2015八丈島トローリング大会実施ルールとパヤオ区域図(PDF)

別紙1 2015 八丈島トローリング大会実施ルール
【 部 門 】 下記の2部門制とする。
A.トローリング部門
B.体験トローリング(ひき縄漁業体験)部門
【 操業時間 】 日の出から17時まで(帰港時間17時まで)
【 参加使用船舶 】 八丈町を根拠地とする遊漁船とする。但し、東京都の遊漁船業登録を受け
ている業者が使用する船舶であること。
【 漁場範囲 】 八丈島及び八丈小島周辺海域とする。但し、使用する船舶の船舶検査証書に記
載されている航行区域内で実施すること。なお、漁船の操業を妨げないよう操
業中の漁船には近づかないこと。
【 パヤオの利用 】 八丈島周辺海域に設置してある6基のパヤオの利用については、船長と
協議した上で利用するものとする。
【 操業禁止区域 】 八丈島及び八丈小島の距岸 2,000m 以内の海域及び黒瀬海域
【 対象魚種 】 カジキ類・マグロ類・カツオ類・シイラ 各 魚種 10 kg 以上
エントリー対象尾数は1日につき、1人あたり1魚種1尾までとします。
キープできるのは1日につき、重量を問わず、カジキ類は1人あたり2尾
(例 カジキ類2尾:クロカワ1、マカジキ1)、その他の魚種は各魚種5尾
までとする。
なお、体験トローリング部門はエントリーの対象から除外する。
【 リリース 】 リリースする際には、なるべく魚体を船上に揚げずに針を外すようにする。や
むを得ず船上に揚げる場合は、ホースを利用し、魚体の口から水を流すなど魚
が弱るのを防ぐようにする。但し、サメの食害・蝟集を防止するため、リリー
スをしても回復しないと認められるときは、必ずキープすること。
【 釣獲物の取扱 】 キープした魚で、重量が50 kg 未満のものは、原則持ち帰りとする。持ち
帰らない場合は、八丈島トローリング大会実行委員会(以下、「実行委員
会」という。)に無償提供しなければならない。また、50 kg 以上のもの
は、原則として実行委員会に無償提供しなければならない。
1
【 釣 具 等 】
《 トローリング部門 》
IGFA ルールを基本とするが、強制はしない。
トローリング中に流すことができる仕掛けの数及び使用できる竿数は、船
長と協議し、チーム内で取り決めるものとする。
釣り人はファイト中の交代はできない。魚をよせるまで1人でやりとりす
ること(ギャフかけやランディングは、他の者の協力があっても可)。
《 体験トローリング(ひき縄漁業体験)部門 》
漁業者が使用しているひき縄漁具を使用して遊漁を行う。トローリング中
に流すことができる仕掛けの数等については、船長の判断によるものとする。
【 操業旗章 】 操業時には旗章を掲げること。旗章は実行委員会で参加船舶に配布するもの
とする。大会終了時には、実行委員会に返納すること。
【 検量場所 】 神湊漁港及び八重根漁港の2港並びに各釣り宿とする。
【 検量時間 】 ① 漁港で検量する場合
9時から11時30分まで並びに13時から17時まで
2
釣り宿で検量する場合
釣り上げた当日に限る。
【 審 査 員 】
実行委員会から委嘱を受けた者(船長、釣り宿又は漁協職員)が検量に立ち
会い、記録を認定する。
【 検量方法 】 ① 陸上での検量
漁協荷捌き所にあるはかりで計量する。但し、漁協荷捌き所が水揚げで
混雑している場合は、釣り宿等のはかりを使用して、計量しても差し支え
ない。また検量時には審査員が必ず立ち会うこと。
2
船上での検量
デジタルカメラ、カメラ付き携帯電話等で計量している状況を記録し、
帰港後、陸上で審査員の確認を受けなければならない。但し、次の2点(a,
b)の記録がない場合は、検量不可とする。
a.釣り人が入り、はかりで計量している状況が判別でき、かつ全体が
確認できるもの(はかりと魚体の一部が欠けているものは不可)
b.はかりに表示されている重量がはっきりと読み取れるもの
【 記録の報告 】 「トローリング大会参加申込書兼記録票」に魚種毎の記録を記入し、実行委
員会事務局(八丈島漁業協同組合内)に提出すること。体験トローリング
については、魚種毎の尾数のみを記入する。
2
【 採点方式 】 個人の部のみとし、対象魚種の1尾の大きさ(重量)で順位を決定します。
5∼8月は月毎に、9∼1月は5ヶ月間で釣り上げられた対象魚種の中で
魚種を問わず、最大重量の魚を釣り上げた方を1位とします。
さらに大会終了後に全期間を通じて、総合1位を対象魚種毎に決定します。
なお、体験トローリングで釣り上げた魚は、エントリー対象から除外する。
50 kg 以上の対象魚を釣り上げた方は、認定書を発行します。
【 安全対策 】 遊漁船に乗船する際には、ライフジャケット等を着用し、船長の指示に従
い、釣りを楽しんでください。
八丈島トローリング大会実行委員会事務局(八丈島漁業協同組合内)
〒100-1511 東京都八丈島八丈町三根 4206(月∼金受付(9:00∼16:00)担当 山浦)
TEL:04996-2-0211 FAX:04996-2-2729
3
世界測地系
別図 1 八丈島トローリング大会 パヤオ区域図
N 33°10′46.86″
E 139°36′22.08″
N 33°12′00.12″
E 139°57′30.30″
N 33°03′18.54″
E 139°38′03.06″
N 33°03′11.16″
E 139°57′55.20″
N 33°02′13.62″
E 139°33′12.42″
浮魚礁設置箇所
N 32°55′08.10″
E 139°55′18.30″
4