OJT活性化支援サービス -Leadership Development through On the Job Training本サービスは職場内OJTを活性化し、現場に定着させる為の支援サービスです。 受講者がOJTの学習と実践を通じて指導力の向上を図るとともに、他者との関係性における 自身のリーダーシップを認識・発揮する為のサポートを提供します。 ①職場の複数の階層(メンター・トレーナー・トレーニー)に対してアプローチ ②グループコーチングで定期的なフォロー&サポート ③将来的な内製化に向けて社内メンターを育成 特徴 サービス概要 課題例 OJTを通じて新人・後輩を早期に戦力化したい OJTを通じてトレーナーを育成したい OJTを通じて中堅技術者の技能を後継に伝承したい 対 トレーナー層・マネジャー層・中堅技術者 象 サービス例 LuminaSpark パーソナルアセスメント パーソナリティ&チームアセスメント(自己認識ツール) 指導スキル研修(ティーチング研修、コーチング研修、等) 1on1コーチング(メンターのマネジメント力育成、内製化支援) グループコーチング(定期フォロー&サポート) ※ 実際の状況に合わせてサービスを設計します 期 間 <カラーマンダラ> 6ヶ月~ <実施プロセスとスケジュール例> 実施プロセス 1ヶ月目 2ヶ月目 3ヶ月目 4ヶ月目 5ヶ月目 6ヶ月目 1.キックオフ 2.ティーチング研修 3.コーチング研修 4.グループミーティング 5.メンターコーチング 6.最終報告 受講者の声 コーチングを用いて質問をして下さったので、具体的にどのようにすれば良いのかわかりやすかった。 今までは意識せずにやっていたことを、プログラムを通じて、なんとなく実施しているのではなく、 考えた上で意識的に実施していくことができるようになった。 相手を知らないと指導強化につながらなく、知る為には自ら知ろうとする意欲を持ってコミュニケー ションを取らないといけない事に気づき、気軽に話せる関係や雰囲気づくりも重要だと思った。 また、その場でなぜなぜを繰り返し、相手を知り、考えを受け入れることの重要性にも気付いた。 <問合せ先> 株式会社NGK(日本元気化計画) 東京都港区元赤坂1-7-17 テラサワビル4F http://www.n-genkika.co.jp 担 当:万木(マンキ) Email:[email protected] Tel/Fax:03-6455-4717/03-6455-4718 会議活性化支援サービス -Leadership Development through meeting facilitation本サービスは職場における会議の有効性と生産性を高める為の支援サービスです。 受講者が実施する会議の変革を通じてファシリテーション力を高めるとともに、参加メンバーと の関係性における自身のリーダーシップを認識・発揮する為のサポートを提供します。 ①任意の職場を対象として、最適な会議スタイルを設計 ②固定した社内ファシリテータのマインドとスキルを開発 ③社内ファシリテータ育成を内製化する為のガイドライン(テキスト)を作成 特徴 サービス概要 課題例 会議の生産性を高めたい 社内ファシリテータを育成したい 自組織に最適な会議プロセスをデザインしたい 対 チームマネジャー、社内ファシリテータ 象 サービス例 LuminaSpark チームアセスメント パーソナリティ&チームアセスメント(自己認識ツール) 1on1コーチング(インタビュー、会議デザイン、フィードバック) 会議オブザーブ ガイドラインの作成 ※ 実際の状況に合わせてサービス設計します 期 間 <チームマンダラ> 3ヶ月~ <実施プロセスとスケジュール例> 実施プロセス 1ヶ月目 上旬 2ヶ月目 下旬 上旬 下旬 3ヶ月目 上旬 下旬 1.キックオフ 2.現状把握 3.会議デザイン 4.実践とフィードバック 5.総括&ガイドラインの作成 受講者の声 同じ内容であれば会議が半分の時間で終わるようになった。 時間を割いて出る意味がある、面白い会議になった。 具体的で突っ込んだ議論ができるようになり、その結果しっかりと合意形成ができるようになった。 自分の立場の主張だけでなく、相手を考慮した発言が出るようになった。相互理解が進んだ。 会議でのディスカッションを通じて、アイデアが膨らんだり、ブラッシュアップされるようになった。 <問合せ先> 株式会社NGK(日本元気化計画) 東京都港区元赤坂1-7-17 テラサワビル4F http://www.n-genkika.co.jp 担 当:万木(マンキ) Email:[email protected] Tel/Fax:03-6455-4717/03-6455-4718
© Copyright 2024 ExpyDoc