65 歳以上の方へ 平成 27 年度から介護保険料が変わります 九重町をはじめ市町村では、介護保険を健全に運営するために、3年を1期として介護保険事 業計画を策定しています。事業計画の策定に伴い、介護保険料も3年ごとに見直しを行い、平成 27年度からは第6期(平成 27~29 年度)の新しい保険料となります。 第6期介護保険料の改定のポイント ★介護保険の財源の負担割合が 65 歳以上の方は 21%から 22%に、40~64 歳の方の保険料負担割 合が 29%から 28%に変わります。(下図参照) ★所得水準に応じてきめ細かな保険料設定のため、所得段階の設定をこれまでの6段階から9段階 に見直します。 ★第1段階については平成27年4月から基準額に対する割合が 0.5 から 0.45 に軽減されます。 第2・3段階については平成 29 年から新たに公費による負担軽減を図る予定です。 ■介護保険の財源の負担割合 介護保険制度は、40 歳以上の 方に納めていただく保険料と 公費を財源に運営しています。 制度の健全な運営のために 保険料の納付にご協力をお願い します。 65 歳以上の方の保険料の決め方 ▼基準額はこのように算出されます 基準額 (年額) = 九重町の介護サービス総費用 のうち第1号被保険者負担分 九重町の第1号被保険者数 その結果、九重町の第6期(平成 27~29 年度)の基準額は となります。 ※ 参考 第 5 期(平成 24~26 年度)は 62,400 円(年額) 介護保険料が上がった主な要因 ○介護保険の財源の負担割合が増加したこと(65 歳以上の方 21%⇒22%へ) ○介護サービス利用者が増加し必要な介護サービスの総費用が増加したこと この「 基準額 = 第5段階の保険料額 」をもとに、本人と世帯の課税状況や所得に応じて、 段階別の保険料(下表)に分かれます。 平成27年度九重町の介護保険料は次のとおりです。 基準額に 対する割合 年額保険料 ○生活保護を受給している方 ○老齢福祉年金の受給者で本人および世帯全員が住民税非課税の方 第1段階 ○本人および世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得+課税年金収入額が 80万円以下の方 0.45 32,022円 第2段階 ○本人および世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得+課税年金収入額が 80万円超120万円以下の方 0.75 53,370円 第3段階 ○本人および世帯全員が住民税非課税で、前年の合計所得+課税年金収入額が 120万円超の方 0.75 53,370円 第4段階 ○本人は住民税非課税(世帯に課税者がいる)で、前年の合計所得+課税年金収入額が 80万円以下の方 0.9 64,044円 1.0 71,160円 第6段階 ○本人が住民税課税で、前年の合計所得が120万円未満の方 1.2 85,392円 第7段階 ○本人が住民税課税で、前年の合計所得が120万円以上190万円未満の方 1.3 92,508円 第8段階 ○本人が住民税課税で、前年の合計所得が190万円以上290万円未満の方 1.5 106,740円 第9段階 ○本人が住民税課税で、前年の合計所得が290万円以上の方 1.7 120,972円 所得段階 対象者 第5段階 ○本人は住民税非課税(世帯に課税者がいる)で、前年の合計所得が80万円超の方 (基準額) 介護保険制度の主な改正内容 ★サービス提供体制の見直し ○地域支援事業の充実 (在宅医療・介護連携の推進、認知症施策の推進、地域ケア会議の推進、生活支援サービスの充実・強化) ○新しい介護予防・日常生活支援総合事業への移行 ○特別養護老人ホームの新規入所者の要件強化(原則要介護3以上) ★費用負担の見直し ○一定以上所得者の利用負担を1割から2割に変更 ○高額介護サービス費の月額上限額の変更 ○特定入所者介護(予防)サービス費の見直し(配偶者の所得・預貯金の勘案等) ★低所得者の保険料軽減を拡充 ○平成 27・28 年度第1段階を 0.5 から 0.45 に軽減 ○平成 29 年度第 1 段階を 0.3 に、第 2 段階を 0.75 から 0.5、第 3 段階を 0.75 から 0.7 に軽減予定 その他、詳細については下記までお問い合わせ下さい。 九重町役場 健康福祉課 介護保険・地域包括支援センターグループ TEL(0973)76-3821
© Copyright 2025 ExpyDoc