·定住生活へ 特徴 ○ ろ b 竪穴住居…住居の中央に炉を設置して炊事を行う ○ c 集団の形成…広場を囲み,竪穴住居が環状に並ぶ ○ 集 団 の 単 位 … 4 ~ 6 軒 程 度 の 世 帯 , 20 ~ 30 人 ほ ど 遺跡 青森県の三内丸山遺跡 d 貝塚…食べた貝類が捨てられ堆積して層をなした遺跡 ○ ゴミ捨て場 遺 跡 東 京 都 の 大 森 貝 塚 … 1877 年 に モ ー ス が 発 見 e 身分の上下関係,貧富の差はない ○ ⑥交易の開始…黒曜石(石器の原材料) 遠隔地に分布 ヒスイ(装身具) 目的 近隣集団との通婚,情報の交換 ⑦呪術 アニミズム…あらゆる自然物や自然現象に霊威が存在するとい う考え方 ど ぐ う せきぼう 土偶や石棒…健康と子孫繁栄を祈願 ば っ し 抜歯…成年の通過儀礼 くっそう 屈葬…死者の霊が生者に災いをおよぼすことを恐れたため 確認問題 №2 縄文時代の社会と文化 1.縄文時代に出現した,中・小型獣を射とめる目的に作られた 狩猟具は何か。 2.縄文土器は原則として低温で焼かれているため多くの場合ど のような色をしているか。 3.動物の骨や角などでつくった釣針・銛・やすなどの道具を何 というか。 4.地面を掘りくぼめ,床部分の中央に炉を設け,上に屋根をか けた縄文人の住まいを何というか。 5.縄文時代の人々の生活を知ることのできるゴミ捨て場を何と いうか。 6.おもに東日本から出土している女性をかたどった人形を何と いうか。 7.成人の通過儀礼の一つとして行われたと考えられる風習は何 か。 8.縄文時代の風習で,死者の四肢を折り曲げて葬る埋葬形式を 何というか。 1 2 3 4 5 6 7 8 ß次回の予告ß 弥生時代の社会と文化
© Copyright 2024 ExpyDoc