み のん だ 通 信 - 医療法人方佑会 植木病院

みのんだ通信
医療法人方佑会 植木病院
VOL.
4
2015 夏号
Anniversary
30th
Ueki hospital
巻頭言
植木 孝浩
医療法人方佑会植木病院 病院長
植木
孝浩
医療法人方佑会植木病院 病院長
PROFILE
■星座/かに座
■専門/日本外科学会専門医
日本外科学会指導医
日本消化器外科学会認定医
日本消化器内視鏡学会指導医
身体障害者福祉法による
ぼうこう・直腸・小腸指導医
日本医師会認定産業医
日本医師会認定健康スポーツ医
検診マンモグラフィ読影認定医
■診察担当/
火曜日午前診
水曜日夜診
金曜日午前診、夜診
金曜日午後専門外来 乳腺外来
(第 2,4,5 週金曜日)
新緑が鮮やかな春の季節から徐々に木々も青さを深
くしています。俳句の季語では“山笑う”から“山動く“へ
移り変わる季節となりました。皆様方におかれまして
は御健勝のこととお慶び申し上げます。また平素は格
別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
さて、当院の情報発信誌“みのんだ通信”は 6 月に第4
号を発刊することとなりました。第 4 号の“みのんだ通
信”では、この春から新しく入職致しました河本 巌循
環器内科部長と寺垣 聡内科医長のご紹介とともに、こ
の春から先生方のご期待に添えるべく人員、検査機器
の充実を図りましたのでこれらの紹介をさせて頂きま
す。また、今年は植木病院が開院して 30 年目になりま
す。来年 6 月の開院記念日に 30 周年を迎えるに当た
り、当院の取り組みについてご紹介したいと思います。
当院は昭和 61 年6月に、理事長の地域への貢献の思
いを形にすべくこの地に開院致しました。医療情勢は
その頃と比べ大きく変化し、病院の役割は徐々に変わ
りつつあります。さらに市立堺病院の移転や機能の転
換を皮切りに、我々が担うべき役割にも検討が必要と
なりました。
当院でもこの春に内科部門の充実を図るべく、循環器
内科の河本部長、消化器内科医で特に肝胆膵を専門分
野とする寺垣医長を迎えました。より専門性の高い内
科外来を展開することで、診療所の先生方と基幹病院
の先生方との仲介役として機能していきたいと考えて
います。これにより内科部門は呼吸器内科、上部・下部
消化器内科、肝胆膵内科、循環器内科、そして在宅医療
を含めた総合内科で構成し、専門性を発揮しつつ柔軟
な外来・病棟・在宅での管理を行うことが出来ます。ま
た、検査・診療のための設備の充実、特に内視鏡室の拡
充やフイルムレスへの取り組み等、今年以降取り組ん
で参りたいと思います。
当院は、この地域のニーズにお応えすべく少しずつで
はありますが変化していきたいと考えております。し
かしながら、理事長から受け継いだ地域への思いは変
わることはありません。地域の皆様から信頼され、愛さ
れる病院づくりを全スタッフとともに目指してまいり
ます。30 周年を迎える植木病院を、これまでと変わり
なくご支援賜りますようよろしくお願い申し上げま
す。
1
新任医師の紹介
新しく着任しました
循環器内科
河本
当院の循環器内科、消化器内科に新しく2名の医師が着任
致しました。
より良い医療を提供するために診療体制を整備し、当院の
理念である「地域社会に貢献し、信頼され、愛される病院」
を目指して今後も努めてまいります。
巖 循環器内科部長
PROFILE
■星座/やぎ座
■専門/日本循環器学会会員
■診察担当/月曜日午前診、夜診
水曜日午前診、午後 循環器専門外来
土曜日午前診
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み
4月より植木病院に勤務している河本です。以前の勤務先である
市立堺病院循環器内科では、狭心症、急性心筋梗塞の虚血性心疾患、
ASO のカテーテル治療、ペースメーカー植え込み等の観血的治療を主に行っていました。植木
病院では循環器疾患の診断、治療の充実に努める所存です。今後は臨床検査技師の協力により
いつでも心エコー、血管エコーが実施出来る体制を整え、その場で診断、治療方針を決定出来
るようにしていきます。また、トレッドミル負荷装置、アンギオ装置を導入し、より高度な循
環器疾患に対する診断・治療を行っていける診療体系を目指したいと考えています。
消化器内科
寺垣
聡 内科医長
PROFILE
■星座/ふたご座
■専門/日本内科学会認定医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本肝臓学会肝臓専門医
日本医師会認定産業医
■診察担当/月曜日午前診
金曜日午前診、夜診
■ひとこと/ はじめまして。内科医(消化器内科)として本年4月よ
り植木病院に着任しました寺垣 聡と申します。当院に着任するまでは、大野記念病院、PL 病
院など地域の総合病院にて消化器内視鏡含め、消化器一般の診療にあたっていました。消化器
内科医として内視鏡検査の他に、肝胆膵内科領域にて肝炎、肝硬変などの消化器領域の疾患を
主に取り組んでいました。個人的にも出身である堺でなじみのある地域なので、多くの患者さ
まに検査、消化器疾患の治療などで貢献出来ればと思います。まだまだ病院に慣れるだけで必
死の毎日ですが、今後ともよろしくお願いします。
2
特集1
心房細動の現在の治療について
河本 巖
医療法人方佑会植木病院 循環器内科部長
心房細動は、年齢とともに罹患率が高くなり、特に 70 才を超えると増加し、現在日本には
80 万人前後の患者がいると考えられています。このため、心房細動は循環器内科のみでなく、
一般の内科でも治療が必要な状況となっています。
心房細動の治療は、①洞調律維持と心拍数のコントロール、②抗凝固療法による脳梗塞予防
があります。近年、心房細動の抗凝固療法による脳梗塞予防が大きく変化しました。心房細動
による脳梗塞は、左心耳に出来た血栓が血流によって流され、脳動脈のかなり太い血管を閉塞
するため、大きい脳梗塞を発症し、重症かつ場合によっては生命に関わります。また、重篤な
後遺症により以後の ADL は不良となります。以前、この予防が行える薬剤はワーファリンし
かありませんでしたが、ワーファリンはご存知の通り食事制限が必要であり、INR は調節が困
難で、特に高齢者では経口摂取の低下や体調の悪化等により容易に変動し、ワーファリンが使
用出来ないことが多くあります。逆に効果が強過ぎると出血を生じ、特に脳出血を発症すると
血腫が増大し、予後は極めて不良となります。しかし、数年前より新規経口抗凝固薬(NOAC)
が発売され状況が大きく変化しました。現在、4種類の NOAC が発売されています(当院で
はイグザレルトとエリキュースを採用しています)
。
これらの薬剤には、食事制限が不要であること、用量調節が容易であること、脳出血の頻度
が少なく、発症しても血腫が増大しにくいこと等の利点があります。欠点としては、薬剤費が
高いこと(ワーファリンでは1錠 10 円前後であるのに対し、通常量では1錠 540 円前後で
す)、腎機能が悪い場合に使用出来ないこと、効果判定が困難なこと等があります。特に腎機
能低下時に使用すると効き過ぎて出血のリスクがあります。
経口抗凝固薬(NOAC)
1 錠あたりの値段(円)
用法
エリキュース 2.5mg
149
1日2回
エリキュース 5mg
272.8
1日2回
イグザレルト 10mg
383
1回
イグザレルト 15mg
545.6
1回
ワーファリン
9.6
図1 経口抗凝固薬(NOAC)
腎機能低下の評価としてクレアチニンクリアランス(Ccr)があり、Ccr の計算は複雑ですが、
簡易推定値として年齢、体重、クレアチニン(Cr)よりスケールを使用し容易に計算すること
が出来ます(eGFR は体重の要素が入っていないため使用出来ません)
。これにより用量決定、
禁忌を判断します。この NOAC の発売により抗凝固療法の安全性が高まり、心房細動の脳梗
塞予防の適応が拡大し心房細動治療(薬物)ガイドラインも改訂されました(2013 年改訂版)
。
3
心房細動における抗血栓療法
僧房弁狭窄症
非弁膜症性心房細動
人工弁
CHADS?スコア
※2
その他のリスク
心不全 1点
心筋症
高血圧
1点
65≦年齢≦74
年齢≧75歳
1点
血管疾患
※1
糖尿病 1点
脳梗塞やTIAの既往 2点
≧2点
1点
推奨
推奨
考慮可
推奨
ダビガトラン
ダビガトラン
ダビガトラン
ワルファリン
リバーロキサバン
アピキサバン
リバーロキサバン
INR2.0~3.0
アピキサバン
考慮可
アピキサバン
エドキサバン
※3
ワルファリン
リバーロキサバン
※3
エドキサバン
エドキサバン
※3
ワルファリン
70歳未満 INR2.0~3.0
ワルファリン
70歳未満 INR2.0~3.0
70歳以上 INR1.6~2.6
70歳未満 INR2.0~3.0
70歳以上 INR1.6~2.6
70歳以上 INR1.6~2.6
同等レベルの適応がある場合、新規経口抗凝固薬がワルファリンよりも望ましい。
※1 血管疾患とは心筋梗塞の既往、大動脈プラーク、および末梢動脈疾患などを指す。
図2 心房細動における抗血栓療法
※2 人工弁は機械弁、生体弁なども含む。
※3 2013年12月の時点では保険適応未承認。
文献1より引用
適応基準として、CHADS2スコアを使用し(欧州のガイドラインでは CHA2DS2-VASc スコ
アが提唱されていますが、評価項目が多いので一般診療では使用しにくいと思います)、ワー
ファリンの時は2点以上が適応でしたが、このガイドラインでは1点以上が適応となります
(CHADS2スコア2点以上で NOAC を推奨、1点ではダビガトランとアピキサバンを推奨、
リバーロキサバンとエドキサバンを考慮可と
脳梗塞発症リスク評価スコア
位置付け)
。
なお、ワーファリンに関しては 70 才未満で
INR2.0~3.0、70 才以上で 1.6~2.6 が推奨
CHADS 2スコア
Congestive heart failure/LV dysfunction
(心不全、左室機能不全)
点数
1
とされました。以前よく使用されていたバイ
Hypertension(高血圧)
1
アスピリンは、有効性が認められないばかり
Age≧75 (年齢75歳以上)
1
Diabetes mellitus(糖尿病)
1
Stroke/TIA(脳梗塞、一過性脳虚血発作の既往)
2
か出血の頻度が増えることにより有害である
とされガイドラインから削除されました。
図3 脳梗塞発症リスク評価スコア
文献2より作成
合計点
0~6
今後、心房細動の患者さまがいる場合は、適応を検討し積極的に抗凝固療法を行うことが必
要であると考えます。
文献
1)循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2012 年合同研究班報告)
:心房細動治療(薬物)ガイドライン
(2013 年改訂版),2014
2)Gage BF,Waterman AD,Shannon W,et al:Validation of clinical classification schemes for predicting
stroke:results from the National Registry of Atrial Fibrillation.JAMA 285:2864-2870,2001
4
特集2
ピロリ菌と胃癌について
寺垣 聡
医療法人方佑会植木病院 内科医長(消化器内科)
胃の粘膜に感染すると胃炎を引き起こすヘリコバクター・ピロリ(ピロリ菌)が、今注目さ
れています。ピロリ菌は5歳以下の幼少期に経口感染し、その後、自然に除菌されることなく
持続的に胃炎を悪化させていきます。この胃炎にストレスや塩分の多い食事、発がん物質など
の因子が加わると、胃十二指腸潰瘍や胃がん等を発症することがあります。
図1の慢性胃炎の「×印」の段階でピロリ菌を除
菌することによって胃炎が治り、次に発症する危
険のある胃がんや消化器疾患、また、特発性血小
板減少性紫斑病等のさまざまな病気が予防出来る
訳です。従来まで潰瘍等の疾患に限られていたピ
ロリ菌の除菌治療が、2013 年には内視鏡で診断
された慢性胃炎に対し保険適応になりました。
図1 ピロリ菌感染の経路
日本消化器病学会より
図2 胃に感染しているピロリ菌
(左:ギムザ染色、右:電子顕微鏡像)
日本消化器病学会 HP より
図3 ピロリ菌が感染した胃炎
日本消化器病学会 HP より
実際のデータによると、図4のようにピロリ菌感染者の方が胃がんの発生率が高く、早期胃
がんの治療後の患者さまにおいても、内視鏡治療後にピロリ菌を除菌した患者さまは除菌未施
行の患者さまと比較すると、3 年以内の新規の胃がんの発生が約 1/3 だったと報告されてい
ます(図5)。
5
図4 胃癌が発生した人の割合
ピロリ菌のお話.jp より
図5 ピロリ菌除菌した人の胃癌の発生の割合
ピロリ菌のお話.jp より
さらに 2014 年 9 月には世界保健機構(WHO)の専門組織が、胃がんの約8割がピロリ菌に
よる胃炎が原因で、除菌することにより胃がんの発生を 30~40%減少させられると発表しま
した。
胃がんは日本人が最も多く罹患するがんで、毎年5万人の方が胃がんで亡くなっています。
検診による早期発見、早期のピロリ菌の除菌は胃がんの予防や治療等に効果的であることか
ら、ピロリ菌の除菌が胃がんを減少させることが出来ると考えます。
ピロリ菌は 2000 年に除菌治療が保険適用になり、2007 年には二次除菌が可能となりまし
た。その後、2010 年には除菌の適応疾患が拡大し、2013 年には慢性胃炎で除菌治療が可能
になり、将来の胃がん予防のために今後ますます除菌の治療が必要となっています。実際には
除菌の対象は、胃十二指腸潰瘍、胃 MALT リンパ腫、特発性血小板減少性紫斑病、早期胃がん
の内視鏡治療後の疾患となっています。ただし、除菌治療前には胃内視鏡検査が必要です。
さて、当院にて今年度より経鼻内
視鏡を導入致しました。経鼻内視鏡
は従来の経口内視鏡と比較すると、
外径 4.9mm 非常に細く、嘔吐反射
が少ないため、楽に検査を受けるこ
とが可能です。検査中に会話も出来
ますし、余裕を持って患者さまご自
身が胃を見ることが出来ます。
除菌治療だけでなく、上腹部に症
状を認める場合は、一度内視鏡検査
を当院にご紹介いただければ幸いで
す。
図6 経鼻内視鏡の利点
6
植木病院 NEWS
経鼻内視鏡を導入しました
当院では、上部消化管の内視鏡検査に、これまでの経口
内視鏡に加え経鼻内視鏡(オリンパス社製 GIF-XP290N)
を導入し、この4月から本格稼動しています。
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み―消化器内科
当院の消化器内科は、外来では消化性潰瘍、ピロリ菌感
染症、逆流性食道炎(胃食道逆流症)
、機能性消化管疾患
(ディスペプシア、過敏性腸症候群)
、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)といった
患者さまが主で、消化器疾患全般を対象に診療(外来、入院加療)を行っています。一般急性
期として腹痛等の消化器症状で来院された患者さまへは、必要に応じて即座に血液・尿検査、
X線撮影、腹部超音波・CT 検査、内視鏡検査等を行い、早期に診断・治療方針の決定が出来
るように対応しています。
<当院の内視鏡診療部門について>
内視鏡部門では、専門的手技を積極的に行っており、大腸ポリープに対する内視鏡治療(ポ
リペクトミー、EMR)は外来にて行っています。その他、消化管出血に対する内視鏡的止血
術、早期胃癌に対する内視鏡的胃粘膜下層剥離術(ESD)、内視鏡的胆管膵管造影(内視鏡的
胆道ドレナージ、内視鏡的乳頭切開術、結石除去術)も適宜行い、さらに高度な専門治療が必
要な場合は基幹病院と連携を取っています。
専門的治療はもちろんのこと、我々に要求されるものは、大半が近隣の先生方からのご紹介
患者さまや消化器症状で来院される患者さまに対する精密検査、定期観察のための内視鏡検
査です。最近では上部消化管領域にて機能性ディスペプシアという新しい病名が認可されま
した。また、慢性胃炎に対するピロリ菌の診断と除菌治療が保険適応となりましたが、いずれ
においても内視鏡等の検査が必須になります。加えてピロリ菌は胃癌との関連が明確であり、
たとえ除菌を行ったとしてもその後の定期観察は必要で、スクリーニングとしての内視鏡検
査の必要性は今後増加すると考えています。現在、当院の内視鏡検査は患者さまの希望や個々
の症例に、より適した方法で検査を行っています。内視鏡検査の必要性を実感している今、
「患者さまに優しい内視鏡検査」を行っていく必要があります。これまでの上部内視鏡検査
は、ほぼ全例が喉の麻酔のみで行う通常径のスコープによる経口検査で、過去の検査で辛い
経験のある患者さまにも内視鏡検査を勧めなければならない場合がありましたが、上部内視
鏡では鎮静下内視鏡(セデーション内視鏡)で行える検査の枠を設け、本年 4 月より経鼻内
視鏡を導入し、内視鏡検査による苦痛を軽減させることが出来る環境を整えました。
7
鎮静下内視鏡は、鎮静剤を注射して軽く眠った状態で検査を行い、苦痛や不安を軽減する検
査法です。偶発症として鎮静剤投与による呼吸・循環抑制や不整脈があり、心臓や肺に疾患が
ある方やご高齢の方には注意が必要です。また、鎮静の効果には個人差があること、車での来
院が不可であること、検査後病院内で 2 時間程度の安静が必要という説明も行っています。
経鼻内視鏡は、挿入時に舌根部(舌の付け根)をスコープが通らなくてよいうえに、細径で
あることから嘔吐反射が起こりにくいため、従来より苦痛が少なくなっています。従って検査
中に会話が可能になり、抗不安要素も加味され、検査の受容性はこれまでの経口内視鏡よりも
高くなると思われます。また、心臓や肺に与える影響(体への負担)が少ないこともメリット
の一つです。デメリットとして、画質等のポテンシャルが劣ることが以前より指摘されていま
したが、当院では最新の内視鏡を導入し、スクリーニング検査においては問題なく行うことが
出来ます。ただし、アレルギー性鼻炎等のいわ
ゆる「鼻の悪い方」や出血傾向のある方には不
適で、鼻腔が狭く内視鏡の挿入が出来ない場合
があることも患者さまへ十分説明すべき内容で
す。偶発症として、開発された当初は「鼻出血」
が最も問題視されましたが、鼻出血は思ったよ
り少なく、挿入中の「鼻の痛み」が最も問題で
はないかと考えます。
下部内視鏡においては、昨年より炭酸ガス送気による検査の導入を行いました。炭酸ガスは
腸管からの吸収が早いために「お腹の張り」が少なく、患者さまに優しい検査で、現在下部内
視鏡では通常炭酸ガス送気による検査を行っています。また、希望に応じて鎮静下での検査も
可能です。
初回の内視鏡検査はもちろんのこと、特に経口法で過去に辛い経験のある患者さまがおられ
ましたら、是非当院にご相談下さい。また、消化管出血が疑われる場合等、早急に内視鏡検査
が必要と思われる患者さまがおられましたら、ご一報下されば可能な限り対応させて頂きま
す。
内視鏡検査のみを希望される場合は、検査日を電話で予約し、検査当日の来院のみで内視鏡
検査を受けて頂くことも可能です。この度 4 月より消化器内科の寺垣医長を迎え、より充実
した消化器部門の診療体制が整い、特に内視鏡検査は下記の通り検査枠を拡大することが出
来ました。
「皆様のお役に立てる、便利な病院」を目指し、これからも近隣の診療所の先生方、
及び基幹病院の先生方との仲介役として機能していきたいと考えています。
(田中)
月
火
水
木
金
土
非常勤
午前診
上部消化管
田中
寺垣
‐
文野
非常勤
午後診
下部消化管
‐
田中
非常勤
寺垣
非常勤
植木病院 内視鏡担当表
8
植木病院 NEWS
CAVI/ABI 装置を導入しました
この度、当院では血圧脈波検査装置(CAVI/ABI 測定)を
導入致しました。喫煙、糖尿病、高血圧、高脂血症等があれ
ば動脈硬化が進行し、心筋梗塞、脳血管障害、閉塞性動脈硬
化症(ASO)の原因となります。この動脈硬化を調べるのが
この検査になります。臥位で両腕・両足首の血圧と脈波を測
定し、検査時間は僅か5分程度しかかからず、その場で結果
が分かります。
1. 動脈硬化の程度
動脈の硬さを表すのが「CAVI」です。動脈の拡張度をみる
ことによって動脈硬化の程度を調べます。動脈硬化症が進む
ほど、「CAVI」の値は高くなります。
9.0 を超えると約半数が脳動脈か冠動脈に動脈硬化症を生じているとされています。
CAVI 検査結果
CAVI<8.0
正常
8.0≦CAVI≦9.0
9.0≦CAVI
境界域
動脈硬化
図1 CAVI 検査結果
2.下肢動脈狭窄の有無・程度
下肢動脈の狭窄度を表すのが「ABI」です。一般的に下肢の血圧は上腕に比し 1 割高くなり
ますが、下肢動脈に狭窄が生じると足首の血圧は低くなります。足首の血圧/上腕の血圧の比
で下肢動脈の狭窄を調べ、その値が 0.9 未満であると狭窄があります。
3.血管年齢
同じ性別、同年齢の健康な人の「CAVI」の
平均値と比べることで、
「血管年齢」が分かり、
これが高いと動脈硬化症の進行が早いと考えら
れ、動脈硬化悪化因子の治療が必要です。
治療により改善がみられ、1年に1回程度の
測定が必要です。
(河本)
図2 健常群での性・年齢別 CAVI 平均値
9
植木病院 NEWS
マンモグラフィ撮影について
マンモグラフィ撮影は、これまで月曜日から木曜日の午
後に予約制でのみ行っておりましたが、月曜日から金曜日
午前の一般外来の診察時間内に撮影が行えるシステムに変
更致しました。
堺市乳がん検診につきましては、全て外科診察時間内に
視触診、マンモグラフィ撮影を行なうことが可能で、受診
者の皆様にはこれまで以上に行き届いたサービスを提供出
来るようになりました。午後はこれまで通り予約制になり
ますが、他施設で視触診を受けられた乳がん検診受診者の
方を対象に撮影を行います。
金曜日午後の乳腺外来は、乳がん検診で要精密検査と判定
された受診者や乳腺疾患の患者さまを対象に、乳腺超音波検査やマンモグラフィ撮影等での精
密検査を行い、より専門的な診断及び治療を行っています。
マンモグラフィ撮影や乳腺外来に関するお問い合わせは地域連携室、もしくは放射線科まで
お願い致します。
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み ―放射線科
厚労省医政局長より通達されたいわゆる「読影の補助」は、私たち診療放射線技師が、放射線
に関する画像検査などの専門家として、医療現場において求められる役割は今後大きくなって
いくと考えています。
「画像診断における読影の補助」として、これまで以上に、より良い撮影
や検査を行うことで、診断・読影が行いやすい情報量の多い良質な画像を提供出来るように努
力していきたいと思います。(丹羽)
おかげさまで植木病院は 30 年
Anniversary
30th
Ueki hospital
10
学会発表
第52回日本呼吸器学会学術講演会
2012 年4月 20 日~22 日
神戸コンベンションセンター
難治性気胸に対する
オキシセルロース気管支タンポナーゼ療法(ETUO)の有用性の検討
医療法人方佑会植木病院 呼吸器内科1)、外科2)
岡崎 浩1)」、植木孝浩2)
【背景】
我々はこれまで本学会において大量喀血に対する緊
急処置として内視鏡下オキシセルロース気管支タンポ
ナーデ療法(ETUO)の有用性および安全性につき報
告してきた。今回そのテクニックを基礎疾患のある外
科的手術困難な二次性難治性気胸の症例に対して行い
良好な成績が得られたので報告する。(スライド2)
難治性気胸に対するオキシセルロースに
よる気管支タンポナーデ療法の有用性の
検討
方佑会 植木病院 呼吸器内科 岡崎 浩
同院
外科 植木孝浩
【背景】
COPDや肺線維症等の低肺機能患者に合併した続発性難治性気
胸では胸腔ドレナージを行っても、エアリークが持続し、治療
【対象】
に難渋することはよく経験する。手術に耐えられない程の低肺機
能者では、場合によっては不慮の転帰をたどることもある。
2008 年 6 月から当院に気胸で入院し、トロッカー
我々はこれまで本学会において大量喀血に対する緊急処置として内
視鏡下オキシセルロース(ORC)気管支タンポナーデ療法(ETUO)
挿入による胸腔ドレナージや胸膜癒着術等を行っても
の有用性および安全性につき報告してきた。そして有用性の高い塞
栓物質であるEWSは保険適応無く一般民間病院では使いにくい現
改善無く、また外科的手術が困難な低肺機能者を対象
状であり今回そのテクニックを基礎疾患のある二次性難治性気胸の
症例に対して行い良好な成績が得られたので報告する。
とした。基礎疾患の内分けは肺気腫優位型 COPD3 例、陳旧性肺結核症 1 例、
肺癌末期 1 例、肺癌術後再発+COPD1 例の合計 6 例。
* ETUO:Endobronchial tamponade therapy using oxidized regenerated cellulose
(オキシセルロースによる気管支タンポナーゼ療法)
*ORC : oxidized regenerated cellulose (オキシセルロース)
(スライド3、4)
スライド2
【方法】
【症例】
• 気胸にて受診され、胸腔ドレナージ後もエアリークが持
続し、外科的手術は高リスクと判断された低肺機能患
者に発症した続発性難治性気胸の6例に対し、本手技
を行った。
≪症例≫
症例①
症例②
症例③
症例④
症例⑤
症例⑥
≪基礎疾患≫
≪部位≫
1.
ORCを気管支内に挿入する操作性に関しては、鎮静が浅い場合、咳嗽を繰り返すこと
により、目的気管支への誘導が困難となるため、確実かつ安全に施行するため我々は、
十分に鎮静し全例挿管して手技を行い、更に内視鏡終了後に胸膜癒着術も併用。
2.
ORCは通常手術時に縫合不能箇所に覆う止血剤として用いられている。Jonson&
Jonson社製のサージセル・ヘモスタットアブソーバブル R(ガーゼタイプ)を、2×2cmのサ
イズに切って使用。
3.
チャンネル2.6mm径の気管支鏡(BF type 1T260)なら下図のようにORCを内視鏡内
に収納することが出来、より簡潔に手技が行える。
64歳男性
COPD
左下葉
69歳男性
COPD
左下葉
58歳女性 陳旧性肺結核
右下葉
58歳男性 肺癌術後再発+COPD 右下葉
75歳男性
肺癌末期
右下葉
98歳女性
COPD
右上・中葉
スライド4
スライド3
【結果】
COPD3 例と陳旧性肺結核 1 例、肺癌術後再発+
COPD の 6 例中 5 例はエアリーク消失し、トロッカー
抜去可能となったが、肺癌末期の症例は本手法により
一旦エアリーク消失するものの、オキシセルロース融
解とともに気胸再発を繰り返し、他の塞栓物質(ヒス
トアクリルⓇ)使用にて気胸改善を得た。
症例①64歳男性:COPD合併気胸
気管支内視鏡的にまず、左B6をバルーンでウ
エッジしたところleakは治まった。
左下葉気管支B6にサージセルを楔入。
両側肺の上葉~下葉にかけて気腫性bulla
多発。トロッカー挿入したが、
日々皮下気腫、縦隔気腫が広がっていく。
しかしまだleakは少量持続していたの
で、さらにB8,9,10にも充填行った。
スライド5
11
どの症例も胸膜癒着を併用することが必要であったが、
効果はこれまでの気管支充填術と同等以上で操作法も
許容範囲であり今後期待できる手法であると考えられ
症例③58歳女性:陳旧性肺結核症例
前医に肺炎のため入院。入院中に気胸併発し持続ドレナージ施行も改善無く、
呼吸状態は悪化し、挿管された後当院転院となる。
た。処置後 6 例中 OK-432 使用した 3 症例に一過性
の発熱を認め、また肺炎併発も 1 症例みられたが、抗
生剤投与にて病状改善し、重篤な合併症は認めなかっ
た。
(スライド5~9)
ORCを右肺底区(B8、9、10)に充填し
air leakは一旦消失したが、2日後再度
leak出現し、4日後に再度B6、9、10へ
充填後胸膜癒着も行いleak消失した。
スライド 6
【結果 】
【処置後の経過】
症例①
症例②
症例③
症例④
症例⑤
:ETUO1回+癒着術1回(MINO:1回)
:ETUO1回+癒着術3回(MINO:2回+OK-432:1回)
:ETUO2回+癒着術2回(MINO:1回+OK-432:1回)
:ETUO1回+癒着術2回(MINO:1回+OK-432:1回)
:ETUO2回+癒着術5回(MINO:3回+OK-432:2回)
行うが、処置施行の5日目に再発を繰り返し、本法は
無効と判断し他の塞栓物質使用。
症例⑥ :ETUO2回+癒着術5回(MINO:3回+OK-432:2回)
症例①
症例②
症例③
症例④
症例⑤
:処置後3年間再発なし。
:処置後2年間再発無し。
:処置後1年半再発無し。
:処置後半年再発なし。
:本手法無効例。EWS使用も効果無く
ヒストアクリルⓇ使用により気胸は改善したが
約1ヶ月後原疾患(肺癌)のため死亡。
症例⑥ :処置後1カ月、経過良好。
ETUO:Endobronchial tamponade therapy using oxidized regenerated cellulose
(オキシセルロースによる気管支タンポナーゼ療法)
・6例中5例成功したが、1例は本法無効で他の塞栓物質を使用。
・合併症はOK-432使用した症例に癒着後の発熱(5例)認め、
症例②は肺炎併発を認めた。それ以外に重篤な副作用は無し。
スライド 8
スライド 7
症例⑤75歳男性:肺癌末期症例
【まとめ】
1、本手法は喀血治療同様に気胸の治療に対しても、
エアリーク持続し、多量に胸水も認めるため、OK432+MMC を胸腔内に注入したが、気胸改善せ
ず、エアリーク持続し、ORCを右下葉に充填。
充填後5日目に気胸再発を繰り返す結果となる。
ORCが溶け出す時期に気胸再発していると判断。
重篤な合併症がなく、効果的かつ安全な手法であ
り良好な治療成績が期待できると考える。
その後EWS充填も試みたが、それも効果が無
かったため、ヒストアクリルⓇを注入し、気胸改善。
2、サイズはガーゼをカットする時に大きさを調節で
きるので、どの気管支へも使用することが出来、
気管支鏡のチャンネルに収納すれば視野は確保出
スライド 9
来るので、操作は比較的容易である。
3、ORC の効果持続期間は約5日間であることから進行性の肺癌に合併した気胸に対しては
限界があることが確認された。
4、長期にわたり経過観察出来た症例では再発例は認めなかった。
(スライド 10、11)
【考察】
【まとめ】
•今回用いたORCは、これまで我々が喀血治療に用いてきたものと同様の
Jonson&Jonson社製のサージセル・ヘモスタットアブソーバブルⓇ(ガーゼタ
イプ)で、通常手術時の縫合不能箇所に覆う止血剤として用いられ、血液の浸
潤により膨張し褐色又は黒色のゼラチン状の塊となって凝血物の形成を促進
し局所出血の止血補助剤としての効果を発揮する。ラットの実験系において
は、1日目から液状に変形し始め、7日目にはほとんど原型は無くなり、15日
目には完全に吸収されてしまう1)とされており、EWSのように後日取り出す必
要は無いが、症例によっては、この持続時間の短さが問題となる場合もあると
考える。そして、今回我々の行ったETUOにおいては特記すべき異物反応の
出現は認めなかった。
•気管支への充填後全例施行前と比べair leakは減少するが、air leakがゼ
ロにあるのは稀で、更に本手法は効果持続時間が約5日と短いため処置後
速やかに追加治療として胸膜癒着術が必要と判断した。
•本手法は喀血治療同様に気胸の治療に対しても、重篤な合併
症がなく、効果的かつ安全な手法であり良好な治療成績が期待
できると考える。
•サイズはガーゼをカットする時に大きさを調節できるので、どの
気管支へも使用することが出来、気管支鏡のチャンネルに収納
すれば視野は確保出来るので、操作は比較的容易である。
•ORCの効果持続期間は約5日間であることから進行性の肺癌
に合併した気胸に対しては限界があることが確認された。
•長期にわたり経過観察出来た症例では再発例は認めなかった。
1.Alvin Lebenger A, Elliott GF, S.Hurwitt ES, et al :Laboratory and clinical evaluation of a new absorbable hemostatic
material prepared from oxidized regenerated cellulose. Surgical Forum;1960: 440-3.
スライド 10
スライド 11
12
新しく入職しました
新入職員の紹介
薬局、臨床検査科、医事課に新しい仲間が加わりました。
30 周年を迎える植木病院は、今後もより良い医療を提供し、
信頼され、愛される病院づくりを目指します。
薬局
後藤 未樹 薬剤師
PROFILE
■星座/てんびん座
■ひとこと/
4月から薬剤部に配属になりました後藤未樹と申
します。以前は薬局で勤務しており、もっと専門的
な知識や技術を身につけたいと思ったので植木病院
に転職しました。不慣れな点はありますが、一生懸
命がんばっていきたいと思います。
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み
当院が目指してきた道は「患者さまのために・・・」
。その1つとして、世間の動きには流さ
れず、
「お薬は院内で渡す」という理事長の方針がございます。高齢者の多い当院では、診察
終了後に調剤薬局へ足を運ぶことが大変な患者さまが多いため、非常に喜ばれております。今
後もこの方針に沿って、調剤薬局に負けないケアとサービスを心がけていきたいと思ってお
ります。
(黒田)
臨床
検査科
神田
操
臨床検査技師
PROFILE
■星座/みずがめ座
■ひとこと/
4月1日に入職した臨床検査技師の神田操です。
今まで勤めていた病院では主に超音波検査をしてい
ました。患者さまと接する検査ですので、
「心と心
のふれあい」を心がけて頑張っていきたいと思いま
す。よろしくお願いします。
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み
今年の4月より、検査科では超音波検査の充実のため、臨床検査技師を1名増やしました。
今まで予約での対応が多かった超音波検査も、可能な限り当日に検査が出来るようになりま
した。さらに、血管の詰まりや硬さなどを測定する CAVI/ABI 装置も導入し、患者さまから
の要望に最大限対応出来るように努力しております。生化学や血液検査につきましては、精
密・正確・迅速をモットーに、信頼のおける検査結果を医師や患者さまに提供出来るよう、こ
れからも切磋琢磨して参ります。(松村)
13
医事課
勝田 理彩 医療事務
PROFILE
■星座/さそり座
■ひとこと/
これから即戦力になれるよう一生懸命頑張ります。
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み
当院の医事課では、医事業務だけではなく、地域連携業務や相談支
援業務も担っており、それぞれ担当者を配置しております。常に患
者さまにとって気配りのある対応はもちろん、介護への理解を深め、
医療から介護へ繋げる支援も充実するよう図っております。さらに医療制度や介護制度が複
雑化し、理解に苦労するケースも増えていますが、その変化への対応には苦労をいとわず、
医事課としてできる地域社会への貢献に力を注ぎたいと考えています。
今年は医療機関の移転などにより地域医療に変化が生じます。当院がより一層地域医療に積
極的な関わりを目指すなか、その一役を担える医事課になれるよう心掛けていきたいと思っ
ております。今後とも宜しくお願い致します。(川辺)
勉強会開催のご案内
第7回堺・黒土病診連携ネットワーク
この度 「第7回堺・黒土病診連携ネットワーク」 を平成 27 年 11 月 21 日(土)15 時から
サンスクエア堺にて開催致します。
今回は、岩手医科大学睡眠医療学科教授の櫻井 滋先生をお迎えして教育講演を賜ります。
ご多忙中恐縮に存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い申し上げま
す。
第7回堺黒土病診連携ネットワーク
27 年 11 月 21 日(土)15 時から
サンスクエア堺にて
平成
〒590-0014 大阪府堺市堺区田出井町 2-1
TEL:072-222-3561
■教育講演
「睡眠時無呼吸症候群と心疾患」
岩手医科大学睡眠医療学科教授
櫻井
滋先生
■一般講演
植木病院外科
清原 忠彦
植木病院内科
三井 絵里子
■ミニレクチャー
植木病院循環器内科部長
河本 巖
■ポスター展示(植木病院看護研究発表)
Anniversary
30th
Ueki hospital
14
植木病院トピックス
新人教育研修が行われました
看護部
d看護部では、この4月に新しく入職した新卒等の看護師
平成27年度 新人教育研修カリキュラム
を対象にした新人教育研修が行われました。外来、病棟へ
の配属までに、看護師にとって必要とされる基本的な技
感染予防
4月2日
術・知識を習得するための研修で、今年度より新しいカリ
キュラムで研修が行われました。
清潔操作
点滴・注射
ME機器の取扱い
医療安全
4月3日
転倒・転落
整形外科の処置
今回は新人看護師5名が約1週間に亘り講義、実技の研
輸血・血液製剤
修を受けました。
化学療法
4月6日
麻薬
PEG
酸素療法、吸引・吸入
注射・点滴実習
4月7日
臨床検査
放射線
4月8日
ドレナージ・チューブの固定
褥瘡の処置、フェイスシート
入院の決まりについて
4月9日
届出書類について
急変時の処置
移乗
4月10日
西 絵里香
オーダリングシステムの基本的な使い方
エンゼルケア
2階病棟
PROFILE
■星座/しし座
■ひとこと/毎日笑顔で、思いやりを持った優しい看護
師になれるように精一杯日々努力していきます。
八木 夏実 2階病棟
PROFILE
■星座/かに座
■ひとこと/今はまだまだ知識も技術も未熟で、緊張の
毎日ですが、日々笑顔を忘れずに頑張っていきたい
と思います。
藤井 美貴 2階病棟
PROFILE
新しく入職しました
前列左より 川畑亜美、西絵里香
後列左より 幸紗耶香、藤井美貴、八木夏実
■星座/ふたご座
■ひとこと/まだまだ未熟な看護師ですが、2階急性期病棟で頑張って勉強していきたいと思います
ので、よろしくお願いします。
幸 紗耶香
3階病棟
PROFILE
■星座/しし座
■ひとこと/分からないことばかりで不安がありますが、経験を積み重ね、自己のスキルアップが出
来るよう明るさ、笑顔を心がけながら頑張っていきたいです。
川畑 亜美 3階病棟
PROFILE
■星座/しし座
■ひとこと/入職してから毎日の業務をこなしていくのに必死ですが、夢である看護師に近づいてい
る感じで充実した日々を過ごしています。たくさんご迷惑をおかけすると思いますが、ご指導
よろしくお願いします。
15
15
5
「医療、看護を考える」
1
竹村 敬子
医療法人方佑会植木病院 看護部長
私は、この度前総師長の後を受け、看護部長として就任すること
になりましたので、ご挨拶申し上げます。
現在、少子・高齢化社会となり、医療・看護の環境が大きく変化
しています。その中で植木病院は、地域に根差した病院として医療、
看護の役割を担っています。職員一同が高い志を持って、法人の行
動指針を基盤に、果たすべき役割と責任を追求しながら日々邁進し
ているところです。
看護部門としましては、職員一人ひとりが患者さまに寄り添い、
竹村
敬子
真意を汲み取り、看護出来る組織を目指しており、患者さまの思い、
看護部長
生き方、考え方における良き理解者となり、心に寄り添い、尊厳を
PROFILE
守り、ケアすることを目標にしております。そのためには、看護職
■星座/おとめ座
員個々が専門職としての自覚を持ち、生涯に渡る仕事の中で、学び
続ける姿勢を自ら具現化してほしいと期待をしている状況です。学
び、自己成長出来る環境を維持するためには、組織力だけでなく、
自らへの投資も時として必要です。着実な自身の成長のために、自
分の強み、弱みを意識しながら考える力を伸ばし、看護実践への能
力を向上させるための努力をしてほしいと思います。そして、その
過程で確実に自分の成長を実感でき、喜びに変えていけるような取り組みを行い、看護観も経
年的に考えられるよう教育システムを構築していきたいと考えています。さらに、看護部門の
委員会活動を活発化している途上です。将来的には、そのマンパワーを臨地実習教育にも十分
活用していきたいと計画しているところです。地域の患者さまにとって「なくてはならない病
院」と言っていただけるように、確実に前進していきたいと考えています。これからもご指導
ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
平成 27 年度看護部の目標は以下のとおりです。
1、保健医療チームの一員として、知識・技術を活かし看護・介護を安全に実施します。
2、個々の対象ニーズを適確にとらえ、看護過程を展開します。
3、他部門とのチームワークによる連携により、効果的な治療的環境を提供します。
4、看護職員として自己能力を磨き、その能力を有効に発揮出来るように、自ら環境を
整えます。
1
16
16
診療部門紹介
整形外科
中本
俊毅 整形外科部長
PROFILE
■星座/おうし座
■専門/日本整形外科学会専門医
身体障害者福祉法による肢体不自由の指定医
■診察担当/火曜日午前診、夜診
木曜日午前診、夜診
30周年を迎える植木病院
これからの取り組み
平成 28 年6月に当院は開設 30 周年を迎えることになります。そして整形外科におきまし
ては、開院当初非常勤医師のみでしたが、私が平成4年6月に初の常勤医として着任以来今年
で 23 年となりました。大阪市大病院での研究と若手の指導、馬場記念病院での整形外科救急
医療とは異なった、地域とともに、そして地域に支えられた医療を植木病院で学ぶことが出来
ました。つまり医師が治療法を示し、患者さまに納得させる医療を脱却し、患者さまの希望に
寄り添う形での医療への転換を余儀なくされたのです。区画整理によって当院周辺の人口分布
や年齢層に変化はみられるものの、やはり患者さまの多くが高齢者で、入院患者さまのほとん
どは骨粗鬆症を原因とする骨折、あるいは腰痛・膝痛で苦しんでおられる方達です。患者さま
だけでなく、患者さまを支えるご家族の希望にも寄り添える治療法を選択しなければならない
のが昨今の状況です。結果的には看護の面でのアプローチ、大腿骨や上腕骨・前腕骨の骨折に
対する手術など、私も含めスタッフの技術力はかなり向上しました。育てていただいたという
印象です。在院日数や入院管理料などの制約を背負いながらというのは辛いところではありま
すが、出来うる限り私と整形外科を育てて下さった地域の皆さまや近隣の諸先生方に恩返しが
出来るよう、地域の人々に寄り添った医療を心がけていきたいと考えております。
循環器専門外来のお知らせ
心筋梗塞などの急性期疾患や心臓手術後の慢性期管理から、高血圧や糖尿病、最近話題のメ
タボリックシンドロームといった動脈硬化性疾患の危険因子の治療に至るまで、循環器疾患
一般に関して幅広い外来診療を行っております。
毎週水曜日午後に河本 巖部長による循環器の専門外来を行っております。診察は全て予約
制になっておりますので、詳しくは地域連携室までお問い合わせ下さい。
17
診察担当表
診察科目
月
火
水
木
金
土
外科
1診
文野
院長
文野
中井
院長
清原
整形外科
2診
ー
中本
ー
中本
ー
非常勤
寺垣 消化器内科 午
内科
3診
前
肝胆膵内科
副院長 田中 副院長 三井 田中 寺垣 (1,3,5週)
一般内科 一般内科 呼吸器内科
一般内科 診
消化器内科
一般内科 消化器内科
4診
河本
鼠径ヘルニア
外来
文野
専門外来
(※予約制)
肥後
河本
酒井
山上
河本
ー
ー
ー
呼吸器外来 ー
禁煙外来 副院長
呼吸器外来 後
診
呼吸器外来 専門外来
(※予約制)
長坂
乳腺外来 副院長
ー
1週 清
ー
診
原 3週
文野2,4,5週
循環器外来 院長
河本
夜
三井 (2,4週)
呼吸器内科
循環器内科
午
一般内科 消化器内科
外科
1診
文野
清原
院長
文野
院長
整形外科
2診
非常勤
中本
辺見
中本
非常勤
内科
3診
河本
副院長 小林
田中
寺垣
診療案内
外科 内科 整形外科 消化器内科 呼吸器内科
循環器内科 消化器外科 肛門外科 乳腺外科
リウマチ科
放射線科 リハビリテーション科
診療受付・診察時間
午前診
夜診
受付 8:30~11:45 受付 17:30~19:45
診察 9:00~12:00 診察 18:00~20:00
内科、整形外科診察の変更について
4月より河本 巖循環器内科部長、寺垣 聡内科医長(消化器内科)が新たに着任致しました。
これに伴い内科外来の診察担当が一部変更となっております。
河本部長は月曜日、水曜日、土曜日の午前
診と月曜日の夜診を、寺垣医長は月曜日と
金曜日の午前診、金曜日の夜診をそれぞれ
担当しています。さらに河本部長の循環器
内科専門外来を水曜日午後に行っておりま
す。
また、5月より整形外科において、月曜
日午前診を一時休診致します。皆様方には
大変ご不便をお掛け致しますが宜しくお願
い申し上げます。
訃報
当院初代の事務局長
である井上明さんが
平成 27 年5月6日に
お亡くなりになりまし
た(享年 86 歳)
。
井上さんは病院の設立にあたり、現理事長
とともに二人三脚で奔走し、現病院の基礎
を作り上げたおひとりです。遅くなりまし
たが、本文をもちましてご報告とさせてい
ただきます。また、ご家族ご親族の皆様には
心からお悔やみ申し上げます。
18
経営理念
一、地域に密着し、最新でよりよい医療を提供することにより、
信頼され、愛される病院づくりを目指します。
一、全従業員の物心両面の幸福を追求すると共に、
医療を通してよりよいサービスを提供し、地域社会の発展に貢献します。
一、より高度な医療技術の習得と謙虚で誇り高い人材の育成を目指します。
行動指針
一つ、私たちは地域の皆様に愛される病院を目指します
一つ、私たちは医療者としての高い志をもって責務を果たします
一つ、私たちは皆様への思いやりの心を忘れません
一つ、私たちは医療安全に対して最善の努力をいたします
一つ、私たちは守秘義務の原則を守り信頼される病院を目指します
医療法人方佑会 植木病院
〒591‐8024 堺市北区黒土町 3002‐5 TEL 072-257-0100
e-mail:[email protected]
http://www.uekihospital.or.jp
うえきびょういん
みのんだ通信 第4号
検索
平成 27 年6月1日発行 編集/発行 みのんだ通信編集部
19
発行人 植木孝浩