手 所 素 作 - ぬぬぬパナパナ

手
所
素
作
ぬぬぬパナパナとは、
八重山地方の方言からの造語で、
ぬの
ピヌムトゥ工房
波照間島
デシ綿
腰機による紐
紅露工房
西表島
手績み苧麻・芭蕉、絹(座繰り・ずり出し)、デシ綿、綿
うちくい・ストール・多様布・古袱紗
亀田 恭子
西表島
手引きの絹、手績み芭蕉
着尺・帯・ストール・バッグ
前津 雪絵
西表島
手績み芭蕉、石垣産手績み苧麻、絹
着尺・帯・ストール・うちくい
森 泉
石垣島
インド産手績み芭蕉、中国産手績み苧麻、ラミー
着尺・帯
上原 久美
石垣島
手績みの苧麻、ラミー
着尺・帯・ストール・小物
森田 みゆき
石垣島
石垣島で養蚕から手がけた座繰りの絹
ストール・袱紗
田幸 麻衣
石垣島
綿布
紅型のタペストリー
西筋 ヒデ
多良間島
手績み芭蕉・苧麻
着尺・帯
浜川 史江
多良間島
手績み芭蕉・苧麻、絹、綿
着尺・帯
毛利 玲子
久米島
絹、手引き真綿、綿
半襟・ストール・ティサージ・小物
吉田 誠子
沖縄・瀬底島
麻・葛布・絹
紅型の帯・タペストリー・小物
宮下 利津子
宮崎県五ヶ瀬町
和紙、山形県産絹糸、宮崎県産手績み大麻糸(戦前)
帯・着尺・ストール・小物
村井 智美
兵庫・西脇
手紡ぎ綿
帯・巾着
イラズムス 千尋
兵庫・丹波
綿(伎倍幡など)
帯・ストール・うちくい
山本 幸子
兵庫・芦屋
絹(座繰り糸・真綿糸)
着尺・帯
菅野 あゆみ
和歌山・龍神村
自家製和綿(茶綿)、カンボジア産手紡ぎ綿
ストール・タオル・うちくい
滝沢 都
長野・上田
喜如嘉で手績みし貯めた芭蕉、絹、羊毛
帯・ストール・マフラー・小物
原 千絵
岐阜・郡上白鳥
郡上産繭より座繰りした絹、下村ねん糸の絹、デシ綿
着尺・帯・ストール・バッグ
濱野 太郎
東京
手紡ぎ羊毛糸、カシミヤ・ウール・キャメル紡績糸
ストール・マフラー
白井 仁
千葉・流山
手紡ぎ和綿、手紡ぎアジア綿、中国四川産手績み苧麻
帯・ショール・うちくい・小物
黒田 妙美
千葉・我孫子
絹(生糸・紬糸)
着尺・帯・帯揚げ
小峰 和子
埼玉・狭山
和綿、紡績綿糸
帯・半衿・小物
はし ばし
布の端々の意。
ぬぬぬパナパナのぬぬ
http://nunupana.com
主催/ぬぬぬパナパナ
フライヤー編集/ 江副直樹
フライヤーデザイン・写真/前崎成一
写真/世利隆之
会場設営/ 橋本善次郎
[お問い合わせ]
〒 561- 0884 大阪府豊中市岡 町北 1-12 - 45
☎ 080 - 1723 - 9071(浦)
東京展のみ
永井 泉
企画/浦 令子
長野・松本
伯州綿、自家製和綿
*植物繊維の産地の表示のないものは自家製。 *デシ綿…インド東北部の綿。ぬぬパナ企画のドーコーボー紡績糸
帯・半衿・小物
ファックス
06 - 6852 -1156(浦)
もしくは、ぬぬぬパナパナ メール
[email protected] まで。
2 0 15
東京展
5/22(金)∼ 25(月) 会場/ラ・ケヤキ 入場無料 時間/ 11 時 ∼ 19 時
大阪展
6 /3(水)∼ 8(月) 会場/大阪・阪急百貨店うめだ本店
9F 阪急うめだギャラリー 入場無 料 全 会 期 5 月 22 日(金)∼ 25 日(月)
東京展
大 阪 展 で は「 永 遠 の 布 展 Ⅲ 染 織 王 国 ・ 琉 球 の 布」
● 料金/無料
* 足袋・履物はご持参下さい。また会場外への外出はできません。
* ご希望の方には、着付けも承ります。(1,000 円)
せてご堪能ください。
キモノ文化講座
● 会 場 / 阪 急うめだ 本 店 8 階 特 別 室 B
● 時 間 / 14 時 ∼ 15 時 30 分 ● 料 金 / 1,000 円 ● 定 員 / 先 着 30 名
業後、20 余年、
業後、
余年 京都
京都・
・大阪
大阪・
阪・神戸の
神戸の大学・
大学・短大・
短大・
短大
大 専門学
専門 校等で
校等 、テキ
テキ
キスタイル・
デザイン、染
ン、染色実習
色実習の講師
の講師
講師
師を勤め
を勤
勤める。子
勤める
勤め
る。子供
子供の時
時から「着る
時か
る事」
」が大好
が
きで、
きで
で、
「着
「着
【お申込先】件名を明記してください
る立場
る立
場」でキモノを楽
を楽し
しむ。
。200
20009 年 に全日本 きもの 振 興 会 主 宰の「きもの文化
文化
文
化
fax 06-6852-1156
検定1
検定
定1
定
1級」に合格したの
に合格
格した をきっか
っかけ
っかけ
けに、
「き
きもの文化
の
」を発
を発信する
を発信する
信する場を
場を
をつくりた
いと、
いと
、20
2 1年に兵
201
年に 庫県宝
県宝
宝塚に
「kimo
ki oon
kim
ki
n
noo Lesso
son すみれ庵
so
れ庵
庵」
を開く。着る
を開く。着
く。着る 楽 しさ・
く。着
【お申込受付開始日】5 月 7 日(木)
いずれも先着順にて受付け、定員になり次第締め切らせて頂きます。
【お問い合わせ】上記、申込先か浦(電話 080-1723-9071)まで
4 年。20
40
2010 年頃
年頃よ
より「お
「お客
お客
お
客さまの 姿 が見える仕事
る仕事」
」重 視 に 移 行。日本 きもの
学会員、着る
学会員
学
る立場できものを考 える会会員
6 月4
消防署
ゆとりのない現代だからこそ着てみたい。素朴な風合いの布は、自
然と人の叡智によって生まれるもの。その工程と作り手の作品への
思いについて朝香沙都子さんが聞きます。
四谷 4
丸ノ内線 四谷三丁目駅
1 番出口
内藤町
大阪展
6 月 3日(水)∼ 8 日(月)
会場/大阪・阪急百貨店うめだ本店 9F 阪急うめだギャラリー
大阪の鼻緒作家、佐藤秀子がぬぬパナの作り手達の「ぬぬ」を鼻緒
にしました。彼女のこだわりの草履・下駄にその場ですげます。も
ちろん、布楽布楽源点オリジナル鼻緒も。
5 月 22 日(金)| 19 時∼ 21 時| キモノ文化講座①|
「キモノ井戸端会議 vol.3 」
● 講 師 / 朝 香 沙 都 子 、 西 岡 万 紀 、 松 下 妙 子 + 作り 手 6 月 5 日(金)|キモノ 文 化 講 座 ② |
「キモノお 手入 れ法」
四谷区民
センター
丸ノ内線
新宿御苑駅
スタジオ
GONG
四谷大木戸郵 便局
布楽布楽源点「 ぬぬの鼻 緒 」※
卒業後は大阪
卒業
は大 の繊維
の
会社で
会
で主に敷
主に敷物の
物 テキスタイ
タイル
タ
ルデザイ
デザ ンに従事
に従事
に
従事
事。独
。独立
立して
して
デザ
ザインルー
ル ム アール
ルー
アー ボック
ック
クス設立。
設立 紡織メーカ
カーで大量
で大 生産の
生産の機械織
機械織
械織
械織の企画
織の企画
の企画
の企
企画
デザインに携
に携
に
携わる内
内、じ
、じっ
っくり取り組
り取り組む「和の手仕
仕事」へ
仕事
へ憧れ
れ、当初
、当初は愛媛
は愛媛
媛へ手
手
織りを
織りを習いに
を習いに
習いに行こう
行こうと思い
行こう
と思い
思い
い立
立つが
つが改め
つが改め、
改
改め、
和裁 習いに奈良き
和裁を
習いに
習いに
いに奈良
奈良き
良 もの芸
もの芸
の 術専門
門学
校に入
に 学。
学。4 年で卒
卒業。大
大阪市内
市内
内の
の和
の和裁
和裁所
和
所に在
在籍後
後、自宅で
自宅 仕立て
仕立てを始め
を始め
始め
める。
る
着付け
付けに関
に関し
に関
しては
ては二
て
は二
二十
十代の
の頃に
頃に 大手の
頃に某
手 教室か
教 から
ら始
始まり、
り、その他で
り、そ
の他で
他で学ぶ。
他で
学ぶ 奈良
奈良
大京町北
大京町交番前
外苑西通り
| 11 時∼ 19 時|特設|
ふ ら ふ ら げん てん
JR 信濃町駅
外苑東通り
studio Davas
「朝香沙都子 が 作り手に 聞く」
四谷 3
ミニストップ
今さら聞けない?アンナことコンナこと…あなたの悩みを一挙解決
のキモノカウンセリング。着付け編、仕立て編を選んでご予約ください。
【須賀
須賀
賀 凌子
凌 】196
196
968
8 年大阪
年
年大
生れ
生
れ。
(現
現)京都嵯
京都
都嵯峨
峨芸術
芸術大
大学
学・ビジ
ビジュアルデ
ビジュ
アルデ
アル
ル ザイン
イン
ン科
科卒
科卒。
卒
日(木)|キモノ 文 化 講 座 ① |
日産プリンス
● 料 金 / 3,000 円
もの
のを
を考える会
を考
える 会員。
会員。htt
tttp:/
p://su
/su
umir
mire-a
mir
e-an
ee-a
n her.
n.h
her.
e jp/
er
jp/ind
ind
n ex.
exx ph
php
h ?F
?Fr
Frroont
F
on
ntPag
nt
Pa e
Pa
術研究
術研
研 所入所
所入所
所。転勤
転勤族
転勤族
族の夫
の夫と結婚
結 後、
結婚後、各
結婚
後、各
各地の呉服屋さ
地の呉
呉服屋さ
服屋さん
屋さんとの
のご縁 をいただ
ただき
き
〒160-0014 東京都新宿区内藤町 1-6 ☎ 03-3353-7277(会期中)
http://l-amusee.com/lakeyaki/ ファミリーマート
● 講 師 / 西 岡 万 紀 ( 着 付け 編 )、 松 下 妙 子 ( 仕 立て 編 ) 催する
催す
催する。
る。Kimono
mon
no Less
Less
esson
o す
on
すみれ庵 主宰
すみれ
主宰 日本
主宰、
日本き
本きもの 学会
学会会
学
会会員、
会
員、着
員、着る立場
、着る立
る立場
場でき
でき
【松下
松下 妙子
妙子】仕立
仕立て師。
て師
師。
師
。19
195
9 3 年 長崎県
崎県五島市
県五島 生ま
まれ。
れ。
。高卒後
高卒後上京し
高卒後
上京し西和裁
上京し
西和裁
和 技
東京会 場/ラ・ケヤキ
| 14 時・ 15 時・ 16 時(各 45 分)|ワークショップ ②|
「キモノ個 人レッスン」
面白さを伝える「マンツーマ
ツ
ツー
ン着
ン
着付
着付け教室
付け教室」
け教室
教室
室」を主体
を主体に、各
に、各種、和
に、各
種、和
種
和文化 講座を開
和文
開
きもの芸術専
きもの
芸術専門
芸術
芸術専
門学校
門
学校
学校着付
着付
着付け
付 師 。200
付け師範。
2 8年4月より、東
り、東
、東
東大
大阪・
阪・長田に着物の
阪
長田に
田に
に着物の
着物の和裁
和裁
新宿御苑南
と着付
着付
付けの
けの 室
けの教
室「着
「着物さくさく」を
く」を
」 開く。
開く htt
ht p:/
: /ww
www.kkimo
www.k
moonos
m
nosaku
akusak
aku
saku.c
sak
aku.c
u.com/
om/
内藤神社
【本井
本井
井 宏史】
宏史】染
宏史
染色
色補正
色補正
正士。
士 197
9 0 年大阪
年大阪市生ま
大阪市生ま
市生まれ。大
れ。大卒後
れ。大
卒後、家業継承の為
卒後
家業継
業継
継承の為
承の為
為、京都
為、京都
京
ラ・ケヤキ
JR
新宿御苑
千駄ヶ谷駅
染色補正士・本井宏史さんによる衿ふき実演とお手入れに関する
Q&A。なんでもお気軽にご質問ください。
市の
市の
(有)
(有)
)
土本商
土本商
本商店・土本
土本孝則氏
本孝則氏
孝則氏を師事
を師事し、
を師事
し、
し
5 年間の
年間の染色補
染色補正
染色
正修行
修行に
修
に入
に入る
入 。その後、
入る
その
そ 後
後、
、
200
001
1 年受験
受験
受
験資格
資格の
格 実
実務経
務経験
務経
験を積
験を
を積み重ね
を
み重ね、厚生
、厚生労働大
、厚生
労 大臣
労働大
労働
臣認定
認定・1 級染色補
級染色補
染
染色
正技
技
能士に合格。
能士に
合格。現在
合格。
現在、
現在
在 大阪・
大阪・豊中
豊中市
市で天保
で天保年間か
年間か
から 170
1 0 年余り
17
年余り続く
続く
く、しみぬ
み き
工房「
房「
房
「丹茂(た
(たん
んも
も)
)
」の
」
の 6 代目
代目 して、
代目と
して、
個々の
個
々
々の
のお
お客様
客様の立場
立場
場か
から
ら、
きもの
きもの
きも
のアフタ
アフ
フター
ケアの助っ
ケア
の助っ人を
の助っ
人を こ
人をこ
ころざ
ろざ
ざす
す。全
。全
全国技能士会連
国技能士
国技能
士会連
会連
連合会
合会会
合
会会員・京
会会
員
都染
都
染色
染色補正工
補正
正工業協同
組合員。
組合員
。
http
http://
tt ://w
ttp
www..tttaanmo
www
www.t
nm
moo.ne
m
net/
t
t/
6 月 6 日(土)|キモノ 文化講座③|
「キモノ 井戸端会議 vol.3 」
● 料 金 / 2,500 円 ( 茶 果 付き ) ● 定 員 / 20 名
● 講師/松下 妙子、西岡 万紀、須賀 凌子
朝香(和文化記録人)、西岡(着付け師)、松下(仕立て士)の 3 氏が、さ
まざまな 素 材 に 取り組む作り手達の話も引き出しながら、自然素材
のキモノやそのコーディネートなど、アレコレゆんたく(おしゃべり)
いたします。
キモノ通 の 3 人のゆんたく(おしゃべり)は、目 からウロコのヒント
が満載?!季節 にちなんで、雨対策 や撥水加工の話 なども。
大阪展 お申込方法
【お申込受付開始日】/5月 13 日(水)10 時より
【佐藤
佐藤 秀
秀子
子】194
948 年大阪
阪生
生まれ
まれ。19
1 9 年武庫川女子
1969
年武庫
武庫川女子
女 大学 家
家政学
政
政学部被服
部被服科卒業
科卒業。
。
19997 年より古
り古裂
古裂を使っ
古
を使 た鼻
鼻緒
鼻
緒、デザイ
デザインコー
ンコー
ンコ
コ ディネ
デ ネート
ー 、手縫
手縫い
縫いの
の鼻緒
鼻緒制作を
制作を始
制作を
始
める。200
200
002 年実
年実家
実家
家の家
家業(鼻緒
鼻緒
緒製造卸
製造卸業
業)
を継ぐ。
を継ぐ
。分業生
分業生産
産・
・販
販売とい
という従来
という従来
のスタイルから脱し
脱し、最初
脱し
、最初
最初か
最初から最
から最
ら最後まで
後ま
まですべて
すべてを手掛
を手掛ける一
を手掛
ける一括生産
ける一
括生産・販売
括生産
生産・販売
売を目
【お申込先】[メール]阪急百貨店うめだ本店ホームページ・ギャラ
指し 、職人さんの
指して
ん ところ
んの
ところに通っ
とこ
に通 て制作
に通っ
制作
作工程を
工程を修行。
程を修行。
修行 200
2 2 年の
20
年のギャラリー「ま、
「ま
リーで検索→ぬぬぬパナパナの項目をクリックすると、申し込み
フォームが出ます。
たんと」での個展を皮
での個展を皮
展を皮切りに
切りに、以後
切りに
、以後「古裂
、以後
古裂
裂を使
を使っ
を
使 た手縫
た 縫い、二
い、二
二石の鼻
石
緒」
「ア
「ア
ンティークビ
ビロー
ロー
ード」
」
「一石、
二石∼五石の
二石∼
五石
五
石 鼻緒の
緒の
の復元」
元」等、
いろいろ
いろいろ
い なテー
なテーマで、
マで、
、
色合 せの妙
色合わ
せの妙味
味を活かした
味を活
した
た作品の発表や
作品の
品の発表や
発
個展多
個
展多
多数。
「布楽布
「布楽布
楽布楽源点
布楽源点
点」のブ
のブラン
ラ
ラン
※ 布楽布楽源点「ぬぬの鼻緒」大阪展 にも初参加です。
[電話]06-6361-1381 まで(代表から担当におつなぎします)
ド名で
名で、鼻緒
、鼻緒を通じ
、鼻緒
鼻緒を通じ
を通じて
てトータルに履
ルに履物のお
物のおしゃ
しゃ
ゃれを楽し
ゃれ
楽 む提案
楽し
む提案をする
をする
する。
。
苧麻や芭蕉を績み、棉や羊毛を紡ぎ、
浦 所有のぬぬパナの着物(袷、単衣、芭蕉布、上布)と帯をお貸
しいたします。広い庭園と屋敷内で、じっくり時間をかけ着心地を
お愉しみください。
伝 統 と 現 在 を 一 望 できるまたとな い 機 会です。併
【西岡
【西
西岡 万紀
万紀】
】195
1956 年大阪 生まれ
まれ。京都
。京都
京都市立芸
市立芸
市立
芸術大学
術大
大学 大学
学院
院染織
織専攻
専
専攻修
了。卒
繭から引いて、糸を作る。
● 講 師 / 西 岡 万 紀 、 浦 令 子 ● 料 金 / 5,000 円 ● 定 員 / 3 名
れ ている 布 作 家 の ストール など 、 沖 縄 染 織 文 化 の
雑誌「
誌 美し
美しい キモノ」に
」に連
に 載中。
に連
中 NPO 法人染
人染
染織
織文
織文化
文化振興
化振興
振興会「染織
「染
「染織文化講
染織文化講
文化講座」
座」
講座記
座記録人。
録
録人。
htt
tttp:/
:://a
/am
/ameblo.j
m o.jjp/w
p/wing
ing
ngofk
ng
ofk
fkime
kime
mera/
r
ra/
○ 氏名(参加者全員)
○ 住所・連絡先(メール or 電話番号)
○ 参加希望イベント番号と日にち
E-mail [email protected]
り着て
り着
てこそ
こその
のものと、
のと 快
快適
適に過ごす工夫
適に
す工夫を探求
を探求
求しブログ
グにて
グに
にて公開。
て公開。
公開 201
2 1 年より
20
糸 を 染 め て 、 織 る 。﹁ ぬ ぬ ﹂ に な る 。
「ぬぬパナを 着てみよう 」
各 地 の 織 物 組 合 の 着 尺 や 帯 にくわ え 個 人で 活 躍さ
び伝承す
び伝承
する「和文
「和 化記録
化記録人」
人」
」
。365 日き
きもの生活
活を実践
を実践し
し、
きものは着
は着 もので
は着る
であ
﹁ぬぬ﹂を仕立てて、纏う。繕う。
| 11 時 30 分∼ お好きな時間まで| ワークショップ①|
が 阪 急うめだ ギャラリーで 同 時 開 催さ れ ます。 沖 縄
【朝香 沙
沙都
都子】
子 「きものカンタ
タービ
ビレ♪」主宰。日本文
本 化を通
本文
本文化を
化を通
を通し
してきものの真髄
真髄
髄を
を学
学
自然の恵みと、労を惜しまぬヒトの手。
会 場/ラ・ケヤキ
作り手による作品解説
有料レクチャー・ワークショップはお申し込みが必要です。
メール、ファックスのいずれかで、下記事項を明記の上お申
し込み下さい。
つ く る 人 と ま と う 人 が ﹁ ぬ ぬ ﹂を 育 て る 。
5月 22 日(金)∼ 25日(月)
| 13 時∼ 13 時 30 分|解説|
時間/ 10 時 ∼ 20 時(金・土は 21 時まで。最終日は 18 時まで)
講 師 プロフィール
東京展 お申込方法