障害の重い子(方)に初めて接したとき、どのように話しかけ、どのように ふれあい、自分に何ができるのかと悩んだことはありませんか。 医療による治療や訓練だけではなく、生活をともにする家族として、仲間や 教師として、支援者として、無理なく楽しく接しながら、生きる力をはぐくむ お手伝い(支援)をしたいと思いませんか。 特別支援学校の実践の中から生まれた「ふれあい体操」の考え方とふれあい 方を、体験的、実践的に学ぶ研修会です。本だけでは伝えきれないやりとりや 感覚を、開発者が直接お伝えします。言葉でやりとりすることがむずかしい方と、ふ れあい、歌いかけ、話しかけ、こころでやりとりしてみませんか。 改訂「障害の重い子どものための 生きる力をはぐぐみ、かかわりかたの基礎と動きの基盤を育てる子育て・支 ふれあい体操」 (黎明書房) 援・教育としての「ふれあい体操」をともに学びましょう。 記 1.日時 平成27年 7月19日(日)9時30分~16時30分 2. 場所 3.講師 4.主催 5.後援 6.内容 7.対象 8.参加費 知多市勤労文化会館 3F 和室 愛知県知多市緑町 5-1 朝倉(愛知県)駅出口から徒歩約 7 分 (名古屋駅から名鉄 25 分で朝倉駅) 丹羽陽一(ふれあい体操著者・元愛知県立名古屋特別支援学校 特定非営利活動法人ひろがり 代表理事) 武井弘幸(ふれあい体操著者・愛知県立春日台特別支援学校) 特定非営利活動法人ひろがり 株式会社黎明書房 ふれあい体操の意義、実際、活用についてなど ふれあい体操を学びたい方ならだれでも参加できます 3,000円(当日、会場でお支払いください) 9.申込みについて ①締め切り 平成27年7月11日(土) ②申込方法 下記申込み用紙にご記入の上、FAX または申し込み用紙の必要事項をメールで 申し込み願います。 FAX(052)364-8016 E メール [email protected] *NPO 法人ひろがり ホームページからも申し込みできます。 入力フォーマットに記載し、お問い合せ欄に ふれあい体操経験について、記載ください。) ③問い合わせ 特定非営利活動法人ひろがり ふれあい体操実行委員会 電話(080)4223-1680(キャンセル時は、必ず連絡願います) ④定員 約40名(先着順) ⑤参加決定 特に連絡がない場合は、参加決定とします。 定員を超えるなどによりお断りする場合は、連絡させていただきます。 愛 H27年度 氏 ( 男・女 ) 所 〒 ○をつけてくだい 〒 緊急時 ( 男・女 ) 所 〒 属 緊急時 ☎ 連絡先 ○をつけてくだい ふれあい体操を (活用している・活用したことがある・活用したことがない) 名 住所 ☎ ふれあい体操を (活用している・活用したことがある・活用したことがない) 名 ふれあい体操経験 氏 属 連絡先 ○をつけてくだい 住所 ☎ ふれあい体操を (活用している・活用したことがある・活用したことがない) ( 男・女 ) 所 ふれあい体操経験 氏 緊急時 名 住所 属 連絡先 ふれあい体操経験 氏 ふれあい体操実践研修会(初級1)申込み用紙 名 住所 知 ( 男・女 ) 所 〒 ふれあい体操経験 ○をつけてくだい 属 緊急時 ☎ 連絡先 ふれあい体操を (活用している・活用したことがある・活用したことがない) *緊急時連絡先は、台風などにより急に中止(延期)する場合の連絡先を想定しています。 携帯など記入願います。 *個人情報については、この研修会の連絡用以外には使用しません。取扱いにつきましては慎重に行います。
© Copyright 2025 ExpyDoc