テンキーが無い! デジタルテレビ用のリモコン!

DESIGNED BY: MATZ
CATEGOLY
TV リモコン
1.TV リモコン操作のアイデア
単純操作を実現するため、リモコンを「振る」
「回す」の2動作のみでのテレビ操作を検討する。
操作の割り当てとして下記2タイプのシミュレーションを行い検証する。
テンキーが無い!
デジタルテレビ用のリモコン!
A リモコンを「振ってチャンネル操作」/ リモコンを「回して EPG 操作」
CH1
手元を見なくても操作可能なリモコン。
EPG
学習不要で単純操作を目指したリモコンのプロトタイピング。
機能それぞれに操作を割り当て
B
リモコンを「振って機能切り替え」/ リモコンを「回して操作」
CH1
EPG
機能切替えと操作とを分ける
使用キット
レガシー KIT デシタル KIT アナログ KIT
使用デバイス
ロータリーエンコーダ、内蔵加速度センサ
外部デバイス
液晶モニタ
エクステンション
2. 振る操作を試してみる(加速度センサ)
Setting で加速度センサの動作を確認。
プログラム
モックアップの材料
HOTMOCK Setting 、HOTMOCK Builder
紙管(アルミホイルの芯)、アルミホイル、テープ
リモコン操作で想定される、左右に振る動作を行い、
数値変化を確認する。
Y 軸の加速度値をトリガーとして利用することにする。
ココの値に注目
Builder で簡単なシミュレーションを実行
TV 映像に見立てた画像(jpg など)を用意する。
シーケンスに並べ、遷移トリガーとして加速度センサを
設定し、シミュレーションを実行する。
HOTMOCK Setting で確認した値に設定
DESIGNED BY: MATZ
3. 回す操作を試してみる(ロータリーエンコーダ)
5. 加速度センサとロータリーエンコーダを組み合わせたシミュレーションを作成し実行
Setting でエンコーダの動作を確認。
CH 切替え操作、EPG カーソル操作の
シーケンスを構築し、シミュレーション
を実行する。
エンコーダを操作し、変化量を確認
「変化量を使用」を選択
トリガーを変更することで、
動作と機能の割当てを変更した
複数の操作シミュレーションを
比較的容易に試すことが可能。
まず A タイプを作成 / 保存し、
A タイプのトリガー部分を編集して
B タイプを作成 / 保存した。
値を確認
Builder で簡単なシミュレーションを実行
チャンネル切替えのシーケンス
EPG のシーケンス
TV 映像に見立てた画像(jpg など)を用意し、
シーケンスに並べる。
遷移トリガーとしてロータリエンコーダを設定。
A タイプ
・リモコンを振ってチャンネル操作
・リモコンを回して EPG 操作
(機能それぞれに操作を割り当てる)
B タイプ
・リモコンを振って機能切替え
・リモコンを回して操作
(機能切替えと操作とを分ける)
回転方向 [+]/[-] 両方をトリガーとして設定
[+] 値で次の画像に進み、
[-] 値で前の画像に戻る(ジャンプ)
4. モックアップ制作
作成のコツ
紙管(アルミホイルの芯)を利用して
モックアップを作成。
中身の固定にはアルミホイルも使用。
加速度センサ内蔵のコアユニットは
入らないため、外部に付けた状態で
検証する。
・動画ファイル (.flv) は一回再生後停止するため、ループ再生には「タイマー」を使用。
動画再生時間を後に同じシーンへジャンプさせる。
・2種類の操作で2機能に絞ってシミュレーションを行ったが、さらに機能を増やした
シミュレーション拡張も可能。
・加速度センサ利用で、
「リモコンを持上げると TV 電源オン」や、LED 点灯による
フィードバックなどのシミュレーションも簡単に実現できる。
評価と反省点
・チャンネル数3、EPG 選択数 3 と実際の TV 機能より少ない規模のシミュレーションだが
操作 / 機能は十分体験可能。
・機能が増えた場合には、B タイプの方が操作し易いと思われる。