学校だより - 田光中学校

田光中だより
No.7
平成 27 年7月 16 日(木)
夏らしい季節になりました。明日の終業式については昨日,学級で配布いたしました「台
風の接近に備えた対応について」でご確認ください。
学校生活アンケート“hyper-QU”の個表を返却しました
本年度も昨年度に続き,市内全小・中・高等学校において,児童生徒一人一人の心の状
態を把握し,いじめや不登校の未然防止などに向けた取り組みに生かすため,「生活アン
ケート」を実施しました。本校は5月に実施し,その結果が学校に届きました。このアン
ケートはあくまでも,お子さんの現在の状況を把握し,今後のよりよい指導に生かすこと
を目的としております。なお,個人の成績や評価に用いたり,書いた内容で個人にマイナ
スの影響が及んだりすることは一切ありません。
本校では,7月9日(木)~ 15 日(水)の教育相談期間中にこのアンケート結果の個
票を返却いたしました。ご家庭でもぜひお読みください。
夏休みの出校日
全校出校日は8月3日(月)で「学校集会」があります。
その他の出校日は
1年出校日 8月21日(金)
2年 〃
8月25日(火)
3年 〃
8月24日(月)
ひまわり組 〃
7月31日(金)8月21日(金) です。
いずれの出校日も 8:25までに登校させてください。欠席する場合は学校に連絡をお
願いします。1,2年生の下校時刻は9:30 頃になります。3年生は「卒業生の話を聞
く会」が 10:30 まで予定されています。
夏休みも田光クラブ(自主勉強会)で勉強を!
夏休み中に今年度も田光クラブ(自主学習会)を行います。参加は自由です。学習する
宿題等をもって参加してください。生徒は校舎と格技場を結ぶ扉から入ってください。
また,入り口の下駄箱を使ってください。スリッパを忘れないように持参しましょう。
1年
7月21日(火)~7月24日(金)
9:00
~11:00:ランチルーム
8月3日(月)出校日終了後~12:00:特活室
8月21日(金)出校日終了後~12:00:ランチルーム
2年
8月18日(火)~8月20日(木)
9:00
~11:00:ランチルーム
3年
7月21日(火)~7月24日(金)
9:00
~11:00:ランチルーム
8月24日(月)出校日終了後~11:30:ランチルーム
8月25日(火)
9:00
~11:30:特活室
8月26日(水)
9:00
~11:30:ランチルーム
田光中だより
地域清掃
No.6
平成27年6月22日(月)
~6月1日(月)~
生徒会主催の「地域清掃」が行われました。全校生徒が
学区内6か所の公園と学校周辺に分かれ,ゴミの回収作
業に取り組みました。地域での日常の清掃が行き届いてお
り,落ちているゴミの量は少なかったので,公園周りの草
取りをしている生徒もいました。
学校でも今一度,この機会にゴミを捨てないことや公園
をきれいに利用するなど,公共マナーについて
学習をしていきます。
※ ご家庭でも,この「環境週間」を機会に環
【地域清掃の様子】
境にやさしい取り組みをしてみてはどうでしょうか。今年の夏も「節電」
が話題になっています。この節電対策として,「緑のカーテン」や打ち水,
クーラーの設定温度を上げるなど,一工夫してみましょう。
教職インターンシップ派遣学生:石田さんの紹介
6月22日(月)より石田 優里香さんが教職インターンシ
ップ派遣学生として一年間,月曜日の午後,田光中学校に来校
することとなりました。教職インターンシップとは,大学生が
教員の仕事を体験し,教員の仕事に対する理解を深める活動で
す。以下は石田さんからみなさんへのご挨拶です。
「こんにちは。石田 優里香です。今年度いっぱい田光中学校
でお世話になります。見かけたら気軽に声をかけてくださいね。
みなさんと関われることを楽しみにしています。」
行ってきま~す!
スローガン
Let
6月29日(月)
8:25 学校集合
9:00 出発
11:40 入村式
12:00 昼食
13:15 飯ごう炊さん
15:00 夕食
17:00 入浴
18:50 ナイトレク
20:35 夜食
22:00 就寝・消灯
2年稲武野外教育 6月29日(月)~7月1日(水)
it
go
~
野生のままに
6月30日(火)
6:00 起床
7:30 朝食
9:00 ハイキング
11:20 井山展望台にて昼食
13:45 おやつ
15:00 餅つき(雨天中止)
16:30 夕食
18:30 キャンプファイヤー
20:15 入浴
22:00 就寝・消灯
~
7月1日(水)
6:00 起床
7:30 朝食
9:00 魚つかみ
11:45 昼食・清掃
13:00 退村式
13:30 出発
15:40 解散
みんなにやさしい田光中
~自転車置き場は西門駐車場です~
田光中便り第4号では,本校には「環境に配慮した施設」がたくさんあることをご紹介
しました。14年前に校舎が建て替えられたときに「太陽光発電」や「雨水貯水タンク」と
いった設備を設け,エネルギーの有効利用を図ってきました。
このように,本校の環境面のことをご存知の方は多いとは思いますが,実は「人にもや
さしい学校」でもあります。正門から玄関を通って,職員室前まで黄色の点字ブロックが
あります。また,玄関にはスロープも設置されています。これらは目が不自由な方や車椅
子の方が安全に安心して学校に来ていただけるように配慮されたものです。この点字ブロ
ックは目に障がいのある方にとって大切な誘導ブロックとなっていますので,学校行事等
で自転車でお越しいただく際には,自転車は西門の駐輪場へお止めくださいますようご協
力をお願いいたします。なお,学校行事以外での来校時には,自転車はランチルーム北側
へお願いします。
【黄色の点字ブロック】
【西門駐輪場】
【自転車置き場の地図】
7月の主な行事
1日(水)
【2年】 稲武野外教育
2日(木)
【2年】 家庭学習日
3日(金)
生徒委員会
6日(月)
生徒集会
7日(火)
(PTA)ふれあい実践講座②・役員常任委員会
8日(水)
生徒議会
9日(木)~15日(水)
教育相談 部活動15時開始
10日(金)午前中
学校開放日
15日(水)4時間目
被害防止集会
16日(木)4時間目
大掃除
17:00
(PTA)パトロール
17日(金)
終業式
田光中だより
環境に関する講演会
No.5
平成27年6月9日(火)
6月3日(水)
東邦ガス株式会社
服部
雅夫
さん
東邦ガスの服部 雅夫さんをお招きして,「地球温暖化問題とエネルギー」についてお
話しをいただきました。
地球温暖化は生態系の変化や異常気象など,自然への影響だけでなく,世界経済や自
然災害にも影響する問題です。そしてわたしたちが毎日使うエネルギーと地球環境も大
きく関係しています。地球温暖化はここ数年の変化ではありません。日本でも,もとも
と暖かい地方の植物が北へと広がったり,冬季の降雪・結氷の減少,サクラの開花が早
まったりなどの変化が見られます。
次にエネルギーについてです。日本のエネルギー自給率は10%にも満たず,先進国
の中でも最も低い水準です。高度成長期にエネルギー需要量が大きくなる中で,供給側
では石炭から石油への燃料転換が進み,石油が大量に輸入されるにつれて,エネルギー
自給率は大幅に低下しました。天然ガスはその名のとおり,自然界に存在するガス(気
体)です。効率性や経済性からも有効なエネルギー
源として期待されています。天然ガスには,地下に
穴を掘る自然に噴出する,従来通り採掘可能な「在
来型天然ガス」とシェールガス,コールベッドメタ
ン,タイトガスがあります。
最後に,最近注目されているエネルギーに水素が
あります。水素と酸素の化学反応によって発電した
電気エネルギーを使って走る自動車もあります。
このように,我々の身近にあるエネルギーをこれ
からも大切にしていきたいですね。
生徒の感想から
・ 地球温暖化や天然ガス,水素を利用する技術や未来のことなど,地球のことにつ
いていろいろと知ることができました。地球温暖化を少しでも防げるように,自分
でも照明を節約したり,家電をあまり使わないようにしたいです。(3年 男子)
・ 温室効果ガスの層がこもって,地球が暑くなっていることに驚きま
した。だから私たち一人一人が節電やエネルギーの節約に心がけてい
きたいです。(3年 女子)
6月の主な行事
16日(火)~ 18日(木)
【3年】
修学旅行
18日(木)
【1年】
校外学習(リトルワールド)
23日(火)~ 25日(木)
【全学年】定期テストⅡ(9教科)
29日(月)~ 7月1日(水) 【2年】
稲武野外教育
AET(外国人英語指導助手):Alwyn先生の紹介
名古屋市立の中学校の生徒に,外国人による「生の英語」を
体験させ,特に,「聞くこと」,「話すこと」による実践的なコミ
ュ ニ ケ ー ショ ン 能 力 を高 める こと を目 的 に各 学校 にA ET
(Assistant English Teacher)が派遣されています。
本校では,5月20日(水)から来年の2月10日(水)までの
水曜日から金曜日に,各クラス毎週1時間ずつ(2年生は少人
数授業のため,2時間)英語科の先生とともに授業を行っていきます。
【アルウィン先生】
Name
:
Country,City:
Hobby
:
Favorite foods:
Alwyn Moa (アルウィン モア)
New Zealand ,Auckland(ニュージーランド,オークランド市)
Reading Book , exercise
Japanese sashimi,Cream Pasta
行ってきま~す!
3年修学旅行 6月16日(火)~18日(木)
Forever Memory
皆でつくる最高の1ページ
スローガン
~
~
6月16日(火)
JR名古屋駅集合
東京駅着
国会議事堂(昼食:議員会館)
(7:40)
(10:13)
(11:15)
東京ディズニーランド (夕食・ミールクーポン使用)
東京ベイ舞浜ホテル:泊
(14:20)
(20:30)
6月17日(水)
ホテル発
(8:45)
浅草
( 9:30
東京スカイツリー(班別分散)
~
勝山民宿:分宿
(16:30)
6月18日(木)
民宿発
(7:40)
青木ヶ原樹海(エコツアー体験学習)
(8:45
~
12:00)
ふなつや(昼食)
JR名古屋駅着
(17:46)
白糸の滝
(14:00)
解 散
(18:00頃)
JR新富士駅発
(16:12)
浅草
14:00 )
田光中だより
No.4
平成27年5月19日(火)
家庭訪問にご協力ありがとうございました
11日(月)から15日(金)までの5日間,家庭訪問をさせていただ
きありがとうございました。ご家庭での生活の様子や家庭学習の状況,
学校生活や授業の様子などを話し合うことができました。今後も,授
業参観日や学校行事など,様々な機会に足をお運びいただき,ご意見
やご感想などをお聞かせください。今後の学校運営の参考にしたいと思いますので、ご協
力をお願いします。
5月学校集会
校長講話より(抜粋)
みなさんは自分や家族の命を地震から守るために,日頃からどのような取り組みをして
いますか。先日,瑞穂消防署から巨大地震から身を守るために以下の内容についてのお知
らせがありました。
地震が起こる前に備える対策
家具の固定
タンスなど家具を固定することによって,けがをする人の数が減り,けがの程度を軽
くしたりすることができます。さらにけがを負わずに済んだ多くの人々によって,地震
後の火災を防いだり,近所で人助けをしたりすることができます。
家族防災会議
地震で家族が離ればなれになった時に備え,集合する場所を決めておきましょう。そ
して,その道順,移動方法も確認し合いましょう。災害用伝言ダイヤル「171」や災
害用伝言板サービスなどについても使い方を確認し合いましょう。
非常持ち出し品
家族の人数など状況に応じて用意しましょう。用意する量は7日分くらいがよいでし
ょう。避難するときはそのうちの3日分を持って避難しましょう。また,1年に何回か
は消費期限などを調べましょう。
地震が起きたときの対策
まずは自分の身の安全です。もし火がでたら,「火事だ!」と大声で叫びましょう。
そして地震がおさまったら家の玄関を開け,出口を確保しましょう。しかし,あわてて
外に飛び出すと,家の瓦やガラスが落ちてきて,とても危険です。最後に正しい情報を
集めて,落ち着いて行動しましょう。
ぜひご家族で話し合ってみてください。
環境学習への取り組み
~
環境学習ウィークの取り組み
~
名古屋市立小・中学校では,6月1日(月)~6月12日(金)の2週間を「環境学習
ウィーク」と定め,各学校でいろいろな環境学習に取り組んでいます。
本校でも,次のような取り組みを通して,生徒は「環境」についての理解を深めてい
きます。ご家庭でも,ぜひこの機会に環境に対する取り組みを行うとともに,環境につ
いて話題にしていただければと思います。
(1) 学校での取り組み
① 田光中の環境に配慮した3つの施設
ア 太陽光発電システム
校舎の屋上に,太陽光パネルを225枚設置し,
各教室の照明や体育館の照明に活用しています。
イ 雨水利用システム
屋上に溜まった雨水を循環させ,校舎の2・
3階のトイレの洗浄水に利用しています。
ウ 雨水貯留施設
【田光中の屋上にあるソーラーパネル】
本校のグランドの地下に貯水タンクがあり,大雨が降ったとき一時的に溜める
ことで低地での浸水を防いでいます。
② 「緑の募金」活動
5月12日(火)~5月15日(金)
生徒会では,上記の期間中の朝8時15分~8時25分,校門で募金活動を行いまし
た。集まった募金の一部は校内の緑化活動に還元されます。
③ 地域清掃
6月1日(月)午後
環境を考えるため,学区内にある公園を全クラスで分かれて清掃します。なお,
雨天の場合は中止になります。
13:15に学校から各活動場所へクラスごとに移動します。活動場所
に到着後から14:20頃まで清掃活動を行います。ご都合のつく方はぜ
ひご参加ください。
1年生
2年生
3年生
ひまわり組
④
浜新公園、穂波公園、内浜公園
堀田公園
新開公園、惣作公園、運動場
学校周辺
環境に関する講演会
6月3日(水)6限
東邦ガス株式会社の方をお招きし,講演会を行います。身近な環境問題を取り上
げ,身の回りの生活とつながっていることをお話をしていただく予定です。
(2) 家庭での取り組み
名古屋市は「みんなで減らそう CO 2」を合い言葉に CO 2 10%削減に取り組んで
います。温暖化ガスの大部分を占めるCO2(二酸化炭素)は,私たちの家庭で使う
電気,ガス,ガソリンや灯油などを消費することによって発生しているようです。
最近,この夏の電気需要のことが心配されています。節電を行ったり,この夏を少
しでも涼しく過ごそうと「緑のカーテン」や「打ち水」などに取り組んでみてはいか
がでしょうか。
6月の主な行事
1日(月) 【全学年】 環境集会 ⑤⑥地域清掃
3日(水) 【全学年】⑥環境に関する講演会(体育館)
16日(火)~ 18日(木) 【3年】 修学旅行
18日(木) 【1年】 校外学習(リトルワールド)
23日(火)~ 25日(木) 【全学年】定期テストⅡ(9科)
29日(月)~ 7月1日(水) 【2年】 稲武野外教育
田光中だより
4月23日は
No.3
「子ども読書の日」
平成27年4月30日(木)
です
4月23日は、「子ども読書の日」です。近年、子どもの「活字離れ」
や国語力の低下、対話による問題解決能力の低下等が指摘されています。
読書は、子どもがことばを学び、表現力を高め、創造力を豊かなものに
します。そして生きる力を身に付けていくことができます。このように
子どもが自主的に読書を行うことができるよう、積極的にそのための環
境の整備を図るため、「子どもの読書活動の推進に関する法律」が平成
13年12月に公布・施行されました。
また、4/23(木)~5/6(水)は「なごやっ子読書週間」です。本校では、20日(月)
の学校集会を読書集会とし、教頭先生から読書についてお話をしていただきました。
「子ども読書の日」について(教頭から)
みなさんは読書が好きですか。「読書をするよさ」を以下に4点挙げます。
○
発想が豊かになる
○
脳を鍛えることができる
○
文章の組み立てが上手になる
○
ストレス解消になる
きた
実は私も日頃から読書にじっくりと取り組む機会があまりありませんでした。しかし、
そのような私でもあっという間に楽しく読めてしまった1冊の本を紹介します。
サッカー日本代表キャプテン 長谷部 誠
心を整える
さん
著作
(本作の一部)
よく、「メンタルを強くしよう」「心が折れちゃダメだ」「心を磨け」などと言われる
ことがありますが,僕の感覚はちょっと違います。僕にとっての「心」は車で言うとこ
ろの「エンジン」であり、ピアノで言うところの「弦」であり、テニスで言うところの
「ガット」なのです。メンタルを強くすると言うよりは、「調整する」「調律する」とい
った感覚です。つまりは「心をメンテナンスする」「心を整える」ということです。そ
うすることで、どんな試合でも一定上のパフォーマンスができますし、自分を見失わな
くて済みます」また、監督に「自分なりのリーダーシップでみんなを引っ張ってくれ」
と言われた時、僕にとってのリーダーとは、なるべく全体を客観的に見渡して、チーム
に足りないことを探し、チームを整える存在なのです。つまり、みんなを引っ張るとい
うよりは、組織の乱れを正していくイメージです。
この本ですが、わずか2時間足らずで読めました。私はこの本を読んで、読書をする
よさの1つ「発想が豊かになった」気がしました。みなさんも読書をするよさを感じて
みませんか。
先生方がみなさんに読んでほしいおすすめ本
校長先生より
「目ぇ見てあいさつするってことは、あなたのことだいじに思ってますよってことや。」
「99歳
ちりつもばあちゃんの幸せの道しるべ」より
本校の図書室にあります。お父さん、お母さんにもお勧めします。
先
生
書
名
コーチング
著
辻
者
後藤先生
心の力
野瀬先生
一編の詩がぼくにくれたやさしい時間
水内喜久雄
PHP
廣江先生
99歳ちりつもばあちゃんの幸せの道しるべ
たなかとも
じゃこめてい出版
橋本先生
十二支の童話
薄井ゆうじ
アクセス・
パブリッシング
白石先生
長友佑都
長友
佑都
ベストセラーズ
鈴木要先生
東大合格生のノートはどうして美しいのか
太田
あや
講談社
横江先生
蜘蛛の糸
芥川龍之介
新潮者
深堀先生
『福』に憑かれた男
喜多川
伊藤先生
魔王
伊坂幸太郎
講談社
早瀬先生
夜のピクニック
恩田
新潮社
古川先生
星の王子さま
サン・テグジュペリ
スクールカウンセラー
岡さん
モモ
ミヒャエル・
エンデ
体幹トレーニング20
秀一
出 版 社
講談社
泰
陸
総合法令出版
オリジナル版
岩波書店
5月の予定
7日(木)
11日(月)~15日(金)
20日(水)
25日(月)・26日(火)
27日(水)
【3年】
【全学年】
【全学年】
【全学年】
【PTA】
⑤⑥修学旅行・進路説明会
家庭訪問(午後)
AET着任式
定期テストⅠ
PTA常任役員会,PTA学年部会
田光中だより
No.2
平成27年4月20日(月)
本年度の学校目標
学校っていいね
~ 自己肯定感を高める活動の工夫 ~
1
今年の取り組み
・
「学習の基礎・基本」の定着を図る教科指導
のさらなる工夫と家庭学習の確立
・ 人権を尊重し,「心の教育」を重視した道徳の
授業や行事の取り組み
の2点に重点をおき,
「できた」
「やってよかった」
という達成感や成就感を味わい,様々な場面で自 【新しいクラスでの学級活動の様子】
己肯定感を高めながら,相手の気持ちを考えて行
動できるような生徒を育てていきます。
2
学校努力点達成に向けて
(1) 各教科では,基礎的・基本的な学習内容の定着と,「道徳」の授業を通して
規範意識を高め,心の成長を図ります。
・ 少人数指導授業やTT指導授業の特性を生かし,補充的な学習や発展的な
学習を取り入れ,個に応じた指導を進めています。こうして「学習の基礎・
基本」の定着を図っていきます。
・ 道徳の授業を通して「心の教育」を図り,規範意識を高め,自己肯定感を
高めていきます。
(2) 学年,学級では,学習習慣を確立するための学習環境を整えます。
・
落ち着いて学習に取り組めるよう,「チャイム着席」や「人の話はしっかり
と聞く」など,学習規律(学習のルール)の徹底を図ります。
・ 朝の自主的な活動としての朝学習やテスト前,長期休業中の自主学習会(田
光クラブ)の充実,計算コンクールや漢字コンクールなどの基礎学習コンク
ールの実施を通して基礎・基本の定着を支援します。
(3) 家庭での生徒の主体的・継続的な学びの指導・支援をします。
・
学力を身に付けるためには,授業だけではなく,家庭学習が
大切です。授業の準備(予習)と授業,授業と宿題(復習)な
ど,授業の学習内容が生徒の中でつながっていくように指導・
支援をします。
田光中だより
1学期始業式
No.1
平成27年4月8日(水)
校長式辞より(抜粋)
「ポジティブ」と「ネガティブ」という言葉を,みなさんもこれまでに耳にしたことがあると
思います。
「ポジティブ」とは、~プラス思考~物事を良い方にとらえるとか,様々な困難に積
極的に立ち向かうといった傾向をいいます。これとは対照的に「ネガティブ」とは,~マイナス
思考~物事を悪い方に考えたり,何か行動を起こそうとする時,先に心配や不安を感じ消極的に
なったりするという傾向をいいます。自分は,どちらに属すると思いますか。
「ネガティブ」と
いうと,マイナスイメージを抱いてしまいがちですが,
「よく考えてから行動する」とか「物事
に対して慎重である」という,いい側面もあるというイメージを持ってください。
今日から,新しい学級での生活が始まります。集団には「ポジティブな人」と「ネガティブな
人」の両方が存在しますが,どちらも大切な仲間です。例えば,グループで山登りをしていたと
します。道に迷ったとき,全員がポジティブな考えの人だとしたらどうでしょう。
「行け、行け
~」で,遭難してしまうかも知れません。逆に,全員がネガティブな考えの人だとしたら「遭難
したらどうしよう…」と,その場で引き返してしまうかも知れませんし,そもそも「山登りなん
て危ないからやめよう」なんていうことになっているかも知れませんね。
この1年,稲武野外教育や修学旅行,体育大会や合唱コンクールなど,みなさんが楽しみにし
ている行事があります。みんなで共通の目標に向かって力を合わせて取り組んでいく過程では,
積極的に仲間に声をかけクラスを引っ張っていく役割の人も,慎重に考え,
失敗や危険を未然に回避しようとする役割の人も,どちらも必要になりま
す。自分がクラスの中でどんな役割を果たしていくべきか,また、自分の
周りの人たちはどんな役割を担ってくれているのか相手の立場を理解し合
いながら行動し,最高のクラス,最高の学年を作っていってくれることを
期待しています。
91名の新しい仲間を迎えて ~入学式
~
4月7日火曜日に入学式が行われました。
穂波小学校,堀田小学校の両小学校から91名の新入生が
この田光中学校に入学しました。
真新しい学生服に,不安いっぱいで緊張している
新入生の姿に「新鮮さ」を感じました。
校長式辞では,自分の夢を現実のものに近づけるため
には中学校生活3年間で,「あいさつ」「感謝の心」「決
まりを守る」の3つを身につけることが大切であるとの
話がありました。また,来賓を代表して PTA 会長の近
藤さんからも 祝辞をいた
【校長先生からの式辞】
だきました。
最後に,新入生を代表して,小川真奈さんが校長先生の
前で「誓いの言葉」を述べ,今日から始まる田光中学校で
の思いを誓いました。
曇り空のすきまから明るい日差しが差し込むような大変
立派な入学式でした。新入生のみなさん,「ようこそ,田
光中学校へ」これから始まる学校生活を新しい仲間を作り,
ともに楽しみ,仲間との「絆」を深めていきましょう。
新入生代表
誓いのことば
私たち91名は,伝統のあるこの田光中学校に入学す
ることができ,とてもうれしく思います。中学校では,
小学校とは違い,分からないことや不安なことがたく
さんあると思うので,2,3年生の先輩方や校長先生
を始めとする諸先生方にお世話になり,3年間楽しい
中学校生活を送ることができるよう,支え合い,努力
していくことを誓います。
新入生代表
今年一年
よろしくお願いします
学年 学級
担
任
小川真奈さん
名
校
長
今津 逸生
教
頭
寺窪 久勝
教 務 主 任
後藤 充祐
校 務 主 任
野瀬 珠代
1
◎鈴木 要道(数)
2
安藤 智子(技)
3
古川真奈美(英)
学年所属
野瀬 珠代(音)
生徒指導主事
平林 健弘
1
早瀬 愛子(英)◎白石 裕章(体)
進路指導主事
廣江 有美
2
橋本 博司(国) 坪井 沙織(体)
保主・養護
横江 敦子
学年所属
福岡千鶴子(ひ) 後藤 充祐(数)
事 務 主 事
水谷 汐里
1
岡
泰秀(理)
2
3
1
◎廣江 有美(国)
業 務 士
大野 まや
2
伊藤 慎二(社)
業 務 士
位田 清彦
3
永井 幸恵(美) 深堀
業 務 員
玉腰 修三
学年所属
睦(数)
大塚 明久(理) 平林 健弘(ひ)
岡
潤子
スクールカウンセラー
特別支援
ひまわり1(自情)
ひまわり2(知的)
平林 健弘
◎福岡千鶴子
石井
萌
◎主任
4月の主な行事
13日(月)
・14日(火)
14日(火)
16日(木)
21日(火)
23日(木)
【全学年】
【全学年】
【全学年】
【3 年】
【全学年】
補助教材費集金
スクールランチ開始 前期時間割開始
学級写真撮影
全国学力学習状況調査
学級懇談会, PTA総会
保護者全体会・部活動保護者会